EeePCの軌跡というブログを運営しておられるArkoujiさんが今 La Fonera に関して記事を書いておられる。
たいへん楽しそうに記事を書いておられるので私も興味を覚え自分なりに La Fonera について調べてみた。
FON
というスペインで設立された無線LAN共有サービスがあり、同社が提供する専用無線ルータ「La Fonera」を家庭のLANに接続することにより、外部からアクセスポイントとして利用できるようにするもの。
簡単に言うと、自宅の無線LAN環境を他人に開放しているユーザーから、無料/有料でその帯域を借りる仕組み。
Give & Take自宅の無線LAN環境を他人にも開放し、自分も出先で他人のFONアクセスポイントを他人から拝借する。~無料
Give only自宅の無線LAN環境を他人に有償で開放し、50%の利用料を得る。
Take only自宅の無線LAN環境は開放せず、他人のFONアクセスポイントを有償で利用する。
何が画期的かというとインフラ(アクセスポイント) 整備費用を顧客が受け持つことだ。
La Foneraが売れれば売れただけアクセスポイントが増える。
通常の発想だとアクセスポイント設置費用が何十億掛かるからボツ。
日本のケータイ会社も真似すれば良かったのに。。。
日本で良く見かける観光地の名所入場料、高速道路料金、などなど。。。ろくでもないサービスのくせにやたらな入場料金を徴収する。
海外で日本ほど高額な高速道路料金を徴収するところを見たことがない。
フリーウェイってのは直訳すればタダの道。
いいかげん、工夫して同額をリーズナブルに徴収することを考えたらどうだろう?と思う。
その点、無料ブログサービスはうまく出来ていると思う。
これ、有料だったらこんなブログブームにならなかったんじゃないかな?
無料だから初心者の人でも気楽にチャレンジできる。
多くの利用者がアフィリエイトを行うから楽天市場出店も増えるし利用者も小銭を得られる。
気づかないうちに楽天市場に協力している。
アフィリエイトを貼らないブログは金銭的には楽天市場側に直接のメリットは無い。
しかし検索サイトから優良情報と認められ結果的に楽天ブログの株が上がる。
サービスを無償にすることで利用者を増やし、活動を活発化させ、最終的に利益に結びつける。今後のビジネスはこの路線なんだろうなぁ。
Windows 7で年越し January 7, 2010 コメント(2)
メインメモリーの値上がり December 22, 2009
マイクロソフト社とアップル社 August 20, 2009 コメント(4)
PR
カテゴリ