先日 Windows 7 RC版をダウンロード しEee PC 900Aにインストールしてみた。
約40秒で起動し、以前のBeta版より不具合も修正されていてなかなか好印象である。WindowsXpがストレス無く使えるパソコンをお持ちならWindows 7に期待しても良いのかもしれない。

しかし、WindowsXpで既に 重いよぉ!
と感じておられる方には厳しいと思う。
Windows Vista以降、メインメモリーを積極的に活用する方向性のようだ。
WindowsXpは512MBでも快適に動いてくれる。
(妙にメインメモリーを消費するセキュリティーソフトを入れなければ)
なのでXp前提の古いパソコンではメインメモリーの最大容量が少なかったりする。
2GB程度認識可能ならまだしも 最大512MBな~んて機種では辛い
と思う。
そもそも古いパソコンではメインメモリーの規格も異なり容量Upが割高なのだ。
最近のメモリーの規格はコネクタのピン数が 240ピン
私はデュアルコア動作に対応した2GB×2枚で4GBを選択した。
当時の価格で約4000円。1000円/GBって感じである。
[送料\210~]【永久保証・相性保証付】トランセンド パソコン用メモリ 2GB x 2本組 (計4GB) ...
それが古いパソコンではメモリーのピン数184ピンや168ピン。
当時の規格では大容量メモリーが品薄だし、見つかったとしても1GBで4000円前後する。
以前書いた DRAMの値上がりの記事
は正しかったようだ。
要するに古いパソコンでWindows 7を使おうとするとメインメモリーの増強が困難。
現行の240ピンメモリーを使うにはマザーボードの交換が必要となる。
ってことですわ。
私が自作パソコンを更新した頃に比べ既にメモリー価格は上昇傾向。
Windows 7を念頭に新しいパソコンに買い換えるのか?
古いパソコンでも快適に動くLinuxを勉強するのか?
そろそろ本気で考えた方が良さそうですよ。
Windows 7で年越し January 7, 2010 コメント(2)
メインメモリーの値上がり December 22, 2009
マイクロソフト社とアップル社 August 20, 2009 コメント(4)
PR
カテゴリ