全1016件 (1016件中 1-50件目)
がくうら帳リターンiPhoneから楽天ブログは投稿し辛いのでアメブロに試験的に移る事にしました。よろしくお願いしますですっ!
2012年09月10日
コメント(0)
2012年09月09日
コメント(1)
試験投稿
2012年09月09日
コメント(0)
雨も雷もなくてよかったよ。蒸し暑かったけど。
2012年09月09日
コメント(0)
昨晩は寝ながら「怒ってんの?」と思うくらい唸る様な声を何回か発していたがっくん。もうすぐ7時になるよって時にガバッ!!!!と起き上がった。クチャクチャクチャ…。嘔吐。病院だな、今日は。
2012年01月28日
コメント(1)
前回の嘔吐からなんとか維持しているがっくん。でも脳の薬が切れる3日前くらいから何か怪しい。長座布団を敷いたらピタッと動きが止まり座ったまま。慌てて新聞紙を敷いてスタンバイ。何とも無けりゃ新聞紙を避けて移動するのに座ったまま。…だったり。昨日は夕方の散歩を終え、エレベーター内で口角に力が入って若干固まっていたし。もう脳の薬は切れてんだよね。何かくすぶってる状態。食欲は変わらずあるけど…。動物さんは体調悪いのを隠すから。今朝ベックちゃんと朝のウンコ出し散歩で出会った。明日は一才のお誕生日なんやって!うらんと同じ1月28日やんか~。嬉しかったわぁ、おかさん。うらんは9才になるはずだったんよね。頭が寒くて似合わないとわかっていたが買ってしまった帽子。やっぱり似合わん。がっくん、被りぃ~。あ。私とは異質の、おばさんっぽい。バックの汚ないのは見ないように。
2012年01月27日
コメント(0)
大事なうちのボンをいじめないで欲しい。 残りの犬生、健康で楽しく過ごせるようにしてくださいよぅ。 昨年12月にはいってから、毎週の嘔吐。吐き気どめを飲んでも変化なし。 先週の木曜に嘔吐して、月曜に又嘔吐。仕事休んで昨日は病院へ。 胃と小腸の辺りに問題があるかも知れないけど…。 まずは、脳に働きかける薬を飲んで見る事に。 昨晩は寝ていてもクチャクチャとずっと気持ち悪そうにしていた。 今朝も力が無いな。 最近は足を拭くのも立ち上がってくらない。 右前足の肘に痛みがある事も判明。 食欲がある事だけが救いやけど。 じじいになって行けば行くほど可愛いがっくん。 おかあさん、頑張るからな。
2012年01月18日
コメント(0)
電源入れると「ビーーー!」と音が鳴り画面は真っ暗なパソコンが、夕方の散歩前に奇跡の立ち上がり…。 で、自分のブログを確認したら。 ちゃんとデッカイがくの顔が載ってるやんか。 iPhoneちゃんで見たら、ち~っさいち~っさい写真やったのに。 一番最初に投稿した日記はiPhoneちゃんだと文章とち~っさい写真が載ってたのに、パソコンで確認したら、なんやこれ? あぁ…よくわかんない。 これもまた、アカンのかなあ?
2012年01月09日
コメント(0)
写真は大きかったから載らないのかな? なんか、汚い写真しか送信されないなあ。
2012年01月09日
コメント(2)
On 2012/01/09, at 9:17, wrote: ああ、携帯の時はただ返信すりゃあ更新できてたのに。 めんどくさい作業があるなあ。 これで、思った通りに行くやろか?
2012年01月09日
コメント(0)
On 2012/01/09, at 9:17, wrote: 改行してもいくのね? 入力中の文字色がかわるんだけど。 これはなんで?
2012年01月09日
コメント(0)
On 2012/01/09, at 9:17, wrote: さて、今回は撮れたてがっくんと一緒に更新されているでしょうかは?
2012年01月09日
コメント(0)
On 2012/01/09, at 9:17, wrote: >
2012年01月09日
コメント(0)
ああ、数年ぶりの更新です。更新する度に、がっくんの具合が悪くなったり。近況報告しようと思えば悪くなったり。なかなかタイミングが無かったのです。んじゃ、もう大丈夫なのね?って事ではなく…。2010年は、このまま続けば死ぬんではないか?と思った下血。診療終了時間を待ってもらい病院へ。翌朝、休診日であっても朝一番に点滴注射。数日間、毎日歩いて4~50分かけて通ったね。時には一日に二回も。そんな事があり、おかあさんは熟考したのよ。がくの命を守るために。雨でも、灼熱の中でも、周りに迷惑かける事なく。何よりも、がっくんの負担にならないように、安全に病院に行く方法を。乳母車(ふっるぅ~)にショルダー、三輪自転車など。でも、これじゃあ負担があり過ぎ。おかあさんも、がっくんも。一大決心の車購入!GOOや、カーセンサーを連日見る日々。見過ぎでサイトが閲覧できなくなってしまったわ。んで、思考能力が鈍りまくった中で決めてしまったのがイタズラキズが沢山ありぃの、9万キロ走っている、2003年生まれの車に。ワインのeKワゴンちゃんです。2011年は愛車のいけちゃん号に乗って通院。まだまだ下降線になったりするけど、3年振りのワクチン摂取。体力を考えて5種に。そして、左前足、左肩、右脇、右胸の腫瘍の手術。中でも右胸の腫瘍は人差し指第一関節分の大きさだったのがゴルフボールを半分割った大きさに。当初の手術予定日が10月20日。病院から帰宅してカレンダーに書きこむまで気付かんかった。うらんの命日やった。3日くらい前から便に赤い粘膜が混じり始め、当日病院に行って延期して貰った。11月12日に手術をし、右前足と右胸の腫瘍を病理検査に出して結果を待つ事に。午前の手術ギリギリの時間に預け終了の連絡が来るまでの間、なぁんにも手に付かなくてさ。そのまま帰宅する事が出来ず、ヨーカドーでウロウロしまくり。2時迄ヨーカドーに居たおかあさんでした。帰宅して数分後に「普通に今終わりました」と携帯に連絡が。切った後、緊張がとけて泣いたわ。よぉ頑張ったなあ、がっくん。そして、病理検査の結果は悪性所見は無かったのです!?と、大きな区切りが。と思っていたのに。翌月12月から計6回も吐くのが続いている。吐き気どめを処方して貰ってからも変わらない。今月5日も夕方の散歩を終え、帰宅後の玄関で吐いた。オシッコシーツで吸い取ったものを持参して病院へ。念の為に血液検査をして吐き気どめ増量して貰って帰宅。それでも日々のがくの様子はあまり変わらない。あ、気分悪そう…と感じる事はしょっちゅう。つくづく感じる。言葉を持たない動物の命を守るのは簡単では無いな…と。がっくんは、推定年齢12才。今年は13才かっ!?おかあさんも去年は一気に白髪が爆増。辛い一年だったんで19年ぶり?に年末ショートカットにしたわ。カット中はメガネを外してるんで全く鏡に映る自分の状態が分からない。途中にブローで切った髪を飛ばし、後は整えのカット。かと思ってたら、ジャギジャギジャギジャギ…?メガネかけて、手持ち鏡で確認したら…。おっさんが映ってた。一ヶ月経ったら丁度良い長さか?そして、ほかに変わったことがあるのさ。携帯電話さぁ。7年は使い続けているCASIOの携帯。今年の7月に周波数が無くなるauの機種だったので、変えろ変えろと書類は来るし。携帯にも留守電やメッセージが来るし。でも変えたい機種無かったし、端末代は払いたくも無かったし。だのに、iPhoneにしちゃったのだ。32GBの黒。パソコンがとうとう全く立ち上がらなくなり、生活しにくくなって(ほんと、浸透してるなあ)スマホの必要性がでてきたのだ。何気に寄ったヨーカドーのauの売り場に「4s在庫在ります」の紙が。この春に地元で就職が決まった娘はSoftBankの4sを買う予定だったんでおかあさんはAndroidにしよかと思ってたんだかなぁ…。ていう事で久々の投稿はまだまだ慣れないiPhoneからですぜ。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーと、頑張って見たものの。iPhoneからの投稿は写真だけ飛んで、記事は載らず。仕方ないのでパソコン版でiPhone書いた記事をコピペして更新。はやくパソコン買い換えないと!しかし、Windows7も2015年でサポート終了するの?ま、まじ?いつ出るのか、Windows8。
2012年01月08日
コメント(0)
2012年01月08日
コメント(0)
うらんが家族になった日。 7年かぁ…。まだ7年なのに。 5才8ヶ月で、死なせてしまった。 本当に苦しかったはず。ごめん、うらん。 更新したとたん、がっくんに異常が起こるんで。 でも今日は大事な日やから。 それとさ、うらん。 昨日の晩に家族??が来たんよっ。 カメラやけど。
2010年04月05日
コメント(1)

朝ごはんの後に。プリンにトッピングされていたイチゴ、生クリーム付きであげる。見えない後ろ足は、ちょっとジダジダしてるがっくん。
2010年01月11日
コメント(2)

2009年最後の日になってしまいました。年賀状印刷、やってる最中の私です。最後の最後までトラブルがくうら家です。PIXUS950iが…。色はおかしいわスジは入るわ。修理ったって、可能かどうかもわからないし。日数も今日明日ってワケには行かないだろうし。一律9500円+1575円送料を支払うなら新しい物に買い換えた方が早い、確実!6色セットでインクを買ったばかりの悲劇。4500円がパァ!!!年賀状も数枚を無駄にした。3店舗で悩んでポチッとした店舗より3000円もamazonが安かったのに何で???そうとう思考能力がガタオチになっていたみたい。29日の3時過ぎにポチッて30日の夜に届いた。ありがとう、佐川急便さん。すぐにNEWプリンターiP4700の交換をしたかったのに娘はオンラインゲームをチンタラと。ムッキーーー!あぁ、腹が立ったと言えば。がっくん、ウンコ食べた。まぁ、これは私の不注意もあるけど。ウンコチェックしていない場所にボールを蹴ってしまったから。すぐに遊びをやめ「帰りまーーーすっ」広場を出てまもなく雨が落ちてきた。まだ遊んでいたお友達はずぶぬれになったかもしれない。がっくんは春に体調を崩してから元には戻らないまま。一時期よりは少し上向きに。でも…何の心配も無く過ごせる日は、もう来ないんだろうな。お正月を一緒に過ごせるのは片手の指の半分もあるのかな…がっくーーーーん。ってスリスリしたても、うんこ食ったから出来ないやないかいっ!うらんを思い、泣かない日は無いのです。きっと、これからも、泣かない日は来ない。夏が近付くに連れて、本当に辛くて。8月、9月、そして10月。一日、一日を…一年前に重ねて。そんな中、がっくんの具合も悪くなり。亡くなって、街路樹を焦がしながら空へ昇って行ったあの日以降うらんを思い重ねる日が無くなった。それから少しずつ冷静になったみたい。でも又、重ねる日がめぐってくる。しっかりしないとな、おかあさん。がっくんが元気ならなぁ…。残された時間は、がっくんだけに注ぐからね。がくの妹はうらんだけ。弟も妹も来ないからね。さ、宛名の印刷だ。
2009年12月30日
コメント(2)

な、なんだぁ。この湿度は。散歩に行っても風がなく、服の中は、んもぉぅ!むしむしです。ただお日様が隠れていたんでワンコがたくさん広場に来てた。久しぶりに会ったりんちゃん。今日は一人ではなく、妹分の『ウリちゃん』が一緒に来たよ。やっぱ小柄ですね、女の子は。がっくんにも挨拶してくれました。ちび華ちゃんもお父さんとお母さんの三人連れで来ていたしサッカー命!なチョコ君も同じく三人連れ。今週1歳になる小柄なコーギーのジュラ君も三人連れ。腰の引けてるジュラ君だけど、挨拶して遊びたそうだったのにリードを緩ませてもらえず可哀想だったなぁ。次回はもう少し自由にしてもらえるといいね。やっぱり平日とは違うねぇ。いつものメンバーのすずちゃんはお母さん&お姉ちゃんの三人連れ。ミニー&カノン、クー、もも、しろクー、大ハナ、レク、そしてがっくん。最後に遅れて半ちゃん。風がなくて息苦しかったし、蚊はすごいし。まだ明るいけど(時間は押してるけどね)帰ることに。明日は…雨?
2009年07月20日
コメント(0)

夏バテなのか、グウタラ性格のせいなのか。体がだるくて、胃の具合も悪いし。毎日仕事を終えて帰宅すると、必ず休憩を取らないと散歩に行けない。動悸がするのがひどくなってきた。これって更年期障害なのか、それとも心臓が悪いのか。とにかく気分が悪いのだ。グダグダしながらの昼寝の夢。覚えていることは、パート先のお友達が台所でなにやら動いていたり(何やってたんやろ?)姿は見えないけど、がっくんがウロウロしていたような(自宅じゃないけど、自宅みたい)「がく、がくーー」なんて言ってたのかわからんけどがくを捕まえようと後方の足元へ腰を落として体をねじるとうらんが「ウゥゥゥーーーッ」「ウビャワワンッ!!!」がくの姿は見えないけど、うらんはしっかり足元に。長い胴の背中を見下ろして、両手で抱きかかえるようにして制止。「んもぉ~~、また意地悪するぅぅ」と言いながら「夢や~。コレって夢なんや」と違和感なく素直にそう思う私が居て。もう涙が止まらなかった、寝ながら。嬉しくて、嬉しくて。やっと、夢に出てきたー。声を聞いた!触った!ほんの数秒。5秒もなかったかな?それでも毛の感触、右腕に乗っかった冷たく濡れたお尻を感じた。「あ、肛門腺をペロペロしたなぁ~」一瞬の夢の中のうらん。もったいないから、ずっと目を閉じたまましばらく嬉し泣きしたよ。ヤキモチうらん、ひょっとしてさぁ。もんちゃんパパが保護した2ワンの事を、おかさんずっと考えていたからか????
2009年07月18日
コメント(1)
それはね。やっぱり欲しいな。いや、止めとこ。でも、欲しいなぁ…。と、またウダウダ延々と迷っていた物。wiiですよ。黒が出るーーーー!!めっちゃカッチョイー☆新聞の経済欄の、チーーサイチーーーサイ写真を見て決めました。買うよ、私。買うで、お母さん。年末に。手に入る?きっとまた品薄状態になるだろうなぁ。予約して買いたいけど、手元にあるけどなかなか使う機会がない全国百貨店共通券を使いたいのよ。年末にも商品券が手に入る予定だから(今ある分では足りない)予約して買えないのや~。このソフトWii Sports Resortを買うのだ。
2009年06月07日
コメント(2)

毎回このように頭にオケツ拭きを乗せられてるわけではないけれど足を拭いている間は必ず肩に数枚の濡れティッシュが乗っかってるのです。娘が足拭きをする場合は。まだ何とか明るいうちに夕方の散歩ができる気温ですが瞬く間に梅雨が来て極暑がやってくるんですねぇ。写真も今のうちに撮っておかないとー。ほとんど毎回カメラを提げて散歩に行くけど、なかなか撮れません。絶対にがっくんを放せないから。撮ることに気をとられて「ギャーーーーーッ」っと焦るようなことにはなりたくないからね。もっともっと、ワンコ友達を作ろうと思ってほしいなぁ。まだダニ&ノミ対策をしてないのよ。ずっとこの調子やもんねぇ。頭上げなさいよ。フンフンフンフン…と延々やってるから内視鏡検査の時にネオの先生に「んーー、この黒い粒は何でしょうねぇ。砂???」と言われるんだよ。「あ、絶対に砂です」って言ったわ、おかあさん。「掃除機みたいですから」ともね。急に何を思ったのか引き返して。顔を上げたのは草むらの向こうから風に乗って運ばれてくる匂いを嗅ぐためやん。たぶんこの草突っ込みのせいだと思うねんけど。がっくん、右目から涙が止まらないのよね。右手でしょっちゅう掻いてるし。上下のまぶたがなんだか赤いような気もするし。ダニに咬まれたかと思って毛を掻き分けてもついてないし。また病院かぁ…。今ねぇちゃんが散歩へ連れて行ってくれてるから、その間にブログの更新を!お返事を。カメラ持って行って追いかけようかなぁ。「お母さん、グラタン作るって言うたやん」あ、そうか。嘘をついてはアカンよな。追いかけるのは止めとこ。今日も華ちゃん、来てるかなぁ。華ちゃん<お父さん、ながっくん。ひょっとしてポケットからオヤツが出て来るかも知れないから(絶対に今は出ない)そして、これからこんな事をされているに違いない。病院に行って腸炎のお薬をもらって、調子が戻ったクーちゃん。本当に血がウンチ袋に付いてたもんね。お薬が効いて良かったよ~。今病気と闘っているワンちゃんやネコちゃん。良い方向に向かいますように。
2009年06月07日
コメント(0)

出たのは虹で、がっくんのウンコは出てません。朝のトイレ散歩で「出ぇへんかったわ、うんこ」と、帰宅してきたねぇちゃん。そうかぁ、んじゃまたお昼に挑戦せなあかんなぁ。写真をパソコンに取り込んで、ウダウダしている時に外を見ると雨が降りそう。玄関の外の空を確認するとなんだか雨雲が集中的に攻撃してないか??こらいっぱい降ってくるわと思ったので、がっくんのウンコ散歩へ。結果、出なかった。散歩中、南の方向から空が白く煙ってきた。雨もポツポツ落ちてきた。家に戻り、足を拭いて。少しウダウダしていたら、道路はしっかりと濡れていた。タイミングよかったわぁ~、ウンコ出なかったけど。こら又虹が出るかもねー。こんな低い位置で虹が出ておりましたですっ。これ以上移動せずに消えていきました。でもかなりの時間、出ていた虹。その後がっくんは「ベランダ、でたいの」と訴えていました。抱っこして、しばらく外を眺めていたがっくん。夕方の散歩もウンコでなかったね。夜中に出すのか??雨が降らないことを願おう。
2009年05月30日
コメント(8)

広場に行くまでに、淡い色の虹が出てた。「いるのかなぁ…」うらんが虹の出ている東の空の向こうの方で遊んでいるような、そうであって欲しいな…と思いながら、がっくんと広場へ急げ急げ。老化が激しいのか、最近の疲れはヒドイ。仕事が終わってすぐに散歩に出かけて、本当は走ってあげなきゃと思うんだけど。足が浮腫んで、だるくて、重くて(体重が、だ)がっくんは臭いのチェックと臭い消し(臭いの上書き)に忙しくほとんどこんなポーズながっくん。でもたまには友達の中に入らせてもらってと言うか、臭いチェックしたい場所がソコだったわけのようで。やっぱり何かの臭いが在ったのね。クーがゴロンゴロンしまくっておりました。がっくんは早くも次の場所へ移動しておりますよ。そんなお空にはまた色の淡い虹が。実際にはもっと見えるんだけど、モニター見てる段階で写ってないだろな…と思った。この広場は今日から一般開放されてるんですよ。あぁ、ウンコだらけ、ゴミだらけになっていくんだろうなぁ。今までフリーで遊んでいたお友達のお母さんたちはフレキシブルリードを購入!トラブルのないようにしたいですもんね。まったりしている風のがっくん。先週末に血液検査をしました。今回の目的は炎症が治まっているのかどうか、知りたかったのです。「CRP」のみの検査です。火曜に院長先生から連絡が来ました。0.2未満の数値で正常範囲におさまっていました。舞い上がってしまったおかさんです。とても心配かけてしまった皆さん、ありがとう。しかし、喜んでばかりはいられません。炎症の場所の特定も出来ていないし、確定診断だっておりなかったのだから。いつ又、何が原因かわからんまま再発する可能性は高いのです。それでも、おかさんは嬉しいのです。
2009年05月29日
コメント(2)
![]()
昨日届いたブラウンのマルチスティック。これを使うために、先ほどポチッとしましたよ。スティックミキサーで朝・昼・晩ごはんです。んまぁ、何かしらコレを見て触発されることを期待して。がっくんにも、ねぇちゃんやおかさんにも役立てなければー。しかし、今日は寒いです。と言っても、長袖Tシャツ1枚で家に居ますが。さすがに外へ出る時は、裏地がボアの上着を着て出ます。季節、バラバラですねぇ。恐ろしい…。今朝のがっくんのウンコ、良い物に見えました。でもカボチャでさえ、小さい固まりがあるのです。体重は前回病院で計測した時は9.3キロ。一昨日ダッコして家の体重計に乗ったら9.2キロ。吸収されていない感じ…。グオオオォォーーーン!と頑張って、消化吸収アップを狙いますっ。新しい病院は2日に決定です。Mちゃん、ありがとう。お世話になります。
2009年04月26日
コメント(6)

がっくんが大腸炎なのか、癌なのか、他の病気なのか、何をどうしてあげたら一番良いのか、色々考えていた時にホメオパシー療法というのがあるということで関西で京都、兵庫、大阪府に西洋医学と平行して診療している病院を教えてもらいました。キターーーーーー!マルチクイックゥゥゥ~。良かったぁ、ねぇちゃんにウンコ散歩に行ってもらって。うひひ…。あ、で、です。やっと大阪府の病院へ行こうと、予定をたてました。たぶん多くの時間を費やすのではないかと思い、高校時代の友達に連れてって欲しいと頼んですよ。GWの一日をがっくんと私に分けてもらいました。日を決めたところで肝心の病院のホメオパシー担当の先生がいないと。なので病院へ先生の予定と、がくの事をサラッと書いてメール送信したのです。先生の予定がウチノ予定と合いますように。はなちゃんと言います。最近いつもの広場に遊びに来るようになったお友達です。おそらくブリーダーの廃棄?放棄?犬なんだそうです。無残な姿で捨てられていたそうです。後ろ足が不自由ですが引きずって動きます。折れたまま放置されていたようで、折れ曲がったまま固まってブランブランな状態です。遥か向こうの方を歩いているお母さんを見ています。こちらはパピヨンのクー。飼い主のおじいちゃんが何でも食べさせているらしく、ゲリゲリなことが多いのです。いつも散歩に連れてきてくれてる孫娘さんが注意してもダメなんだそうです。まるまる太ってますな。散髪もいつもおじいちゃんが担当です。
2009年04月25日
コメント(8)

楽天の管理画面に載ってるくらいだから貼れて当たり前かぁ。このDVD欲しいです。レンタルじゃなく、欲しいです。壁紙は勿論ダウンロードしちゃってますです。あ!!!!!っちゅう間に飛んで行くような速さのパピー時代。映画に出てる子犬って、幸せなのかもなぁ。いや、飼い主さんが幸せもんなんでしょうね。この子たち全員が、虹の橋へ向かうまでの間、楽しくって、幸せで、充実した時間を過ごせますように。
2009年04月25日
コメント(0)

かなりの荒れ模様になる、なる、なる…と思っていた今日。普通の雨のような感じ?風は強いけど。夜中、朝、昼と外へ連れ出してもウンコが出ないがっくんです。春キャベツが美味しそう♪だったのでご飯に入れてあげたけどやっぱり合わないのか、薄グレー色の膜が張ったウンコ。緩めだし。やっぱりカボチャが一番良さそうに思える(そう見えるだけ、なのかもなぁ)なので冷凍椎茸をすりおろし、鶏胸肉とカボチャのお粥ご飯。こればっかりだ。何とか他の野菜も与えて様子を見てみたいと思っているおかさん。ガクちん家がBraunマルチクイックを購入されたのですよ。これがあれば、野菜もピューレに近い状態に、素早くっ!出来るんではないの??ポチッと、出勤前に押してしまったのですよ。24日に発送しました、メールが入ってたのでぇ、もうすぐ届くのではないのかい??明日には間違いなく、がくうら家へやって来ているはずよぅ。キノコ類、玉砕してやるぅ。消化に良い物を期待してるねん。私は何だって食べられるねーん♪のミニー家末っ子、カノンちゃん。実はボクちんも粘膜出しちゃったりしてます、なマブダチのクーちゃん。
2009年04月25日
コメント(0)

通院している病院の院長からまず連絡を頂き、翌日はネオベッツの担当獣医さんからも連絡をいただきました。細胞と細胞の間に浮腫が見られること。膵臓の検査は正常範囲の数値が出たこと。ネオでの血液検査でCRPが9.6(通常0.00~1.00)これが気にかかる、と担当の獣医さん。内視鏡も入れたいが入らなかったのも気がかり、と。CTを複数の獣医と見たが判らない。最近やっと形のある便が出て、太さも少し出てきたことを告げるとしばらくは今の食事を変更せずに続けてみてはどうか、もし体重が減ったり、具合が悪そうになったらかかりつけの病院を受診ステロイドを使って見るのもいいかと思う。それとともにCRP検査をして数値が下がってくるのであれば問題はなさそう。数値が変わらず、具合も悪いのであれば腹腔鏡で腸組織の全層切除することも考える。気がかりなことはあるが、食事アレルギーなども頭に入れながらしばらくは経過を見ていくのも良いのではないかと思います、とのことでした。4月9日の血液検査で基準値を超えていた項目。白血球数 200(60~170)分葉核好中数 17000(3000~11500)ALP 299(23~212)C反応性蛋白 9.60(0.00~1.00) Fib 353.0(180.0~320.0)やっぱり、レントゲンでも確認できた腸が分厚くなっている部分がある。ココが怪しい。炎症が起こって厚くなっている事も考えられると最初に院長も言ってた。来月の私のカードの引き落とし金額、集計途中にもかかわらず21まんえんです。
2009年04月19日
コメント(8)

このおさしんは今日のものではないです。今日は広場に行ったけど、すぐに帰ることになりました。お休みの日の広場は、初めて会うわんこ連れ家族が来られます。ガウガウのがっくんは初めてのワンコを避け、ワンコを避け、周囲を見回しての散歩になります。コーギーのすずちゃんは昨日ばっちい側溝を3往復くらい走りまくってました。下半身はぐっさい濃グレーになっとりました。今日はそんなことはさせまいと、出来るだけ側溝から遠い場所を散歩してました。違う事柄から遠ざかっていた2頭は同じところを散歩してたんです。すずが枯れ草のかたまりをほじくりだして、慌てて靴先で払いのけたんですよ、わたし。出てきたのは草にまみれたウンコでした。「ダメよ!」と声をかけ、すずはクンクンするのを止めたんです。危機一髪!なぁんて思っていたらうちのばか息子が、まだ草の中に残っていたウンコを食べていた模様。ウンコ袋で口を拭くと、付くわ、付くわ、臭いわ、たまらん。「お散歩なしっ!もう帰るっ」と言うことで、即退散することとなったんですわ。帰宅後はずっと玄関でした、おばか息子。1時間は居ましたかね…。そのうちにねぇちゃんも帰宅。汚いがっくんを洗う前に、台所の片づけを済ませ。「ウンコ食べたの誰ーーー???」と言いながら口の中にシャワー。なんだか気分が悪そうなのはウンコを食ったからか???今日はカリカリを食べなさい、あんた。買い物に出かけている間、ねぇちゃんにカリカリを少しお皿に入れてもらったがっくん。カラカラカラ~~~っと音が聞こえた時に「え???」見たいな表情に見えたと、ねぇちゃんが言っておりました。少し時間をおいて、カリカリを入れてもらい、その後ヨーグルトを食べたがっくん。今日は近くで寝ないでね。そんなこんなで夕方はウンコをしなかった。明日のウンコと、今晩からのがっくんの体の具合を観察しないと。
2009年04月19日
コメント(3)
昨日おじいちゃんに来てもらって玉造のVRセンターへ行きました。JR環状線の高架を越えたらすぐなんですが、すぐ過ぎて通り越して迷ってしまいました。がくと二人ウロウロ、談笑中のご婦人に尋ねても「ペット???」「知らんなぁ」でした。迷った場所で待っていてくれたおじいちゃんが「アッチや」と方向を指差してくれました。まだまだ時間はあったのですが、私は一杯一杯ですぐに「ありがとうございましたー」と言って別れました。一方通行の道幅の広くない道路沿いに建っています。まずはオシッコを済ませ外からロビーを見ると何組かの家族が座っています。みんな何かしら病気や怪我をしてやってきたんだな。ひとまず外のベンチで待つことに。ちょうどお昼休みなのでドギーマンの学生さんや先生が外階段から降りてくるのです。がくはガンガンガンと階段の音がする度に見上げ、お姉さんたちに視線を釘付けです。ほとんどの方が「こんにちはぁ」と声をかけてくださったり、会釈してくださったり。ブルーの病院服を着た若いメガネの男性ががっくんを見てかがんで撫でてくれました。「診察ですか?」と言われたので少し返答しただけなんですが、声が詰まってしまいました。メガネのお兄さんはすまなさそうな表情で立ち上がり「お大事に」と言って下さいました。1時間ちょっとベンチで時間をつぶし抱っこして受付へ。今までの血液検査データと今までの経緯を書いた便箋とアニコム証を渡し問診表を書くために外へ出ました。その後はがっくんを抱いたままロビーのソファーで待つことに。14時を過ぎ、やっと診察室3のドアが開き呼ばれました。先生は女性で看護士の方はさっき声をかけてくれたメガネのお兄さんでした。がっくんは診察台にはあがらず、下で自由にしていました。その間に先生と私は話をして、今日はどのような検査をするか、確定診断がつかなかった場合は、受ける受けないは別としてオナカに穴を開けて腹腔鏡で外から悪いところ探すか、内科的治療を続けるか今まで使った事のない薬を使うか、癌なら抗がん剤を使うか、など。そして今日の検査でかかる大まかな費用「だいたい15万くらいです」も。必ず書かなければならない同意書にもサイン。「今日はCTが混んでいまして、検査が終わるのは17時を過ぎます」「ここでお待ちになられますか?」ずっと、中で待ちますと伝え、メガネのお兄さんに抱っこされたがっくんは奥のブースへ入っていきました。14時40分頃です。オナカが減るけど気持ちが受け付けず、でもギュルギュル鳴るので外の自販機でビタミンCの清涼飲料水を買って、ちびちび飲みながら過ごしました。動物病院の人に連れてこられた後ろ足が麻痺気味のMダックス君。前足に包帯を巻いた焦げ茶のダルメシアン君。コーギーっぽい目をしたシェルティーちゃん。他にもMダックス、トイプー、シーズー、マラミュート、アメリカンコッカ色んなワンコが訪れていました。K-9の紺のつなぎを着た男性と小柄な黒ラブとトレーナーっぽい女性の3人組も見かけました。診察室のスライドドアが開き中への入っていた若いご夫婦。ずいぶん時間が経って出てこられたのですが、奥さんは泣いておられました。その後すぐにトイレへ…。一番後ろに座っていた私は、胸が詰まる思いになりました。ここにこられる人はみんな深刻な人ばかりだと思っていたんですが意外に明るい表情の人もおられました。外も明るく(夏ですね、暑さは)ロビーも明るく待っていてもジトジトした気持ちにはならなかったけど16時以降になると待ってる家族も少なくなり、外も少しずつ明るさが薄れそうなると心細くなります。しんどいです。3番ドアが開き、メガネのお兄さんが出てこられたのが17時20分頃。「検査が終わりました。今麻酔から覚醒中なのでもうしばらくお待ちください」慌てて肩にかけたカバンをおろし、座っていた場所へ戻り「お兄さん、暗い表情やった…」とまた不安な気持ちに。30分近く待ったかな、診察室とは違うドアから先生が顔を出して呼び出してくれました。部屋の中には先生用の机とノートパソコン。テーブルと椅子が4脚くらいと、壁には大きなプラズマテレビ。内視鏡とCTの画像が映し出されます。「がっくんは奥の部屋で覚醒中なんですが、だいぶ元気になってきてます」良かったー。「それでは今から内視鏡などの検査の結果の説明に入ります」まずは胃の中の内視鏡映像。胃の中には砂と思われる黒い粒が。それ以外に小さな黒い点がポツ、ポツありました。「ザラザラした感じの所もありますが…ひどい炎症も見られません」「十二指腸に入ってきましたが、ここも変なものはありません」「今度は大腸の中ですが…出血するようなものは無いですねぇ…」「本当はこの先にも入って欲しかったんですが、これ以上は無理でした」「人の最新の検査ではカプセル状のカメラを飲んで、胃から肛門までの内部の検査をすることは可能になってきてはいるけれど動物医療ではこれが限界です」「オナカに穴を開け、腹腔鏡手術で全層切除するしかないです」次に映し出されたのはCT画像。「腸の一部が厚くなってるところもあるんですが…腫瘍など見られません」「大腸ではなく膵臓に異常がある事も考えられるんですが少し大きめの膵臓ですが何か変なものがあるようには見えません」内視鏡で確認できた範囲ではひどい炎症を起こしている場所は無かった。見えない部分に何かが在る可能性はあるが、CTの画像から見る限りは腫瘍などもなし。血液検査では明らかに炎症が起こっている。なので白血球が多くなり炎症を抑えようとしているのがわかる。体内でずっと出血を起こしているような数値はない。どこで炎症が起こっているのか、確定できませんでした。「複数の獣医と内視鏡を見たんですが、んーーーー、どうかなぁ…」「この後も他の獣医といろいろと見ていこうと思っています」嬉しかったです。考えられること。微細な炎症が腸全体に起こっているのか。腸そのものが炎症を起こしているのではなく、別の所で起きてる炎症に反応して粘膜が出続けているのか、食物アレルギーなのか、膵臓に何らかの異常があるのか…無いとは思いますが寄生虫が原因なのか…同じものを摂り続けて起こるアレルギーだと5,6歳頃に発症する事が多いのだそうです。もし食物アレルギーであるならば完全アレルゲンフリーのウルトラZ/Dを与えて様子を見る。早い子なら3日ほどで何か違いが出るそうです。が、まだ検査の結果がすべて出たわけではないのです。組織検査の結果は1週間後に。膵臓検査の結果は10日くらいかかるそうです。その結果を見てから考えて行きましょう、と。「結果によってはステロイドを処方し炎症を抑えられるかも知れません」それまでは今までどおりの食事で良いそうです。お薬も結果が出るまで処方なしです。一通り結果を聞いてロビーでがっくんを待つことに。一緒に帰れるとは思っていなかったので慌てておじいちゃんに電話。「焼酎飲んでしもたわー。あ、待って、お母さんが横に乗っていくって」いや、あかんやん。飲酒、酒気帯び運転やん。二人とも逮捕されてしまうやん。と言う事で、非常識とは思いながらもフランママさんへ電話。晩御飯の用意もあるのに、息子ちゃんも早寝させなきゃならんのにママさん、OKしてくださったんです。感謝!!!!です。電話を終えたらがっくんがプチパニックで出てきました。受付のお姉さんの笑い声も聞こえてきたよ。メガネの看護士さんから全身麻酔後のお水や食事の与え方の注意点の説明を受けました。お二人とも、とても安心出来る状態を作ってくださる方でした。さて、会計ですが。先生が大体の見積もり金額どうりの請求で「キャンセルします!!!!」と思わず言いそうになりました。「152,600円です」「ア、アニコム利いてですか?????」「あ、お使いになられますか?1万円です」は、払われへん、と心の中でつぶやいてしまいました。いや、払いますよ。こつこつ貯めたお金が、ちょうど15万でしたから。明細です。初診料 \7,000採血料 \1,800一般血液検査料 \9,000CRP検査 \1,500c-PLI \4,000糞便検査 \1,300CT撮影料(静脈造影撮影のみ) \50,000内視鏡検査(上部消化官・大腸) \45,000内視鏡技術料 \5,000内視鏡生検 \15,000病理検査料 \13,000アニコム \-10,000合計 \142,600でした。アニコム使えば半額、とばかり思っていた馬鹿な私です。通院の上限が\10,000だったんだ。これって、ただの検査なんやもんね。でもこれを受けたから、直ちに命の危険がある病気の可能性は低くなったとわかったんだし。あ、まだ結果は出てないけど。でもしばらくは、がっくんのことより「15万…15まん」と頭の中でグニャグニャしてました。会計を終えて一目散でトイレ砂場へ。がっくん、我慢したねぇ。よく頑張ってくれたねぇ。よく戻ってきてくれたねぇ。ありがとう、がっくん。嬉しい気持ちと、ガーーンな気分を味わいながら玉造でみたお月様は綺麗やったです。久しぶりに「カメラッ」と頭の中に浮かんだのでした。フランママ、飛んできてくださいました。本当にありがとうー。ありがとう。20時以降にお水を注意しながら与えてくださいとあったので氷をあげました。時間をおいて、3個。がっくんは全く今まで通り。痛い時があるし、気分悪い時もあるし。なのに、検査をして気持ちが少し軽くなった私はお弁当をバクバクッと食べお風呂にも入らず寝ました。癌の可能性は低くなりました。光が射し込んできてくれそうな、きっとそうだと思いたいです。思えるようになってきてる、きっとそう。まだまだ、早いけど。ありがとう!!!ありがとうございます。小さな一歩をやっと踏み出せたようです。うらぁ~~ん、ありがとうね。これからも、見守っていてね。
2009年04月10日
コメント(11)
今日の午後は娘の高校の入学式。式の最中にがっくんの病院の院長から連絡が入ったらどうしよう…と思っていたら、10時になってまもなく家の電話がなりました。「明日の14時から予約を入れました。大丈夫ですか?」あぁ…。急に手足の力が抜けてきて、ものすごく不安な気持ちになってきた。高校へ向かう電車の中で揺られながら、考えることは明日のことばかり。犬嫌いのおじいちゃんに連絡して、車に乗っけてもらうようお願いしました。院長からの電話を切ったとたん、お水のお皿も片付けてこの瞬間から絶食&絶飲です。そして、夕方には点滴を打ちに行きました。が、10分も経たないうちに水と細い便が。「えっ!!!???点滴液????」帰宅までの30分の間に、水+細い便を計3回。これって、間違いなく、点滴液だ。いったいどうなってるの?がっくんの体の中は、いったいどんなことが起こっているのか。明日には何が起こっていたのか、これからどうすれば良いのか。わかるんだ。又体重が減っていた。9キロ。でも、食欲は無くしてない。ワンコがいればガウガウ威嚇しまくるし。乗り切って!そして、治る病気でありますように。
2009年04月08日
コメント(2)

桜が一杯咲いてます。春を感じたり、初夏を感じる日もあります。おかあさん、また泣いてばっかりやねん。会いたくって仕方ない。抱っこしたくて、触りたくって。側にいて欲しくって、しかたないねん。だんだん酷くなってきてるかも。空を見上げながら、泣いたらアカン。うらん、もう痛くないし、苦しくないし。いつか、会える。待っててくれる。そう思って我慢しなきゃ、でも、あかんねん。おかあさん。がっくんがね、しんどいの。痛いの。気分が悪いの。おかあさんを導いてくれる?がっくんを守るために。いろーんな事、考えてさぁワケわからんようになってるねん、おかあさん。おかあさんに、力を貸してください。
2009年04月05日
コメント(2)
はるまきママさん、カメしゃん、monkeyさん、む吉さん、小町ちゃんのママさん、花ちゃんのおねえたん、またまた皆さんにご心配をおかけするように事になってしまいごめんなさい。そして、応援、ありがとうございます。あけみさん、自分ちの子のように、色んなことを調べていただき、なによりも心配していただき、本当にありがとうございます。がっくんはまだ状態が変わりません。少し良くなったかと思えば又繰り返し…。一昨日あたりから怪しいな…と思っていたら案の定。昨日から又辛そうになりました。おなかが痛い時にする『祈りのポーズ』は病院から帰ってきて4回は確認しました。両前足を前方へ伸ばし、胸は床につけ、腰を高くする姿勢です。寝起きの時は『伸び』のポーズですが、それ以外にこのポーズをするようならおなかが痛い時なんだそうです…。こんなポーズ、以前からやってたよ。もちろん、うらんも。今朝の便は途中から赤い腸粘膜だけになり、お尻からぶら下がっていました。うらんの月命日に、あきらかな異常が出てうらんが家族になった今日、又…です。うらんの事があり、健康診断を昨年末に受けたのに。レントゲン、エコー、血液検査、ともにこれと言って異常はありません。総白血球数が低いこと以外。高度医療センターに行くことも考えていますし他の病院での診察も考えています。今の病院にセカンドオピニオンを持ちたいと申し出ればレントゲンなど貸し出してもらい同じ検査を受けずにすむので医療費も少しは抑えられるでしょう。…でも。正直、言いにくい。行きたい病院はあるんだけど、車がないのですよ。ワンコ友達のママさんに連れて行ってもらうか友人に頼むか、なんです。どちらにせよ、かなりの時間を割いてもらうことになるのです。タクシーは通いだすと高額になります。その分医療費に回したいです。パルボウイルス虫、膵炎、腫瘍、リンパ腫、腸炎、症状から見るとこれだけ該当します。体を切り刻んでまで検査する方が良いのかでも、確定診断されないまま眺めているだけなのも耐え難い。毎日毎日、祈るような気持ちでトイレをさせ何度も何度も心が折れそうになります。新しいおもちゃを与えて、自ら遊んでくれる姿をみるとほんの少しだけ心が軽くなるけど、ただそれだけの事です。もうすぐ、ねぇちゃんの学校が始まる。一人で留守番になってしまう。しっかりしなきゃ
2009年04月05日
コメント(0)
がっくん、容態が悪いです。 うらんと同じです。
2009年03月21日
コメント(8)
![]()
ストラップようの小さいあみいぬ。薄いピンクがすごい速度で黒くなっていくのだー。ダックスちゃん。LX3で撮ったもの。KissDN+EF35f2で撮ったもの。WBを日陰にして撮ったもの。どれを編んでも形が曲がっていくんだよなぁ。目の位置も、ぜーんぜん違うのだ。はやく目と鼻を買わなきゃ~。次回は糸を変えて編む練習だな。これも欲しいなぁ。買おうかなぁ……。
2009年03月19日
コメント(0)
細い余り毛糸でまずは編んでみたら、足なんて編めないっ。 なので太い毛糸をダイソーで1玉買い編んでみた。 コーギーなんですわ…コレ。 鼻も丸い物しか持っていないし。 鼻ボタンなんて近所にゃあ売ってない。 電車乗って買いに行くか(往復400円) 楽天で探すか…
2009年03月16日
コメント(4)
何気にウロウロとネットを歩き回ってると、ふと目に付いたのが石釜ピザ&ロースター(ここのお店はカード使えないけど安いなぁ)グラタンやピザってオーブン機能を使って焼くとメッチャ時間がかかるから続けて焼いてもすっかり食べ終わってしまう。これはなんと、余熱が15分で焼くときゃあ5分ですって!!な、なんですとーーー!と思って安いお店を探したら、激安で1台限定で売ってたんだわ。完全なる衝動買いってやつですな。届きはしたものの、実際に使ったのはだいぶ日が経ってから。ライフで冷蔵ピサを買って、ロースターを空焼き。水分の残るピザを石のプレートに載せたらピザをクルクルと回転させて水分を飛ばしてからそのままにして5分焼いてください、と。あぁ…。クルクルと回したのに、大きな焦げ付きが出来てしまって取れません。洗剤で洗うのは厳禁なのでそのままにしております。(次回の使用時にガリガリこすってみよう)大きい焦げ付きがぁ~温度のダイヤルも3にして5分も焼いたからコゲコゲ。ダイヤル2で5分に挑戦だわ、次回は。しかし!!1枚焼いて、すぐにもう一枚焼いて食べられるのが、めっちゃ嬉しいわぁ。がっくんは、食べられないから。ごめんなさいでした。
2009年03月15日
コメント(0)
今日は公立高校の合格発表でした。ったーーーーーーーーーく、ほんまに、どこに余裕があるのか、受験日が迫ってきても遊んでおった娘。インフルエンザにかからないようにマスクは必ず着用!!んが、あと一週間なときに「肺炎」にかかっとりました。言わんこっちゃないわ。検査の結果はウイルスではなく細菌による肺炎。数日後の検査結果もマイコプラズマ肺炎ではなかった。入院です、と言われても、無理だったので。毎日通院して点滴を受け、V字回復???で乗り切れました。肺炎は乗り切れても、受験はどないやねん!?毎日毎日、朝から寝るまで娘を叱りっぱなし。そんな娘なので不合格でも彼女のためになる、と思いながら。それでも、本当は、合格して欲しいもんです。複雑です、親って、ねぇ。14時に発表だったので仕事をしている作業台に携帯を置きメール受信マークが点灯してるかチラチラ見ながら。「受かりましたー」の文と受験番号の写メ。心配してくださったパートの先輩にも報告。やっと、ブログの更新をする気になった母でございます。お寿司でも買ってきます!…スーパー物だけど。うらーーーーーーん!ありがとねぇ。
2009年03月03日
コメント(6)

がっくんはカメラを向けられるのが苦手で、なかなか可愛い顔が撮れないのが悩み。でもこれは可愛いがっくんそのまま撮れたのでアップ。ほんまはもっと沢山の、可愛いおっさんが見られるのになぁ。昨日は私立高校の受験があった。しかし、娘は自分の受験日が迫ってきてる自覚がないのか。先週末からほとんど遊びっぱなし。で、本日は…。ただいま彼氏が来訪中。ギター背負ってやってきたよ。私は初めて会うけど、がっくんは二度目さ。親の居ないときに連れてくるなーーーーっ!こっぴどく叱りましたわ。ほっぺた平手打ちしましたしね。おかげでレンズ交換して間もないメガネが、つるの所から折れてしまいました。げっ、お金無いのに。セットで買わなきゃならんがなぁ。今回は「誰か来るん」と聞いたら「○○さんが来はりますねん」と。コッチが聞かんうちに言えよ…。がっくんはチャッチャッチャッチャと音を立てながらお出迎え。彼氏は犬をあしらうのは口笛や、とでも思っているのか「ピー」と「スィー」が混ざったような音をしきりに出しておった。「オジャマシマーッス」と大きな声だったし靴も手でそろえて上がってきたし、まぁ…、まぁか。がくは部屋へ入りたいけど、ねぇちゃんに押しのけられ廊下のベッドで待機?うらんのように弾けたり猛アピールしたりするわけでないのになぁ。小学生の頃はがっくんだけは部屋に入れてくれたのに。中学生になると邪魔になってくるんやなぁ。「ぼく、寝てるだけやのに」「静かにしてるのに」と、がっくん寂しげですな。
2009年02月11日
コメント(2)

ねぇちゃんの受験。来月は卒業式。その前に、合格発表があるんだけど…「これ、50点満点なん????」と思う点数の娘。うらーん、夢に出て、おもいっきりねぇちゃんの足を噛んだってぇさぁ。がっくんのお腹の調子もようやく戻ってきたこの頃。冬はお水を飲む量が激減なので、お腹の調子が戻った今でもなるべく朝晩ともに、フードはお湯でふやかして食べてもらってます。しばらくの間、新ビオフェルミンも一日一錠食べてもらいました。動物用のビオフェルミンがあるらしいけど、家畜?用みたいでした。動物用は豚から採りだした菌を使用。人には人の菌を摂るほうが根付きやすいそうです。そりゃそうだよな。さて、原因は?冷えたのか?いや、冷えただけであんなに分厚い粘膜出るかな?やっぱり散歩中に何かを食べたに違いない。ずっと気をつけて散歩させてるんだけど、いつも何かパクッ!!っと食べたりする。うっふっふー。最近はずっとLX3で撮っていたけど(慣れなきゃなー)一度も使ったことのないレンズを、やっと使える環境になったのだー。楽天ポイントが5千円ほど貯まったので、使いたくてムラムラしていたのだ。が、がっくんの粘膜うんこの件があったので…。クランプラーのカバンにしようか、LX3用のライカのケースにしようか。なかなか踏ん切りのつかない防湿庫購入用に使わずにおこうか。がっくん用の体重計を買おうか。そして結局買ったのが電子接点付のマウントアダプター。こんなのってヤフオクで出品がたくさんあるけど、楽天でも見つけたので購入決定。エラー01が2回ほど連続して出たけど、それ以降は今のところ発生していない。ほんとにマニュアルフォーカスなんて全然合わせられなくて(見えないっ)ピピッ!っと知らせてくれるから助かるー。相変わらずブレブレ写真になってしまうけど、MFがちょっと楽しい。やっと、やっと、試せるよー。昔にヤフオクで手に入れたレンズPlanar1,4/50カメラを向けられるのが苦手ながっくんなので、ますます寝姿写真ばっかりになってしまう…。「ごはん、おかわり?」「つぎ、オヤツ??」と言うと、少しの間だけ目線をくれるのだわ。フェルトポーチキットのふくろうのアップリケをせずに羊毛をチクチクして、うらんを付けたのだ。本当はもう少し足を長く、胴も長くしたかったのだけど。5ヶ月あたりのうらん?かな。
2009年02月01日
コメント(2)

寝ころんでいるがっくんをナデナデしていると、少しオナラ臭いんでない?え??私かなぁ。した感じは無いのにぃ…。念のためにがっくんのオケツのあたりの空気を握って臭ってみた。臭かった。ちょっとくっさいオナラが出たようね、がっくん。いい兆しなのか、悪い兆しなのか。わからん。うらんが残していった療養食を一缶あけて少し取り分け…。がっくん、腰を浮かせた伏せでジダジダしていた。いつもと全く変わりの無いガツガツした食べ方。咳き込んだりするのは、この食べ方が一番の原因だろうな。人間の高齢者に多くなってきてる肺炎。『誤嚥が原因で気管に食べ物が入り、結果炎症が起きて肺炎になる』らしい。がっくんなんて、ほんとにこんな感じやもん。10分~15分ほど様子を見て、なんともなさそうだったのでまた少し取り分け。ガツガツ!!ステンレスの器が「ガリガリ」と音がするくらい。久々にパパが帰宅。事前にがっくんに「パパ、帰ってくるで。ちょっと待っててな」と言ってあったので驚きよりも嬉しさが多そうだった。こんなとき、うらんはやっぱり居ないんだな…と実感する。実感しながらも、何で居ないのだろう…とも思う。(うらーん。お母さん、泣いてない日更新中やでぇ。1週間ですよっ)家族が揃って、がっくんも3回目のご飯。パパがお風呂に入ってまた出勤してから4回目のご飯。それから数分後にヨーグルト。だんなが出かける姿をがっくんよりも旦那に近い距離で見送っていたうらん。ドアが閉まったとたん、ドアノブあたりを見上げてダダダダダダダダダーっと私めがけて走ってきたうらん。がくはいつも遠くから静かに見送っていた。今もそれは変わらず。(こんなふうに思い出しても、お母さんは泣いてないからね)明日の朝、ウンコでるかなぁ。夕方でもいいから、ウンコ臭い形のあるウンコが出ますように。小さい頃はがっくんにくっ付いていたうらん。がっくんが…若いっ!
2009年01月18日
コメント(0)

2,3日前の朝のウンコがものすごく硬い!見た目はいつものウンコなのに、回収するとカッチカチ。平日もねぇちゃんが夕方の散歩をしてくれるのスッゲくありがたい。ありがたいのだが、友達と喋ってばかりで。がっくんの様子を観察するとか、ウンコをさせなきゃ、とか。ないっ!どんなに気をつけて下を見ながら歩いていても、がっくんは何かを見つけてガリガリッと食べる。「何も無いやろ?????」と思うのだけど、何かが在るみたい。そんなわけで、ねぇちゃんがクッチャべってる間に異変がある可能性大っ。家に居てもなんだか元気がない。時々パッと飛び起きて、座って動かなくなる。もー、これって、全くうらんと同じやん。気分が悪くなって吐くのを待ってる、感じ。昨日は急にガタガタ震えだし、何回か外へ行ってはトイレをさせた。朝のウンコは一見普通でメッチャ硬いヤツ。震えてからはウンコせず。「ゲリゲリ、出そうやねんっ」って合図だったと思ったんだけど。夕方の散歩で粘膜ウンコをした。出したかったゲリゲリの、ほとんど粘膜。全くあげていないビーフジャーキー見たいな赤いものも。これって、血ぃ???分厚い腸壁が出たのか????わ、わからないー。歩くのも側歩風だし、走るのもリードにたるみが生まれるくらいだし。お腹が痛いのはすぐにわかる。それでも延々と地面のにおいを嗅ぎ、食べられそうなもん落ちてへんかー?と探す。そして「ガリガリッ」っなんでやねん!何があってん!?絶食させたいけど、とりあえずはヨーグルトのみで様子見。2回に分けて与える。今朝はがっくんに起こされた。「ウンコか?お腹痛い??」と言うと、正解だったらしく小さく走り回る。慌てて抱っこして階段下りて、いつもの場所へ走る。シッコして、シッコして、犬の気配を感じて中途半端に吠えて。シッコして、臭い嗅いで、アッチ行きコッチ行きの幅が狭くなり。「ぅぅぅぅぅぅぅ~~~~にゅぅ…」っとウンコ。形のある粘膜に続き、形のある白い粘膜ウンコ、に続き普通の色のウンコ。触ると軟らかい、軟らかすぎる。そして、夕方の粘膜ゲリゲリと同じ臭い。家へ帰り、もう一回寝るよー。と誘っても、座ったまま。寝袋へ強引に誘い込んでも、座ったまま。少ししてまた震えだした。ねぇちゃんを起こして再度トイレへ出た。ウンコはせず、シッコのみ。その後は震えてないけど、お腹がキューーールキュル、ギュギューーーゥって鳴る。朝ごはんもヨーグルトのみ。お昼に野菜チチボーロをあげたくらい。病院にいっても帰り道は雨に遭うだろうと思っていたら。案の定その通りになった。今晩はうらんの療養食の缶詰フードを少しずつ与えてみようかな。それでも状態が変わらなかったら夜に病院へ行ってみよう。はぁ…。病院なぁ…。何で近くに信頼できる獣医さんが居る病院がないのだろう。やっぱり、ある思いが拭えないままなんだよな。あの病院。
2009年01月18日
コメント(6)

特大プッチンプリンが一個だけショーケースに残ってた。すかさずカゴに入れ、ビッグと普通サイズも買ったのだ。で、冷蔵庫に入れたまま食べずにいたので特大プリンの期限が無くなった。これはイカンと慌てて並べてパチリ。やっと比較写真が撮れたよー。うらんにお供えすると「あ!食べれるぞ、ぼく」と思うのか、メッチャそわそわするがっくん。あげたい気もするけど、アカンねんやん。お母さんとねぇちゃん用のプリンですっ。いつまで待っても食べられない。じーっと見つめたのに、やっぱりおすそ分けがなかった。仕方ないので寝てしまったがっくん。
2009年01月12日
コメント(2)
携帯で使っていたminiSDカードをフォーマットしてLX3のファームアップ用にしましたー。ふだんUSBコードなんて使わないので箱にしまってた。ゴソゴソとコードを出してきて、パソコンとLX3をつないで書き込み。やっと1.1にバージョンアップ。少しはAFの速度が上がってるのを体感できるのかなぁ。で、ついでにKissDNの写真も取込んでチェックしていたら。雲ばっかり撮っていた写真にゴミ発見。2箇所に、ボソボソと。やっぱり1年に1回は掃除してもらわないといけないなぁ。梅田まで出かけていくか。往復1575円で宅配するか。出かけていくほうが高くつくだろうな。あー、でも。LX3のケースが欲しいしなぁ。現物見に行きたいなぁ。買うんだったらライカの方やな。アダプターも欲しいし。あ、これ付けたらライカのケースには入らないのかも。んーーー、ゴリラポッドも現物みたいしなぁ。出掛けるか??やっぱり。
2009年01月04日
コメント(4)
今朝ケーブルテレビを見ようと入力切替ボタンを押し「ビデオ2」にしたところ、また、勝手に変わってる!以前頻発したこの現象。「sビデオ2」テレビ本体の前面にあるボタン「S映像/映像」を押すと元に戻ったのに。今朝のは全く戻らず「*」の表示が画面の右肩に出るだけ。どのボタンを押しても出る!画面は青いまま映像は映らず、音声のみ。えーーーーっ!見られないのならケーブルテレビ解約せなもったいないやん。WOWOWみ見られないーーー。ビデオ、テレビ、ケーブルの取説を見ても接続間違いは無い。こりゃもう間違いなくテレビが悪い。購入後15年経ってる品ですわ。部品もあるかどうかわからない。日立のカスタマーに電話を入れ、修理担当から再度連絡がくるそうで30分はかかるとのこと。混んでるのね。アンテナを確認せずにデジタルテレビ買ってつなげばOK!でも映らないのでクレームつけてる人…ってのが多いのかしら?で、おじいちゃんみたいな人から連絡が入った。勝手に設定が変わってるので修理対象なのですがリモコン側で(おそらく*マークは)チャイルドロック機能を解除できるので試してくださいと。チャイルドロックなんて取説には載ってなかった。いや、それよりも、もうリモコンなんて無いのだよ。ビデオとテレビのリモコンが合体した外品リモコンしようです。本体側にはない機能だそうで…。念のため電源プラグを抜いて再度電源オン。…やはり変わらず。わかりました。ビデオ経由だと視聴可能なので、この方法で今日から過ごします。しかし、ビデオ。ビデオがもう寿命でした。先日録画して、テープが最後まで回っており自動巻き戻しがかかったとたんバリバリバリっ!!と何かが引き剥がされた音がしたので、側にいたがっくんまでビックリ!!停止ボタンを押して、出てきたテープは中身が出てた。しわが入って。ほかのテープで録画を試したらOK!だった。よしっ。巻き戻しは厳禁だな。というか、巻き戻せなくなっておりました。まだまだVHSが必要な我が家。だって周りもまだVHSが多いのだよ、家電芸人さんってばっ。VHSなんて今じゃ機種も少なければ機能もオマケ程度だし。時代に完全に逆行してるから誰も勧めてないし(価格コム)でも、必要やねん。ううーっ。
2009年01月04日
コメント(0)

昨年は、たくさんの方から元気をいただき、本当にありがとうございました。2009年は…とにかく、不安に思えることが良い方向へ進んでいくように。健康でありますように。年末年始ですが。ま~~~~たく、普段と変わらない時間の過ごし方をしている「がくうら家」です。あ、ちょっと違うことがあったのは31日の「がっくん」ひっさびさにお肉を4切れほど食べたのよね(内3切れはうらんのお下がり)ショートケーキに乗っていた、めーーーっちゃ小さくて薄いイチゴも2つ。ヨーグルトも大盛りで食べたしね。翌日のうんこは緩かったわ。ま、年に一回くらいの出来事だから。背中にかけていたオレンジの(ぺったんこになった)クッション。気がつけば枕にして寝ていた。今年はがっくん用のお守りと、私とうらんは一つのお守りで。がっくん用に編んだマフラーが細かったのでうらん用に。娘とがっくんはお揃いのマフラーです。巻くかどうかは、わかりませんが。それでは、今年もよろしく、おねがいしますっ♪
2009年01月03日
コメント(4)
いかーーーん!インクが無くなったー!ひぃ~~~。古い型だから店頭在庫は無いんじゃないのかぁ?ひぃーーー
2008年12月25日
コメント(0)

パートの仕事を終えて帰宅し、テーブルに置いてある郵便物。「あ!Yちゃんからや」大切なメル友。水色の封筒を開封し、カードが入っていた。カード以外に入っていたものは…見た瞬間、本当に嬉しくて、泣いてしまったよ。嬉しいねぇ、うらん。うらんとおかさんのことを思いながら作ってくれてたんだよ。携帯につけられないや。もし壊れたら、って思うと。しばらくはこのままで…。本当に、ありがとう。最高のクリスマスイブになりました。がっくんのイブの夜は、こんな感じです。
2008年12月24日
コメント(4)
年賀状を作らなきゃ!と思い、久々にパソコンに電源入れて座っていたら…黒い画面にメッセージが。すんませんっ。最近使ったソフトかなんかのせいで動きませんねん。…って、でた。ひぃ~~~~!2年に一回はリカバリーしてるかも。リカバリー後にLANケーブルを本体につないで電源入れたらネットが繋がった。こんなに簡単でええの?プロバイダのマニュアルを見て、ネットワークの内容を見ても細かいところが違うけど。これでエエのぉ?Dドライブに加工した写真とか入れてたから消滅せずにすんだけど「お気に入り」やメールがぁ、パ~~~ですぅ。ノートンセキュリティも来月早々に更新だもんで電話入れるのメンドイしNTT光の付属セキュリティをパソコンに入れて使うことにした。プリンターも設定しなきゃ印刷できないし。落ち込みです。もっと落ち込みそう…。パート先。派遣さん、ほとんど更新なし。それでは足らず、さらに人員削減があるとのこと(忘年会で言われた~)そんなん、削減しやすいのはパートやん。ああぁぁぁ…ついに、きた…って感じだわ。
2008年12月22日
コメント(0)
全1016件 (1016件中 1-50件目)