PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
先月アナログのテレビ放送が終了して地上デジタル放送に移行となりました。
我が家ではほとんどテレビをつけることがないので 新しく購入する気も起きず
契約している有線放送の会社から地デジチューナーを借りて済ませることにしました。
「明日できることを今日するな。」
という似たもの夫婦は、ずうぅ~っとそのままチューナーを紙袋に入れたっきり。
移行日の数日前になってようやく取りつけようとした主人が
「いま気がついたんだけど。」
「なにに?」
「.......このテレビにはチューナーをつなぐ端子が無い。」
はぁ。購入した年を忘れるほど昔の製品では、いまどきの機器に対応できないのね。
それなら、と数年前に購入した、ちっちゃなテレビを蔵から運び出してきました。 これでも充分役に立つでしょう。
ところが、今度はケーブル線との接続が出来ないとか。
いろいろ調べて、ホームセンターから探してきた変換部品を取り付けました。
あらゆる艱難辛苦?を乗り越えて、やっと我が家の地デジ準備完了。
そうして迎えた移行日に、映し出されたものは砂嵐だった.......
「何故だ~!」
お手上げ状態になって有線放送の会社へ問い合わせた主人に、社員の方が言うには
「チューナーが無くっても2015年までは見られるはずです。その場合には 限られた局のものしか受信できませんが。
え?チューナーは取り付けてあるのに砂嵐?
それで他のチャンネルには『電波が受信できません』の表示が出てるんですか?」
最悪の場合は、チューナーを取り外して以前の状態に戻せば映るはず、とのことだったそうです。
あの苦労はなんだったんだ、と言いながら以前の状態に戻すべくチューナーや変換部品を取り外しましたが.....
元には戻らなかったようです、なぜか。
映らないテレビに我慢が出来なくなったら、そのうち主人が自分で対策を考えるでしょう。
けっきょく、なんにもしないほうが良かったみたい。そういうこともあるのかなあ。
そういえば、わたしの携帯電話。
何ヶ月も前からしつっこくauの案内が届いていました。
「Aで始まる機種は7月22日をもってご利用いただけなくなります。『新周波数』対応機種に交換が必要です。」
なんのことやらわからないので、そのままにしておきました。それなのに 期日を過ぎたいまも、普通に使えます。
何回見直しても確かにAで始まっているんですけど.....
業者の言うことなんて信用しないほうがいい、みたいな気になってしまうわ。
なにごとも、困ったらそのときに初めて考えることにしようかと。 ドロ縄でいったほうが無駄がないかも、です。