あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2009.08.22
XML
テーマ: 高校野球(3735)
カテゴリ: 高校野球

夏の甲子園、ベスト4が出揃った。
明日の準決勝の組み合わせは次のとおり。

(1)日本文理高(新潟) - 県岐阜商高(岐阜)

(2)花巻東高(岩手) - 中京大中京高(愛知)


いよいよ佳境だ。
昨年の甲子園もそうだったけど、心配なのは投手の体力の消耗。
過密スケジュールを原因とした炎天下の甲子園での連投では、どうしても
大量失点の試合が多くなってしまう。


したがって、大会が進むにつれて得(失)点が上昇するのではないか? 
と考え、実際に計算してみたのが次の数値だ。(『あま野球日記』調べ)
昨年の例を見ると、1試合あたり1チームの得(失)点数は、たしかに決勝が
近づくにつれて次第に上昇していく傾向にあった。


<昨年(2008年)の実績>

1回戦    (24試合)1試合・1チームの平均得(失)点  4.7点
2回戦    (16試合)同  4.2点
3回戦    (8試合) 同  4.9点
準々決勝  (4試合) 同  7.1点
準決勝    (2試合) 同  6.5点
決勝     (1試合) 同  8.5点


そして今年。準々決勝を終わった現時点での経過は次のとおり。昨年と傾向が
似ていて、やはり大会が進みに連れて得失点が上昇している。

<今年の途中経過>   ※(  )内+、- は昨年比。

1回戦    (17試合)1試合・1チームの平均得(失)点  4.3点 (-0.4点)
2回戦    (16試合)同  4.1点 (-0.1点)
3回戦    (8試合) 同  5.2点 (+0.3点)
準々決勝  (4試合) 同  5.5点 (-1.6点)


明日の準決勝、明後日の決勝。その勝敗を決めるスコアは6~7点前後と、
投手戦は期待できず、「ノーガードの派手な撃ち合い」が演じられるかもしれない。


昨年8月17日、このブログに「勝手に甲子園を総括する!」を書きました。
その中では、ワンサイドゲームが生まれる原因は投手の酷使せざるを得ないスケ
ジュールにあるのでは? という仮説をもとに、勝手に投手の保護を目的とした
大会スケジュール変更案を書いたのですが、それに対し多くの人から賛否両論の
意見をいただきました。

こちら に詳しくそのことが書いてありますので、よろしければどうぞ。。

また、その際皆さんからいただいたコメントをまとめた「異論反論」集もあります。
こちら (2008.8.21)へどうぞ。



大笑い今日も1クリックお願いしますウィンク

人気ブログランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.22 22:52:12
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: