あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2008.05.20
XML
カテゴリ: プロ野球

一昨日 「代打は初球から行け」という(ジンクス)は本当か?
の検証を片手間に(?)試みた大笑い

その後、 みぢえさん からもヒントをもらい、
調子に乗って、野球界のジンクスに挑み始めた「あま野球日記」。
今日のお題は、 「四死球で出塁したあとの初球を狙え!」 は本当か?


対象とする試合は、
今日の「横浜vs日本ハム」「読売vsロッテ」の2試合を(無作為に)抽出した。
下記選手は、前の打者が四死球で出塁した直後の打者たち。


【横浜】
小関竜也 (國学院栃木高)  1球目:スイング  結果:ファールフライ

【日本ハム】
高口隆行 (創価高-創価大)  1球目:見逃し(ボール)  結果:一ゴロ
陽 仲壽 (福岡第一高)    1球目:見逃し(ボール)  結果:投ゴロ
高口隆行 1球目:見逃し(ストライク)  結果:右前ヒット
※陽 仲壽は犠飛のため、調査サンプルから除外。
小谷野栄一 (創価高-創価大)  1球目:見逃し(ストライク)  結果:守備妨害

【ロッテ】
今江敏晃 (PL学園高)      1球目:見逃し(ボール)  結果:二塁打
※早川大輔(県・船橋高-立教大)は犠打のため、調査サンプルから除外。    
根元俊一 (花咲徳栄高-東北福祉大)  1球目:スイング(空振り)  結果:三ゴロ
オーティズ 1球目:見逃し(ボール)  結果:二塁打

【読売】
ゴンザレス 1球目:見逃し(ストライク)  結果:右前ヒット
亀井義行 (上宮太子高-中央大)  1球目:スイング(ファール)  結果:二塁打

≪まとめ≫

1)上記2試合において、
  前の打者が四死球で出塁した後に打席に立った打者数 = (のべ)12人

2)調査対象選手 = 11人(※ほか1人は犠打のため除外)

3)初球を「振った」:「見送った」比率 = 3人:8人

4)初球を振った打者の結果      = 
3打数1安打、打率3割3分3厘
  初球を振らなかった打者の結果 = 
7打数4安打、打率5割7分1厘


そして初球を見逃したケースの方が打率が高かったのも面白い。


何より興味深いのは、
前の打者が四死球で出塁した後の打者の成績。
10打数5安打で、打率が5割と高打率であること。


以下、 「あま野球日記」の新(珍)説

「前の打者が四死球で出塁した後は、
ともかくバットに当てればヒットになる確率は高い!」


≪選手ごとのデータは、ヤフースポーツ「一球速報」から引用≫ 



昨日、早明戦の記事を書いたところ、
タンチェンさん から コメントをもらった。


「また上本率いるチームが岩田率いるチームに負けてしまいましたね...
上本の甲子園連続打席出塁を止めた岩田だったが
衝撃的で結構記憶に残ってて、再戦を楽しみにしてたんですが、
また完敗でしたね...」


?????


広陵高・ 上本博紀 (現・早稲田大4年)と東邦高・ 岩田慎司
(現・明治大4年)が甲子園で対戦していたのか?
ボクはまるで知らなかった。


さっそく調べてみたところ、2004年のセンバツ・1回戦
で対戦していたことがわかった。


広陵  000 100 000 =1 
東邦  300 051 00X =9

【広陵】津田、大西、藤川-上本【東邦】岩田-南部、水野


岩田慎司は9回を投げ、被安打6、奪三振8、与四死球3、失点1。
チームメイトには 末藤一樹 (現・立教大3年)らがいた。


一方、広陵高の上本博紀は3番・捕手で出場していた。
ちなみに広陵高の先発は 津田導 (現・立正大4年)だった。



スマイル1日1クリックお願いします大笑い
>> 人気ブログランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.21 01:04:34
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: