全127件 (127件中 1-50件目)
何が忙しいというわけでもないのですが、幼稚園の集まりがあったり、うーちゃんの検診があったり。で、そんな時に限って(ありがたいのですが)、ご近所から小あじをたくさん頂いて下ごしらえが大変だったり、大根の間引き菜を45Lの袋一杯いただいて、砂落としたりの掃除が大変だったり、あーくんが栗ご飯にはまって、栗の皮剥きが大変だったり。なんだかんだと時間がなくてぐったり~です。でも私が疲れてると、あーくんが「ままだいすき。あーくんより。」とお手紙をくれるのです。落ち込んでる時にこういうのはぐっときますね~。ママも大好きだよぉっ!お手紙といえば、最近幼稚園のお友達にもお手紙を書くのがブームみたいです。「●君、(かけっこ)速いね」「●君、いつもいっしょに遊んで楽しいね」とか。一文だけですが。最近告白されて(!)仲良しになった女の子にも「かいて!」とせがまれて今朝も書いてました。(担任の先生からの連絡ノートに書いてあったのですが、お仕事中に「あー君好きだよ。」「僕も」みたいなやりときがあって、ラブラブだったらしいのです。ぷぷぷっ。)女の子には「好きだよ。」とか「かわいいね。」とか書いてあげなよぉ、と母はおせっかいをいってみるのですが、そろそろ恥ずかしいのか、普通に無難な事を書いてます。あー君ネタもいろいろあって、ここに書き残しておきたいのですが、更新がなかなか。。。いろんなところにブログ訪問はしてるんですけど。書く作業って気力要りますね。
October 13, 2006
コメント(10)
なかなか咳がとまらないうーちゃん。昨日は病院に行きました。前回と同じ診断「かぜじゃない。鼻水がつまってでなくて、のどにおりてくるから咳き込む」ということだったんですが、「念のため」抗生剤入りの薬をだされました。のどもきれいで荒れてない、っていってたのに、なぜ「念のため」「とりあえず」抗生剤を出すのか?やだわぁ。・・・でもうーちゃんの咳ももう1ヶ月くらいつづいてるので、私も「とりあえず」飲ませることに。するとやっぱり、普段はしつこい便秘もちのうーちゃんでもピーピーになっちゃうんですね。でないのもかわいそうだけど、出過ぎるのもかわいそう。意思に関わらずでてしまうらしく、オマルはしばらく中止です。週末はうーちゃんのお食い初めがてら(口実?)外食です♪久々の個室での懐石料理☆★今予約しました。楽しみです。お食い初めはするものの、離乳食準備はまだまだ先でいっか、と思ってます。最近やっと母乳以外は白湯かうすーい麦茶をのませたくらい。それもお風呂上りにたまたま冷めた湯か茶があれば湯飲みに入れてスプーンでのませてみる、という適当さ。いかにも「2人目育児」ですねぇ。
October 4, 2006
コメント(6)
今朝は4勝1負。うーちゃんのトイレの勝率です。うんちもできたのでかなりいいかんじ♪午前は2人だけなのでゆっくり見てあげられて成功率高いです。*******************************************************週末図書館に行きました。今回は絵本14冊借りました。おもっ。前に借りたのを返したくないというので。。。●かこさとしさんの「宇宙」「地球」「かわ」...息子、こういうの大好きです。ユミcatさんの日記で知りました。ありがとうございます!地図記号もはまりましたよ。●エリックカール「パパお月様とって」「おほしさまかいて」「ちいさいくも」●「はじめてであうすうがくの絵本2,3」…いいかげん買うべきですね。かりすぎです。●福音館のかがくのともから「あかとんぼのたび」「にゅうどうぐも」…最近雲の形が気になるのです。●メイシーちゃん絵本二冊…スカパー番組を一度見せたら気に入ったようです。●「ノンタンもぐもぐもぐ」「ぴよぴよひよこ」…うーちゃんに読んであげる、と息子が選びました。実は自分が読みたいんですけど。赤ちゃん向けのものもまだまだ好きです。「ぴよぴよひよこ」は訳本なんですが、言葉のリズムがいいのか、木版画の絵がいいのか、うーたんも大好きです。読書の秋なのか?あーくん、最近はとってもよく本を読みます。読むのも速くなったし、黙読もしてるようです。それも結構早い。物語系はまだまだ幼い子向けのものをよんでますが、図鑑、雑誌系はルビさえふってあれば、何でも読んでます。興味の対象とか、やっぱり男の子っぽいのかな。うーたんはなんだか本好きになりそうな予感。こちらは母の好みに合った物語絵本を選んでくれそうで今から期待してます。気が早いですね。。。
October 2, 2006
コメント(2)
あーくんの運動会でした。激しい場所取り合戦が繰り広げられる中、のーんびり、というか寝坊してギリギリに到着。午前中だけでお弁当もないので、全然気合はいってません(笑)。ただ本人はかけっこをと~っても楽しみにしていて、気合はいりまくってましたが。結果?・・・ダントツの一等賞でした毎日家の前の路地で走りこんでましたから。よかったね~。やっぱり「かけっこ一番」って親として見ててうれしいもんですね。(ちなみに私はずーっと後ろから一番、でした。運動会きらいだったなぁ。)その他年少さんの競技はダンス(星空カーニバル)や玉転がしなど。かわいかったです♪うーちゃんもほとんどぐずらずご機嫌で観戦してくれました。うーちゃんといえば、今日はトイレトレ中断。(夕方1回のみ)ごめんよ、うーちゃん。あ。でも昨日はう○ちもおまるでできたんですよ~♪明日も楽しみ☆☆
September 30, 2006
コメント(5)
うーちゃん、今日はおまるで5回成功しました~。もちろんまだまだおむつですることのほうが多いのですが、これは、と思うタイミングでさせてみると、ほぼ成功します。「シーシーしようね。」というとちゃんと腹筋に力を入れて頑張る様子がかわいいです。トイレトレ、と思うとしんどいけど、これくらいの時期にやるとゲーム感覚で楽しいですね♪うーちゃんはほとんど泣かないし、よく寝るし、全然手がかからない子なので、せめてオムツくらいはこれからも手をかけてあげようと思います。(でないと、ほとんどほったらかし、になっちゃうので。。。)
September 28, 2006
コメント(2)
あまりにも間があきすぎてもうブログはフェイドアウトか??と思ってましたが。書かずにはいられない出来事がありました!うーちゃん(3ヵ月)トイレ初チャレンジ成功しました~!!なんとなーく出したそうな顔をしてる・・・と思い、でもまさかホントにするわけないよなぁ、とも思いつつ、洗面器の上でオムツをはずして、「しーしー、おしっこしーしー。」なんてしてみたら、すぐにチョロチョロと出ました。いやぁ。ホントにできるもんなんですねぇ。感動しました!「うちの子天才ちゃう?」ってパパにもメールしたり。(ぷぷぷ。)布オムツにしていたせいか、生後すぐからトイレのサインは分かりやすかった娘ちゃん。これからも楽しみです~。これを機にブログも再開します。そうそう、今日はあーくんの4歳のお誕生日。めちゃめちゃ、楽しみにしてます。これから注文してたケーキを取りに行ってきま~す♪
September 27, 2006
コメント(10)
大変遅くなりましたが、出産報告です。(かざるちゃんが書いてくれましたが。)21日午後六時2610Gの女の子を出産しました。この日は午前に検診があり、「3cmかぁ。明日の朝までには生まれるだろうけど。微妙やけどとりあえず帰って準備しといて。」と帰され、自宅待機になりました。折角帰ったなら・・・と、とりあえず洗濯をすませ、差入を持ってきてくれたママ友とお茶を飲み、昼ご飯を作って食べ、あーくんのお迎えを済ませ、なんとか昼寝をさせ・・・・とこの時点でこれ以上動くと「きそう」な予感が。。。パパの帰宅を待って病院に行きたかったので私も横になることに。そして5時ごろ、そろそろパパが早めに帰ってくるまでに、洗濯物入れてシャワー浴びて準備しなきゃ・・・といそいそと動き始めると、「来たーっ」という痛みが!これはまてそうにない、とパパに連絡、幼稚園(預り保育のお願いなど)や病院にも連絡し、パパ帰宅を待って、あーくんも一緒に病院へ向かいました。病院到着が5時40分ごろ。診察を受けると「5cm?広げたら7,8cmかな?」ええ?そんなにっ?すぐに陣痛室に行き、着替えをすませ、助産士さんの説明を聞き、「じゃ、痛みが強くなったらナースコール押してくださいね。」と看護婦さんが部屋を出る瞬間、ピーーーーッ。すぐに分娩室に運ばれました。その後は10分もかからず出産。今回は何の医療処置もなく超自然分娩でした。早いとは思ってたけどあまりのはやさに自分でもびっくり、でした。パパから実家へのメール連絡も「入院しました。」と「生まれました。」が同時に届いたくらい・・・。ただはやけりゃいいってもんではないですね。勢いよく産みすぎたのか、その後縫ってもらうのにかなり時間がかかり、そっちの方が痛かったり、分娩中も、意識がはっきりしすぎて、痛さがリアルに分かりすぎたり。 上の子の時より、今回の方が「痛い」感は強かったです。今回は子供の立会いはできない、ということでパパとあーくんは外で待っていたのですが、待ち時間は5分?10分?程度で、その後はあーくん共々分娩室やとなりの処置室に入ることができ、かなりゆっくり和気藹々とすごす事ができました。カンガルー保育というのかな?生まれたばかりの赤ちゃんを抱っこして、おっぱいをすわせたりする間もあーくんも一緒、というのはよかったです。あーくんはママの普段と違う様子に戸惑うかと思いきや、ママのことはあまり眼中になく、終始「あかちゅわ~ん♪かわいいっ!」とメロメロでした。そうそう、名前は「うーちゃん」に決まりました。小粒だけど、よく動く元気な子です。どうぞよろしく♪赤ちゃんの様子はまた次回。。。
July 2, 2006
コメント(9)
すぐにでも生まれそうなことを書いておきながら・・・まだ生まれてませ~ん。週末パパに頼ってぐーたらしすぎたせいか、お産が遠のいたような・・・。そうそう、日曜は父親参観でした。お天気はなんとかもったものの、園庭の状態が悪かったので屋内遊びになったようです。子供達はこの日のために練習したお歌を披露。そして同じ歌をパパも練習させられ、振りつきで歌わされたそうです。 「ちょっときっつかったわぁ。」とパパは言ってましたが、そんなことで照れてたらまだまだよ~。あとは工作をしたり、ゲームをしたり、罰ゲームをしたり・・・結構盛り上がったようです。動画もたくさんとってきてくれてたので、様子も良く分かりました。あーくんが以前から「幼稚園の鉄棒だったら(低いから)前まわりや足掛け周りもできる!ママに見せてあげたい!」といいつづけていたのも、やっと(動画でですが)みれました!成長したねェ~月曜は振替休日。遠のいたお産を呼び戻すべく(?)、朝から掃除洗濯買い物虫取り!と動き回ったのですが、やっぱりまだまだ陣痛の気配はなし、です。この日あーくんははじめて自分でチョウチョを捕まえました かなーり得意げです。家の虫かごは蝶やらバッタやらで満員。ガサゴソ羽音が聞こえるのが実はとっても苦手な私です。。。明日はまた検診です。今度こそ最後の検診になるかな~??
June 20, 2006
コメント(7)
昨日の検診結果。推定体重、2700G、子宮口2cm開大!です。子宮口も開いてるし、上の子を産んだ体重に近付いてるので、「同じ体重で産むとしたら、今週やね。」とお医者さんからも言われました!ひゃぁ~。近付いてきてる~。それにしても2センチもひらいてるのにはびっくりです。ふたりめは開きやすいんですね。上の子の時は入院時でさえ1cmも開いてなかったのに。体も特に恥骨の痛みがひどく、動きにくくなってきました。お医者さんにも伝えると、「ゆるんでくるからねぇ。産後歩けなくなる人もおるからね。ま、そこまでなったのは1人しかみたことないけどね。」って。そのふたりめになりそうですよ、私。。。しかしそんな体に鞭打って、連日6時過ぎまで息子の外遊びに付き合ってたのですが、昨日はさすがにダウン。(遊ぶのはいいとして、その後、疲れてぐずる子供に食べさせてお風呂入れさせて、ってのが疲れる~)パパが晩御飯の片づけをしてくれてる間に(感謝感謝!!)息子と一緒に8時からねちゃいました。今朝はすっきり目覚めたつもりが、園に送り出した後も11時までまたウトウト。だいぶ疲れがたまってたみたいです。。。夜中におなかの張りで目覚めて眠れない事もあったので、睡眠不足もたまってたんですねぇ。幸い雨が続きそうなので、しばらくは家でゆっくりしようと思います。。。(といってもすぐにでも生まれるかも知れませんが!)
June 15, 2006
コメント(18)
赤ちゃん下がってきて動きづらい~といいつつ、週末はお弁当と虫かごと網をもって公園に行ってきました。あーくん、虫は元々すきなのですが、この夏は特にはまりそうな気配です。チョウチョなんかはまだ自分ではうまくつかまえられないので、ほとんどパパに取ってもらってましたが。。。普段でもてんとう虫やダンゴムシ(・・・)等をよく集めてます。これでカブト、クワガタに季節になったら大変だわぁ。ま、これもパパ分野なのでおまかせしますが。それにしてもまだ体には不釣合いに大きい網を振り回して虫を追いかけてる子供ってほほえましいです♪公園ではさんざんチョウチョを乱獲した後は、アスレチックで遊び倒しかえってきました。そのとき幼稚園のお友達の女の子に会ったのですが、この子とは昨日も偶然スーパーで会って遊んでました。別のクラスのお友達なのに、お互いに名前も覚えて結構仲良さそうでした。(きっとうちが可愛い子探しによそのクラスまで遠征してるのね。。。)で、うちに帰ってあーくんのいう言葉が「レオナちゃん、昨日もスーパーにおったな。今日も公園におったし。あーくんのこと好きなんかなぁ。」だって!別に君を追いかけてきたわけじゃないと思うけど。・・・おめでたい性格です。夜はさらに蛍見に行こう、と思ってたのですが、親のほうが疲れてダウン。花火で遊んでから寝ました。今年はまだ見てないのですが、蛍の時期、もう少し続くかな?そうそう、蝶は家に帰ってすぐに放してやりました。先日読んだ絵本「ずっとずっと大好きだよ」以来、「死」に敏感なあーくん。「死ぬ前にお外に出してあげるからね。」と自分から放してやってます。あの絵本はあーくんには衝撃的だったらしく、一度読んで以来二度と読ませてくれません。。。
June 12, 2006
コメント(6)
昨日は検診でした。臨月だというのに自転車ででかけてしまいました。。。ただ昨日夕方からまた赤ちゃんが下がってきたのか、恥骨のあたりが痛んで歩行困難になってきたので、そろそろ動き回るのも難しくなってきました。そろそろ近付いてきたな~ってかんじです。赤ちゃんは推定2500G。子宮口も開いてきてるらしく、「はよなるやろな。」とお医者さんにも言われました。自分でも1週間くらいは早まるかな~と勝手な予想はしてたんですが、いつになるのかドキドキです。上の子の都合もあるし、手伝いにきてくれる母の都合も考えたり。。。産むことよりも、上の子のことや家のことの段取りばかり気になります~。************上の子といえば。あーくんの園生活もとっても気になります。最近は落ち着いてきたのか、家に帰ってから興奮と疲れとでかんしゃくをおこしたり、ってこともなくなってきました。逆に甘えモードに。下の子が生まれるというのもあるのか、ぬいぐるみを可愛がったり、赤ちゃん帰り遊び?をしたりしてます。その延長線上か?園でも年下(満3歳児保育があるので)の女の子が気になり始めたらしく、どうやら別のクラスにも関わらず一人の女の子につきまとっているみたいです。(苦笑)あーくんは「○ちゃんはほっぺがぷくってしててかわいい。顔がかわいいから好き。」なんて言ってますが、「あーくんがお手手をぎゅって持ったら泣いちゃうんや。そーってもっても泣いちゃう。。。」らしく、どうやら片思い?一度父兄会で園に行った時にも手をつないでるのを見たことあるのですが、あーくんはニコニコ、でも相手は明らかに困った顔!・・・嫌がられてるやん、息子!気づけよっ。。。(とは不憫でいえませんが)ただ本当に泣かしてるなら問題だ、と思ってついでがあったときに担任の先生にも聞いてみたのですが、「○ちゃんも一緒に遊びたい時と遊びたくないときがあって、ただその表現方法が、やだやだーってわーっとなくことしかまだできないので、あーくんもふられちゃうことが多くて・・・」とのこと。うーん、やっぱり片思いなのか。これまで両思い経験しかなかったあーくんだけど、そりゃ挫折もあるわねぇ。挫折といえば。これまで「あーくんが一番かっこいい!強い!」とオレサマだった息子ですが、ここへきて、クラスの「○くんのがかっこいいし強い」と負けを認める発言が!園でいろんな経験をしてるんだなぁ~と思います。基本的にはお友達大好きでとっても楽しいらしいのですが、初めての集団生活で、気を使ったり疲れたりする事も多いんだろうなぁ。家に帰ったら癒してあげないと♪と思います。
June 8, 2006
コメント(6)
最近本を読みたがらない、読んでほしがらない、読む時間が無い、あーくんですが、こりずにまた図書館から本を借りてきました。今回は車の中であーくんが寝てしまったので、私のみ図書館へ入り絵本を選んできました。コレが正解!でした。最近はあーくんがとってもテキト~~に選んだ本を借りてたんですが、中身や長さがあってなかったので、イマイチ気に入る本に出会えていなかったようなのです。(借りたものの一度も読んで、といわなかったり・・・)で、今回は私が割と定番な絵本をメインに選んでみました。「カブトくん」「カマキリくん」「ピーターのいす」「まっくろネリノ」「わたしのワンピース」「にひきのこぐま」「ずーっとずっとだいすきだよ」どれもとっても気に入ってくれたみたいです♪昨夜読み聞かせたのですが、今朝になっても印象に残っていたようで、ご飯を食べながらパパにも絵本の話をしてました。そして面白かったのが、「ずーっとだいすきだよ」という飼い犬が老衰で死んでしまう話を読んでいたときのこと。悲しい場面で涙が出そうになったらしく、「眠っ。」っと言いながら目を擦ってごまかしてました。別に照れなくても良いのに。ぷぷぷ。かわいかったです。読後、「なんでしんじゃったん?」「としをとったら死ぬの?」「ママも?」「あーくんも?」とかなり不安になったようです。「まだまだ先よ~。人間はもっと長生きできるよ」と言って安心させましたが。こういう絵本も理解できるようになったんだなぁ、と久々に成長を感じました。(これまでどちらかというと物語り絵本より図鑑系、キャラクター系、言葉遊び系がすきだったので。)最近本を読まないと思ってましたが選び方も悪かったんですねぇ。今は結構感受性というか、情緒が育ってきてるのかな?幼稚園にも行きだして、いろんな感情や関係性が理解できるようになったきてるようなので、こういう感情に訴えるような本を選んでやると良いのかもしれません。「家の子は恐竜の本が好き、乗り物の本が好き」と決め付けずに、いろんなジャンルの本を与えないとだめですねぇ。
June 5, 2006
コメント(6)
前日記続きです。買ってもいいかなぁ。なんて書きましたが、やっぱりきっぱりことわろうと思います。他のママ友にも相談してみましたが、一つ買うと、次々しつこくセールスかけられるかもしれないし、きっぱり断れ~と言われ。うんうん。その通りかも。そのママも二週間前に勧められて困ったそう。そこも近所だし、さらにご主人の会社も一緒。。。「肌に合わない」で通したららしいですが。うちは「貧乏なのでむりっす。」で通そうと思います。(笑)ま、うそじゃないし。ただ角が立たないように巧く断らなきゃ、といろいろ考え、テンション下がります。あー、めんどくさい。園ママ相手にセールスかけるのはやっぱりご法度ですよねぇ。
June 2, 2006
コメント(7)
昨日の熟女っこサークル(笑)は大好評のうちに終了しました。10時に集まり、子供のお迎えの2:30までしゃべりつづけ、食べつづけ。皆飛ばすわ~。マシンガントークがとまりませんでしたよ。で、さらにしゃべりたりない?ということで来週の会合も決定しました♪園も違からか?気を使わないママ友とのおしゃべりは楽しいです。で、そんななか同じ園のクラスのママから電話が。。。近所なので話したことはあるけど、特にコレまで連絡を取り合ったり遊んだりした事はないという仲。一瞬「園であーくんがなんかしましたかっ?」と心配になって聞いてしまいましたが、「渡したいものがあるので寄らせてほしい」とのこと。なーんだ、親子遠足の写真でもくれるのかな?などと思いつつ、本日のアポ。実は昨日体調が悪かったこともあり、朝はボーっと掃除もしないまま、部屋着でスッピンで待ってると、朝からフルメークできちんとした格好のママさん登場。「今大丈夫??上がらせてもらっていい?」・・・ん??写真渡してくれて、バイバイじゃないの?(←勝手な思い込み)社交辞令で上がって~と勧めつつも遠慮されるだろう、という予定でいたんですけど。。。「実は私スキンケアアドバイザーの仕事をしてて・・・・。産前産後って肌のトラブルが多いから、○○さんにもぜひこれを教えてあげたい~と思って・・・。」それか~。やられた~。って気はしましたが、そのママさん自体とっても良い人。元看護婦さんで肌に良いものにこだわるってのもうそじゃないし、旦那さんも大手にお勤めでお金に困っての仕事ではないよ、って感じ。実際現在なーんもお肌のお手入れをしていないガサガサの私の肌には久々の高級化粧品はとっても気持ちよく染み渡る~ぅ。何より同じ園の、とくに同じクラスのママ(年少さんなので三年間一緒。その後の小学校も一緒)とは仲良くしていたい。お付き合いで買ってあげたいけど、お高いのよね~。とりあえず3日間使ってみて、とサンプルを渡され、金額は教えてもらえなかったけど、即ネットで調べましたよ。別に不当に高いわけでもなく、こういうのにはめずらしく(?)まっとうな会社らしく、なんのトラブルネタもでてこない・・・。うーん、さらに断る理由がなくなってしまう・・・。お値段的には、デパートの化粧品売り場に並んでる有名ブランド化粧品と変わらないくらい。つまり昔は買ってたけど今の私には手を出せない値段です~。(今は近所のドラッグストアで購入)幼稚園ママづきあいの話でこういうのってたまに聞くけど、やっぱりことわりにくいもんですねぇ。どうしよっかなぁ。フルでそろえると高いから、なんか一品だけでも買っとくなかぁ。。。
June 2, 2006
コメント(3)
35週5日目の妊婦検診でした。私も大きく(笑)なってるのですが、赤ちゃんも大きく2300Gくらいといわれました。あーくんのときはずっと「小さめ」といわれてたのに、違うなぁ。。。で、顔もなんか違う。むっちり、してるんです。へちゃむくれてる、ようにもみえる・・・。鼻と口が幅広でとっても大きくみえる・・・。女の子なのに・・・。お医者さんは、「これで映すとそうみえるけど、鼻の幅も狭い方やでぇ。」といってくれましたが。そ、そうかなぁ??あーくんの時は生まれる前からお目目大きくてかわい♪と思ってた気がするんだけど。。。ま、生まれてみないと分からないし、楽しみにしときます。違うといえば動き方も全然違う。ちょこまかとパンチやキックをいっぱいして小さく動き回っていた上の子と違い、下は回数は多くないけど、どしーんと大きな動きだったりぐねぐねとうねるように動いたり。なんか顔といい、動き方といい、「どすこい」なイメージなんですが・・・。パパは繊細な女子を期待してるみたいですが。そうはいかんだろう、と思ってます。だいたい上に兄がいるふたりめ女子ってだいたいたくましいですよね。。。*******************明日は元育児サークルのメンバーのママたちでうちに集まります。3月のサークル卒業以来会うのは初めて!みんなそれぞれ幼稚園が違うので、いろんな話が聞けそうです。これからもたまに集まれたらいいなぁ。そうそう、育児サークルは「元気っ子」という名前だったんですが、明日の集会は「熟女っ子サークル」だそうです。(名付けは私じゃないよ!)。この件名でメールきたら絶対エロメールと間違えて削除しそうなんですけど。
May 31, 2006
コメント(10)
先日マクロビに興味あり、なんて日記をかいたものの、週末早速遊園地に行くついでに夫お気に入りのラーメンやさんに寄り(地元民に人気の超こってり中華そば)・・・というか目当てはラーメン屋でそのついでの遊園地(というほどのものでもない。マリーナシティのことです。)・・・翌日はお弁当持って公園に行ったのはいいのですが、これも夫希望でメインのおかずは唐揚でした。はぁ~。だめじゃん。。。それにそれに。昨日夫がおみやげに大量のバニラアイスを買ってきてくれました。好物なんですよ。あったら食べてしまう・・・。昨日、今日は玄米に和食系(といっても肉あり)でしたが。それだけですね~。我家ではこの程度がやりやすいのかも。平日の晩御飯だけ、それも「できるだけ心掛ける」くらいしかできないですねぇ。「おいしい」と思えないと意味ないですし。******************************それに(言い訳ですが)料理に凝ってる時間はないです。幼稚園から帰ってすぐ外遊びを始める息子。最近日差しがきつくなったからか、そろそろ臨月だからか、付き合うのがかなりきついです・・・。子供も幼稚園の疲れを引きずったまま遊ぶので家に戻った夕方以降ぐずぐずにぐずる事も多く、「いかにすぐに食べさせて風呂に入らせるか」の夕方の勝負(!)に私もぐったり・・。息子、、そんなに疲れてるなら休めよ~、と思うんですが、寝るのはもったいないと思うらしく、少しでも遊んで痛いみたいなんですよね~。そんな彼が今はまっているのは、百均で買った霧吹きでの水遊び。園から帰るとまずこれで玄関前に水をまき始め、一時間近くかけて「川」を作ります。その後も友達と合流して「シュッシュッ」しつづけてます。ご近所では大流行でみんな水鉄砲よりもこっちを持って遊んでます。霧状なのでかけられても被害が少なく良いですよ。
May 30, 2006
コメント(10)
マクロビ・・・興味あるんですよねぇ。といっても良く知らないんですが。要は日本の昔ながらの食事、だと理解しています。(え。違ってる?)私は自分が田舎の兼業農家で祖父母とも同居して育ったので、子供の頃はかなりマクロビな日々を送っていたと思います。それに比べ、自分の子供には「栄養を取らせなきゃ」と思うあまり、なんだか間違ったものを食べさせてきたんじゃないかなぁ、とちょっと前から思うようになってきてました。もっと粗食でいいんじゃないかと。例えば子供と二人の昼ご飯であれば、玄米ワカメおにぎりに野菜を少し添える程度で。ただなかなか定着しません。幸い実家から無農薬のお米、玄米を送ってくれるので、これは実践できるのですが(といっても白米2:玄米1を二日に一回食べるくらい)、肉も食べるし牛乳も飲む・・・。朝はパンが多いし。。。お菓子の砂糖もとりすぎだ。既にこういうものの味を覚えてしまってるので急に変えるのは難しいけど(特にパパに反動がきそう。。で、週末にこってり外食に走る・・・)、少しずつ食生活を改善したいなぁ。***こういう食事を実践できてる時って、子供も機嫌よくって精神的に落ち着いてる気がします。砂糖と牛乳たっぷりのお菓子の後なんて、しばらくは機嫌よいものの、すぐに血糖値が下がるのか、急にぐずってかんしゃく起こしたりする気がするんですよね。。。で、結果私もイライラするので、家族円満の為にもちゃんとしたものをたべなきゃ、と思うわけです。。まずは本でも読んで勉強してみたいんだけど、どの本が良いのかなぁ???お勧めはありますか?まずは週末図書館&本屋さんにいってみたいと思います。
May 26, 2006
コメント(7)
ユミcatさんの日記を拝見して、思い出したので、母の日の遡り日記を書くことにしました♪その1母の日の少し前に幼稚園から母の日のプレゼントということで「くまさんキッチンフック」を持って帰ってきました。フックはもちろん喜んで使わせてもらってたんですが、気になるのがそれが入っていた箱。普段からおもちゃの空き箱などを勝手に捨てると怒る息子。しかし、じゃまになってる・・・。数日様子を見たところどうやら忘れているようなので、ゴミ箱にポイ。(一応折りたたんでばれにくいように)しかし、その日の午後のお昼寝前、鼻をかんだティッシュを捨てに台所まで行った息子が(寝室にゴミ箱がないので)、目をウルウルさせながらもどってきました。胸にはあの空き箱を抱えて・・・。(うっ。生ゴミも捨ててるゴミ箱なのに・・・。)無言で大きなお目目をウルウルさせてかなーりショックをうけている様子。や、やばい・・・。「ごめんね。せっかくあーくんがプレゼントしてくれたものやもんね。箱も大事にせなあかんよね。ごめんねっ!!。」「・・・。くまちゃんかわいいのに。捨てたらかわいそう。。。ひくっ。ひくっ。」結局このまま泣きながら、そして大事そうに(生ゴミの香り漂う)くまちゃんの箱を抱えながら眠ってしまいました。幼稚園に行き始めてから、家では男の子ぶって攻撃的になることが多かった息子ですが、こういうところはかわいいなぁ。もともとは繊細なタイプなんですよね。(最近はすっかり影をひそめてますが。)その2そして母の日当日。パパはどこかに食事でも・・・と言ってくれたけど、ちょっと私が数日お疲れモードだったので、それならゆっくり美容院に行きたい。そして気分転換にちょっとお金をかけてカラーもいれたい、と別行動することにしました。超黒髪の私はこれまでカラーを入れてもあまり色が出なかったのですが、今回はかなりの茶髪になってしまいました。実は以前から髪の色を変えることはあー君から禁止されてたので(「変わったらあかん。おかしいで。ぶさいく、って言うで」って・・・。)、やばい!あーくんにおこられる?と心配しながら家へ。。。窓から顔を出したあーくん、私を一目見て一言、「かわい♪」といってくれました!そして妙に照れた顔。おいおい。実母にそんな「惚れた」顔しなくても。「茶色くてもかわいい。黒くても茶色くてもかわいいで。うふふふ。」って。ああ。男子を産んどいてよかった♪こういうときは恋人気分です。そしてさらに、カーネーションを一輪プレゼントしてくれました。パパにお金をもらって自分で買ってくれたらしいです。これを早く渡したくて何度も美容院まで行きたがったらしい。かわいいなぁ。私が大喜びして、ギューしてチュ-するのであーくんもデレデレ。。。母の日っていいもんなんだな。。。・・・久々のおのろけ日記でした。ところであーくんから後日質問が。「髪の毛どうやって茶色くしたの?黒いのをよいしょってとって、茶色いのをぽんってつけたの?」・・・いや。づらじゃないんだから。でもそういえば「染める」ってことまだ知らないよねぇ。
May 18, 2006
コメント(8)
昨日は保育参観でした。朝9:30~11:30まで。その後希望者は給食試食会、と長丁場。こんな日にカギって普段しないのに朝おもらしをされ、シーツ洗濯等朝からバタバタ。。。9:30少し前につくと送り迎えの子達は丁度登園したばかりの子もちらほら。うちはバスの一便で8:30着なので結構時間差あるんだなぁ。それぞれかばんをかけ、スモックを着た後は各自「お仕事」です。あーくんは最近気に入っているらしい「水のお仕事」をしていました。ピッチャーに水をくみ、ガラスボールにうつし、その水をスポンジに含ませて、別のガラスボールに移し変える。終ったらバケツに水を移して捨て、ふきんをたたんで、ボールを拭いて片付ける、という作業です。ただじっと作業に集中というよりは、合間に別の友達にちょっかい出しに歩き回ってる事の方が多かったです。。。丁度先生から連絡ノートに「いろんなお友達と積極的にかかわりに行き、とても楽しそうです。」というコメントをいただいたところだったのですが、うーん。ものは言い様。単におふざけが過ぎて落ち着きがない奴、とも見えるんですけど。。。ま。お友達がたくさんでき、楽しくやってる、ということはよく分かりました。思った以上に社交的で積極的みたいです。(ただ男の子とのからみが少なかったので、家に帰ってから聞いてみると、「男の子はちょっとだけ好き。女の子はねェ、めっちゃ好き!」と答えてました。そうですか。。。)モンテッソーリ作業を一時間ほどした後は年齢別に別れ、年少は母親と一緒に工作(かえるのおもちゃ。)をしました。その後外遊び。(あーくんは母を振り返ることなく飛び出していきましたよ。外好きだなぁ。)給食は母親は別室で試食しました。(かわいいお弁当箱で量も、内容も丁度、とう感じでよかったです♪)**************************全体的な感想としては。。。良いな、と思った点は、先生にしてもらうのではなく、年少さんも皆自分から動き、日常的なことをこなしているところ。(朝の着替えから給食の準備等。。)ちょっと気になった点は、思った以上に活発そうな息子には、ちょっとおとなしすぎな園なのかな、というところ。「しずかに、じっと」を求められる事が多いので、帰宅後に外遊び全開になるのは仕方ないかな。。。。あとはカトリック系なので、当然なのかもしれませんが、「お祈り」が多いんです~。給食出されてから食べ始めるまでが長っ。あとは聖書の言葉やら神様の歌等、結構多い。この日は「ふつうの歌」で歌ったのは「かえるの歌」だけだったのを思うと、一般的な園に比べて、かなり歌やお遊戯は少なそう。これは分かっていたことなんですが。。。バランスを考えるともうちょっと季節の歌等ふつうの歌もあってもいいかな、と思いました。(だって家に帰ってから「神様の歌」ばかりで耳タコなんですよ。。。)(・・・といろいろ書きましたが、園自体には全体的にはとても満足してます☆)
May 16, 2006
コメント(7)
昨日は幼稚園の遠足でした。お天気も午前中は晴れ。・・・というか炎天下。お昼ご飯頃には曇ってくれたので救われましたが、かなりばてました・・・。場所は近くの広~い公園。(9ヶ月だというのに自転車でいってしまいました。ははは。)親子&親同士の交流も考えられてか、いろいろなゲームや遊びをしました。しかし全て「動く」系。自由時間も子供を追いかけて走り回り・・・・元気なつもりだったのですが、さすがに帰宅後は動けなくなりました。(あーくん放置して寝ちゃいました。)でもお友達と遊ぶあーくんの様子がうかがえてよかったです。お友達の名前は教えてくれるのですが、私の方も顔と名前がやっと一致しました。予想通り、主に年上女子と遊んでいる様子。草をちぎってはコチョコチョしてちょっかいだしに行ったり。。。お昼は別の女子に「あーくん、一緒に食べよう!もっとこっちおいで!」と積極的に誘われたり、なかなかのもてっぷり??社交的な息子のおかげで、同じクラスのママさん達ともいろいろおしゃべりできてよかったです。縦割り保育なので基本的にクラス替えはなし。親も子も仲良くなっとかないとね~。
May 10, 2006
コメント(13)
GW遊び倒しました~!まず学生時代の友達が集合しうちに一泊。お土産にあーくんにトミカの「建設現場セット」を持ってきてくれ、あーくん大興奮。久々に遅くまで粘って遊びました。寝る前にも「片付けんといてよ。このままにしといて。続き遊ぶからっ!」・・・以来出しっぱなしです。連日遊んでます。友達にも良くなついて、「ともみ~、もとみ~、えいじ~。」と32歳を呼び捨てです。(この夜は久々に飲みすぎたパパが深夜お風呂で寝てしまう事件あり。ちなみに朝まで誰も気付かず。。。生きててよかったね。)次の日は別の友人宅(こちらも学生時代の共通の友人)のBBQにおよばれ。200坪の敷地で子供も放牧できるし、BBQも快適♪。。。うらやましぃ~。。。芝生もふわふわなのであーくんころがりまくってました。2才前の男の子もいるのでさらにはしゃぐはしゃぐ。。。そして翌日。これがメインイベントだったのですが、彦根の一泊旅行へ向けて出発。関東にいる夫の母の還暦のお祝いで、義姉家族も一緒にみんなで現地に集まり旅行することになったのです。ホテルはうちが選んだのですが、広くて子供を「放牧」できるところにして正解でした。いとこと合流したあーくんのはしゃぎようったら・・・(というかあばれようはすごかった。)びわこ沿いなのも良かったです。暑かったので水遊びもしてきました。長浜方面も観光しましたが、今は「一豊と千代」効果なのか、すごい観光客でした~。翌日は京都観光。金閣寺と東寺にいってきました。昨日のGW最終日はあーくんの遊び相手はパパに任せ、たまった家事を片付けつつ、ゆっくり(ぐったり?)すごしました。。。ふぅ~。明日は幼稚園の遠足です。近くの公園に行くだけなんだけど、なんかドキドキするなぁ~。
May 8, 2006
コメント(6)
週末、パパが仕事なのであーくんと二人、ひまにまかせて、行ってきました。「七田体験レッスン」実際に通う気は全くなかったのですが(ごめんなさい)、実際のレッスンを生でみてみたい~という好奇心はすごくあったので、高い敷居を乗り越えていってきました!この日は赤ちゃんから年長さんまで年齢が幅広く、取り組みは大きい子に合わせた形だったのかな?カードフラッシュや、右脳記憶のようなこと、妙妙板など等、様々なことが猛スピードで勧められました。フラッシュなどは「すごいスピード~。さすがプロ~。」と圧倒されました。ただ、今はうちは外遊び一筋で親子共にお勉強熱が下がってるので、その場との温度差を感じてしまい、ちょっと引いてしまいました。。。先生の雰囲気もあるのかな?良い先生だとは思うのですが、なんとなー自分とはズレを感じてしまうというか。。微妙にストレスを感じてしまうというか。。うまくはいえませんが。でも行ってとってもよかったと思います。「ひいてしまった。」ことで自分がどういう教育を子供に与えたいか、が逆に分かった気がしましたし。。きっと行かなければ「どんなすごいことをしてるんだろう?」と気になって仕方がなかったと思うのですが、これで気がすみました。さて。帰宅後。あーくんが今日の出来事をパパに報告。「あーくんねぇ。今日ほのぼのレ○クいったで。それでねぇ、カードもあった。」「ええっ!」教室は消費者金融の看板がどーんと上がってるビル内にあるのです。。パパは知ってるのでいいけど、知らない人に言ったら完全に誤解されるよ。。。。
April 30, 2006
コメント(10)
昨日から午後保育も始まり、初日と今日はお弁当を持っていきました。(明日はお誕生会で午前中のみ。その後は週一回のお弁当を除き給食です。)これがうれしかったみたいで、とたんに幼稚園大好き!になりました。朝も早起きして自分で進んで支度をし、バスが来る30分前には「まだ~?幼稚園早く行きたい~!」と待ちかねて表に出て遊んでます。昨日は朝8時からサッカーして、ひざをすりむき登園。今朝は庭の片隅でごそごそと遊んでると思ったら、制服上下とも汚し・・・・時間がないのでそのまま登園・・・。これからは玄関での足止め(笑)用に、下駄箱の上に絵本を常備しておこうと思います。(今朝もそれで10分くらいは時間を稼げたので。)帰宅後も全く疲れることなく、間髪あけずに友達と外遊びだし・・・・。どないだけエネルギーありあまってんねん、と思います。まぁ、元気で機嫌がよいというのは良い事なので、よしとしましょう。。。*******旺文社が出しているPCの幼児教材「まいにちがたからもの」を購入してしまいました。教材といってもお遊びです。。。内容が易しいので年長さんようを購入。あまり小さいうちからパソコン触るのもどうか。。。と思ってたんですが、あまりに体験版CDにはまってあそんでいるので、4、5月号だけでも、とためしにかってみました。うちはテレビもあまり見ないし、これも自分で使う時間を決めて遊べそうなので、まぁいいかなぁ。。。
April 25, 2006
コメント(4)
今日で登園4日目。はじめて泣かずにバスに乗れました。ただ家での朝の泣き始めがはやくなってるんですが。それでも泣いている時間が短くなってきたので、まずまず順調、です。(そうそう、昨日までは行きは「バス止めてください。」と泣き、園についたら、事務所に行き「ママにお迎えの電話してください。」と泣き・・していたらしいのですが、今日はそれもなかったようです。)帰ってからはご近所のおじさん、おばさんに「あーくんねぇ、泣かんと幼稚園行ったで~。」と誇らしげに言ったものの「えー?大きな泣き声聞こえてたで。」とことごとく言われ、あげくにお隣りさんには「明日は泣かんといきや。約束やで。」とお約束までさせられ。。。。明日は泣くに泣けないはず。初の笑顔の登園になるかな???泣く割には相変わらず、園生活は楽しそうです。登園二日目には「好きな子」の名前も教えてくれ、その後もいろんなお友達の名前や先生の名前、園でしたことなど、いっぱいお話してくれます。(逆に園では家のことをいっぱい話しているらしい。。。何を言われてるんだか。おそろしい。。。)昨日は早速父兄の総会、今日は家庭訪問、と入園早々の行事であわただしかったものの、早速園での様子がよく分かり、ほっとしました。先生にも「最初は泣いてましたが、今日は全く泣く事もなかったですし。日常生活のことも自分でできるし、お話もたくさんしてくれるし、よくわかっててえらいですね。」とほめて?いただきました。心配していた生活リズムも、8時就寝、7時起床で定着しそうです。入園以降、ものすごくハイテンションでさらに外遊びもパワーアップ。で、昼ねどころでないです。食事もこれまでの倍近く食べてます。これまで食べなかった野菜も食べ始めたり。当分は疲れて昼寝したり、屋内で一人遊びしたがったりするかな?と思ってたのですが、サッカー・自転車・友達との外遊び、は激しくなるばかり。。。妊婦としては疲れますが、うれしい誤算です。こうやってお兄ちゃんになっていくのねぇ。。。
April 18, 2006
コメント(0)
今日からバスでの初登園です。またまたはりきって、朝はや-くに外に出てしまいました。あーくんは玄関先を掃いてるご近所さんたちに、「おめでとう。いってらっしゃーい」と声をかけられ、なんだか得意げ。とりあえずバスに乗る手前まではすんなり行きました。ただママも一緒にバスに乗ると思い込んでたらしく、バスのドアが閉まった瞬間、顔がこわばり、「ママ-!」と泣いてました。その後幼稚園についた後も10分くらいは泣きつづけたらしいのですが、「ママに一番にお迎えにきてもらえるように電話してあげるね。」という先生の偽電話で、納得して泣きやんだそうです。で、その後はいい感じに、年上女子の後をニコニコ追いかけたりして遊べてたようです。(何故分かったかというと、雑費納入のため園の事務所に寄ったパパがこっそり見てきて様子を聞いてきたのです。パパは「遊んでもらってる、ってかんじで遠慮がちに笑ってるあーくんのあんな顔ははじめてみた」とうれしそうでした。。。)帰りのバスのお迎えもご機嫌で降りてきて、早速園での話をいっぱいしてくれました。なんだか。。。案ずるより。。。ですね。あんなに心配したのはなんだったの~、てかんじです。まぁ、これからもわかれる時は泣くかもしれませんが、一安心です。
April 13, 2006
コメント(4)
入園式でした。朝から張り切って用意をし、一時間前には出かける準備万端になってしまいました雨もなんとかやんでくれたので、出かける前にも写真をパチパチ。幼稚園にも早めにいって、桜の下で(ほとんど葉桜でしたが)パチッ。なんとか絵にはなったかなぁ。入園式は子供はまず教室に入り、親はホールに先に行くということになっていたのですが、うちはまたまたはなれられずに付き添い。子供の後ろについて入場、会場でも園児席に座る羽目になってしまいました~。式の後クラス別に分かれて教室に戻ってからも何度もあくびをしたり(ねむいわけじゃなく、緊張ゆえの生あくび)、先生と話はできるものの、目は泳ぎまくりで挙動不審だし、かなり不安になっていたようです。。。。明日からはバス。大丈夫かねぇ~。*********************家に帰って食事を済ませてからはいつものご近所友達と外遊び。疲れてるのかと思いきや、ストレス発散、てかんじでいつも以上にはじけておりました。外遊び終了後も(親は外にいるのに)彼女宅に上がりこみ、二人でお茶したり、寝室にひきこもったりしてました(!)。幼稚園以外では、親の目の届かないところにいきたがるのよねぇ。
April 12, 2006
コメント(6)
今日も「外」食。庭でお昼を食べました。公園にも三回通いました。「お花を摘みに行きたい。」「お砂場で遊びたいから。」「あ。滑り台とブランコしてなかったからもう一回。。。」と。。。で、夕食直後にダウン。朝までねるはずです。来週の水曜から幼稚園なのに生活のリズムがまだできてません~。最近は昼ねなしで定着してきたんですが、普段は夜のパパ帰宅後に興奮して寝不足になるのか、たまにこんな風に寝だめします。(今日はパパは会社のお花見で留守)限界までおきて遊びたがるからなぁ。。。そのくせ朝は七時台には起きるものの「ずっとずっとママと一緒にねていたい~。」とぐずぐず。しかし泣こうがいやがろうが、来週からは7時までには起きて8時までには準備して、行ってもらわないといけません。大丈夫かなぁ?まぁ、泣くのは確実なんですが。幼稚園ネタがでるたび、「ママと一緒にいきたい~。大好きやからずーっと一緒にいたいのにぃ。なんで離れなあかんのん??」と泣きます。いとおしいっ。しかしちょっとうっとおしぃ。ものすごいおっぱい星人だった割に卒乳はあっさりしていた息子。親離れの第一歩も思ったよりすんなり・・・とはいかないかなぁ。やっぱり。
April 7, 2006
コメント(8)
今日はご近所友達と隣町の屋内施設まで遊びに行きました。プールやらお風呂やらがあるところで、無料で使える広いプレイルームがあるのです。場所の悪さと知名度の低さの為プレイルームは貸切で一日遊べました☆小学生2名いたのでさすがに遊びが激しい~。あーくんもこんなになるのかしら?タイトルのパターンブロック(ファーストステップボックス)ですが・・・いろいろ迷ったすえ買いました。公文やしちだのタングラム系とまよったのですが、息子がこれがいいというので。まぁ、絵的に楽しそうだから子供はこれを選ぶよねぇ。。。でも色もきれいだし、「きれいなもようを作る」ということは大人がやっても気持ちの良いものなので、買って正解だったかな、と思ってます。難を言えば、パターン図が少なすぎるので別売りのパターン集を買わないとちょっとものたりないかも。それに単純なものなので少し割高感があるかなぁ。。。でもでも。自由にお絵かき代わりに遊んでも十分楽しめるので、満足はしてます♪
April 5, 2006
コメント(8)
あまりにはまっている国旗カード。1集はほぼ覚えたので2集もかいました。アフリカやヨーロッパって似たようなのが多くて私はおぼえられそうにないですが。。。子供は覚えちゃうのかな?世界地図パズル購入後、国名や場所は割とすぐに覚え、それ以来いろんな国のことに興味を持ち始めてます。あまり見ないけど、ニュースで「○○国」と聞くと急に反応して熱心に見てます。もっと見せてやるべきかな?国によって住む人や食べ物や言葉が違う、ということが単純に不思議みたいです。カードといえば、今、漢字カードやかずカード、虫カード等をつかって魚釣りごっこをするのにもはまってます。公文のカードには最近本当にお世話になってます。感謝感謝。今は本やいろんな媒体からの漢字も覚えてきてるけど、始まりはこのカードだったもんなぁ。。そうそう、今日あーくんが、「生」という漢字を見て「これビール、ていう漢字?」と聞いてきました。一瞬「??」と思いましたが、そういえば「本生」とか「生」の名のつく缶ビールって多いですもんね~。子供は良く見てるわぁ。。。
April 3, 2006
コメント(6)
七ヶ月目最終週の妊婦検診です。さかごだといわれてしまいました。まぁ、この時期なのでまだまだ動くと思いますが。来週再度チェックすることになりました。ついでに(というかこっちの方がおもな目的だったのですが)あーくんの水いぼとりに産婦人科のとなりの皮膚科にいってきました。今回は小さいのが二箇所だけだったので麻酔クリームなしで「ぶちっ!」ととってもらいました。一瞬のことだったので泣く事もなくおわりました。ただ以前取ったところにまたでかけてるのがあるので、こちらは炎症を押さえる薬を終日塗った後またで直し。結局来週も親子とも通院です。。。週末はお花見行きたいのに、お弁当作る時間あるかなぁ??で、用事が終わった後はこれまたおとなりのトイザラス&マクド&百均など等へ。小さいものばっかりだけど結構かっちゃいました。あーくん用には。。。○腕時計○くもんの書いて消せるひらがなカード(どちらも以前からねだられてたもの)○百均でクリップ(お魚つりゲーム用)、ビーズとひも、おりがみちなみに帰宅後のはまり度は、購入金額に反比例してます。百均グッズ大活躍。。。実は少し前にもアマゾンで注文してあーくんグッズをいろいろと購入してます。欲しかった図形系玩具も購入!また別日記で使った感想書きま~す。
April 1, 2006
コメント(2)
文字通りの「外」食。三日連続屋外(昨日、今日は公園)でお昼を食べてます。今日は彼女のまおちゃん+小1のお兄ちゃん、お友達のまこちゃんというメンバーで、朝から広~い公園へ。お昼をはさみ午後も四時まで遊びっぱなし。お兄ちゃんが面倒を見てくれるので、おまかせしてママ達はひたすらまったりと座ってましたが。。。日光を浴びつづけるだけでも結構疲れる~。走りつづけてる子供達、特に男子二人のパワーはすごいわ。あー君は特にお兄ちゃん大好き!でずーっとくっついて遊んでました。ママが見えなくても全然平気・・・これを幼稚園で実践してほしいよ。。。。叢や林を探検したり、虫を探したりした後はどんぐりの木を「基地」にしてずっと二人でこもってました。他のママからも「あー君、すごい目が輝いてる!」といわれるくらい、生き生きとしてました。普段女の子との遊びが多いので、こういうのは特にうれしいのねェ。走りつづけて、家に帰った後は3分ともたずに寝てしまいました。私もいい感じに眠いのですが、ご飯の準備をしなくては。たっぷり動いたあー君もいっぱい食べるだろうし。。。
March 27, 2006
コメント(4)
復活して間もないのに、元気すぎです。朝から外遊び。天気も気温もよく、あー君用砂場作成のために庭に出ていたので、お昼もテーブルとイスを庭においてピクニック。そしてそのままひたすら外遊びです・・・。飲み物も、ペットボトルにお茶を入れて持ち出し。トイレの為にだけ家の中に入ってきます。現在5時。昼寝もなし。パパと一緒に洗車してます。(あーくんは自分の足で蹴るタイプの車を洗車。)元気な時はほんとにパワーありすぎ。。。妊婦にはついていけません。こんな状態なので、七田プリントまだ停滞したままです。ただ、カード類で遊ぶのははまっていて、今は国旗カードを見て覚えるのが楽しいようです。世界地図パズルをはじめた影響かな?あとは日本地図カードや漢字カードでもたまに遊んでます。うちはフラッシュはしないのですが、息子は自分で覚えたのを親に「これなあに?」と聞いてもらったり、裏の説明書きを読んだりするのが楽しいみたいです。ネットで見てると皆さんいろいろされてるのに、うちは唯一のプリントさえままならず・・・何か新しいネタを仕入れないといけないかしら?と思い始めてます。天使のレッスンカタログ、そろそろ春夏のが出ないのかなぁ?で、またキャンペーンとかないのかしら?折角なら何かお得な時に購入したい。。。それとも市販のワーク系でも仕入れようかなぁ?何かお勧めはないですか??
March 25, 2006
コメント(6)
昨日も少しは友達と遊んだんですが、今日はすっかり完全復活。朝10時から近所のお友達2人とうちで集まり、お昼を挟んで(うちに食材がなかったから、急遽持ち寄った食材で焼きそばやらおにぎりやら作ってもらいました。きゃー。皆ごめんよー。)午後は外で自転車を乗り回し三時過ぎまでうごきっぱなし!久々のフル回転で疲れたのか、家に入った後はおやつ代わりにおにぎりを1つ食べ、お茶を飲み、ふらふらと布団に倒れこんだ後は1分もたたずに寝入ってました。ご近所の幼稚園児は既に春休みに入り、小学生組は明日が終業式。春休みには皆で広い公園に出かけて遊ぼうと話してます。入園まであと少し。いっぱい遊ばなくてはっ。入園といえば、幼稚園の制服や物品の名前書きをしました。制服もやっと初めて試着してくれました。購入時は嫌がってきてくれなかったので・・・。親バカですが、とっても似合う~、とうっとり。エンジの服にベレー帽、大きな丸い襟、というちょっと個性的な制服なので、男の子には似合わないのでは?と思ってましたが、童顔丸顔女顔のうちの子にはぴったりでした。。。喜んで良いのか?年長さんくらいになると、服が似合わないくらいすっきりした男前顔になってくれるのかしら?
March 23, 2006
コメント(6)
コメント、ありがとうございました。すみません。こちらでまとめてレスさせていただきます。ごめんなさいっ!帰省はしたのですが、そのことで疲れが出たのか、あーくんの熱がまたぶりかえしてしまいました。せきがひどくなっていたので、体力も落ち気味。。。治ったかと思うと、休診の時に限ってぶりかえすので、病院にもいけませんでしたが、さすがに長引きすぎ・・・。明日はアサイチで病院に行くつもりです。ということで、和歌山に帰ってきてしまいました。長居して実家の弟の子供達に移してもいけないし。(って、既にうつしてしまってるかもしれない・・・)今回は、私が「ちょっとくらいの熱やかぜなら食べて寝たら治る」主義なせいで、息子にしんどい思いをさせてしまい、反省。実際軽いかぜくらいでやたらと抗生物質やらの薬を飲ませるのはいやだし、異常に混む小児科で二時間以上待ち子供を疲れさせるのもいやなんだけど・・・、今回のように拗らせてしまうと大変。。。このへんの見極めが難しいです。。。
March 19, 2006
コメント(6)
あーくんの熱は予想に反して長引いてしまいました。終始食欲もあるし元気でしたが。。。熱は下がったかと思うとぶりかえしたりして、病院に行くタイミングも失ったまま・・・今日やっと復活、です。ところで、子供の病気って、病み上がり後がつかれませんか?私だけかなぁ?子供は治ったとはいえ疲れも残ってて、ぐずったり甘えたりしたがるんだけど、私の方はほっとして看病疲れが出たころにぐずられると、「もう熱もないのに、自分でやって。しっかりして。」とつきはなしてしまうので、さらに子供はぐずぐず。。。ママはイライラ。。。。いけないわぁ。明日から実家の法事で里帰りするので、しばらくむこでゆっくりしてこようかな。(ってパパにもまだ行ってないけど。ダメとは言うまい。。。)入園後はゆっくり帰れないし、出産も自宅近くでするので、当分里帰りはできないしね。
March 17, 2006
コメント(4)
三歳半検診に行ってきました。全て異常無しです!ほっ。同じ月産まれのお友達が多いので、あーくんはしゃぎまくり。(で、皆みごとに女子ばっかりなんですよね。同学年の男子が全く近所にいない。)彼女のまおちゃんも同じ月生まれで一緒に行ってきました。今日はホワイトデーでしたが、プレゼントは既に昨日に渡し済み。かなーり以前に、シルバニアのりすの赤ちゃんの人形をプレゼントした事を覚えていて、「お母さんがおらんと赤ちゃんが泣いちゃうやん!」というあーくんたっての希望で、リスのママ人形をプレゼントしました。検診の帰りもまおちゃんと買い物に寄り、二人で子供用籠を片手に「おっかいもの~♪」と歌いながら店内でラブラブモード。「新婚さんやなぁ。ええなぁ」(母達談)興奮しすぎて疲れたのか帰宅後急に発熱。微熱なので寝たら治りそうですが。明日のサークルいけるかな?最後だし、時期リーダー(やっと決定!)へのひきつぎもあるんだけどなぁ。。。****パパからのプレゼントはマリーのチョコとマロングラッセでした。ありがとう♪妻は生協で買った500円程度のチョコだったのに。しかも私が半分食べたし・・・。申し訳ないので今週はパパの好物のアップルパイを作ってあげよう。
March 14, 2006
コメント(2)
ご近所でかなりショックな出来事がありました。お友達の五ヶ月になる赤ちゃんが夜中に突然亡くなりました。丁度その日のお昼にご近所ママ数人でその赤ちゃんも連れてランチにでかけていたのに!話を聞いてもすぐには信じられませんでした。お昼に合った時にはとても元気で可愛い笑顔を見せてくれていたのに・・・。あーくんも「かわいすぎ!家につれてかえっちゃいたいなぁ。」ととってもかわいがっていたのに・・・。昨夜がお通夜でした。あーくんも何かを感じたのか、私が喪服に着替えた途端号泣。私から離れる事ができず一緒にお参りしました。その夜はめずらしくおもらしもしてしまいました。「Kちゃんがなくなった」ということを、自分なりに理解はしたようです。まぁ、所詮三歳児の理解なので、分かったような分かってないような感じですが。友達ママのことを考えると何といってよいか分からないし、何よりなくなる日に見せてくれた赤ちゃんの笑顔が忘れられません・・・。こんなことってあるんですね。。。
March 12, 2006
コメント(4)
前回書いたとおり、楽しく忙しい日々を送っております。がっ。お茶やランチなどを繰り返したせいか、体重増加がすごいことになってます。今日はパパが急遽外食になったこともありその分大目に食べたら(お刺身なので食べるしかなかった・・・)昨日よりもさらに500Gの増加。あーくんの時と比べても、ペースが速過ぎ~!確かに食べ過ぎてはいるもんなぁ。ちょっとは自粛しなければ。**************最近のあーくん。やっぱりお外大好きモードに変わってます。。。ただここは数日夕方は風が冷たかったり、妊婦にはちょっとこたえる天候。もう少し暖かくなってくれればいいんだけど。で、春モードのあーくんですが、これだけは続くかと思われたプリントも見向きもしなくなってます。自分の気が向いた時にすればいい、と思ってましたが、もう一週間以上手をつけていないような。。。忘れてる??もしや再開は次の冬・・・だったりして?悲しい~。私の主義(?)に反する気もするけど、こちらからそれとなくプリントの存在をアピールしてみるべきか?机の配置をかえたので、単に置き場所が変わって目に入ってないだけかもしれないし。*************夜、パパがいない=テレビの音がない我家。あーくんと「妊娠大百科」を読みながら、生まれてくる赤ちゃんの話をしたり、あーくんがおなかにいた頃の話をしたり、ほのぼのとゆっくりとすごしました。(これがテレビがかかってるといつのまにか時間がなくなり「はやく歯磨き、はやくお布団に、とせかしてるのよねぇ。)あとは一緒にことわざカルタで遊んだり、実家に長電話したり。夜の読み聞かせもいつもよりもゆっくり長めの本も許可。「かんじ絵じてん」「はじめてであうすうがくの絵本」他二冊ほど。(さすがに1時間半くらいかかりました。)パパ無しはさみしいけど、たまにはのんびりな夜もいいなぁ。
March 9, 2006
コメント(12)
何がラストスパートかというと、ママたちの遊びが・・・。もうすぐ入園なので、子連れで午前中集まるのも最後よねぇ、ってことで、なんだか皆よく集まってます。。。私も今週は予定がいっぱい。今日は育児サークル友達、明日はご近所友達、ランチにサークルの卒業会とその準備の買い物などなど。週末はパパはずっと仕事みたいだけど、私はあー君の皮膚科にも行かないといけないし、できれば美容院に行ってこのぼさぼさ頭もそろそろどうにかしなければ・・・。普段は暇すぎてどうしよ~と持て余してるのにねぇ。。
March 7, 2006
コメント(2)
新しいソファに合わせて模様替えしました。座面が高いので、隣の部屋でこたつにすわってると、圧迫感があるというか、なんだかちぐはぐな感じ。で、コタツを撤去し、あーくん机にしていたテーブルを、元のダイニングテーブルにもどす事にしました。あーくん用机は三段ボックスを横倒ししただけのものに格落ち~。(真中の部分を空けておくとイスや足が入るし、高さも丁度ですよ!)でも座りやすくなった上にいろんなものに手が届きやすくなって本人も喜んでます♪私はとにかくすっきりしたので満足!今後幼稚園に行きだすと園のものを置くスペースも欲しいし、さらに数ヵ月後にはベビーベッドもおきたいし・・・と荷物は増える一方なので、今はまず空間作りをしておかないと!**********************************そうそう、あーくんに水いぼができたので皮膚科に行ったのですが、駐車場で車のドアを傷つけられました!となりにとめてた車に乗っていた子供が、ドアを開けようとしてか、ガンガンガンとこちらのドアにぶつけたらしいです。(この時パパのみ車中に残ってたので、私はみてませんが。)傷自体は1センチもないものなんだけど、塗装までいっちゃってたらしく、結局ドア一枚分の修理。販売店での見積額、10万円なり~。相手、びっくりするだろうなぁ。でもその相手も、子供がドアあける時には気をつけさせないとねぇ。パパ曰く「あんな感じだったら今までにもぶつけてるんじゃない?たまたまこっちが車乗ってたからよかったものの、乗ってなかったらそのまま逃げられてたやろ。」と。。。ほんとに。たまたまパパに仕事の電話がかかってきたから車に残ってたんですが。。よかったわぁ。
March 4, 2006
コメント(2)
今日はお友達の家で子供達5人くらい集まり賑やかでした~。お昼もサンドイッチをごちそうになりました♪あーくんも女子に囲まれ(?)ご機嫌で、ごはんのときも「おいしいねーっ!ありがとう!!」とニコニコお礼を言ってました。(ママが作ったものにもそれくらい感謝して欲しいよ。。。(涙))みんな幼稚園はバラバラだけど、これからも仲良くできたらいいなぁ。。。そうそう、家に帰ってから先日購入したソファが届きました。予想よりかなり大きい!幅は今までのと同じはずなのに厚みと高さがかなりあるので存在感2倍。展示場にあるのと狭い我家におくのとでは違いますね。。。ソファに部屋を占領されてる感じです。少しでも部屋が広くなるような模様替えを考えなければ。*****以下最近のあーくん。経過報告色々メモです********************最近のあーくん日記より。。。「じぶんでといれにいけます。でもままがおしりをふいてくれるのです。」「にぽんにはいろんなせかいがあるのでああくんもいきたくなる。」など。。。コレは日記とは言わないかな?でも誤字やいいまわしの変さも面白い(親バカ)のでこのまま気が向いた時には文を書く習慣をつけてほしいです。先日買った世界地図、ほぼ1人でできるようになりました。アフリカでつまづく、というか集中力切れになることもありますが、既に私は追いつけないです~。日本地図のほうは最近はしてないですが、地図から漢字を覚えたらしく、漢字への興味が広がってます。「青森県」から「森」→「林」→「木」というふうに。。。プリントは・・・最近途切れがちです。。。1日2枚くらい、するかしないか、といった感じ。少し難しくなってきたのか、今の部分の内容が気に入らないか・・・?もじはB-5、かずとちえはB-1の終わり部分です。英語は・・・新しい絵本は最初の数日だけ読んでとせがまれたものの既に忘れられてる気が。。。アルファベットを書くことには興味をもってます。
March 2, 2006
コメント(2)
前回から一週間しかたってないのですが、導入保育がありました。今日は制服や物品の購入と引渡し。その間、子供は教室へ。。。で、やはり今回も泣きがはいってしまいました。「ママ大好きやから、離れたくないもん。」と先生の前なのにママにムチュー。。。結局私も教室でしばらく付き合うことに。。。最初は「何にもしたくない」と泣いていたものの、年中、年長さん用のこれまでみたことのない教具に惹かれた様子。世界地図パズルや数や文字の教具をやりはじめると、「小さいのにすごーい」と園児達もわらわらと周りに集まってきて、あーくんもまんざらでもない様子。ただそのうち調子付いてきて自慢げにひらがなやアルファベット書き出したり、「お仕事」からははずれてましたが。先生からは、「すごいですね。こんなことがわかるんですか?できるんですか?」と言われ。偏った「お教育」してる、と思われたらいやだわぁ、などと、内心ちょっとはずかしかったものの、おだてられていい気分になってきて「園が好き」になってくれれば、と放置。園のお兄ちゃん、お姉ちゃんともいいかんじにお話できはじめてたので、その隙に私は物品を引き取りに。。。しばらく話も聞いて戻ってきたら、やっぱりまた半泣き顔に戻ってましたが、なんとか騒がずに待てたようです(先生のおひざの上で、ですが)。前回よりはまし・・・かな?次回は四月の入園式です。制服も受け取ったし、いよいよだなぁ♪制服は、親の方はわくわくしてしまい、はやく着せたいんですが、本人は「まだ着んで。それお兄ちゃん用やから。」と。・・・来たら園に行かされる、と思ってるようです。入園式いけるかなぁ。。。
February 28, 2006
コメント(8)
公文の世界地図パズルを買いました。日本地図をあまりに気に入ってるので(件名の漢字もかなり覚えました!)、コレも買っちゃいました。しかし細かい!子供の手にはパーツをはめるのも大変な場所があって、手伝わされるのが大変。そのうち自分でできるようにはなるのでしょうが、しばらく面倒くさいわ~。まぁ、私にもかなり勉強になってますが。アフリカなんて国名さえも初耳!って国が多いです。。。まだ買ったばかりですが早速世界のいろんな国に興味が出てきたみたいで、今日もテレビのニュースで北欧やイギリス、インド等外国の映像ががでてくると、熱心に見てました。その他の週末のお買い上げ~~「かんじ絵じてん」(旺文社)・・・これはいいです!絵本として楽しめて、漢字字典の機能もあり。step into reading(だったかな?またはその系統)のスキャーリーの「watch your step, mr rabbit」とnick jrのタコのオズワルドの本。本は買うつもりじゃなかったんだけどなぁ。。。。洋書の方は単価が安いのでついつい。。。教材とは関係ないけど、ソファを衝動買いしてしまいました!ニトリの足がガシャンとあがるやつ。。。パパが前から欲しがってたんです。パパ、車の部品もヤフオクで買ってたし・・・。週末は散財したわぁ。あーくんグッズでまだまだ欲しいものがあったんだけど、しばらくひかえようかな。。。
February 26, 2006
コメント(6)
親子で歯科検診に行ってきました。私の妊婦用の無料診察券があったので、それを使うついでに息子の歯もチェックしてもらいました。半月ほどで3歳半検診があるのでそのときでもよかったのですが、最近友達の子供がひどい虫歯になって神経を抜いた話を聞き、さらにその友達が、「黒くなったりしなかったから気付かなかった。」といっていたので不安になっていたのです。なんせあーくんは最近特に限界までおきて食べながら寝てしまうので・・・。結果は、親子ともに「虫歯なし」でした!ほっ。ただ私は歯を磨きすぎて血が出たりしみたりしない?ときかれました・・・。以前にも別の歯科で、強く磨きすぎてはぐきが後退してる(!)と指摘されたことがある私。当時はまだ20代だったのに・・・。まぁ、これは仕方ないか。強くは磨いてないつもりなんですけどねェ。。。うれしかったので、帰りにスーパーであーくんにお菓子を買ってやりました。普段は買わないんですが、お菓子を見ながら、「コレは買ったらあかんでぇ~。またお誕生日になっ。がまんできるで。」などと自分に言い聞かせている息子が不憫で。(笑)「虫歯もなかったし、上手に歯磨きもできてるから、今日は1個買っても良いよ。」と許してあげました。ただレジで子供のもの(アンパンマンチーズとトーマスボーロ)だけで500円かかってることに気付きショック。。。安い本なら買えるやん、と思う鬼母でした。
February 24, 2006
コメント(4)
「ぴぽっと」というサイトの無料プリント(お名前練習や迷路など)をコピーしたついでに、絵日記プリントというのも出してみました。使うのはまだまだ先・・・と思っていたら、目ざとく見つけて「コレ何?やりたい!」。「日記だよ。上に絵を書いて下に今日あったことを書くの。」と教えると、早速描き始めました。記念すべき?初日記文面は・・・・「あーくんはあさパパちゃんにちゅうやりました。」絵は家族四人の顔(1人はおなかの赤ちゃんだそうです。女の子なので髪も長く描いてくれました。)帰ってそれを見たパパは大喜びで、あーくんにむちゅーっ。で、あーくん、文を書き足しました。「いまもちゅうやりました。」面白いのでまたかかせてみようと思います。今度はママの事を書いてくれるかな?
February 23, 2006
コメント(2)
昨日は幼稚園の月1の導入保育の日でした。前回は初めて泣かずにすごせたものの、今回再び号泣しました。今回は初めて園児と一緒に過ごすということで、教室の雰囲気や人数の多さに戸惑ってしまったようです。お兄ちゃんたち、とーってもやさしかったのに。こんなんで泣いててどーするよっ?それにしてもいまだ泣いているのはうちの子だけ。大丈夫かしら。ただ、息子が泣くので父兄の中で私だけ教室に入って子供についていたので、園児の雰囲気はよくわかってよかったです。年上の子が年下の子に1人ずつ「お世話係」となって、ついてくれるのですが、みんなとても穏やかな雰囲気。そそそっと近寄ってさりげなく教えてくれるというかんじ。先生から何かを言われるわけでもなく、子供たちで考えて行動してるし。これがモンテッソーリか?いいなぁ。一方、父兄の雰囲気は・・・。いや。悪くはないんです。むしろ良すぎ。このお上品な空気に私があわなーいっ!!パパには「ママが通うわけじゃないんだから。」といわれますが、なんか不安。なぜか標準語のママが多いしっ。ああっ、同じ日本人なのに「言葉の壁」が~。*********************先日は教材欲しい病~なんてかいてましたが、そんな余裕がなくなりそうです。お金の余裕は元からないんですが、時間の余裕が~。どうも暖かくなってきて、息子が「外」モードに切り替わってしまったようです。去年もこうだったなぁ。暖かくなると虫や動物のように屋外生活に切り替わるんです。まぁ、皆そうだとは思うけれどうちは極端。去年なんて家の中に入らなさ過ぎて、本気で庭にテントはろうかと思いましたよ。今日も午前午後と全開で走り回って、晩御飯を食べ終わった時点で電池切れ。六時から寝てます・・・。きっと朝7時まで寝つづけます。早く寝てくれるのは良いけど、妊婦には長時間の外遊びはきついです。幼稚園をいやがる息子に「二年保育でもよかったかな?かわいそうだったかな?」なんて一瞬思ったけど、撤回。これから春になってずっと私が(屋外で)相手をしつづけるのは無理!泣いてもなんでも幼稚園に行ってもらいます!!
February 22, 2006
コメント(6)
コメント&メールありがとうございました。ますますリタ&パル興味出てきてしまいました~。久々にCTPも掛けてみると、一部覚えていたらしく、簡単なものなら暗誦もどきのこともしてくれました。おおっ。で、やはりリタが必要か?とまた思ってしまったわけで。ははは。ORTもHPから登場人物の塗り絵等をコピーして置いておいたら、久々に存在を思い出したらしく(笑)、読んで欲しがりました。子供任せとはいえ、ある程度こちらからも働きかけてやらないといけませんね。反省。ちょっと簡単な毎日の取り組み課題のようなものを考えてみようかと思いました。(昔から学習計画を立てるのは大好き。実行できた事ないけど。)**************今日はとっても暇な1日だったので、プリントBのコピーを最後までがんばってみました。で、気付いたんですが、「ちえ」等最後の方はとっても難しそう。できるようになるのかなぁ??かなりゆっくり進めないと躓きそう。「もじ」だけ進んでるのですが、BがおわってもCには行かず、「作文練習帳」等別教材を使って、ここらへんで歩調を合わせようと思います。
February 18, 2006
コメント(6)
今日はお昼寝してなかったあー君と共にパパまで9時台に寝てしまい、ママはたっぷりの時間ネットし放題。育児サイトをふらふら~。で、久々に英語教材が欲しくなってきてしまいましたっ。困ったー。今買ってるものも全く使えてないのに。(ホントに見事になーんもしてないんですよ。)実はリタって良いなーと前から思ってたんですが(でもCTPを活用できてないしと踏みとどまっていた。)、児童英語研究所さんのHPを良く見てみると、パルも良いじゃないですか。以前資料請求もしたはずなのに、そのときの私の目がふしあなだったのか?息子が主人公の「としお」の歳になったからか?なんだかすごく良く見えてきました~。サンプルを聞いてみると内容は英語だけど、中身はホントに息子との毎日の会話そのものって感じ。良いじゃないですか。「としお」のお話だけで良いからほしいなぁ。。。ああ。困ったわっ。********************息子に「化粧してる方がかわいい」と指摘され、たまにはファンデなども塗ってみました。しかし、今度はしない方が良いと言われ。理由は、「軽くチュ-するのはいややから。むっちゅぅーっってしたい。」いやん。やっぱり今後もすっぴんで通すか。
February 16, 2006
コメント(6)
妊婦検診に行ってきました。かかりつけの病院がお産をやめてしまったので、ちかくの総合病院へ紹介状をもってのはじめての受診でした。性別も確定ではないですがわかりました!(パパにまだ報告していないのでココには書きませんが)妊娠当初から思っていた通りでした。(なのであまり感慨はないのですが。。)上の子の時も妊娠してすぐに「男の子だ」という確信があったし、こういうことには、私の勘はあたるようです。自分の体の仲にいるだけに、なにかつながってる、というか、分かることってあるんでしょうね。二人目は普段存在を忘れられることも多いので(ごめんよー。)、性別判明を機に、パパも私もよりおなかの赤ちゃんをよりイメージしやすくなって、身近に感じられたら良いな。これからはもっと語りかけてあげよう。。。(今はあーくんが一番話し掛けてます。。。)イメージ、といえば、今日は私が性別を尋ねたせいで、エコーは下半身ばかり映され、顔はまったく見せてもらえませんでした。かなしーい。次会えるのは一ヵ月後。長いなぁ。
February 14, 2006
コメント(10)
相変わらず息子とはラブラブです。1日に何度も「かわいい♪」を連発しては「かわいくないで。かっこいい、だけや!もう、ママいつも間違うなぁ。」と怒られてます。そして相変わらずあーくんのパパへのやきもちはすごいです。「ママにさわったらあかん。ママはあーくんお宝物やからっ。」「ママに近付くパパは悪い子や。もう、ずっと会社いっとき。会社行ったままで泣いとき。」など等。もっとひどい脅迫も言います。(「武器でやっつけるで。」とか「目みえんようにするで」!とか)でもうれしいママは注意できません。そんなあーくんに、結婚式の写真を見たいとせがまれたので、久々にアルバムを見て・・・ママ「写真のままと今のままとどっちがかわいい?」(不毛な質問・・・)あーくん「こっち!」(写真)と即答。理由は「お化粧してて、髪が長くてかわいい。」今の私(ショートですっぴん)は全否定されましたよ・・・。さらに「髪長くしてかわいくして。」というリクエストが!・・・人生で初めて男の好みに合わせて髪形を変えそうです。いや、まじで。
February 13, 2006
コメント(4)
全127件 (127件中 1-50件目)