「今の真っすぐでは通用しない」。
冷静に自分を判断できるクレーバーさが白星につながった。前日12日の開幕戦。
直球を軸に組み立て米国打線に捕まった日の丸投手陣をベンチから見つめた。
「変化球が通じると思った。たまに真っすぐを見せたことでスライダーが生きた。
次は直球で勝負したい。変化球投手と思われたはずですから」
と笑った。
(以上、日刊スポーツ)
◇ 斎藤佑樹
の関連記事「あま野球日記」バックナンバーより。
「斎藤佑樹なるほど?の評価」
(2007.7.7) →
こちら
へ。
心配なのは2番手で登板した 大石達也
(早稲田大3年、福岡大大濠高)のこと。
1回1/3を投げて、31球、打者8、被安打2、奪三振3、与四死球2、自責点3。
まだ詳しい内容はわからないが、なぜ?と思ってしまう。近々テレビ「J-スポーツ」
で放送される録画中継を見てみたい。
大石達也
の関連記事「あま野球日記」バックナンバーより。
「大石達也、益々の飛躍を!」
(2009.1.11) →
こちら
へ。
【東京六大学2025秋】小早川毅彦氏の始球… 2025.09.28
【東京六大学2025秋】開幕カード。慶應、7… 2025.09.14
【東京六大学2025春】東京大学vs.横浜高校… 2025.03.08
PR
Keyword Search
Calendar
Comments