いま、テレビ番組『バーステイ』(TBS系)を見ていた。
今日のテーマは楽天・ 田中将大
(駒大苫小牧高)。
今年一年の映像とインタビューを交え、 進化
途上にある田中を映していた。
特に北京五輪で相手打者に立ち向かう姿は、弱冠19歳なのに堂々としたもの。
スタンドで応援していたお父さんは、
「野球をやっている時は、自分の息子じゃないみたいだ。ただただ立派だと思う」
と、感極まったような表情でインタビューに答えていた。
同じ19歳のある投手を思い出していた。
その投手とは、 増渕竜義
(現・ヤクルト、鷲宮高)のこと。
同じ年齢の田中将大や 斎藤佑樹
(現・早稲田大、早稲田実)に対し、
増渕の対抗心は相当に強いことを、これまで多くの報道でボクは知っていた。
だから今年8月、五輪のマウンドに立つ田中の姿が、増渕の目にはどのように
映っていたのか、そのことがあらためて気にかかった。
「いつか自分も世界の舞台に立ちたい・・・」
たぶんそう思ったはずだ。
増渕、田中や斎藤に対抗心を燃やす理由がいくつか考えられる。
まずひとつは、全国制覇を経験した2人に対し、増渕は甲子園の出場経験すらないこと。
一昨年の埼玉県大会決勝では浦和学院高に敗れ、
高校時代に「全国区」の人気投手になれるチャンスを逸してしまった。
そして中学生時代の注目度も、前述の2人とは違っていた。
中学時代から高校球界の注目を集めた彼らと比べれば、増渕はまるで無名に近い投手に過ぎなかった。
書籍 『公立魂 鷲宮高校野球部の挑戦』
(
田尻賢誉著、日刊スポーツ出版社刊)には、
こんなエピソードが記されている。
中学卒業時、増渕は県内の名門・浦和学院高の練習を見てビビッてしまった。
「(自分の実力が)高校で通用すると思っていなかったので、浦学にいっても
つぶれるだけと思いました」
(
増渕談)
そして、中学の監督が進めるまま鷲宮高に入学することになったのだが、
上体と腕の力だけで投げるノーコンピッチャーが、この鷲宮高で進化を始めたのだ。
その 進化
の様子は、夜も遅いのでまた後日ということで・・・
みぢえ
さん、 加賀美に感動
さん、 Kimi
さんコメントありがとうございました。
私からの返事は、明日あらためて書かせていただきます。 すいません。
1日1クリックお願いします![]()
>>
人気ブログランキング
【甲子園2024夏】大社、31年ぶりのベスト… 2024.08.18
【埼玉高校野球2005夏】埼玉栄OB・木村文… 2023.09.18
【2023WBSC U18】井端和弘さんの苦言を蹴… 2023.09.12 コメント(2)
PR
Keyword Search
Calendar
Comments