イージー★ライター

イージー★ライター

2006.02.19
XML
カテゴリ: 本・作家
ハードカバーではなく、新書という珍しい新刊本。

この作品は、ターゲットや表現する舞台が明らかに違い、作るコンセプトが根本的に異なるんだろうと思う。

主役は高校生。
怪我をして血が出て痛いなら包帯を巻いて治療すればいい。
それならば、心に傷の手当てに傷の場所にいって包帯を巻けばいい、それが包帯クラブ。
例えば、このベンチで辛いことがあったのなら、ベンチに包帯を巻く、といったよくよく考えるとへんてこりんな設定だけれど、
そこで確かに傷があったっていう証ができて、その手当てをしたんだ、と思えてで少しほっとするという。

文中では、包帯にまかれた状態をみて少し落ち着く、、といった表現だけれど、つまりは、自分で解決できずにかかえている痛みを人に伝える、自分でもそれをしっかり把握することで区切りがつく、、ということって大切なんだよってことを書いているのだと思う。


確かに、指に絆創膏はっているより、包帯まいているほうが“どうしたの?”っていわれる確率高い、確かに。

今迄の作品のような重さとか暗さはなくて、軽さと繊細さのイメージが強い。
国際支援に行くクラブ員もいるからその人達へのメッセージもあるのかもしれない。

短いから、さら~っと一気によめるけれど、
ターゲットは、あまり広くないような気がする。

そうそう、前半にあった「ブランコ君」の話はすごく印象に残る。
(↑すごくわかりやすい戦争についての話)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.02.19 18:59:11
コメント(2) | コメントを書く
[本・作家] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

ao_6 @ Re[1]:「ブラックスワン」(05/11) ぷちてん525さん どうも~、気づいたら…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: