全243件 (243件中 1-50件目)
本日0時をもちましてこちらを完全削除いたします。今までお付き合いしてくださった方々、隠れあなはなファンの皆様(まあ、あんまり居ないと思うが)ワタシはこの楽天日記でたくさんの心優しいお友達と知り合いになれて本当に楽しかったです。ワタシは育児日記と言うのもをつけていなかったので、この日記を消してしまうのは本当に寂しいのですが、皆さん、ミクシーのほうでも引き続きあなはな日記(タイトルはなくなっちゃうけど)をよろしくお願いします。あとは、HAPPSさんだな・・・。皆さん、さようなら&ありがとうございました。Anna,Hannah&Nami
2006年03月04日
コメント(26)
えっと、昨日もお知らせしましたとおり、この楽天日記を閉じます。アナの育児日記としてつけてきたのでとっても寂しいのですが、諸事情によりやむを得ません。皆さんとも大体連絡が取れ、このままミクシーでもお付き合い願えるようで一安心です。とりあえず、今週いっぱいでこちらは閉鎖します。すべて削除いたしますので、今のうちに是非ともご連絡ください。昨日の日記にコメントを下さったまゆみさん、よかったら私書にメールください。招待状をお送りしますよ!!!よろしくおねがいします!あとあと、pinkyちゃん、HAPPSさん!!連絡待ってるん!(←無理やり?)
2006年03月03日
コメント(5)
最近ちょっといろいろありまして、もうすぐこのブログと絵日記を閉じて、ミクシーのほうに完全移転しようと思っています。やっぱり写真を載せている以上は限られた信用の置けるお友達にだけしようと思いまして・・・。なので、一般公開はいたしません。ここでお友達になった方々とは是非このままお友達で居ていただきたいので、ミクシーに入っていない方は、招待状をお送りいたしますので、(とっても簡単よ!!<<<社長はは)是非ともご連絡ください。とりあえず、もう少しはこのまま残しますが、多分後一週間後には完全移籍ですが、今のところレンタル移籍ということで・・・。リンクフレンズの皆さん、是非ともこのまま交流のほう、よろしくおねがいします!
2006年03月02日
コメント(9)
今朝起きたら見事に雨が降っていた・・・。と言うことで計画していたジャガイモの植え付けは見事に中止。全くやりたくないから自分の中でモチベーションをあげていたのに、延期となるとなぜかがっかりする天邪鬼なワタシ・・・。と言うことで家族みんなで二度寝決行。起きたら10時だったよ。雨でどこへもいけないのでみんなでイチゴ狩りに行くことにしました。ワタシの育った所はイチゴが中途半端に有名で、近所にイチゴ狩りができるところがあるのですね。でもなぜか一度も行ったことがなくて3*歳にして初のイチゴ狩り。ワタシは別に行かなくてもいいんだけど、最近アナがイチゴが大好き!!1パックは余裕で食べそうな勢いです。入場料は大人一人1500円。って高くない?まあ、アナはただなので大人二人分だったけど。その様子はこちらからどうぞ!アナはハウスに入ったとたん「っとべい~~~!」(ストロベリーのことね。まだSの音がでないんです)と言って大興奮!鼻の穴を見事に広げ食べまくっていました。でも甘くてジューシーでと~~~ってもおいしかったです。小さい子供が居る方、是非お勧めですよ~~!今シーズン中、もう一回ぐらいは行きたいなぁ。
2006年02月26日
コメント(10)
アナの風邪はほぼ完治。でもワタシは朝晩に咳が出てよく眠れません。なのでどうしても昼間アナがお昼寝をしている間に寝てしまうのでまたまた夜眠れなくて悪循環・・・。しかもアナはお昼寝が短くなったので夜は8時半ごろに寝てしまうんですね。それはそれでとっても楽なのですが、朝、すごく早く起きるんですよ・・・・・。多分おなかがすいて起きるんだと思う。朝ごはんあげるとすごい勢いで食べるもん。全くすごいよ、このヒト。ちなみにアナの朝ごはんは、玄米フレーク&ミルク、バナナかピーナッツバター&ジャムサンドイッチ、牛乳の2パターンを交互にあげています。全く手抜きもいいとこだな。アナは最近牛乳が大好きで朝から「みうく!みうく!」(Milk,Mlikと言っているつもり。)と催促します。ちなみにワタシは牛乳大嫌いです。今のところ例のプリスクールには通わせないと決めた我が家ですが、なんだか最近アナは英語でのおしゃべりがどんどん増えてきました。たまにこっちもびっくりするような言葉まで覚えていてびっくりです。最近は「あいげた」(アリゲーター)「ぱいらー」(スパイダー)「かんがうー」(カンガルー)「ちゆえいたー」(See you later)「たー」(スター)などなど。本当に面白い。あ、今朝もお風呂の水を飲んで、親指をたて「GOOD!」と言っていた。どこで覚えたのだろうか・・・。テレビで誰かが寝ている場面では「ねんね。ぐんない!」(GOOD NIGHT)と言っていました。すごいちゃんぽんだね。写真は全部昨日撮ったものですが、よかったらどうぞ!明日はダディの畑でみんなでジャガイモを植えるよ!あなはなもお手伝いに行きます。ワタシはどっちかと言うと行きたくないんだけどね。誰か代わりに行ってくれません??
2006年02月25日
コメント(6)
昨日のハナタレにコメントを下さった皆さん、どうもありがとうございました。アナはまだハナタレだけど、おかげさまで元気いっぱいです。今回は風邪かな?という症状が出たと同時に常備してあるパナドールをのませたのでひどくならずに済みました。それにアナは何でも食べるから体自体が丈夫なんだと思います。ワタシが妊娠中は「奇形児が生まれるかもしれない。」とか「障害児かもしれない。」とかさんざん脅された(?)けど、丈夫な子供になってくれて本当に本当に良かった・・・。神様、ありがとうございました。風邪はほとんどいいんだけど、プレイグループには何人か妊婦さんも居るので念のためにお休みしました。おうちで子育てしているとどうしても社会が狭くなってしまうので、こういう場所にはアナも私もどんどん参加したところなのですが、風邪じゃあね~~。その代わりにアナを午前中公園に連れ出し、がんがん遊ばせ、帰りにしょぼいスーパーにより、ししゃもを買い、(なぜにししゃもかはこちらをどうぞ!)そしてなぜかむしょうにちくわの磯辺揚げが食べたくなり、昼から作りました。アナも勿論喜んで食べました!アナがお昼寝中に夕飯の準備。今日はトマトパスタです。コレはワタシが留学時代に一緒に住んでいたKylieのママのレシピ。とっても簡単でおいしいのでご紹介。ショートパスタをちょっとかために茹でます。その間にみじん切りにしたたまねぎ、セロリ、ベーコンをいためて塩こしょうをします。茹で上がったパスタと混ぜてキャンベルトマトスープを絡めて、耐熱容器にうつしてチーズをのせて焼くだけ!とってもかんたんでしょ!是非、試してみてくださいな。おっと、Gymboreeの写真です。顔がてかっているアナです。どうぞ!
2006年02月23日
コメント(7)
昨日から母子ともに風邪を引いております。といっても鼻水と少々の咳なのでいたって元気なのですが・・・。相変わらず食欲は旺盛だし、熱もないし、たいしたことはないのですが、鼻水がすごく戦時中の子供のようです。しかも鼻水を拭くのを嫌がり、そのまま顔について顔がてかてか・・・。まったく見苦しい顔になっています。ワタシも昨夜は鼻が詰まってよく眠れなかったからちょっくらお昼寝をしたいところなのですが、アナが寝てくれない!!眠いようぉ・・・・。今朝、GYMが届きました。またもやダディが居なくてラッキー♪すべて夏物なので切れるのは半年後ぐらいかな。でも今回は安かったし、ずっと買いたいと思っていたのも買えたので大満足。今度は還元で水着を買うよ!明日あたりに写真を載せようと思います。
2006年02月22日
コメント(8)
前にも書いたと思うけど、ワタシは読書命です。基本的に協調性に欠ける人間なので、読書とか料理とかの個人プレーがすきなのです。アナが生まれてから読書をする時間はたっぷりあるのですが、本屋に行けない!だって、本屋さんって子供を乗せるカートがないんだもの。で、珍獣を連れて行くとぎゃあぎゃあ騒ぐし、ゆっくりと本も選べないので最近は昔買った本を読み直していました。でも、日曜日はダディがおうちにいるので夜一人でゆっくり本屋さんに行ってきました。はっきり言って至福のひと時でした。単行本を5冊と、アナの本を2冊と半額になっていたカレンダーなど6000円以上も購入。コレで当分はしのげるぞ!まあ、今こうして冷静に考えるとアマゾンで買えばいい話なんだよね~~。ダディの本はアマゾンで買うくせにね!今日は、10年以上も使っていた炊飯器が壊れたので買いに行ってきました。今使っているのは、結婚するときにダディのお仕事仲間がお祝いに買ってくださったものです。当時はお金がなくて、炊飯器も買えずにいたので、すごくうれしかったのを覚えています。あの頃と生活は変わり、もうすぐ結婚して10年。いろいろあったけどまあまあの10年ではないかと思います。病気になったり、引越しを3回もしたり、念願のわんこを飼いだしたり、あきらめていた子供にも恵まれ・・とイベントが盛りだくさんでした。10年後にはどんな生活をしているんだろうね。写真を2日分更新しました。良かったらどうぞ!
2006年02月19日
コメント(6)
今日はオーストラリアの友人、Sからちょっと遅いクリスマスプレゼントが届きました。Sはまだ若いんだけど、もうお家まで購入していてとってもしっかりしているのです。4月にオーストラリアに行くときも彼女のお家に泊めてもらうことになってるんだ♪そんな彼女には日本にいたときに大好きになってよく食べていたというカ*ビーポテトチップス、コンソメ味と最近ワタシが愛用している5本指ソックスを送ってあげました。すごく喜んでいたよ!お土産にももっていくからね<Sちゃん!オーストラリアから届いた箱に入って遊ぶアナです。どうぞ!今日は昼間ちょっと暖かかったので、アナハナ両方を連れてお散歩に行きました。もうちょっとハナが落ち着いて、もうちょっとアナが早く歩けるようになってくれると非常に楽になるのですが、二人を連れて行くとワタシが両方に引っ張られるのでなかなか大変です。ハナはいつも見たいにテンポよく歩くことができないのでちょっと物足りないみたい。ごめんね、ハナちゃん。お散歩途中で育児サークル仲間に会いました。私は常にアナになにか体を動かすお教室とかクラブに通わせたいなぁと思っていたのですが、そのママから市営の体操クラスがあることを教えてもらいました。なんと料金は年間5000円!行くしかないでしょうと思ったら、もうひとつのサークルと曜日がかぶっていた!しょうがない、もうひとつのリトミッククラスを当たってみるか・・・。でも、ダディにリトミックって何?と聞かれて答えられなかったワタシ・・・。愛用の電子辞書にものっていなかった。「リズムに合わせてやる体操だよ。」と言っておいたけど、「じゃあ、普通の体操とどうちがうの?」と聞かれ、逆切れしたワタシ。知るか==、そんなこと!!知っている方がいたら、是非おしえてください。あ、英語でね。
2006年02月17日
コメント(8)
今日はアナの教会でのプレイグループの日。実は先週遅刻いたしまして、今日こそは遅れないぞ!と気合を入れて行きました。おかげでぎりぎり間に合ったよ。てか、もっと余裕を持って行動をしろ!とダディに毎日のように言われていますが、毎日のようにいろんなところで遅刻をしています。私は学生の頃からずっと遅刻大王でした。その後、最近お友達になったアナの年齢の近いお友達のYちゃんとAちゃんとママたちとランチをしました。まあ2歳ぐらいの子供が3人もいるとなかなか大変です。今度はおうちのほうへ来てください~!夕方ダディから電話があって今日は7時には帰るよ~~!と言う電話がありました。ダディが7時前に帰ってくるなんて、本当に奇跡のような話で、一年に一回あるかないかなのです。で、外食好きのダディは、外でご飯食べよう!と宣言をされてしまったので、仕方なく行くことに。本当はもう夕食の下ごしらえを終えていて、後はスペアリブを焼くのみ!だったのに~~。まあ、明日は支度をしなくていいんだけどね。いつもアナの夕飯は6時と決めています。なぜなら私が7時からゆっくりテレビを見たいので・・・。で、8時半就寝なのですが、今日は突然のダディの外食宣言にアナはおなかがすいて死にそうになっていました。で、茹でてあったカリフラワーをあげたらモーレツに喜んで食べていました。まったく何でも食べるよな~、アナは。で、デザートのアイスクリームまで食べて、アナご満悦。明日からはまた粗食に戻るぞ!!おっと、忘れるとこでした。今日の写真です。どうぞ!
2006年02月16日
コメント(4)
昨日と今日はとっても暖かかったですね。このままずっとこの陽気ならいいんだけどね。まあ、そうは問屋が卸さないとは思うけど。(よくわからんたとえだ)なので、ずっとお家にこもりっきりだったアナを連れて公園へ。で、今日は社長もいたので社長も一緒に。やっぱりアナを一人連れて行くより、社長を連れて行った方がアナもすっごく楽しそう。二人ともサルの子供のようにキャッキャいいながら遊んでました。そうそう、社長は最近すごくおしゃべりになって、とっても面白い。今日も一人で「ちゃーちゃん、いない!」「じー、いない。」とか道をふさぐハナに「わんわん、どいて!」などと言ったりしてとってもかわいかったです!春になったらもっと公園に頻繁に行けるね!今日はマツベルさんからお荷物が届きました。こちらからどうぞ!さてさて、最近我が家で話題になっているプリスクールですが、とりあえずもうちょっと待つことになりました。やっぱり金額が金額なだけにかなりの満足感がないと通わせられないという結論に・・・。結局ここのプリは新しいので「プリスクール」というよりは「英会話教室」っぽいのですね。妥協して通わせてやっぱり意味がなかったというよりはもうちょと待って納得のいくイマージョンの幼稚園に通わせたほうが良いのかなということに・・・。結果的にいいのか悪いのかは、後何年かたって見なければわからないけど、妥協するよりはいいのかな。
2006年02月15日
コメント(7)
またまた日記を放置プレー。その間、マミーは教会のプレイグループに参加したり、GYMでベビーセール&25%オフで買い物したり(マツベルさん、ありがと~~!)、昼寝をしたり、とのんびり過ごしていました。写真を2日分更新しましたのでごらんくださいませ!さてさて、先日お話していたプリスクールに見学に行ってきました。外のマジックミラーからしか見学ができないので、お話しているのは聞こえないので一体子供は何語か?とか先生の子供に対するしゃべり方は?とかイマイチピンとこない点が・・・。でも私は結構入れる気満々なのね。今、アナは脳がスポンジのようになっていてどんどん言葉を吸収している。でもやっぱり、日本語が多い。それは昼間は私とふたりっきりなので、覚えるのは日本語が多い。ダディは「もっと英語で話せ!」っていうけど、所詮日本人です。それにあんまり英語英語って言って、肝心の情緒的な部分とか感情表現が薄くなるのは悲しいので、私はやっぱり日本語で育てたい。それにやっぱりとっさに出てくるのはどんなにがんばっても日本語だよ。なので、私は「このままではアナが英語がしゃべれなくなるのでは??」 という不安が大きい。勿論今でも40%ぐらいは英語だけど、今のままではちゃんとしゃべれなくなってしまうと思う。そうなったときにワタシが一番心配しているのはダディとちゃんとお話ができなくなちゃうんじゃないかということ。勿論、ダディの言ってることはわかるかもしれないけど、たとえばアナがダディとお話がしたいと思ったときに、アナから感情が伝えられないってかわいそうじゃない?悲しくない?それにもし将来アナがぐれて、警察とかに補導されて説教するに、それも全部私の仕事~~?そんなのいやだ~~。まあ、考えすぎなのかもしれないけど、やっぱり今ちゃんとした英語の環境においてあげることって、大切だと思うんだけど。まあ、ここのプリスクールに入れてどれだけの進歩があるのかはわからないし、実際入れる価値があるかって言うのもなぞなんだけど。だってまだ新しいから生徒はみんな日本人でアナのようなハーフの子供に関するデータとかバックグランドとかがないのね。実は家のダディは、私よりもうんと年上なので、まあはっきり言ってかなり老人の域なんですね。しかもけちで有名なオーストラリア人なので、(オーストラリアの方ごめんなさい)子供の幼稚園ごときにそんな金が払えるか=!というのが本音らしい。まあ、そりゃあ、高いけどさ~~。でも、アンタは将来娘と会話ができなくてもいいんかい??ハーフの子は、みんなバイリンガルになるなんて思っている世間のみなさん、それって大きな間違いですよ!は~~~、すでに子供の教育方針でバトル開始の我が家、この先、どうなることやら。
2006年02月12日
コメント(8)
まずは忙しい日曜日の様子です。こちらからどうぞ!昨日言っていたプリスクールの説明会に行ってきました。今日は説明会だけだったので実際に見学はできなかったので正直ピンとこなかったなぁ。でも、ここは見学ができるように外から見えて中からは見えないようにマジックミラーになっているのね。やっぱり実際に見ないとなんとも言えないし、わからないので金曜日に見学の予約をとってきました。園内は(と言っても一部屋だけど)イギリスの幼稚園をまねて作ったと言っていましたが、実際にイギリスの幼稚園を見たわけではないのでこちらもピンと来ず・・・。でも、ワタシは留学時代に現地のモンテッソリの幼稚園で日本語を園児に教えるバイトをしていたことがあって、ちょっと雰囲気的に似ていました。モンテッソリの教育方針もグループというより個々の活動を大事にするので、一人で遊べるおもちゃや知育作業が多かったんだけど、ここもそういう感じでした。先生の説明にもあったけど、日本の幼稚園は「ハーモニー」を大事にするけど、ここでは「個性」を大事にして伸ばすとおしゃっていました。一クラスの人数は10人までで、先生はイギリス人の保育士とバイリンガルの日本人の先生が一人ずつ。時間は朝10時から1時までのランチ付。ワタシは「幼稚園」を想像していったんだけど、どちらかと言うと「英会話教室の延長戦」のようでした。お教室内はすべて英語だって言っていたけど、お友達とは全部日本語だしね。子供ってそういうことを見抜く力ってすごいじゃない?このヒトは英語だけど、お友達は日本語、とかってすぐに判断しそうでこわいなぁ。う~~ん、迷うなぁ。都内近郊に住んでいて、選択肢もいっぱいあるならともかく2歳ではじめられるプリはこの辺ではここしかない。4歳になるとイマージョンクラスがある幼稚園があるので、4歳になったらそっちに移って、それまでここで考えようかと思う。でも、3時間でこの値段ってどうよ?!今はとりあえず週3回を予定してるんだけど、以前住んでいた一軒家の家賃と一緒の値段です。ここでは名前を出しちゃうと住んでる地域がわかってしまうので、あえて出しませんが、詳しくお知りになりたい方、興味津々の方。私書にメールを頂ければここのHPをお送りしますよ。参考にしていただいて、ご意見頂ければうれしいです。あ~~、昨日生まれたばっかりだと思っていたら、もうこんなことを考える時期が来たのかと思うとちょっとしんみり・・・。来年当たりはアナ初デート!なんて話してたりしてね!
2006年02月05日
コメント(5)
しょっぱなから一言言わせて・・・!「どうでもいいけど、寒すぎ!」今日も起きたら軽く雪が積もっていた。で、今見たらまたちょっと降ってたし・・・。あ~~、はやく暖かくなってくれないかなぁ。あ~~、冬眠したい。今日はテレビでちょっといい物を見ました。こちらからどうぞ!ダディは毎週土曜日恒例、一人カラオケナイトなので、ワタシは一人で翻訳のお仕事。最近やけに多いなぁ。まあ、いいことなんだけどね。さてさて。明日は急だけど、先日お話していたプリスクールの見学に行ってきます。ちょうど空きがひとつあったので、見に行くことに。電話ではイギリスの幼稚園をまねて作ってみましたって言ってたけど、ワタシイギリスの幼稚園なんて知らないし~~。まあ、楽しみです。またご報告しますね!
2006年02月04日
コメント(2)
まずはお昼ご飯のスパゲッティを食べるアナです。こちらからどうぞ!今日は、先週行った教会のプレイグループに参加してきました。今週は遅れなかったよ!<<みっちママ!ここで教えてくれるのはとってもかわいらしいイギリス人のハナです。そうです、家のハナと同じ名前!アナは「ハナ」と言うのはわんこの名前と思っているので、これから先どうなることやら。最近じゃ近所の犬が吠えても「はにゃ!はにゃ!うっしゃいねえ~~。」と言います。(私がハナが吠えるとうるさいね~~と言うので覚えたらしい。)昨日はダディのところで英語のレッスン、今日は教会のプレイグループ、明日は別の育児サークルの豆まきと意欲的に活動しているワタシ。いったいどうしちゃったのかしら・・・。来週は家から一歩も出なかったりしてね~~。(ありえる。)遅くなってしまいましたが、ハナにお誕生日のメッセージをくれたみなさん、本当にありがとうございました。犬ごときに、ばかな一家と思われても仕方がないのに、皆さんの暖かいメッセージ、涙が出るほどうれしかったです。ありがとうございました~~!
2006年02月02日
コメント(2)
昨日は突然のお仕事で初めて映像翻訳をしました。しかも急ぎで!!13分ほどのDVDを英語から日本語へと訳すものでした。はじめは要領がつかめず、ちょっと訳して、一時停止して・・の繰り返しでイライラ・・・。でも、やり始めて、普通の通訳のときみたいにノートテーキングをしながら、その後、清書という形でPCに落とせばいいんだ~と気がつき、さらさら~とできました。このノートテーキングを習ったときに先生にいろんなコツを伝授してもらい、後で自分が読んでわかるように取れるようになること!というのをみっちり習ったのでそれがここでも活躍しました。その後、PCに落として出来上がり!思ったよりも早くできて良かった!アナが寝てからだったので、邪魔されずに済んだし!とってもよい勉強になりました。
2006年02月01日
コメント(6)
今日はハナの3歳のお誕生日です。ハナ、本当におめでとう。Amyは1歳のお誕生日も迎えることができなかったので、ハナの誕生日がくるたびにあ~~、今年も無事にお誕生日を迎えられたとほっとしたという気分になります。ハナが我が家にきた年は、世の中の全部の不幸が我が家にやってきたといっても過言ではないくらいの波乱万丈な年で家族がとてもつらい思いをした年です。私はそれに加えて、度重なる不妊治療の失敗に精神的にかなりぼろぼろになっていた時期でもありました。そんな時、ハナに何度と救われたことか・・。今でもよくハナは私たちを悲しみの底から救ってくれたと話す事があるのですが、ひとつとっても思い出に残ってるのは、ある日、私がいつものように椅子に座ってPCをいじっているとハナが向こうからやってきて、私の足元にパタッと横になり、私のかかとの上におでこをつけて寝息を立て始めました。ただそれだけのことだったのですが、私のつらい気持ちを察するかのように寝息が聞こえ、その瞬間涙がどんどんあふれ、「大丈夫、私にはハナもだんなさんもいる。あと何年かしたら、家を建てて、子供の代りにもう一匹パピーを迎えよう。そのためにもっと健康になろう。」と思い直し、入院を決意しました。その瞬間、自分の中で何かが変わり、ハナのことをより一層かわいく思いはじめました。多分アナを妊娠したのはその直後だと思います。きっとハナが神様にお願いをしてくれたのだろうと今でも思っています。今、予定していた家の新築ももう一匹のパピーも目の前にはないけど、私たちの元にはもう一匹の珍獣、アナがいます。ハナ、本当に本当にありがとう。私たちはアナタに何度も救われました。ずっとずっとマミーとダディとアナのそばにいてね!We love you!!ハナのお誕生日の様子です!どうぞ!アナのお気に入りです。どうぞ!
2006年01月31日
コメント(6)
昨日のランチでのこと。自分で何でもやりたいアナのビブは食後は食べ物で汚れ放題。それを見たアナは近くにあったタオルで自分のビブを拭きはじめた。汚れなんてたいして落ちないのだが、そのタオルを見てひとこと、「ヤック!」だって。笑ってしまった。で、ワタシが「Go and show thatto Daddy.」と言うと、とことことダディのところまで行き、タオルを広げて「Daddy! Yuck!」と言ったのにはびっくり。結構わかってるじゃん、このヒト。最近じゃあワタシが何か食べようとすると自分のビブをわざわざ持って来てくれたりして、それはそれはありがたいです。(笑)
2006年01月30日
コメント(2)
今日は今年初のコストコ買出しツアー。実は私はこの買出しのために家にある食材を減らすために3週間ほど野菜以外は買わずに生活をしていました。ところがところが、結構できるものなのですね。そして普段どれだけムダ使いをしていたのか、必要のないものを買っていたのかがよ~~くわかりました。な~~んて言ってコストコで鬼のように買い物してきたけどね。今回は第4回目にして初めて迷わずに行けました。(当たりまえだっつーの。)今日は6時起床、(普段でもこんなに早く起きないよ)7時出発だったので、かなり早く着いてしまい、入り口で待つ羽目に。全く、パチンコ屋で開店を待つおっさんのようにぶるぶると震え、手には缶コーヒーと最悪でした・・・。しかもアナに車の中で朝ごはんを食べさせたら、降りてみてびっくり体中バナナだらけでした。でもって今回もかなりの出費。なんか、コストコって一種のコストコマジックみたいなのがあって普段じゃぜってー買わねーだろうってなものまで勢いで買ってしまうので、レジに行くと大体「ええええええええ~。」見たいな金額になってるんですね~~。今回もまさかそこまではいかないだろうと言う金額をはるかに越えていました。またまた今週から当分買い物には行かなくてよさそうです・・・。ランチを食べ、残してきたハナがかわいそうなので、急いで帰宅。夕方からゆっくりと過ごしました・・・。今日の写真は盛りだくさんです!どうぞ!
2006年01月29日
コメント(8)
今日の夕飯のこと、アナが飲んでいたお茶がなくなったので、キッチンまでとりに行って帰ってきたら、アナが自分のスプーンをハナにぺろぺろ舐めさせていた。アナが自分の口に入れる前に急いで取り上げたけど、アナちゃん、コレって始めてだよね、たまたまマミーが見たんじゃないよね。初めてだよね、初めてだよね・・・・・。もう絶対食事中は何があっても席ははずさないぞと心に決めたマミーなのでした・・・。明日は久々コストコ買出しツアーです。えいえいお=!
2006年01月28日
コメント(2)
先日言っていたプレイグループへ行ってきました。といっても迷いに迷って教会にも電話をし、それでも迷い、着いたのは始まって30分以上もたってからでした。なので、到着して3分後ぐらいにはもう「スナックタイム~~。」なんて言われて何のために行ったのやら・・・。でも、その後、子供は子供同士でおもちゃで遊んで、大人はコーヒータイム。なかなか楽しかったです。アナは相変わらずマイペースで遊び、時にはお得意のボスっぷりを発揮し、夢中で遊んでいました。ヤッパリ同じ年の子供同士で遊ぶって大切なんだね。来週は時間どうりにちゃんと行くぞ~!さて、アナは5月で2歳になるんだけど、今年から開設されるプリスクールに入れようかなと考えております。まだ決めたわけじゃあないんだけど、日本の幼稚園や保育園だとどうしても日本語ばかりになってしまうので、学費は目ん玉が飛び出るほど高いんだけど、しょーがない。今度見学に行ってきます。ダディ曰くこんな金額をプリスクールに払うのはオーストラリアじゃ信じられないよ。っていうか、そんな金額のプリスクールはないね。と文句をたらたら・・・。がんばって働いておくれ、ダディ。アナが昼寝をしている間に翻訳の仕事、しちゃわなきゃ~~。アナよ、ゆっくり寝ておくれ。写真を3日分アップしました。良かったらどうぞ!
2006年01月27日
コメント(3)
今日はいつもお世話になっている国際交流協会のニューイヤーパーティでした。去年はなぜかいけなかったんだけど(なぜだか思い出せない)今年は家族全員と友達のJと参加。最近ぐっと人間らしくなったアナにみんなびっくりしていました。ちょっと前までは宇宙人同様だったしね~~。大きくなったものだ。いろいろな方に声をかけられるアナは自分からひざの上にずんずん座って行く始末・・。このヒト、人見知りと言うものはないのでしょうか。中国、台湾、アメリカ、イギリス、ホーランド、日本、といろいろな国の方たちに遊んでもらいました。ここで、近所の教会で毎週木曜日プレイグループがあることを発見した。イギリス人の方がやっているそうで、兄弟のいないアナにとってはこういうプレイグループはとっても大事だと思うし、私もいろんな方とお話できるし、1ヶ月1500円だしね~~。今週から行くよ!本日のはらぺこチャンピオンの写真です!どうぞ!
2006年01月22日
コメント(7)
またもや日記を一週間も放置プレー。理由は、寒くて家から極力出ないようにしているのでネタがない。だって、寒いんだもん。今日なんてまた雪で早く暖かくならないかなぁ。ダディが車をこすった!彼は自分の運転には自信満々の典型的な男の人なので、超ショックだったらしい。私も嫌味の一発も言ってやりたかったが私もしょっちゅうやるのでぐっと我慢して「大丈夫だよ~。車なんて直せばいいんだから~。」といい妻ぶりを発揮。修理費も軽く10万は超えるなと思ったが、まあ、ダディが毎日一生懸命働いているんだからお金のことは言うまいと思い、そのまま車屋さんに持っていったら、なんといい妻の私は(しつこい?)こんなこともあろうかと思い、なんと車両保険に入っていたそうで、(自分でも忘れていた)実費はゼロ!まあ、来年の保険料はちょっと上がっちゃうけど、それでも実費で直すよりは安いし!よかった、よかった。今回は私の勝ち!ね。最近社長とアナは大の仲良し。と言うか、アナが社長が来ると奇声を発して喜ぶ。社長は卒乳してからぐっとおにいちゃんになり、面倒をみるのもすごく楽になった。あんまり泣かなくなったし、(ウソ泣きはしょちゅう)ご飯も何でも食べるようになったし、ダディとも仲良しになったよ。基本的に社長もアナも勝手に遊んでいてくれるので、とっても楽です。最近の社長の芸。「ばあば(ひいばあさんのこと)はどうやってねんねする?」と聞くと、絶妙なタイミングで「ぐかぁ~。」と鼻を鳴らして、いびきのまねをする。こいつ、おもしれーよ。で、私のことを「おばちゃん」と言えずに、ばぁばと言う。早くマスターしてくれ。ここ一週間Gymの復活がいっぱい出ています。10時半ごろかな。一回目に注文したのは今日届きました。サイズもなかなかタイミングが良くてほとんど来年用のものです。このくらいの値段なら日本で買うよりずっと安いんじゃない?デザインもかわいいし、質も良い。MBFは一つも持っていなかったので満足です。で、ずっとPBのオーバーオールが欲しくて、狙ってたのね。はじめはあんまり・・・と思っていたんだけど、リンクしているべべちゃんが着ていて、なんてかわいいの~~と思って。でもオクだと結構な値段がするのよ。で、最近の復活でもたまに出るんだけど、在庫数も少ないからお会計の時にはほとんど売り切れている・・・の繰り返しで3日以上買えずに居たんだけど、昨日やっと購入することができました!しかも半額以下!18-24が欲しかったけど、12-18になってしまいました。でも十分着れるので、今年の冬に着倒すぞ!その他、PBのセーター、ベルベットパンツ、ジーンズなど数点を購入~。まったく何やってるんだか・・・。おっと、復活品を含めた最近の写真です。どうぞ!
2006年01月21日
コメント(7)
昨日の夜、またもや2時過ぎに起き遊ぶ遊ぶ攻撃をしたアナ。しょーがないので1時間ほどアナとあそぶことに・・。でもこっちも眠いし、無理やり「I think it`s time for bed!」と言い聞かせ(?)ベッドに置いた。でも案の定泣いて「もっと遊ぶ~~!」と怒りさすがのダディも怒って、アナを怒鳴りつけて無理やり布団をかけた。でも泣き続け、終いには泣きながら「わんわ~~ん。ベア~~。」とわんわんやくまさんに言いつける始末・・・。それを聞いたダディの一言、「ダディも泣きそうだからアナちゃんダディと一緒に寝よう。」だって。全く、自分が泣きそうならアナを泣かすなよ・・・。その後は降参ししたようで寝ました。時すでに3時半・・・・。朝はゆっくり寝てやる~~と思ったら実家から電話で、取引先のアメリカの契約農家の人が来るから通訳に来てくれとのこと。全く、どうしていつも唐突なのだろうか、この人たちは・・。でも、このアイオワから来たおじさんすごく話し好きで、気さくでとってもいい人でした。見るからに「良い人」と言う感じだった。時差ぼけはない?と聞いたら僕は年がら年中時差ぼけのようなもんだから平気だよ~~!って笑ってた。で、一通り仕事の話も終わって雑談に入ったところ。そのとき父親と商社の人、取引先の人はまだ仕事の話をしてたのね。なので、ワタシは「お孫さんはいるの?」と言う一般的な質問をしたら「5人いるんだよ。3人は息子の子供。一人は去年一緒に日本にも来たんだ。で、娘の子供が2人。でも、娘は2003年に事故で亡くなったんだ。でも、子供は近くに住んでるし、従兄弟たちとも仲がいいし彼らのお父さんもしっかりしてるし。まあ、ここまで言ったらなら言っちゃうけど、実はもう一人娘がいて・・・・・、彼女は・・、89年に事故で亡くなったんだ・・。」と言って泣き出してしまった。もうワタシもどうしていいかわかんないし、なんていっていいのかもわからなかった。でも彼の涙を見て私も泣けてきてしまった。「二人も事故で娘を亡くすなんて、信じられるかい?」って言うの。もう、ワタシ本当になんていって良いのかわかんなかったよ。「いつももう大丈夫って思うんだけど、ヤッパリこの話になるとダメなんだ。」と苦笑しながら言ってた。簡単に「お孫さんは?」なんて聞いた自分をちょっと反省したよ。でも、涙を流してる姿を商社の人とかに見られると彼もつらいだろうなと思って(ワタシの涙も・・)、いろいろ話をすり替えて、なるべく楽しい話をと思って話題を変えるのに一苦労でした。でも他の人は気がついてなかったみたいだから、よかった。それにしても、愛している二人の娘に立て続けに死なれるって、つらいんだろうなぁ。つらいなんて軽々しいことばを使うのが失礼に感じる。もし、アナが・・と思うと鳥肌が立つ。「くしゃい。」とウンチをして鼻をつまむアナに向かって「アナちゃんはずっとマミーのそばにいてね。」と言わずにはいられませんでした。久しぶりの通訳の仕事(多分金はもらえないと思うが)はワタシにとって複雑なものになりました・・・・。あ、そういえば昨日GYMで復活があったんだ。超安値で数点購入。到着したら写真をアップしますね~~!
2006年01月14日
コメント(4)
今日はいつもの激寒の日に比べればちょっとばかし暖かかったですね。毎日毎日お家に引きこもり状態だったので少しだけお外で遊びました。短い時間&短い範囲だったけど、それはそれでアナは楽しそうでした。早く暖かくなってジジサンタにもらった三輪車に乗りたいね~~。お外での様子はこちらからどうぞ!昨日のUribouさんのコメントにもあったように、英語での幼児言葉、ちょっと面白そうなので、アナの言葉を観察してみました。今のところアナは「H」「N」「R」が言えてない様に思います。昨日も夕飯時に茶碗を見て「ばみー、ばみー」と言うので「ヤミー」と言っているのかなと思ったら茶碗についているミッフィーを見て「バニー」と言っているようでした。でもそれはそれでかわいく何度も言わせた私。FU*kに聞こえてしまう「FROG」よりはいいでしょ?訳のわからない言葉を発するのなんて、長い人生の中でほんのわずかの時期だもんね、ず~~っと覚えておこうと思います。さてさて、2月の終わりにお友達を訪ねてブルネイに行こうと計画していた我が家。キャンセルしました!と言ってもチケットを取ったわけでもないのでキャンセルも何もないのですが、理由はヤッパリハナを預けてまでもホリデーには行きたくないという結論に達しました。面倒見てあげるよと言うオファーはいくつかあったのですが、どこのお家もわんこはお外よ!のお家だったので、かわいそうで・・・。ペットホテルも病院もケージに入れっぱで長期となるとかわいそうだし、こんな状態で行ってもハナの心配ばかりしてしまうようで、やめてしまいました。あ~~、ばかだなぁ、私たちって・・・・。でもそのおかげでお金がちょっと楽になるので4月のオーストラリア(ダディはお留守番なのさ)は豪遊するぞ~~!
2006年01月11日
コメント(5)
最近のアナは親もびっくりするほどの成長振り。記録もかねてちょっぴり紹介。・おままごとのカップを2個持ってきて、一つは私に渡して乾杯ごっこをする。でも乾杯と言えずに「パンカイ」になってしまうのが1歳児のかわいいところ。大きい声で「ぱんか~~い!」と言ってカチンとカップをならし、飲むまねをして「はぁ~~。」とビールを飲み終わったおっさんのような声を出し。「おいしい。」と一言。言葉さえ少ないものの、ちょっとしたストーリー風味がおもしろい。・動物の名前をどんどん覚えていく。最近はテレビに知ってる動物が出てくると連呼する。昨日はテレビを指差して「ふぁ~く」と言うので思わず「!!!!」と思ったが、本人は「ふろっぐ」と言っているつもりだったらしい。おねがい、オーストラリアでは言わないでね!その他、マンキー、パピー、ダック、なぜかにゃあもマスター。・「いや、いや」が始まった。コレはそろそろ始まるかなと思ったが、時々ムカッとする。しかも本当にいやなときは「っいや~~!!」と感情がこもっているので笑ってしまう。それ以外はいやじゃないけど一応いってみようかなって感じのいや、が多い。・食べ物が終わってからになると「ご、ごーん」と言う。コレは「ALL GONE」のこと。わかってるじゃん。ふぃにーちゅも言うよ。・お風呂に入っているときにお風呂の水を飲み、「おいしい」と言う。ほんとにおいしいのかい?・ヒーターの前を通るときに触るフリをして「おっと、おっと。」(HOT)この前ちょっと熱めのお風呂の入ったときに「おっと」と言ったのにはびっくり。意味がわかっているのね。覚えているのはこんなもんかな・・・。あ、後、twinkle twinkle little starの踊りと歌(のようなもの)もできるようになりました。日に日にいろいろなことができるようななっていくアナ。すごいなぁ。
2006年01月11日
コメント(5)

♪犬は喜び、庭駆け回り~~♪・・・あの歌うそです。ハナは毛布で丸くなる~~♪
2006年01月10日
コメント(3)
ウチのダディはお休みが週に一度のみなので、日曜日はいつも大忙し。今日もランチをしたり、お買い物したり、洗車したり、ハナを連れて運動したりと盛りだくさん。いつもはお昼過ぎにお昼寝をするアナだけど、今日は一日中私たちの付き合ってくれました。おかげで8時過ぎには寝ちゃったけどね!盛りだくさんのS家の日曜日の様子です!どうぞ!最近楽天の様子がおかしくありません??ワタシだけ?
2006年01月08日
コメント(3)
今日は七草粥&母方のおばあちゃんの4回忌か5回忌。本当はお線香をあげに行こうと思っていたんだけど、あまりの寒さに断念。おばあちゃんが亡くなってからごろごろとひ孫が産まれだし、1年半の間に3人も産まれました。おばあちゃんにもかわいいひ孫を見せてあげたかったなぁ<見てるかな??おばあちゃん。さてさて、今日は七草粥の日。ワタシはおかゆとか雑炊とかが結構好きなので七草粥は毎年作ります。近年ではもうセットになっているのが売っているので簡単ですね~~。便利なものです。今年はただいまマイブームの黒米と白米を混ぜて炊いてみました。出来上がりは見かけが小豆粥のようでなかなかおいしかったです。おもちも入れて、おなかもいっぱいに。勿論アナももりもり食べました。ダディに「今日はお正月でご馳走を食べた胃をいたわるためにライスポリッジを食べる日なんだよ。」と言ったところ「僕はお正月にご馳走なんて食べてない。ローストビーフはみんなハナが食べたじゃないか。僕はライスポリッジじゃなくてステーキが食べたい。」とごもっともな意見が返ってきました。・・・・作りましたとも。何はともあれ、今年も家族みんなが健康で仲良く暮らせますように!
2006年01月07日
コメント(2)
最近我が家ではパブロア(オーストラリアのケーキ。卵白、砂糖、コーンスターチなどを入れて焼いて、クリームをのせたもの。トッピングにはパッションフルーツをのせるのがポピュラー。)が大流行(?)。このケーキ、甘いには甘いんだけど、油脂分が一切入らないので、結構軽い。で、材料もお家にあるものでできちゃうので、とっても楽。今日も新年早々御節も作らず、またまたパブロアを作りました。おいしかった~~。パブロアと格闘するアナです。御節の変わりに我が家ではローストビーフを焼きました。ところが、お肉が固かったのか(安い肉だった。)焼き方が悪かったのか、非常にまずく、食べられたもんじゃなかった。お肉も2塊買ってあったので2回作ったんだけど、2つとも固かった・・・。ヤッパリ安い肉はだめね。と言うことで、そのお肉はすべてハナのおなかへ。新年早々、すごいお年玉をもらったハナ吉。めでたいのはハナだけだ~!
2006年01月04日
コメント(6)
今日はアンパンマンショーを見に行ってきました。ここの遊園地はよくキャラクタショーがあって、私も小さいころなんとかマンショーみたいなのを見てショッカーみたいなのがわしわし出てきてすごく怖くて号泣した思い出があります。おまけに号泣している写真も残っています。まさかそのウン十年後に自分の子供と甥っ子を連れてアンパンマンショーを見に来るとは夢にも思わなかったなぁ。そのときの記憶で屋外で見た思い出があったので今日のアナは厚着に厚着を重ね、準備万端。と思ったら、思いっきり屋内でした。しかも暑くて暑くて、つらかった・・・。ワタシが準備万端にするとろくなことがないよ・・・。でも、ちょっと早めに着いたので結構いい位置でアンパンマンにご対面できました。といっても私たち親子はアンパンマンの番組を見たことがありません。なのでキャラクターもメジャーなのしかわかりません。しかもなんだあの餃子みたいなのは~と思ったらクリームパンでした。でもちびっ子二人はとっても喜んでいたので新年早々出かけた甲斐がありました。寒かったけど、楽しかったです。帰りの車では二人とも熟睡でした。その様子はこちらからどうぞ!順番がちょっと逆になっちゃったけど、アナに着物を着せてみました。3000円ちょっとの中古だったけど、とってもかわいく大満足!アナは立派な日本人(?!)なのでやっぱり日本の良い文化や習慣はちゃんとやりたいなぁといつも思っています。(といいながら雛人形を一年中出しておくだらしのない一家)アナの着物姿はこちらからどうぞ!そうそう、ワタクシやっと新しいデジカメを購入しました。今まではビデオカメラを使っていたので、非常に重かったのでそれを考慮してなるべく小さいのを買おうと思って購入したのがコレです。理由は一番安かったからです!ホントはサイバーショットが欲しかったんだけどなぁ。でも軽くて、ケースに入れてもタバコぐらいの大きさなので、満足です。ダディサンタ、ありがと~~!
2006年01月03日
コメント(6)
みなさん、あけましておめでとうございます。本年もどうぞ夜露死苦おねがいします。(変換するとこの漢字が自動的に出てきてしまうのよ。)まあ、我が家は喪中なのでおめでとうもないんだけど、なんていいながら今日初詣行っちゃったけどね<<ごめんよ、おじいちゃん。2005年は、一言でいうとぱっとしない一年でした。こんなに働かなかった年はここ十年であるかないかって言うくらい働かなかったなぁ。でも、その分ダディのお仕事がよい方向へと行っているので、ワタシはこうして好き勝手に暮らしていけるわけです。ありがとうよ、ダディ。そのダディは今夜も妻子を残し、一人カラオケナイト。まあ、静かでいいんだけどね。私は年末年始にも関わらず、翻訳のお仕事が久しぶりに入り、今からちょっくらがんばるよ。あ、昨日はかなりのグロッキーだったアナも今日は元気もりもり。アナってホント、健康だよね。もうすっかり平熱です。さてさて、今年の抱負。まずは体調管理。最近すっかり怠けてるよなぁ<<自分。なんかアナを授かったせいで、当面の目標を失ってしまった感じがするのです。私は基本的に目の前のニンジンがなくなると走るのをやめてしまう馬のような人間でちょっと燃え尽き症候群チックな所があるのです。勿論二人目はほしいけど、イマイチ現実的ではないので当面の目標を見失ってしまった状態です。でも今年は、なんとかしっかり体調管理して、胸を張って病院に行ける状態になりたいなぁ。ちょっと前までは、病気があったって何だってできる、病気を言い訳にする人なんてずるい!とずっと思っていました。で、実際に病気を持っていても健康な人となんら変わりない仕事や生活が送れると思っていました。そしてワタシがそういう風に生活をしていけば世の中の偏見もなくなる、恥ずかしくも卑屈になることも全然ないんだよって証明しようと思って生きてきました。(ちょっと大げさだけど)でも、今の私は胸を張るどころか影をこっそりと歩いている状態です・・・・。今年はもう一度日向の生活を取り戻すぞ!ってなことで今年の目標は健康なコドモの健康な母親になる!です。アナのためにも、ダディのためにも、ハナのためにも世の中のDM患者のためにもがんばるぞ!
2006年01月01日
コメント(6)
まずは写真からどうぞ!肉まんの写真もあるよ!昨日、一昨日とダディと私は実家の恒例、年末徹夜業務に借り出され、日ごろぐうたらと過ごしているワタシはヘロヘロになりかなりのゾンビ状態。全く、大掃除もできやしないわ!って最初からさらさらやる気はないけどね。そんなんで、我が家は午後から始動。でも今日は朝からアナの様子がちょっとおかしい。ちょっとのことで泣き喚き、ランチを取るために入ったファミレスでも、ご飯が口に入らず、大泣き。でも助けてやろうものならもっと泣く。アナは基本的に泣いたり、ぐずったりしないので私たち夫婦はこういうときどうしたらよいのかわからない。で、慣れてないから私たちのほうがイライラちゃうので、さっさと退散。で、その後家に帰ってなんと4時間もお昼寝をした!おいおい、夜はどうするんだい・・・・。で、夜、ちょっとした用事があったので出かけたんだけど、そのときも機嫌はよくなかったけど、いつもみたいに一人で遊んでいたのね。で、車に乗せて3分ぐらいたったころ、ぱっとアナを見たら、ゲロっていた。しかも無言で。ワタシが「あ~~、アナが吐いてる~~。」って言ったのと同時にアナは気を失ったかのように白目を剥いて、顔がどんどん白くなって、とろ~~んとしはじめた!これはおかしい!普通じゃないと思って、そのまま緊急病院へ直行。ちょうど病院のそばだったので、車で2~3分でつけたのでよかったけど。でも、年末でなかなか診てもらえなくて、ダディもワタシもイライラ。アナの顔は真っ青だし、ぐったりして言葉もないし・・。で、熱を測ったら38.7分。しかもやっと見てもらったと思ったら、先生が研修医でいろいろ質問されたあげく、「ちょっと他の先生にも診てもらったほうがよいのでみてもらいましょう。」と言って、ホンモノを呼んでくれた。全くはじめから本物を出してくれよ・・・。その頃にはアナの顔にも赤みがさしてきて、ちょっとよくなった感じだったのでホンモノの先生も多分吐いたショックで本人がびっくりしてこうなったんじゃないかと言うことで落ち着いた。でも、またすぐに吐くかもしれないし、直後にひきつけを起こすといけないので2時間ぐらい病院で様子を診ましょうと言うことでそのまま緊急外来のベッドで休むことに・・。時すでに、9時半。おいおい、紅白が、ゴリエが・・と思った薄情な母親のワタシ。2時間ゆっくり休む頃にはアナもちょっと元気になりました。最後は看護師や先生にも「ちーゆー」と挨拶までできるように。よかった、よかった・・・。と言うことで危うく病院で年を越すところでした。でも、コレで2005年の厄は落とし、2006年はすっきりよい年にってことで・・・。まあ、びっくりしたけど、大事に至らなくてよかったです。みなさんもよいお年を!って、遅いか。
2005年12月31日
コメント(0)
皆さん、お久しぶりです。ちょっと更新しない間にクリスマスも終わり、年末年始まっしぐらですね~~。まあ、ワタシは特に忙しいわけでもないのですが、PCがおいてある部屋があまりにも寒く、更新する気になれませんでした。でも昨日2380円で売れ残りのハロゲンヒーターを購入し、なんとか更新できるようになりました。さてさて更新を怠け中にもいろいろイベントがあり、ダディのスクールのクリスマスパーティやジジサンタに三輪車をもらったり、アナの一歳半検診に行ったり、育児サークルのパーティに参加したり、ダディは魚の目をとったり(あまり関係ないが)と盛りだくさんでした。その中でも最近アナはめまぐるしい進化を遂げています。いろいろなもののまねをするようになったり、自分の鼻くそをほじほじし、「ヤック!」と言うようになったり、うんちの後に鼻をつまんで「くしゃい。」と教えてくれるようになったり、ハナに食べ物をあげて「おいしい?」と聞いたりとものすごい進化です。親は退化していく一方なのに、すごいなぁ、コドモは・・・。クリスマス当日は、オーストラリアの家族とビデオチャットをしたり、買い物に行ったり、ダディはみんなが来る前に障子を修理したりと大忙しでした。ワタシは料理担当なので、一人であたふた・・・。でも全部おいしくできてよかったです。ちなみにメニューは・・・・・クリスマスターキー・クリーミーポテトグラタン・ベジタブルキッシュ・アジアン風えび春巻き・カマンベールチーズのフライ・ガーリックブレッド・シフォンケーキでした。えび春巻きは初めて作ったんだけど、卵白、お酒、塩コショウをあえたえびと長ネギと三つ葉としょうがの千切りを入れてあげたもの。スイートチリソースをつけてたべます。簡単でおししかった。大忙しあたふたしていたので、写真はありません。ごめんなさい。今年は友人のJを招待と私の家族を招待。Jはオージーなんだけど、クリスマスのちょっと前に仕事を首になったらしい。最悪のクリスマスだね。このJ君、すごく細いくせにすごい大食いで一同びっくり・・・。食う、食う。毎年クリスマスの後はいろいろあまるんだけど、今年は見事に残りゼロでした・・・。ダディが、ターキーにナイフを入れて切っていたところ、隣に座っていたアナがターキーに向かって「いたい?」と聞いたのにはびっくり。・・・かわいい。成長したものです。おっと、お休みをしていた間のしょーもない写真です。どうぞ!
2005年12月28日
コメント(8)
今日はマミーの病院の日。あ~~、めんどくさ。まあ、めんどくさと思うってことはあんまりよくない証拠。自分で調子がよいときは、張り切っていくもんね。まあ、読みはあたり診察室にはいったとたん、先生、「体調、よくないでしょ~~~。」とぐさり。ワタシもう「はぁ~~。」と言うしかありませんでした。A1cは予想通り上がっており、でも相変わらず低血糖には気がつかずそのときの血糖も50だった!(ごめん、マイナーな話で。多分わかるのはELLIEさんだけだと思う。)だから先生も安易に単位数は増やしたくないってことでまたお決まりの様子を見ましょうとのこと。妊娠前は、割と低血糖に敏感ですぐにわかったんだけど、アナを産んでから低血糖が全然わからなくなった・・・。先生にも低血糖には十分気をつけてと念をおされました。やっぱり血糖測定をもっと頻繁にやらなきゃね。今日は病院に新しく先生の自己紹介の紙が張ってあって、いつも診てもらっているY先生のところに「病気を診ずに、病人を診よ。」って書いてあった。これって、ワタシの主治医のS先生に通じるものがあるなぁとちょっとうれしくなった。S先生のところは今のところあんまり頻繁にはいけなくて、代わりの先生探しに苦労していたけど、Y先生にお願いしようと決めました。病院で、アナのテンションはかなり高く奇声を発したり、みんなに話しかけたり、ちょっとはずかしかったです・・・。看護師さん、アナを見て「天使みたいね~~。」と言うけど、家では悪魔です。本当です。今日はプレゼントがたくさん届きました。今朝はアナがダディとお出かけをしたのでワタシはゆっくりパジャマ姿でワタ鬼を見ていたんだけど宅急便の人が来るたびにきたない格好で、髪はぼさぼさ・・。すみません・・・。プレゼントはこちらから!いつもいろいろ送ってくれるあやちゃん。どうもありがと~~!しかもあんなに重いものまで。うふふ。ゆっくり楽しませていただきますわ。あのパープルになるココア、おもしろ~~い!ありがとね~~。それから超サプライズだったyunaxoさん!!あのワンピ、すごくかわいい!あの色使いって日本じゃないよね、でもってアナに似合いそうな色。さすが、BONDS、オーストラリアにしてはちゃんとしたクオリティだよね。大切に着せていただきます。DVDもありがと~!ナナジェニー、おととしまではワタシとダディのプレゼントオンリーだったのがアナの出現によって、去年からは私たちのプレゼントはなし!すべてアナのもの。大人になるってこういうことなのね~~と思いました。何はともあれ、皆さん、ありがとうございました。宅急便のおじさんも見苦しい姿、すみませんでした。
2005年12月16日
コメント(5)
どーでもいいけど、日本、寒すぎ!!去年より全然寒い気がするけど、ワタシだけ??昨日なんて、朝方あまりに寒くて目が覚めてしまい、かなり気合を入れてベッドから這い上がりヒーターをつけたけど、あったまるまで眠れなかったよ~。こんなに寒いのに、マッパで寝るダディ。ちょっとおかしいよね。もう、あまりにも寒いので、今日自分用に新しい毛布を買ってきたよ。パジャマの下に長袖のシャツをきて、ネルのパジャマを着て靴下はいて・・・・。あ~、歳をとるってつらいよね・・・・。悲しくなって忘れるところだったよ。寒くても元気いっぱい、食欲いっぱいのアナです。どうぞ!
2005年12月14日
コメント(17)
早いもので今日はなくなったおじいちゃんの49日法要でした。・・・・はやいなぁ。おじいちゃんはコレでやっと天国に行くことができます。今まで実家にあった祭壇も明日には片付けられ、本当にお別れのときがやってきてしまいます。ウチのおじいちゃんはすぐ上のお兄さんが戦死して、父親が早くに病死してかなりの苦労をしたそうです。しかも弟2人を大学まで出させ、一人は政治家に、一人は警視庁に勤めて立派に世に送り出ました。でもそんなことは自分の口から絶対に言わず、えらぶることもなく、贅沢もせず、みんなに優しく仏の**さん(おじいちゃんの名前)と言われていたそうです。孫たちにもやさしくて怒られたことや声を荒立てるところを一度もみたことがなかったなぁ。ウチのおじいちゃんはまさしくおじいちゃんを絵に描いたようなかわいいおじいちゃんでした。決して裕福でも名声があったわけでもないけど、おばあちゃんとはずっと仲良しだったし、友達も多かったし、ひ孫も3人も見れて、それなりに楽しい人生じゃなかったかなと思います。意識のないおじいちゃんを見るのは本当につらかったけど、ワタシは私なりにできる限りのことをしたので今は本当に安らかに眠ってねという気持ちでいっぱいです。おじいちゃん、天国でひ孫たちの成長を見守っていてね。さてさて、アナはお耳は痛がらないけど、鼻水がすごいし、お寺は寒いので、(うるさいし!)法要は欠席してその後の食事だけ出席しました。社長ともう一人の従兄弟(弟のこども)と楽しく遊んでいました。明らかにアナが一番威張っていたよ。一番年下なのに!ワタシの従兄弟からちびっ子たちひとりひとりにクリスマスプレゼントをもらいました。ちゃんと手作りのカードも入っていてすごくうれしかった!心があったかくなるようなカードでした。アナのプレゼントはメロンパンナちゃんの抱き枕だったんだけど、見たとたん「あんぱんまん!」って言ったの!だって、アナはアンパンマンを一度も見たことがないし、(実は何時にやっているのかよくわからない。)教えたこともない。ダディは勿論知らないし、何で知ってるの???ねえ、何で??もう超びっくりしたよ。その後、買い物にいったんだけど、あんぱんまんを見かけるたびにあんぱんまんって何度も言うんでびっくり・・・。コイツアホなのか、覚えがいいのか良くわかんないよ。社長のプレゼントはなんだった??今日の法要で先日購入した新作Winter Princessのワンピを着せてみました。まだちょっと大きかったのもあるけど、超不評でマミー撃沈・・・。アナにはやっぱりかわいい格好は似合わないのね。その様子はこちらからどうぞ!
2005年12月11日
コメント(8)

ひろみちゃん、コレが落ち武者です。まあ、ちょっと前ワタシはコレに似た髪形をしていました。でも禿げてないよ~~!
2005年12月09日
コメント(8)
ここ2~3日、アナのお耳にかさぶたのようなものができていました。アナは眠くなるとお耳を触るのが好きなので、こすりすぎたのかなと思っていたのですが、ひどくなる一方なので耳鼻科に行ってきました。お耳の掃除をするのも怖いからきれいにしてもらおーなんて軽く考えていたらなんと、中耳炎になっていました。「おかーさん!コレは耳の中の中耳炎が破裂して耳垂れになってでてきてるんですよ!」なんて怒られてしまった・・・。「このコ、夜中に大泣きしたり、機嫌が悪かったりしなかった?」と言われたけど、心当たりなし・・・。アナはアホなのか、痛みに強いのかはわからないけど、いつもと同じだったし・・・。「相当痛いはずですよ。」「・・・・そうなんですか。」と言うしかありませんでした。ごめんよ、アナちゃん。抗生物質と痛み止めと鼻水をおさえる薬をもらってきました。痛み止めっていつ飲ませればいいんだよ?!耳の中にガーゼを入れるので明日の朝とってくださいって言われたけど、もう車の中で自分でとっちゃったよ。戻すわけにもいかないのでそのまま。本当に治るのだろうか・・・。こんなときに風邪を引くといけないので今週いっぱいはお家の中でおとなしくしています。ワタシも小さいころよく中耳炎になっていたので、アナもくせにならなきゃいいんだけど・・・。ついでに反対の耳掃除もしてもらったらごっそりと出てきました。耳垢を見て思わず「すげ~」とつぶやいたワタシ。よく今まで聞こえていたなぁ、アナ。ピン止めをしてみました。おでこ全開マミーにそっくりです。
2005年12月09日
コメント(6)
今日はアナハナ、社長、ばーさん(アナと社長の曾ばーさん)を引き連れて公園へ行ってきました。ここの公園、山の上にあるのからか平日はほとんど人がいません。なのでハナものびのび遊べます。今日も貸切状態でした!その様子はこちらからどうぞ!ハナは公園中をノーリード(ごめんなさい!)で思いっきり走り回り、終いには公園の真ん中にある池に入って泳ぎ、体中から悪臭を放っていました。もう、池でのんびり泳ぐアヒルやかももさぞびっくりしたことだろうよ・・・。その後、近所の産地直送野菜売り場に寄ってしこたま買い込み、・ほうれん草とブロッコリーの胡麻和え・かぶと鶏肉のあっさり煮(かぶと鶏肉を塩一つまみで煮るだけ。本当においしいから是非やってみて!)・大根の葉とじゃこの炒め物。・みずなのサラダと草食動物のような夕飯を作りました。でもこういう食事の後は気分がいいなぁ。アナは9時前にはぐっすりでした!ビバ公園!
2005年12月08日
コメント(0)
今日はマミーは、落ち武者ヘアーから脱出するべくヘアーカットに行ってきました。ちょっと後ろをカットして、前から見るとおかっぱ風味で、ちょっと若くなった感じ。(って、自分で言うな??いや、誰も言ってくれないからさ=。)その後、ちょっとしたお買い物へ行き、ダディの甥っ子と会い、オーストラリアの家族に渡してもらうクリスマスプレゼントを彼に託し、超不機嫌なアナを連れて帰ってきました。最近あまりの寒さに公園へいけません。アナは行けば夢中で遊ぶだろうけど、ワタシが・・・。ごめん、アナ。で、とうとう買っちゃいました!平井堅のベストアルバム「歌バカ」です!なんとちょっと高かったけど初版はDVDのクリップつき!しかも全曲!すばらしいです!コレは過去10年のシングルが全部入ってるんだけど、聞いてるとあ、この曲は徹夜明けのミーティングの後の車の中で聴いたなぁとかこの曲の頃は入院してたなぁとか、この頃は家族がもめててつらかたなぁとかこの曲はアナがおなかの中にいるときによく聴いたなぁとかいろんな思い出がフラッシュバックされてなかなか楽しいです。(思い出したくない思いでもたくさんあるけど!)私たち夫婦は、平井堅と一緒で(?)3月で結婚10年です!ダイヤモンドかな<<ダディ!アナのおやつの様子です!
2005年12月06日
コメント(7)
最近クリスマスショッピングにかこつけて、ちょっとショップホリックっぽいワタシ・・・。やばいなぁ。成果はこちらです!ダディには、アマゾンでたくさんの本を注文をしました。実はワタシは村上春樹の大ファンなのですが、村上本は英語でも何冊か出ているので、今回は「海辺のカフカ」などを含む13冊を購入。コレで当分は困らないだろう。アナには三輪車を買おうかなと思ってます。で、ワタシはダディサンタに新しいデジカメ(小さくて軽いヤツ)をおねだりしようと思います<<夜露死苦、サンタさん!夜はダディの甥っ子のDが来てみんなでしゃぶしゃぶをしました。今年初の鍋物。鍋物は簡単でヘルシーでいいなぁ。その後、クリスマスツリーを出しました。と言っても今日買ったんだけど。しかも10%引き!奮発してちょっと大きいのを買いました。アナは口を開けて見つめていました。もうちょっとオーナメントが欲しいので、また買ってこなくっちゃ・・・。あ~~、年末年始はお金が要るなぁ。気がついたけど、ダディとアナのものばっかりで自分の物がないじゃんかぁ~~!
2005年12月04日
コメント(6)

最近日本では罪のない小さな女の子が殺されるニュースが何件か報道されています。本当に本当に心が痛みます。母親になった今、こういうニュースを見ると本当に悲しくなる。もし明日突然アナが誰かに殺されたら・・・と思うと考えただけで頭がおかしくなりそうです。多分私だったら、生きていけないだろうなぁ。今すぐダディに死なれたら、ワタシがアナを守らなきゃって思ってがんばるぞ!っておもうかもしれないけど、アナの場合は別かもしれない。多分、おかしくなっちゃうと思う。こういう事件が今後一切起こらないように心から祈ります。オーストラリアに行ったときのベイビーアナ。こんな小さくて無垢なコドモにどうしたらあんな残酷なことができるんだろうね。
2005年12月03日
コメント(10)
アナは最近一人でご飯を食べるのが大好きです。でもスプーンですくって食べるってことはまだよくわかっていないようでまずスプーンの上に食べ物を乗っけて、それを自分の口まで持っていくと言うなんとも意味のないことを繰り返しやっています。成功してうまく口に入るのは半分ぐらいかな?それでも怒らず黙々とやっています。ハナはその下でアナが食べ物をこぼすのを今か今かと待っています。いつもはアナの食事中はハナはお外にいるんだけど、最近寒くてかわいそうなので、ハナはアナの応援係。二人で一緒にがんばってます。がんばっている様子はここからどうぞ!ちなみに今日の夕飯は・大根と手羽先の煮物。(マジうまだった!)・お豆入りポテトサラダ。・カジキマグロのソテー・ウーロン茶で炊いたご飯。でした。勿論完食!でした。日に日に成長しているアナです。デザインとトップを変えてみました。慣れていなくて自分のところに来たのに、間違えた??と思ってしまうアホな私・・・。
2005年12月01日
コメント(12)
最近、アナはぐっと言葉が増えました。特に教えた言葉をいうのではなくて私たちの使っている言葉を自然に覚えているようです。ある意味、こわいです・・・。・ちょーだい。(コレは全く教えた記憶がない。先日ちょっと仕事で出かけたときにグランマに面倒を見てもらったんだけど、グランマが発見した言葉。やっぱり食べ物がらみはすぐに覚えるな。ちょーだい=Pleaseって言うのはわかるかな?)・おいで、おいで。(コレは教えたわけではないけど、ワタシがよく使う言葉かな。おぼえるもんだね~~。手のしぐさも着いてます。おいでぃ~おいでぃ~と聞こえてカワイイ。)・ど-じょ。(コレは私もダディも使わないのに、何で??)・ダディ、ダディ。(コレは前から言えたんだけど、ドライブウェイに車が入ってくると言うようになった。ダディは車で帰ってくるってことがわかったみたい。)・ハナ!(ハナが吠えるとワタシが自動的に怒るので、アナもハナが吠えると自然とハナ!と怒るようになった。こわっ!)コレだけ挙げてみても日本語ばっかだなぁ。と言うことで今、我が家ではイマージョン教育をしている幼稚園に入れようかと検討中。勿論まだまだ先の話だけどね。ここから車で小一時間かかることと、私立なので学費が高いのでもっとちゃんと調べてからだけど・・・。先生がみんな外国人なんだ。そのまま小学校、中学、高校とあるけど、こっちは学費がとても払えないので即効却下。それにしてもコドモの成長ってはやいね。うれしいような、悲しいような。でも、もっとゆっくり大きくなって欲しいなぁ・・・・。
2005年11月30日
コメント(10)
今日は朝からお出かけ。アナのグランマ(私の母)は裁縫や編み物が得意で、今は羊の毛を洗って染めて、つむいで、その糸で何かを作ったり、織物をしたりしています。で、たまにそれが売れたりするらしい。今は趣味の範囲だけど、もうちょっと年をとったら工房を構えたいらしいよ。で、今日はそのお教室の展示会だったので、見に行ってきました。ダディは一緒に行くとうざい(!)ので、ハナとお留守番。私と母と母の友達とアナとで行ってきました。作品はどれも素敵で、でも値段はとっても素敵ではなくて、まあ、時間がかかっているのでしょうがないんだけど、すごかった!ひとり先生の作ったショールを買ってる人がいたんだけど、母曰く30万はくだらないと言っていました。世の中にはすげえ人がいるもんだ・・・。その後、ランチを買って大社で食べました。(余談だが、ここはライオンズの松坂投手が結婚式を挙げたところです)アナは、砂とか砂利がすきなので(かわってるでしょ~~。)喜んで遊んでいました。そして偶然にも通訳仲間のKさんにばったり出くわしました。お子さん二人が七五三なんだって。とってもかわいかったです!その後ダディがうるさいのでとっとと退散し、夕飯はお寿司を食べに。勿論回ってます。おいしかったです。今度はアナのクリスマスプレゼントの下見へ。何にしようかなぁ。ホントはこの前の木馬が欲しいんだけど、絶対に無理なのでもどきにしようと思ってるんだけど、なかなかいいのはないなぁ。ダディがアナに帽子とマフラーを買って帰ってきました。相変わらず我が家の日曜日は忙しいです。明日はアナのインフルエンザの予防接種、第二回です。おっと、久しぶりに写真を2日分更新したので、まとめてどうぞ!
2005年11月27日
コメント(2)
今回は本当に買うつもりはなかったんだけど、ちょっと試しにカートに入れてみっか~なんてやってみたらもうだめ。結局あっという間に100ドルコースですぅ~~。一回買うとだめだね。今回はコレ、コレと、コレと、このトップスとレギンスコレと、コレと、コレ。コレにちょっと過去ラインを足して100ドルです。新作のワンピは、コレに似たRGのワンピを琴美ちゃんが着ててとってもかわいかったので。写真で見るとそんなにぱっとしないのも、琴美ちゃんが着てるの見るとやべ~、かわいい!と思って買ってしまう。で、実際にアナに着せるとそーでもなかったりして。やっぱりモデルがいいからなのか<<琴美ちゃん!!このポンチョは新作なのに、13ドルとちょっとだよ!ボーダーのがGAPのがあるので、今回はあえてピンク1色にしてみました。ミトンの形のポケットがかわいいよね。ブルー系のワンピに合わせます。ジーンズにも合うよね。ジンジャーマン系は結構明るい色使いなので、この辺の田舎じゃ結構目を引きそうな・・・・。そーでなくても目立つのに!紫なんて自分じゃ絶対着ない色なのに、アナには着せてしまう。マミーの買った服を黙って着るのなんて後何年ぐらいなんだろうね。それにしても私最近ショップホリックだわ。。。。
2005年11月25日
コメント(12)
今日は家族みんなで(ハナは抜きね。)インフルエンザの予防接種へいってきました。私は去年インフルエンザにかかり、家族中に移し、一時期家族から嫌われた時期がありました。今年は嫌われ者にならぬためにも早くから予防です!昨日の夜にダディに「明日はみんなでインフルエンザの予防接種にいくよ!」言ったら用事もないくせに「ちょっと用事が・・・。」とビビッていました。何の用事じゃ~~!と言いながら私もかなり緊張しておりました。先生にも「力入りすぎ~!注射は慣れてるんでしょ!」と怒られました。自分でやるのと人にやってもらうのは違うんだよ、せんせい。アナは案の定大泣き。最初は訳わかんなかったみたいだけど、やっぱり痛かったみたい。終わった瞬間、せんせいがシールをくれてそれで泣き止んだんだけど、予想通り車の中で食べていたよ・・。泣きながらも、帰りの挨拶はしっかり「ちーゆー」(See you!)と言っていました。そうです、アナは来週もう一回やらなければいけないのです。結構お金がかかるなぁ。その後は実家へ行って 社長ファミリーと公園に行ってきました。その様子はこちらからどうぞ!誰もいなかったけど、ユウヤとアナは楽しく遊んでいました。ハナも連れて行けばよかったなぁ。
2005年11月18日
コメント(11)
本日、30%オフのときに購入したGYMが到着しました~!ダディからもうアナの服は買うなと言われているので勿論ナイショです。まあ、誰がどう見ても必要ないし、GAPでも買ったばかりだし、勿論万年金欠病だし、私収入ないし<買う理由はひとつもないんだけど、まあ、安いし、かわいいし!ははは~。だからできればダディのいないときに配達に来て欲しかったのよ。月木は午前中もダディがおうちにいるので、火曜日か水曜日あたりに来て欲しくって、何度もPC上チェックしてたけど、着いたのは木曜日でした。でも、まだダディは寝ていてきずかれませんでした。起きてきて「さっき誰かきたの?」と言うので「うん、ヤクルトの人だよ。」と言ってごまかしました。(最近取り始めたの)ふぅ~~、一安心。ひさびさのGYMはやっぱりかわいいなぁ。今回の決め手は30&オフとパジャマがセールで14ドルだったので!(新作が)何を隠そう私はパジャマフェチ(?)です。で、日本製のよりも体にフィットして上から下までつながってるのが好きです。アナは寝相も悪いし、足まですっぽり入るのが好き!今着られるので6着ぐらいはあるかな・・。来年用の2Tももうすでに4着もあるよ・・・。GYMと本日アナはこちらからどうぞ!みんな、ダディにはナイショよ!特にユウヤママ!!
2005年11月17日
コメント(8)
ダディの生徒さんにベイビーが誕生しました。と言うことでアナと二人でベイビーに会いに行ってきました。この生徒さんは、長い間習ってる生徒さんで独身時代から通っているので、もう生徒さん以上のお友達のような関係です。保育園の先生なので、アナのこともとってもかわいがってくださるので、途中の花屋さんでアナから渡せるように小さくてかわいらしいブーケを作ってもらいました。お花を食べるアナハナです。赤ちゃんは3200グラムあるとってもかわいいおんなのこでした!アナは、すやすや眠るベイビーを見てベイビーベイビーとつぶやいていました。でも2~3分みたら飽きたようで飾ってあるクリスマスツリーをむしっていました。ここのクリニックはこの辺では食事がおいしくて有名な病院です。全室個室、床はふかふかじゅうたん、トイレ、洗面所は部屋についてて当たりまえ、テレビ、冷蔵庫は勿論!とちょっとしたホテル並み!食事の写真を見せてもらったら、3000円のコースです!みたいな食事でした。フルーツなんて花の形だったもんね。びっくりしたよ。私は総合病院だったから、しょぼ~~い病院食、トイレお風呂は勿論共同。6人部屋でした。何の問題もなくて健康体なら、一生に何度もないことなのでこういうところで産むのもいいよね。お値段もそう高くはないみたいです。人のベイビー見てうらやましがってる場合じゃなくて、自分のコントロールをなんとかして、次を考えねば・・・。
2005年11月16日
コメント(6)
全243件 (243件中 1-50件目)


