それぞれ社会人チームと対戦した。その中で唯一、社会人チームから白星を
挙げたのは明治大だった(対日産自動車戦)。
(4月6日)
明治 110 001 000 =3
日産 000 020 000 =2
明治大の先発は、いまやエース的存在となった 野村祐輔
(2年、広陵高)。
3回を投げ、打者10人に対し被安打0、奪三振5、与四死球0、自責点0。
昨秋のリーグ戦も自責点は0だったから、防御率0.00の記録は今も更新中だ。
■関連記事 「2009秋、野村祐輔の防御率0.00」
(2008.11.8) → こちら
へ。
そして明治大の2番手は 隈部智也
(2年、熊本工高)、3番手が 村方友哉
(1年、熊本・城北高)と熊本勢が続き、最後は 難波剛太
(2年、春日部共栄高)
が締めくくった。
一昨年(2007年夏)の埼玉県大会では、予想外の初戦敗退を喫した春日部共栄
高。その時のエースが難波剛太。試合後に一人で敗戦の責任を被ったようなコメン
トが可哀想でならなかった。
■関連記事 「予想外、春日部共栄が初戦敗退!」
(2007.7.17)
→ こちら
へ。
そして明治大の打撃陣。4番には当たり前のごとく 小道順平
(4年、 二松学舎大
付高)。そして3番には 謝敷正吾
(3年、大阪桐蔭高)が名を連ね、この試合では
2安打を放った。甲子園での早稲田大・ 斎藤佑樹
(3年、早稲田実)との対決は
ボクの記憶に残っている。神宮での2度目の対決をぜひ見たい。
■関連記事 「斎藤佑樹と謝敷正吾、再び
」
(2007.5.21) → こちら
へ。
一方、日産自動車。 先発は 太田裕哉
(一関学院高)。2年前のセンバツに21世紀
枠で甲子園に出場。岐阜城北高にスコア1-2でサヨナラ負けを喫したものの、
相手打線から9三振を奪い大いに注目された投手だった。
今日も1クリックお願いします![]()
【東京六大学2025秋】小早川毅彦氏の始球… 2025.09.28
【東京六大学2025秋】開幕カード。慶應、7… 2025.09.14
【東京六大学2025春】東京大学vs.横浜高校… 2025.03.08
PR
Keyword Search
Calendar
Comments