全6683件 (6683件中 1-50件目)

はんらが日本語を教えている福祉館で、毎年恒例の文化祭が開かれた。文化祭はいつもはんらの授業のある曜日と重なるので、受講生さんたちも授業に来たついでにあれこれ観覧できていいと思う。 作品展示場。はんらの教え子、ミョンヒさんのカリグラフィー。これもミョンヒさんの水彩画。これは、教え子ムンさんの書道。ナンタなど、文化公演に参加するという教え子さんたちも何人かいた。これは、簡単なクイズに答えてもらった孫の手。はんらもいずれ、もうちょっと時間が出来たら、陶芸か、オカリナのような楽器か、何かやってみたいな~でも、高齢者数爆増で、申し込みの競争が激しいらしいんだけど。先着順なので。
2025/11/26
コメント(6)

月火ドラマ「憎らしい恋」主演、イ・ジョンジェ、イム・ジヨンtvNイマイチ、ハマれず、リタイア直前。月火ドラマ「UDT:私たちの町の特殊部隊」主演、ユン・ゲサン、チン・ソンギュENA始まったばかりだけど、アクションコメディでなかなか面白い。金土ドラマ「模範タクシー 3」主演、イ・ジェフン、キム・ウィソン、ピョ・イェジンSBS大人気ドラマの3作目。1話2話は日本で撮影されて、竹中直人さんや笠松将さんが特別出演した。土日ドラマ「ソウルのマイホームから大企業に通うキム部長の物語」主演、リュ・スンリョン、ミョン・セビンJTBC今、ノギさんと一番ハマってるドラマがこれ!「ソウルのマイホーム」「大企業」「部長」韓国ではどれもパワーワード。どれかひとつでも持っていれば、大きな顔ができるが、リュ・スンリョン扮するキム部長はこの3つとも手にしているため、大変、偉そうなオレ様で、職場の部下や息子から煙たがられている。そのキム部長が、それらを一瞬にして失ってしまう・・・今の韓国ですごくありがちな話で、大企業のリストラ、不動産詐欺、パニック障害、などなど、我々の周りでも聞く話ばかり。あっという間に転落していくキム部長なんだけど、家族の大切さやいろんなことに気付き始めてるの。もうすぐ最終回だけど、期待大!去年、ドラマで主役をやってた国民俳優のイ・スンジェさん(←クリック)が今朝、亡くなったそうだ。去年は年末のKBS演技大賞で大賞も受賞した。その時は舞台の上でとても元気な姿を見せていたのに。
2025/11/25
コメント(18)

はんらの好きな韓国語の1つに「マウムル ピウダ」がある。意味は、欲を捨てて心を楽にする(←クリック)というような言葉だ。以前、はんらが住民自治センターで日本語を教えていた時に仲良くしていたヨガのハン・ボッキ先生がいた。ハン・ボッキ先生はとても人気のある講師だったのに、ある時、自治センターの役員の知り合いのヨガ講師がコネを使って割り込んできてハン・ボッキ先生の首が切られてしまったことがあった。はんらがビックリしてハン・ボッキ先生に連絡すると「先生、私は大丈夫。既に、マウムル ピウォッソヨ(←マウムル ピウダの過去形)」その時に、この言葉はいい言葉だなぁと思った。悔しいムカつくひどい腹立ついろんな気持ちだったと思うけど、そんな時にこそ「マウムル ピウダ」自分の努力ではどうしようもない理不尽なことに遭った時こそ「マウムル ピウダ」その後、ハン・ボッキ先生がどうなったかというと、受講生全員が怒って「ハン・ボッキ先生じゃなかったら私たち、全員、授業をボイコットします!」とデモを起こし、ハン・ボッキ先生は無事、復職できたのでした。今回、済州島に向かうよしくんに「大邱FCのサポーターズは、今、生きた心地もしないほど、大変な思いをしてるんだろうねぇ」と言うと「僕たちはもう、みんな、マウムル ピウォッソヨ」そうなんだね!@@確かに、いい時も悪い時も。それが、ファンの気持ちだよね。昨日の試合は、(このどこかによしくんが・・・) 前半、済州が先制、後半で大邱が追いついたけどそこまでで、1対1のドロー。どっちの選手もサポーターたちもガッカリした顔。済州も大邱も、どちらもまだ、降格の可能性を残している。特に大邱FCは「クビノ、カワ、イチマイ。」(by ばけばけ)次戦は、次の日曜日。
2025/11/24
コメント(11)

よしくんが、こんなチラシを持ち帰って来た。街を歩いててもらったらしい。日本のカレーとピンス(かき氷)のお店~?ピンスは既に時季外れだけど、今度、行ってみよう。このチラシを持って行けば10%引きなんだって。よしくんは今、就活中なんだけど、韓国の15歳~69歳は、就活に国から何やら支援が受けられるらしい。よくわからないんだけど、とにかく、就活用写真がタダで撮ってもらえるんだそう。それを撮るところがこのチラシのお店と近いというので、はんらの授業が終わる時間に合わせて、お店で待ち合わせした。ターミナルの向かいの2階にあります。ところが~はんらは朝、バタバタして授業に行き、よしくんも就活用写真のために念入りに準備して家を出たため、ウッカリ、どっちもチラシを持ってなかった。@@チラシは冷蔵庫に貼ったまま。。。なんてこったい!!!でもここは韓国。こんな時は、ダメモトで言ってみるに限る!「チョギヨ~(あの~)」と、お店の男の人に話しかけようとしたら逃げて行った!@@そして女の子が出て来たので、かくかくしかじかと話すと、「じゃあ、今日は持ってなくても持って来た、ということにして10%引きにしますね~!」と言ってくれた。さすがは韓国!あれ?でもさっき、奥の方で日本語が聞こえたような気が???ひょっとして逃げてった男の人は日本人???(@@)聞いてみると、やっぱり、シェフは日本人なんだそう。シェフが「僕、韓国語ができないもんで~」そして女の子も日本語がネイティブみたいにペラペラ!「留学してたので」と言うので、へぇ~、日本留学してこんなにペラペラに!と思い込んでたんだけど、よく考えたら、日本人が韓国留学してたってこと?どっちだ?!?笑。「コーヒーゼリーやほうじ茶もあります!」だって。コーヒーゼリー、なぜか韓国には無いのよ。嬉しいわ~チラシ持ってないのに10%引きにしてもらったので「ブログや天安のバンドグループで紹介しておきますね」と約束した。天安に住む日本人たちのバンドグループもあるのよ。只今のメンバー数は、147人!早速、そこにも紹介記事をアップした。プリンなどのデザート類。店内。カレーセットが12900ウォン(1370円)。パスタセットも12900ウォン。セットメニューについて来た、ミニコーヒーゼリーとほうじ茶。10%引きにしてもらったので、イチジクのフィナンシェ(3000ウォン=320円)も注文してみました。静かな雰囲気で、明るく綺麗な素敵な空間でした。来夏、ピンスの季節になるまで潰れないといいな。お近くの皆さん、行ってあげてください~トイレに行ったら、 マークが小さかったので、「あれ?どっちよ?」と迷った。笑。大きく引き伸ばすとわかるけど、わかりにくくない?!?お会計してレシートもらったら、お店の代表者名が日本人女性の名前だった。やっぱりあの女の子が日本人で代表?とも思ったけど、名前があんまり若い子の名前じゃないんだなぁ。。。はんらの世代やもう少しだけ下の世代に多かった名前だと思う。よしくんは写真を撮りに行き、はんらは帰宅。おお、就活生っぽいじゃないですか!笑。さて、今日は大相撲も千秋楽だけど、よしくんが応援しているKリーグ1の大邱FCの試合があり、今日の試合に負けたら、大邱FCの2部リーグ降格が決定してしまう。よしくんは飛びましたよ、試合会場の済州島へ。昨日の夜遅くの飛行機に乗って行き、月曜日の早朝の飛行機で戻って来てそのまま大学に行くんだそう。そうすると飛行機代が安くて、往復で、税込みで65000ウォン(6900円)くらいなんですって。母も今日はお茶の間最前列席で、大邱FCを応援しましょうかね。。。
2025/11/23
コメント(12)

幼稚園が閉園(←クリック)の続き。これもシリーズ化しちゃうかもよ?!?笑。セブンイレブンのお次は、コーヒーチェーン店の「メガコーヒー」が入店した。バスも走る道路沿いの駐車場側。広告塔は、韓国のスーパースター、ソン・フンミン選手。オープン記念でドリンク半額中。お隣はまだ借り手が無いらしい。貸店舗になっている。まだ幼稚園の看板も残ったまま~カップホルダー(って言うの?)は、アイドルグループの写真入り。彼らもメガコーヒーの広告塔?誰???よく見たら、スーパージュニア!!!(@@)メガコーヒーの広告塔たち、ちょっと年齢高めですねー!笑。
2025/11/22
コメント(8)

新語・流行語大賞にもノミネートされた「国宝(観た)」(←クリック)韓国でもいよいよ公開された。韓国版ポスターは、観たよ!いつものように通信社クーポンでタダになるロッテシネマに行くと、国宝の観客は、はんらともう1人のお嬢さんのみ!@@これ、あっという間に終わっちゃうかもしれませんね。観たい人は早く行った方がよさそうです。来週はもう、やってなかったりするかも。でも、内容はとても面白くて、175分があっという間。以下、ちょっぴりネタバレ含みます!4年後、8年後と、ワープするんだけど、そのたびに、主人公2人が、どっちかは拍手喝采浴びてたり、どっちかはどん底だったり、非常に目まぐるしく変わるのです。人間万事塞翁が馬、でしょうか。芸人の道は、こういうものなのかもしれません。普通のサラリーマンには無い、怒涛の人生。でも、最後にインタビューする記者が「順調な役者人生でしたね」って言うんですよね。確かに、一般人の目には、表舞台から消えていた短い時間は、あまり記憶に無いものなのかも。そして、はんらの目には若い女の子が見分けがつきにくく、大磐石さん(@ばけばけ)が彼女をとっかえひっかえしてるので、えぇと、この女の子は前の女の子と違う?!?と、頭の中がこんがらがってました。常子(@とと姉ちゃん)も変わり身が早すぎです!気になったのは、脇役ながら印象深い演技を見せた百恵ちゃんの息子くんが、4年経っても、8年経っても、一向に老けなかったこと。笑。でも彼は良かったですね。百恵ちゃんの息子だっていうのも、観てる時には知らなかったんです、はんら。印象に残った俳優さんだったのであとで検索して知りました。はんらはホンモノの歌舞伎は一度も観たことないんだけど、ぜひ、一度、観てみたくなりました。韓国公演もたま~~~にやってたような?いや、あれは「能」だったかな?いや、歌舞伎もやってたような・・・歌舞伎を観たことがないのでよく知らないんだけど、映画の舞台では、真っ赤な着物がパッと真っ白な着物に変わったり、反対に、真っ白な着物がパッと真っ赤な着物に変わったり、思わず拍手喝采したくなりました。華やか~~~ミュージカルでも衣装がパッと変わるのがたまにあるけど、あんな簡単なものじゃなくて、ホント、お見事でビックリ!実際に目の前で見たら、さぞ、感激しそうです~
2025/11/21
コメント(14)

「在韓外国人がんナビゲーター」中級教育課程を修了(←クリック)したメンバー16人の病院実習が始まっている。11月~来年2月まで、4時間 X 11回、大学病院の案内のところでの実習。実習とはいえ、ちゃんとバイト代も出る。「通訳、案内をします」というところにいる。裏側。上から撮影。いるのは、はんらじゃなくて若い人だけど、はんらもこんな風に黄色いチョッキを着て「入館証」と書かれたカードを掛けて待機している。ロビー。通訳を頼まれることはなかったけれど、インフォメーションにいるので、トイレはどこ?売店はどこ?レストランはどこ?ATM機はどこ?電話はどこ?喫煙スペースある?スマホの充電はどこでできる?パソコン使える?〇〇病棟はどこ?△△内科はどこ?ひっきりなしに聞かれる。意外と、案内係や患者に同行してる人は多い。最近の大学病院は受付などいろんなことがデジタル化されているので機械のところ毎に数人の案内がいる。また「老人福祉センター」という黄色いチョッキを着た人が高齢者の車椅子を押して移動したりしている。センターから派遣されてきた人なのだろう。実習中に気付いたこと、改善点、などなど、レポート提出の課題もある。午前勤務は8時から12時、午後勤務は13時から17時。はんらは冬場に早起きする自信が無かったので、午後にばかり入れた。インフォメーションには、正規の案内嬢が2人いるんだけど、17時になった瞬間に칼퇴근(カルテグン)。カルテグン(←クリック)最近は、定時の2~3分前から帰る準備をしておいて、定時になったと同時に「サヨナラ~」って退勤するんだって。17時5分発のバスに楽々乗れた。ありがたいわ。
2025/11/20
コメント(8)
よしくんの大学での専攻は「中国語」だが、中国語だけ勉強していても就職できないので、「観光学」を副専攻で学んでいる。今回、受験した、IATA(国際航空運送協会)(←クリック)の韓国の客室乗務員の資格(か何か。よく知らんけど)の試験に合格したそうだ。国家資格ではないけれど、履歴書に書ける資格が一つ増えて、良かった。さて、ノギさんの方は、238万ウォン(24万7千円)払って年間会員として学院に通い(←クリック)、筆記試験(一次試験)に合格(←クリック)していて、11月に実技試験(論述試験)を受けたけれど準備不足で不合格。実技試験(論述試験)に合格するのもあと1年かかるのかもしれない。(というか、1年以内に合格できなかったらまた一次試験から受け直さなきゃならないらしい)そして、1年間学院に通って基礎的なことはだいだいわかったからと、今回は国費援助が出て、本人負担は、3ヶ月で32万8000ウォン(3万4900円)という学院に申し込んできて、新しく通い始めた。
2025/11/19
コメント(12)

韓国の写真館で家族写真を撮った。ノギさんはずっと大口開けて馬鹿笑いしてて、カメラマンに褒められていた。控えめな笑顔だったよしくんは、ずっと、ダメ出しされていた。80枚くらい撮った写真のデータが、Eメールで送られてきた。見ると、やはりノギさんは阿呆(ゴメン)のように大笑いしてて、品が無く見える(ゴメン)。かたや、ずっとダメ出しされてたよしくんの控えめな笑顔の方がはるかにいいと、はんらは思った。正直によしくんにそう言うと、韓国で人気のある漫画家が描いた漫画を見せてくれた。<写真撮影>「え~い、表情が引きつってますね」「もっと笑ってください~」「もっともっと~(笑って)」「もっともっともっと~」「もっともっともっと~」「あ~、いいですね」「これのどこがいいと!?!」これ見て、よしくんと、腹を抱えて笑いました!だって、まさにこんな感じなんだもん!今度、どこかで家族写真を撮る時はこの漫画を持って行って、「うちは、2枚目の左側の表情で撮りますんで。もっともっと言わんでくださいね~!」って言おうと思います!そろそろ8時なのに、気温が氷点下4.6度。日中も6度くらいまでしか上がらない予報。
2025/11/18
コメント(8)

昨日は、韓服(ハンボク)を5人全員で着て、家族写真撮影。この時に予約した写真館(←クリック)へ。韓国の写真館、あまり何度も行ったことはないんだけど、前に4人で家族写真を撮った時(←クリック)も、カメラマンが笑え笑えと、変なことを言って、我々を笑わそうとした。その時に、ちょっと人をコケにしたような言い方をして笑わそうとするのでちょっと気分が悪かった。今回もちょっと、良くなかった。カメラマンがよしくんをいじってみんなを笑わそうとしたのだ。ところがよしくんは、前日の疲れもあり、レポート疲れもあり、アレルギー鼻炎でちょっと調子も悪かったところをいじられたものだから、癇癪を起こして爆発。ヘアメイクしてくれたおばちゃんもはんらに「韓国生活が長い割りに韓国語がヘタクソね。もっと勉強しなくっちゃ!」なんて余計なことを言い出す始末。この写真館ね、もう行きませんよ。そんなこんなで2倍くらいに疲れた!その後、むくれているよしくんをなだめながら、コーちゃんの誕生会をしようと、コーちゃんが選んだ焼き魚のお店に行った。よしくんをなだめるのには、姉御肌のフーちゃんが大活躍してくれた。フーちゃんは弟さんもいるし、お兄さんが、よしくんのような癇癪持ちだったんですって。爆。よしくんがお兄ちゃんのために買った、バースデーケーキ。ロウソクを灯して、歌を歌って、お祝い。ここのお店は、焼き魚やおかずの乗った台ごと、移動してテーブルに乗せてくれる。「せ~の!」ぐいぐい押してくれます。ノギさんとコーちゃんは、焼きサバ定食。フーちゃんは、焼きホッケ定食。はんらとよしくんは、焼き海老定食。ここのお店もおかずは全て、お代わり自由。写真館では写真を80枚くらい撮ってくれ、その写真のデータをメールで送ってくれた。その中から現像してもらいたい写真を選べば、お直しして現像してくれることになっているので、これから選ばなきゃ。今後のやり取りは、コーちゃんにお任せだわ~
2025/11/17
コメント(12)

2ヶ月半くらい前から準備してきた食事会(←クリック)は無事に終わりました。来てくれたお客さんは我々5人を除き、44人。皆さん、大金(注:はんら家比)を包んできてくれたので黒字イベントです。^^オンラインで交流のある方からもお祝い金などいただいたので本当はその方々もご招待したかったんですが、ご招待できなくてすみません。心の中で、招待しておりました。45人のルームが満員でした。お寿司が売りのビュッフェです。お寿司を握るおにーさんたちは、日本語の書いてあるハッピみたいな服を着て働いてました。はんらとフーちゃんのヘアメイクは、日本では写真スタジオにお勤めしてたというフーちゃんのお友達がやってくれました。ありがとう~!これはコーちゃんがマイクを掴んで挨拶してるところ。ノギさん、はんら、そしてフーちゃんも皆さんの前で挨拶しました。疲れたけど、無事に終わって良かったー!今日はこれから、家族写真を撮影しに行って来ま~す!
2025/11/16
コメント(12)

この動画を見て、自分たちで韓服(ハンボク)を綺麗に着なきゃならないんだけどーちゃんと着られる自信がない。^^;お義姉さんたちに手伝ってもらおう・・・
2025/11/15
コメント(12)

サッカーKリーグも終盤。先日は、天安シティFCの今年最後のホーム競技をよしくんと観に行って来た。サッカー場付近も紅葉がきれいだった。今回は、ちょっとお高い席を予約してみた。テーブル+チキン+コーラの席、テーブル+天安クルミ菓子+ビーフジャーキーの席、テーブル+ポップコーン+コーラ+映画チケットの席、などなど、テーマ別の席があるのだ。はんらたちは、チキン席にした。このチキンは、普通のチキンではない。2003年3月に天安小学校サッカー部宿舎で火事があり、8人死亡(←クリック)するという大惨事があった。はんらたちが天安に引っ越して来たばかりの時のことで、本当に驚いた。まだ小学生なのにサッカーのために親元を離れて寄宿舎生活をしているということにも驚き、子供たちが可哀想でならなかった。あの時に重い火傷を負ってサッカーが出来なくなった子が、今は天安市内でチキン屋をやっているのだ。そのチキンが、チキン席と提携を結んでいる、このチキン。チキン屋さんが繁盛しますように!コーラは、天安シティFCのコップに入って来た。チキン席は2人で5万ウォン(5260円)チキン席もクルミ菓子席も映画チケット席もすべて、埋まっていた。眺望はこんな感じ。遠くに見えるのは、コーちゃんたちが住んでるマンション。コーちゃんたちの住むマンションの住民は、サッカー場の騒音や交通混雑などで迷惑がかかるからと、自由席が30%引きで観戦できることになっている。天安シティFCのマスコット、かわいい~キーリング、もらいました!さて、この日の始球式は、天安出身の俳優さんのオ・デファンさん。オ・デファンさんは、最近の主演作は、「かけがえのない私のスター」のカン・ドゥウォン(エンターテインメント社長)「サロン・ド・ホームズ」のノ・ガンシク(警察官)「新兵3」の中隊長さん、などなど、かなり重要な助演の男優さん。在韓の人だったら、知ってる人も多いと思う。ザ・ラストダンスは、天安シティFCが先制したものの追いつかれ、逆転され、点数差がつき、1-3で負け。観客数、少ない~ホーム側応援席。少ないじゃん。アウェーの応援団の方が多い!最後まで盛り上がらなかったけど、ホームでの今年最後の競技。監督や選手たちの挨拶やなんやとあるというのでよしくんは残り、はんらはお先に帰って来た。
2025/11/14
コメント(12)

フーちゃんと一緒にネイルショップへ。レンタルした韓服(←クリック)の色に合わせてジェルネイルしてもらった。はんらはグリーンで。フーちゃんはピンク。その後、二人で近くのイタリアンのお店へ。トマトパスタとガーリックポテトピザ。ここもチェーン店のようだった。そして驚いたのは、ここの店は男性客率が高く、しかも、ひとりイタリアンしてる若い男の子たちがたくさんいた。君たちは、うちのノギさんと同じ韓国人ですか~?と聞きたかったよ。いつから韓国は、男の子がひとりでパスタを食べる国になったのだ?!?
2025/11/13
コメント(15)

アプリで育てていた、こぐま(←クリック)を収穫。1キロだそう。さて、お次はどうしようかと思ったけど、コーヒーチェーン「メガコーヒー」のコーヒーにした。これは簡単で、あっという間に収穫できるんだそう。多分、単価が安いからですね。1500ウォン(158円)だったかな。韓国でも日本みたいに、よく略語を使う。アイスアメリカーノは略して「アア」ホットアメリカーノは、「熱い」が「뜨거운」なので「뜨아(トゥア)」だ。近いうちに、トゥアちゃんが収穫できるでしょう~このアプリで農産物を育て始めたのは、1年半前(←クリック)これまでに収穫できたのは、お米 900gジャガイモ 1キロタマネギ 7個ミニトマト 500g卵 10個バナナ 6本ニンジン 7本オレンジ 3個ブドウ 1房長ネギ 500gりんご 3個サツマイモ 1キロ牛乳 500リットル1パックこう見ると、1年半の間にタダでたくさんもらえたものだ。でもこれも限りがあるみたいで、35回まで?みたいだ。今、育て始めたのが、13回目。
2025/11/12
コメント(12)

これは、ノギさんの会社の紅葉。会社近くの中華のお店へ。はんらは肉丼。1万ウォン(1060円)ノギさんはチャジャンミョン。8000ウォン(850円)よしくんは、ちゃんぽんライス。1万ウォン。ご飯はお代わり自由。この日は、お兄ちゃんの披露宴&就活のためのよしくんのスーツを買いに行った。よしくんはこれまで、ユニクロのスーツだけ持っていた。ユニクロよりもうちょっとだけお高いTGファッションのスーツを買った。昔、韓国には「パンド(半島)ファッション」という結構いいモノを売る有名アパレルメーカーがあった。ノギさんも好きだった。その「半島ファッション」は無くなってしまったのだけど、某氏がその会社を引き受けて再建させたのが「LFファッション」、そこから分かれ出てコスパのいいメーカーを作ったのが「TGファッション」らしい。(店員さんの談話より)今、ちょうど1+1セールをやってると言うので(1着買うと、もう1着プレゼント)よしくんのスーツ一式、ネクタイ、Yシャツ、革靴、更にはノギさんの冬のスーツ一式とYシャツ2枚も追加で買った。しかも、イ・ジェミョン大統領が国民みんなにお金をばらまいてくれ、我が家はまだ30万ウォン(3万2千円)くらい残ってて11月末までに使わないと消えちゃうお金なので、それを使って、残り、4万3千円くらいのみ払った。ありがとう!イ・ジェミョン氏!
2025/11/11
コメント(10)

楽天ブログ、相変わらず、入れたり、入れなかったり、入れて画像アップまでできたのにその後またフリーズしちゃったり・・・で、なかなか日記更新も出来ず、皆さんのところにコメントも残せません。この日記はアップできるかな?前に在韓中国人からもらって食べたらおいしかったのを思い出し、クーパンで大人買い。殻付きのヒマワリの種。殻を割って中身を食べるんだけど、これ、すごく中毒性があって、まさに、やめられない止まらない!1袋260gとかなり大袋なんだけど、テレビとか見ながら延々と食べ続けてしまう。お皿に入ってるのは殻。笑。あとで捨てます。オレンジのパッケージは、カラメル味。水色はココナッツ味。緑はピーカン味。赤がヤンニョム味(辛い味)。抹茶色がオリジナル(ノーマル味)。赤のパッケージが一番人気らしい。赤もおいしかったし、水色もほんのり塩味が利いていておいしかった。緑とオレンジはほんのり甘みがある。あ~、全部、食べ尽くすまで、止まりません~!
2025/11/10
コメント(12)

韓国の大型マートには、Eマート、ロッテマート、ホームプラスなどがある。ロッテマートは、ロッテが日本系列であるがために、日韓関係が冷え込むたびに売り上げも冷え込み、ここ、天安市(人口70万人弱)には以前、ロッテマートが3店舗あったのに、2店舗は閉店してしまった。ホームプラスは、はんらの住む町内にも1店舗ある。秋の青空に「さよならセール」の文字が、悲しいです。。。ホームプラスは経済難に陥り、韓国内の店舗の半数くらいを閉店することになったのだ。はんらの住む町内の店舗も閉店するそうだ。以前は、専属モデルだったキム・スヒョンくんがここからはんらに微笑みかけてくれていたのに。。。秋はリンゴを持ち、はんらに微笑みかけるキム・スヒョンくん。(画像はネットから)夏はスイカを持ち、微笑むキム・スヒョンくん。(画像はネットから)キム・スヒョンくんがスキャンダルで埋もれてしまった直後くらいに、ホームプラスもダメになってしまった。こうして残ったのは、Eマート。ひとり勝ちです。Eマートはサムスン財閥系列。ますます、サムスン王国化してますな。はんらは、さよならセールで起毛のあったかいズボンを1枚1万ウォン(約1080円)くらいで手に入れました。ありがたや~
2025/11/07
コメント(6)

毎年恒例、この時期の風物詩ですね~はんらがわかるのは、17~18語くらいかな?「クマ被害」「国宝」「古古古米」「7月5日」「戦後80年/昭和100年」「チョコミントよりもあ・な・た」「トランプ関税」「物価高」「ほいたらね」「ミャクミャク」あたりは、在韓日本人の間でも話題になってましたね。「国宝」は再来週あたりから韓国でも封切られる予定だ。あ、だから韓国ではまだ「国宝観た?」じゃなくて「国宝観る?」って未来形だな。「麻辣湯」「薬膳」は韓国ではとっくに人気があり、日本は今頃人気が出たんだ~って思ってた。「ラブブ」はやっぱりよしくんを通して知っている。今年はスポーツ関連は入ってないんですね。あんなにオオタニ、オオタニって大騒ぎだったのに。来年は冬季オリンピックがあるから、スポーツ関連の言葉も入るんでしょうか。
2025/11/06
コメント(4)
意外と見ごたえがあり楽しかったジュニアグランプリシリーズも終わり、今はシニアのグランプリシリーズ真っ最中。6戦のうち3戦まで終わったところ。オリンピックシーズンでもあり、各選手の調子なども気になるところ。韓国は、韓国人の目玉選手が出る試合などは、SBSスポーツというチャンネルでライブ放送してくれるんだけど、最近は、あまりリアルでは見ないで、フィギュアスケート速報さん(←クリック)で上がって来る動画を見ている。ほぼすべての試合のほぼすべての選手の演技の感想を書き、動画を挙げてくださるフィギュアスケート速報さんって一体、何者~?とってもありがたくも、とっても不思議な方だわ。日本のオリンピック女子3枠は、はんらは何となく、過去の実績などから、花織ちゃん、新葉ちゃん、百音ちゃんでほぼ決まり?と思ってたら、グランプリシリーズ第一戦目から、中井亜美ちゃんが、花織ちゃんをおさえて優勝。しかも、3位も住吉りをんちゃんで、日本女子で表彰台独占。第二戦目でも渡辺倫果ちゃんが台乗り。第三戦目は実力通り、百音ちゃんが優勝、亜美ちゃんがファイナル進出を決めた。日本女子、3人に絞るの、難しそうですね~アメリカ女子もしかり。男子の日本代表は鍵山くんと佐藤くんはほぼ決まりですかね。残り、あと1枠?佐藤くんって、もっと点数出てもいいのに~っていつも思う。なんでもっと点数が出ないのか、どなたか、はんらに解説して~さて、海外勢で気になるのは、いつも、個性的過ぎて、演技を見ながらニヤニヤしちゃう、アダム・シャオくん。SPの衣装、ちょっとヤバくないですかーホルマリンに漬けられた人体の神秘みたいです。「ダ・ヴィンチの世界の表現」だそうで・・・それから、中国でのボーヤンくんの大人気っぷりと言ったら!羽生くんを思い出しました。あの投げ入れられたぬいぐるみの数!ボーヤンくんって、実物はホントにカッコいいのよ。画面を通すと、何か違っちゃうんだけど。笑。マリニンくん、どんどん上手になってるー!男子金メダルは、ほぼマリニンくんで決まり、もし他の人だったら、大番狂わせってことですね。韓国勢が全体的にまだ調子が上がってないのは残念。そして、韓国ナショナルの日(11/28~30)に甥っ子の結婚式などあって行けないのもちょっと残念ー今週は、NHK杯ですね。鍵山くんもボーヤンくんも、韓国のジュンファンくんも出ますね。スイハン、シブタニ兄妹も~?ゆなすみも!いろいろ楽しみです。あ!グランプリシリーズには出ないけど、日本のアイスダンスに、非常に楽しみなカップル(って言うの?)が~!育良ちゃん&高志郎くん組は楽しみだな~って思ってたら、西山真湖くん&紀平梨花ちゃんというすごいカップルが誕生。こちらもどっちも楽しみです。
2025/11/05
コメント(8)

狭いはんらの部屋がクマで覆いつくされて(←クリック)いて不便なので、半数をコーちゃんの車のトランクに積んでもらうことにした。2人で来てくれたので、一緒にお昼を食べよう!と、出かけた。フーちゃんはよくお友達とおいしいものを食べに出かけてるようで、この日も、友達と行っておいしかったというイタリアンの店を案内してくれた。右の上の方に、鬼滅の刃の写真やフィギュアが飾ってあった。ここの店長さん、日本が大好きで、前にフーちゃんたちが友達と行って日本語でしゃべっていたらサービスしてくれたんだって。この日も、はんらとフーちゃんが日本語でしゃべってたので、レモンスカッシュをサービスしてくれた。ビーフクリームリゾット。プロシュット&ルッコラピザ。バローレパスタ。「バローレ」というのはここのお店の名前で、バローレパスタというのは季節の野菜を入れた、日替わりパスタらしい。フーちゃんが「前来た時はもっとおいしかったのに、今日のはイマイチ」なんて言ってた。確かに、エリンギがゴロゴロ入ってるだけのパスタだった。笑。でもおいしかった。
2025/11/04
コメント(10)

朝8時の気温が、まだ氷点下1.3度。最低気温は氷点下2度まで下がってたらしい。1~2ヶ月前まであんなに暑かったのに、もう霜の降りる季節となった。オンドルも入れた。あれれ?ボイラーのホースから水漏れ?のような感じになっている。韓国が凍り付く寒さを迎える前に、直さなきゃ!修理を呼ぶことにした。そういえば、ボイラーを設置したのはいつだっけ?はんらの楽天日記に、家電の備忘録があるのよ、エッヘン!家電(備忘録)(←クリック)ありゃりゃりゃりゃ?!?ありません~!TTボイラーを見たら、本体に2016年11月と書かれていた。この時(←クリック)ですな。コメント欄に、金曜日(2016年11月4日)に新しいボイラーに変えたと書いてある。<家電、備忘録>キムチ冷蔵庫 2014.6.10テレビ 2015.2.23冷蔵庫 2016.6.12ボイラー 2016.11.4炊飯器 2018.6.(圧力装置 2025.5.24 交換)エアフライヤー 2021.1.4空気清浄機 2021.10.4生ゴミ処理機 2022.5.27(内釜 2024.5.31)エアコン 2023.4.14ドアロック 2023.6.21複合機 2023.10.10ガスレンジ 2024.3はんらのスマホ 2025.3.10除湿機 2025.6.6洗濯機 2025.6.12「ボイラー」を追加しました。
2025/11/03
コメント(8)

リピ決定(←クリック)と気に入った焼き魚のチェーン店。なんと、我が家の徒歩圏にも1軒、できた。ブラボー!前は、サバ、カレイ、ホッケを食べたけど、いろんなお魚があったので、今回は、他のお魚も食べてみませう~ここは行列はないです。新しくできたお店だから?全部、おかわり自由なゴージャスなおかずたち。チャプチェも玉子巻きも食べ放題。上が、はんらが選んだ高級魚、민어(ミノ=ニベ)22000ウォン(2340円)下が、よしくんが選んだ볼락(ポラック=メバル)16000ウォン(1700円)どっちもおいしい~サバは、半分が辛い味付けになっているものを選んでみた。14000ウォン(1490円)見た目ほど辛くなくておいしかった。他にまだ食べてない魚が、タチウオ、サワラ、イシモチなどがあり、焼き魚以外に煮魚もあるので、また行こうと思う。
2025/11/02
コメント(10)

韓国の大部分のところでは65歳以上がインフルエンザの予防接種が無料(妊婦さんと13歳以下の子供も、多分無料)らしいんだけど、天安市は60歳以上が無料接種。だからノギさんもはんらも該当者。無料で接種してくださるというなら行きましょう~山形系統は、コロナ禍のマスク着用や外出自粛、換気の徹底といった対策によって消滅した(←クリック)ので、3価ワクチン。さて、ノギさんの会社の人がラオス旅行に行って来て、お土産を持って来てくれたそうだ。ラオスのお菓子。ノギさんの部署の部下は今度、台湾旅行に行くそうだ。韓国は最近、東南アジアに旅行に行く人が多い。西欧は費用がかかるので、低価格で行ける東南アジアが人気らしい。でも、今は、カンボジアの一部に渡航禁止令(←クリック)が出ている。記事中にある、犯罪組織による拷問で死亡したとされる大学生は、なんと、天安市内の大学の大学生。彼を勧誘した同じ大学の先輩は逮捕され、その大学ではしばらく授業などもストップしていたらしい。カンボジアのアンコールワットは一度は行ってみたい観光地なんだけど、治安がね~。どうなんでしょう。当分は行けなさそうだけど。。。
2025/11/01
コメント(8)

ずーっと昔、大邱に住んでいた頃の在韓日本人の友人、A美ちゃんは、今は京畿道に住んでいる。娘さんが結婚して、お相手が天安の人だった。今はお孫ちゃんが生まれて、A美ちゃんが天安の娘さんのところにお手伝いに来てるというので、時間を作ってもらって会った。お互いにわかりやすく移動しやすいところ、ターミナルの近くで会った。ブランチを食べることにして、ネイバーでお店を探して、一緒に行ってみた。ネイバーマップを頼りに行ってみると、「ホルモン チチ」なんですかー@@ これは?!?どういう意味???爆。「ホルモン チチ」のインパクトが強すぎて、笑いすぎて、お目当ての店が探せないはんらとA美ちゃん。笑。お目当ての「リアルシクダン」は、「チチ」の向かいに、ひっそりとありました。ここは、ソウルなどでも最近よく見かける、昔風の住宅をそのまま改造してカフェにしたものだった。2階建ての住宅。ノギさんの大邱の家もこんな感じでした。外にテラス席もあったけど、春と秋が無くなってしまった韓国では、使えないかも~2階に上がってみると、店内は落ち着いた感じで素敵だったし、お店の人は片言の日本語が話せるみたいで「ありがとごじゃいまーす」「またどうじょー」とか言って、親切だった。ハムエッグブレッド(5900ウォン=635円)とトマトリゾット(11900ウォン=1280円)を頼んだ。あ、コーヒーも飲んだんだけど写真は無い。A美ちゃんはお孫ちゃんをみないといけないので時間があまり無かったんだけど、何やかんやと3時間、マシンガントークしてお別れ。夜、1~2時間おきにギャン泣きして、寝不足でフラフラ、ボロボロの娘さんを見ながら、あ~、自分もそうやって子供を育てたんだった・・・って思い出したんだって。そういえばそうだったよねー世の中のお母さんたち、みんなそうだよね~~~次はいつ会えるかな~
2025/10/31
コメント(8)
ここら辺は、9月は22日間、10月はこれまでに15日間、雨が降ったそうだ。昨夜のニュースで言っていた。もちろん、22日間、15日間に1日中降ったわけではないけれど、土が乾くヒマがなかったって。それで日照時間が短すぎて果物も野菜も米も不作なんだそう。と思ったら、日本も!東京都心は、10月は記録的な日照不足(←クリック)なんてこと!これも温暖化で海水温が下がらないからだという。「秋晴れ」という言葉は過去のものになるんでしょうか。
2025/10/30
コメント(6)

クムドリというのは、1993年に開催された、大田国際博覧会(←クリック)のマスコットの名前。大田市には、聖心堂(ソンシムダン)という全国区で有名なパン屋がある。反対に、大田市には、聖心堂以外には何もない、とも言われている。聖心堂は全国区で有名だが、決して、大田市以外に進出しようとはしない。これはとても賢明なことだと思う。韓国は日本のように、各地域の特産品というものがほとんどない。人気が出るとすぐに、ソウルを始め、他の地域に進出してしまうからだ。ここ、天安市の特産品は「くるみ菓子」なんだけど、「天安くるみ菓子」は全国、どこに行っても売っている。ソウルの知人に会いに行くのに、天安でくるみ菓子を買って行っても、ソウルに到着してみるとそこでも「天安くるみ菓子」を売ってるのだ。大邱発祥の有名なパン屋「三松(サムソン)パン屋」もソウルを始め全国あちこちに店舗がある。1945年に開業した韓国最古のパン屋として有名な全羅北道の群山市発祥のパン屋「李盛堂(イソンダン)」もあちこちにある。聖心堂(ソンシムダン)だけは、大田に行かないと買えない。先日、大田に行ったよしくんが、「このラーメンも、大田でしか売ってないんだ」と買って来たのが、大田クムドリ ラーメン!大田以外のところでは売らないんだそう。赤いパッケージは「シーフードちゃんぽん味」緑のパッケージは「牛肉味」製造会社はオットゥギ。よしくんがラーメンを茹でてくれた。真ん中にいるクムドリが見えますか~?笑。手前の取り皿は、天安シティFCのグッズ。「ちゃんぽん味」だけど、ほとんど辛くない。フツーのラーメンだった。
2025/10/29
コメント(14)

花より団子、団子より実用品!で、夫からは花束などはもらわないことにしていたし、花瓶はとっくの昔に断捨離してた。でも今年の誕生日に花束を2つももらってしまい、困った。更に、10日ほど前に受講生さんからも「センセー!うちの庭に咲いた菊です~」と、菊の花をいただいた。せっかくもらっても、花瓶が無いというだけで、嬉しい気持ちが半分になってしまう。これはいかん。断捨離したいお年頃だけど、もしもお花をもらった時に心から喜べるようにと、新しい花瓶を買った。5千円ちょっとくらいだった。10日以上も前にもらった菊の花がまだきれいに咲いてる。いい香りもそのまま!野草って強いですね。これで今後、花束をもらっちゃっても安心。もらわなくても大丈夫!笑。
2025/10/28
コメント(8)

去年は9月にあった、世界文化フェスティバル(←クリック)今年は、10月最後の日曜日だった。去年はものすごく暑かった記憶があるけど、今年は肌寒かった。今年も「二重言語スピーチ大会」はあったけれど、日本語での参加者はいなかった。でも今年は、日本の食べ物の試食コーナーをフーちゃんがお手伝いするというので、はんらも行ってみた。事前に参加申し込みをしておくと、こんなゼリー+サンドイッチ+コーヒーかジュースがタダでもらえる。日本の試食ブース。焼きそばもたこ焼き(たこ焼きは冷凍のものを利用)もおいしかった。フーちゃんはとっても手際よく、焼きそばを作ってました。最近の若い子なのに、お料理テキパキできるってすごくない?!?コーちゃんは幸せ者よのう。日本の試食ブースにいたら、去年、このブースでたこ焼きを焼いてた知り合いのK子ちゃんと1年ぶりに会った。去年は3歳の息子さんをご主人さんが見てて、K子ちゃんがたこ焼き焼いてたんだけど、今年はK子ちゃん、ご主人、4歳の長男くん、3ヶ月の次男くんの4人家族になっていた!なんと!おめでとう~!
2025/10/27
コメント(8)

ビュッフェでのコーちゃん夫婦のお披露目会(←クリック)、日本は結婚式の時にきちんと人数確認するけど、韓国はテキトーなお国柄なので、そんなのはない。義姉や義兄たちに日時と場所の連絡をしたけど、多分、義姉や義兄たちから甥っ子姪っ子、その他に勝手に連絡が回ってると思う。そして、来そうだな~と思う姪っ子にとりあえず、確認の連絡を入れてみると「あ、聞いてるよ。行くよ。夫と子供たちも連れて5人で」などと言われたりする。新郎の従姉、しかも普段、行き来もしてない従姉が家族全員5人で来るなんて、日本ではあり得ないことだけど、韓国ではフツーのこと。こういう時でもないと、顔見れないからね~と言って、遠い関係の人たちも続々駆け付けて来たりする。そりゃそうなんだけどさー。一応、だいたいの人数をビュッフェに伝えないといけないのでだいたいの参加者リストを作ってはみたんだけど、既に、参加者が59人にもなっている。当日、サプライズで来る人もたくさんいるかもしれない。反対に「5人で行くよ」と言ってた人たちが「ちょっと熱っぽいから行かないわ、5人みんな」と言って、当日キャンセルになる可能性だって高い。つまり・・・何人来るのか、サッパリわからない。今年、娘さんが韓国で結婚式を挙げた友人も、当日、思いもしなかった(つまり呼んでもいない)ちょっとだけ知り合いなどが大挙やってきて、当初の予想人数の1.5倍の祝賀客が来たと言ってたっけ。韓国では、ほとんどの人が、自分の食費、つまり、ビュッフェ代くらいの金額を「お祝い金」として包んで持って来るので、何人に増えたからといって、赤字になるということはほぼ無いんだけどね。さて、結婚式じゃなくて、ビュッフェでのお披露目会なんだけど、ちょっとした手土産を準備した。いつものクーパンで。クマちゃんの形になったタオル。開いてタオルとして使ってもらえる。安物なので、質は悪そうなんだけど、タオルなんてどこんちでも有り余ってると思うのでホントに「ちょっとした手土産」。50個準備したので、今、狭いはんらの部屋がクマで覆いつくされている。クマ被害の多い日本だったら今、こんなの、シャレにならないかも。。。
2025/10/26
コメント(14)

フーちゃんが、眉のアートメイクしたいというので、はんらがやってもらった、ミヨンさんのショップを紹介した。2020年(←クリック)2023年(←クリック)今回は、更に値上がりして15万ウォンだった。(リタッチ込みで)でも、市内の個人ショップで利用可能の18%引きのカードがあるので、実質、12万3千ウォン(=1万3千円程度)。ソウルでやる半額~3分の1程度?日本の8分の1程度のお値段??日本はお高いんですってね。その時、フーちゃんが買って来てくれた「テンパーセント」というコーヒーチェーンのコーヒーがとてもおいしかった。テンパーセント、聞いたことはあったけど、近所に無いので飲んだことがなかったのよ。で、リタッチの後に、フーちゃんに連れられて(笑)行ってみた。手前は、フーちゃんオススメの「テンラテ」おいしかった。
2025/10/25
コメント(12)

夫婦で、食べ物の好みが違ったり、食べる量や速度が違ったり、いろいろ違って、しかもそれは年を取れば取るほど合わせにくくなりませんか?よそのお宅ではどうしているのでしょう?はんらとノギさんも食べ物の好みがかなり違い、それは、バイキングに行くと顕著に現れる。同じバイキングに行ったのに、取って来るものがほとんど被らない。お昼を外で・・・という時も、はんらは、ハンバーガーやサンドイッチなどでも大丈夫、というか、そういうものの方が好き。でもノギさんは「それは間食で食事じゃない」と言う。でも、食事した後に、ハンバーガーやサンドイッチなんて入らないじゃん?ノギさんが主張する、お粥類ソルロンタン類は、はんらはなるべく避けたい。お粥なんて、病気の時でしょう・・・麺類も、イマイチ・・・若い頃は、なるべく合わせて食べていたけれど、もう、おいしいものがおいしく食べられる人生がだんだん短くなってくると、大事な1回の食事に、あまり好きでもないものなんて食べたくないのよ。ノギさんが資格試験の勉強の本を買いに行くのに同行して新世界デパートに行った。ここは、フードコートがあるので、どこの食堂に入ろうか?と揉めることもなく、各自、好きなものが選べていいのだ。ノギさんが、「カルグクス(韓国風麺)はどう?」なんて聞いてきた。「各自、好きなものを食べよう。私は麺類はあまり好きじゃないからね。ビビンバか何かにするよ」とはんらが言うと、「じゃあ、この麦ビビンバと、麦ビビンバ+茹で豚セットを1つずつ注文して、茹で豚は半分こしよう」とノギさん。OK、それで手を打つわ。全部で27000ウォン(約2850円)。お肉+豆腐は半分こ。ノギさんはあっという間に食べてしまい「本屋で本を見てるよ」と行ってしまった。ノギさんはホントに食べるのが早い。よしくんなんかは、ゆーーーっくり食べるのではんらと速度が合うんだけど。ノギさんと一緒に食べに行くとあっという間に食べてしまって待ってるので、なんか、嫌。家でご飯を食べる時も、一人であっという間に食べ終わって、ブドウなんかを洗いに行って、自分だけ先に、デザートタイムに入っている。なんか、嫌。
2025/10/24
コメント(14)
はんらは大学生の時に日本で運転免許を取った。その免許証は韓国に来てから韓国の免許証に切り替えた。日本の免許証は更新してないので、もう無い。だから今の日本の運転免許証事情は全く知らない。韓国には、1種と2種の2種類の運転免許証がある。2種免許は、9人乗り以下の車両および125cc以下のバイクを運転する際に必要で、1種免許は15人乗り以下の車両を運転する際に必要だ。その他の種類の車両には特殊免許が必要である。はんらが持ってるのは2種。2種の免許は、10年ごとに更新しなければならない。今年、はんらは免許証を更新の年だ。ということは、前は2015年だったのね?と、楽天日記を探してみると、あった(←クリック)。あら?前は9年ごとに更新だった???更新期間は、誕生日の前後とかじゃなく、2025年1月1日~2025年12月31日まで、と、1年もの期間がある。便利なようだけど、ウッカリ忘れてしまいそう。現にもう、10月も半ばを過ぎちゃったわ。寒くなる前には行かなきゃ!と、いつまでも上がらない重い腰を上げた。更新は、最寄りの警察署で。前の免許証と写真1枚を持って行って、受け付けは、ものの1分で終わった。手数料は、1万ウォン(約1060円)。1~2週間ほどで出来上がるそうだ。手続きしてた時、「ボイスビッシングの告発に来ました」と若い青年が来た。別途にそういう窓口があるようだ。免許証の次回の更新はもう70代だ。免許証を返納したら何か特典があるなら返納してもいいんだけど、韓国ではまだそういうのは聞かない。
2025/10/23
コメント(6)

はんらは、向かいのマンション団地内にある美容院(←クリック)に通っている。うちを出て美容院のドアを開けるまでホンの数分という目と鼻の先の近さだし、明るいおばちゃんが一人でやってるので気楽。ところが~店舗の再契約がうまくいかず、引っ越すことになってしまった。遠くに行っちゃったら通えませんがな~幸いにも、隣のマンション団地を超えたところに引っ越すことになったというので、早速、行ってみた。うちからは800メートルくらい。徒歩10分ちょい。セブンイレブンの2階。ビル自体は古い建物だけど、美容院の中はきれい!広い!!引っ越したばかりで、院長さんはテンパっていた。と、もう一人の美容師さんがいて、はんらを見て「まあ~@@! 久しぶり!」なんて声を掛けられた。あら?どなた・・・???????美容師さん「ほら、今年25歳の息子さんがいるでしょ? なに君だったかしら。。。」はんら「よしくんですか?」美「そうそう、よしくん。うちの娘と同じ小学校で、たまに学校行事とかで会ってたじゃない?」全く記憶に無いはんら。これについては、ずっと前にブログに書いたことがある。向こうは私を知っている(←クリック)お嬢さんの名前が「カウン」ちゃんらしい。記憶に無いにゃ~カウンちゃんママはこれまでお隣、アサン市で美容院をやってたんだけど、今回、同業者として一緒にやることになったんだそう。カウンちゃんは兵役が無かったからもう就職してるんだって。なんと、同じはんらマンションの同じ棟の、隣のラインに住んでるんだとか。んじゃ、たまに顔を合わせてたのかも?!?
2025/10/22
コメント(8)
この日記(←クリック)の最後に書いた「MBTI」という性格診断はちょっと前から韓国の若者たちの間でとても流行っている。というか、流行ってるどころの話ではなく、自己紹介する時などにも自分のMBTIが何であるのか、話すようだ。合コンの時も、ちゃんと確認して自分と合うタイプの人とじゃないと付き合わなかったりする。だから、MBTIが〇●△◇タイプ、というと、すぐに「あ~、じゃ、*******なんですね。@@@@@@@で、&&&&&&&なところがあるのは、僕と気が合いそうです」というふうに、相手の性格を判断できるんだそう。検索すると、いくらでも出て来る。こんな感じ(←クリック)友達やガールフレンドを作る参考にするのまでは理解できるとして、大学教授の採用試験(←クリック)でも、同じような性格診断を使われたのには驚いた。はんらは、依存心が非常に強い、リーダーシップがない、などと言われたのだった。大きなお世話なんじゃ~!!!だいたい、外国暮らししてるのに、韓国人の誰かに依存しなきゃ生きていけないじゃないですか!外国人がリーダーに?よほど特殊な方だけでしょう~~~あぁ、そうそう、あの時の面接、一次はなんと、合格通知が来たのです!@@でも、断りました~で、教授にはなってません。大学教授もITやAIを使うことが求められる現代、はんらにゃできません。二次は、PPTで講義案を作って~~~などという話だったので、ソッコーで断りましたがな。今、就活中のよしくんたちも、恐らく、性格診断などであれこれ診断されちゃって、かぶってる猫を引きはがされてるのかも。。。さて、性格診断って、その日その時の気分にもかなり左右されると思いません?この日記を書くにあたり、久しぶりにやってみました。はんらは、ESTJ型「幹部」(←クリック)前もこれだったような気がする。よしくんが「えっ?オンマが外交型?」とビックリするんだけど、外向性は51%。だから、外交型とは言え、中間ですよね。外向性が90%の人とはんらとでは、同じ「E」とは言っても天地の差があり、どちらかというと、外向性49%で「内向型」の人との方が近いんだろうと思う。その他は、54% 現実型(反対は直感型)55% 思考型(反対は感情型)67% 計画型(反対は探索型)57% 自己主張型(反対は激動型)と、何だか全般的に50%に近いので、やはり、日によって、場によって、外向的になったり内向的になったり、思考的だったり感情的だったりする性格なのかも~
2025/10/21
コメント(6)

はんらは今、福祉館で60歳以上の人を対象に日本語を教えている。最高齢は、86歳のおじいちゃん。卓球が大好きだそうで、背筋もピンと伸びて、お元気です。その他は、76歳 1人75歳 2人74歳 2人72歳 1人71歳 1人70歳 3人69歳 1人68歳 3人67歳 4人66歳 1人65歳 3人64歳 5人63歳 1人不明 1人計 30人シルバーたちなので、その中に混じっている63歳とか64歳のメンバーは、まるで少女のように若々しく見える。着てるものも若々しいしね~でも、急激に、老け込んでいく人もいるので驚く。去年、うちの教室にいたホさんは、去年はまだ72歳だったはずなんだけど、急激に認知症のような症状が進み、見るたびに、悪化していくようで、みんなで心配した。今年はもう、出て来れなくなってしまった。76歳のハンさんは、去年から日本語教室に通って来てた方。若々しくて元気いっぱいの明るい方なんだけど、今年の夏を越したら、急激に老け込んでしまった。真っ直ぐ立つのも辛そうで、手も震えてものを落としてしまったり、授業中も本も開かずにボーっとしてることが増えた。ハンさんとは家が近いので、福祉館に行く時、帰る時、同じバスになることがあり、去年は、出発しそうなバスを見て、一緒に走ったこともあったのに。そう、去年は走ってたのに、今は立つのも辛そうなんて、本当にビックリ。元々、このハンさんと75歳のヘンスンさん、67歳のギョンヘさん、65歳のイムさんの4人が仲良しグループで、授業が終わると4人でご飯を食べに行き、コーヒーショップに行ってコーヒーを飲み、授業後も楽しそうにつるんでたのに、今ではハンさんが福祉館の食堂で食事をするのが危ない感じになってきた(自分でトレイを運ばなければならないから)ので授業が終わるとすぐ解散して家に帰るようになってしまったらしい。75歳のヘンスンさんはまだまだとてもお元気。もう一人の75歳のチェさんは今、奥様とヨーロッパに1ヶ月くらい旅行中。74歳のソンテさんも今、奥様と一緒に東ヨーロッパ旅行中なので、どちらもまだまだとてもお元気だと思う。75歳のチェさんなんか、高齢者にスマホを教える講師を育成する講座まで受講してたくらい。とってもお元気そう。でも、高齢者が老け込むのってあっという間なんだ、と、ハンさんを見て、つくづく思った。ハンさんも75歳だった去年は走ってたのに、76歳の今は、立つのもやっと、なのだ。ギョンヘさんから、「センセー、久しぶりに、一緒に外でご飯を食べましょう」とお誘いがあり、2人で豚カルビのお店に行った。3大カルビ「ソンドカルビ」という店。他に、炭火焼きのお店があり、2階には日本風料理店の「ギンジャ」がある。お肉は、お店の人がおいしく焼いてくれる。こういう店はきっと高いと思うけど、ギョンヘさんのおごりだったので、いくらかはわからず。ギョンヘさんは、息子さんは花のソウルで働き、娘さんは、アジア開発銀行(←クリック)にお勤めでフィリピンにいて、リッチなのよ。いいなぁ~娘さんに会いにフィリピンに行く時はいつも娘さんが飛行機のビジネスクラスと、フィリピンの一流ホテルを取ってくれるんだって。いいなぁ~~
2025/10/20
コメント(12)

月火ドラマ「シン社長プロジェクト」主演、ハン・ソッキュ、ペ・ヒョンソン、イ・レtvNさすが、ハン・ソッキュ。おもしろいです。しかもはんら、ペ・ヒョンソンくんも、イ・レちゃんも好きです。月火ドラマ「優しい女 プ・セミ」主演、チョン・ヨビン、ジニョンENAチョン・ヨビンがカリスマだだ漏れです。チャン・ユンジュの怖さもヤバい。結構、ハマってます。土日ドラマ「100番の思い出」主演、キム・ダミ、シン・イェウンJTBC舞台が1980年代、懐かしい思いに浸れるドラマ。若者の成長&ヒーリングドラマ。BGMは、カーペンターズの遥かなる影。この曲が流れるだけで目頭が熱くなります。土日ドラマ「テプン商事」主演、イ・ジュノ、キム・ミンハtvN始まったばかりのドラマ、これも、1997年が舞台のドラマ。1997年、韓国人にとっては忘れられない年です。韓国政府がIMFに救済金融を申請し、事実上、国家破綻した激動の時代、多くの人たちの人生が一変した年だった。それにしても・・・イ・ジュノは年を取りませんねぇ。。。
2025/10/19
コメント(8)

フーちゃんの誕生日に合わせて(?)フーちゃんの伯母さん夫婦が韓国に来ている。この伯母さんも、韓国大好きで、昔からちょくちょく韓国に来てたという方だ。誕生日当日の夜は、コーちゃん夫婦、はんら家、伯母さん夫婦、計7人で、お肉を食べに出かけた。よしくんは、お義姉さんのためにお小遣いで花束とカードを準備した。ノギさんは、日本の製パン学校でパン作りを学んだパン職人がいるお店でバースディケーキを注文して買って来た。お肉の店で待ち合わせ。これは牛カルビ。柔らかくてとてもおいしかった。お店の中でケーキにロウソクを立ててハッピーバースディを歌ってロウソクを吹き消して・・・というのをやってたら、お店の人が来て「今日、誕生日なんですか?」と聞くので、そうだと答えたら、「誕生日、おめでとうございます~!これ、サービスです」と言って、冷やしカルグクスを1つ持って来てくれた。この冷やしカルグクスもとてもおいしかった。始めて行ったお店だったけど、ノギさんもすっかり気に入って「今年の会社の忘年会はこの店でやろう」と、心に決めたようでした。笑。フーちゃんが韓国で初めて迎えた誕生日を一緒にお祝いできて、嬉しく、楽しかった。今日は4人でソウルに行くって言ってたけど、今日も雨模様。。。
2025/10/18
コメント(8)

チュソク(旧盆)の頃から、韓国は雨ばかり。今週もずっと雨だ。セカンドハウスのサッシ部分を修理しないといけないんだけど、雨続きで業者さんが来てくれない。濡れてると作業できないんだそう。来週からは雨予報はないが、急に気温が下がって、朝の最低気温が5~8度になるという予報だ。さて、今月のネイルは、写真がボケボケ。笑。
2025/10/17
コメント(6)

はんら家では安いお米を買っている。お米の味にこだわる人もいなければ、みんなダイエット必要な人たちで、お米がおいしいと困る人たちばかりなのだ。韓国ではお米を買う時は、20キロ袋とか10キロ袋が主流。キムチ冷蔵庫などに入れておけば虫が湧くこともないので保存も心配がない。5キロとか4キロとかでも売ってるけど割高なので、3人家族のはんら家でも、10キロ袋を買っている。ちょっと前、半年くらい前かな?その頃は、ネットでテキトーに、10キロの安いお米を買おうとすると、24000ウォン(2550円)くらいで買えていた。有名な銘柄のお米はその倍くらいするものもあったけど、2550円のお米でも、我が家ではおいしく食べていた。ちょっと前に、日本のお米が高騰したというニュースを見て韓国のネットショップのお米の値段を見たら、韓国の米の値段もじわじわ上がっていた。10キロ袋の安いのが、28000~29000ウォン(3000円)になっててビックリ!さて、前に買った10キロを食べ終えたので、久しぶりにお米を買うべ~!っとネットショップを見ると、今は、安い米が、35000~36000ウォン(3770円)!単純計算で、35500÷24000=1.48。1.48倍!なんつー値上がり!韓国は、パンやパスタなどの値段はめっちゃ高いけど、韓国食の値段はそれほど高くなかったのは、お米の値段が安かったからだろうと思う。こんなに上がっちゃ、食堂の値段も上がるはず。よしくんが、サッカー関連のイベントなどに当選してお米をもらって来たことも1~2度あったけど、500gくらいの小さなものだったから、特にありがたみも感じてなかった。でもこれからはお米がもらえるイベントとか、チョーありがたく感じるかも。そういえば・・・・思い出した。この前、またまたよしくんが、「お米もらった~」って持ち帰って来たじゃない?!?棚の中を見ると、おぉ、あった。缶の中にお米が入ってる。底から見ると、去年のお米だけど、精米されたのは今年の8月。何グラム入りなんだろ?タニタで計ってみると、缶の重さ込みで、425g。これ、どこでもらって来たんだっけ?と聞いてみると、やっぱり、サッカーを観に行って、競技場でやってたイベントに参加してもらったんだって。ありがたいのう~
2025/10/16
コメント(14)

アプリで育てていた、りんごちゃん(←クリック)を収穫。ちっさ!!!すごく小さいです!はんらのこぶしくらい?タダだから文句は言わないっす。^^;今度、作り始めたのは、こぐま。「小熊」じゃなく「子熊」でもなくて、고구마(コグマ)=サツマイモ。ある程度、目ぼしい農産物を作ったらもう終わりにしようかと思ってたんだけど、最近、レベルが上がってしまい(ゴールドです!@@)早く収穫できるようになってきたので、今やめるのは惜しいような気がしてきた。あと作ってないのは、ミネラルウォータースタバなどのコーヒーチケットアボカドレモンニンニク台所用洗剤洗濯用洗剤歯磨き粉ミネラルウォーターって農産物じゃないし、洗剤や歯磨き粉も違うんだけど笑。うちは浄水器があるからミネラルウォーターって要らないし、お義姉さんのところがニンニク畑やっててもらうからニンニクも要らないし、アボカド、レモンは、うちに食べる人がいないと思うし、スタバのコーヒー券か、洗剤類を作ってみる?笑。それとも、最近、めっきり値段の上がってしまったお米でも再度、作ってみる??
2025/10/15
コメント(10)

韓国映画「青年警察」 2017年。観客動員数 565万人主演、パク・ソジュン、カン・ハヌル日本語タイトルは「ミッドナイト・ランナー」というらしい。パク・ソジュンとカン・ハヌル、このカッコいい二人がナイトクラブに行っても垢抜けてないので女の子たちに見向きもされない、という設定だったりするのが面白い。この二人は、カッコいい役もできるし、冴えないオトコも演じられますね~この映画、韓国ではヒットしたと同時に、ソウルのテリムドン(永登浦区 大林洞)というところがそのままの実名で「中国人がたくさん住んでいて犯罪の温床」「無法地帯」というふうに描かれているので、映画公開後に、大きな騒ぎになり、裁判沙汰にまでなっていたことを覚えている。確かに、もし事実だとしても実名そのままにしたのはまずかったかも。記事はこちら(←クリック)韓国映画「ヒットマン2」 2025年観客動員数 254万人主演、クォン・サンウ、チョン・ジュノ、イ・イギョンヒットマン1も笑える映画だったけど、2も笑えた。コメディなのに、クォン・サンウがちゃんとカッコいいのはさすが。韓国映画「ハルビン」 2024年観客動員数 491万人主演、ヒョンビン、パク・ジョンミン、リリー・フランキーヒョンビンが安重根、リリー・フランキーが伊藤博文。リリー・フランキーの伊藤博文が意外と良かった。というのは、韓国映画の歴史もので日本人が出てくると、大抵は、すごい悪人顔してて言うこと為すこと、いかにも悪そうに描かれるものなんだけど、この映画のリリー・フランキーはさほど悪人っぽくもなく、ただ、韓国人の愛国心を恐れているというふうに描かれていたように思う。でも、韓国人と日本人は、歴史の見方が違うので、やはり、こういうのを見ると複雑な気持ち。よしくんも、伊藤博文が日韓併合には消極的だったことや、韓国の文化に好意的で韓服を着た写真などが残っていることなども知ってて、伊藤博文が亡くなったことで却って日韓併合が加速化してしまった、つまり、安重根氏のやり方は方向性が間違っていた、というふうに思っているようだ。ただ、その愛国心、リーダーシップ、行動力などは尊敬しているようだ(←これはもう仕方ない)。
2025/10/14
コメント(8)

「チュソク特選映画」と称して、連休中は毎日のようにテレビで過去映画の放映があったので、これまで観てなかった映画など、観た。韓国映画「消防士 2001年、闘いの真実」 2024年。観客動員数 385万人主演、チュウォン、クァク・ドウォン2001年の「弘済洞火災惨事事件」という実話を基にした映画。この火災で、消防士6名が亡くなり、3人が負傷している。そしてこの時に、韓国の消防士たちはまともな防火服も支給されず、手袋は耐熱手袋ではなくただの軍手、防火服を着ないで火災現場に投入されていることなど、消防士の劣悪な労働環境に当時の韓国人たちはみんなビックリしたのでした。この惨事をきっかけに、韓国ではようやく、まともな防火服と耐熱手袋が支給されるようになったらしい。消防士専門の病院もできたという。また、一般的に、勤務中のPTSDが知られるようになった。その後、消防士が国家公務員となったのもこの惨事がきっかけとなったようだ。そういう意味で、この火災は忘れられない事件だったし、20年以上経った今、公開されて、この火災のことや火災前の消防士のことなどを知ってもらうにはとても良かったのだけど、この映画、いろいろあって、公開直前にコロナ禍が始まり映画館が封鎖、コロナ禍が落ち着いて、さて今度こそ公開、という時に、主演の1人、クァク・ドウォンさんが飲酒運転で捕まってしまったのだ。それで、またまた公開が延期になり、去年ようやく公開された映画だった。映画館では見られなかったんだけど、見てみたい映画だったし、見て良かった映画!韓国映画「ベテラン 2」 2024年。観客動員数 752万人主演、ファン・ジョンミン、チョン・ヘイン、オ・ダルス1作目が大ヒット。その後、2作目を作る予定があったんだろうに、オ・ダルス氏のセクハラ容疑、ユ・アイン氏の薬物使用容疑などで制作が送れたんじゃないかな。9年ぶりの2作目。9年前に観た1作目の感想は、こちら(←クリック)そうそう、ユ・アインくんがワル過ぎて、胸くそ悪い映画だったんでしたよね~でもこの2作目も、悪役がとても悪いヤツでやっぱり胸くそ悪いんだけど、でもちょっと可愛くも見えて結構、面白かった。
2025/10/13
コメント(6)

あっという間に7日間の連休が過ぎた。とは言え、金曜日1日だけ出勤すれば翌日は土曜日だったのでまた、土日が休み、という人も多かったのだろうけど。連休最終日は、よしくんは午後、オンライン講義があったけどお昼は3人で外食をした。オリコギ(アヒル肉?鴨肉?)のお店。チェーン店らしい。3~4人分。なんと、1.4キロ!でも野菜(エノキ、ニラ、タマネギ)がどっさり入ってるのでお肉は半分くらいかな?鉄板で焼く。味が付いてておいしい。野菜もいっぱい食べられる。葉物野菜などは食べ放題。59000ウォン(6350円)で、大食漢のはんら家の3人がお腹いっぱい!なかなかいいお店だわ、ここも~。食後はこのお店の近くのアウトレットみたいなところに寄って、ノギさんとよしくんの長袖Yシャツを1着ずつお買い上げ。今年のチュソクの連休も、おしまい。
2025/10/12
コメント(2)

天安FCの、秋夕連休中のホーム競技の特典。10月8日のホームでの競技。韓国では旧盆のことを「チュソクハンガウィ(추석한가위)」と言うんだけど、それにちなんで、チュさん、ソクさん、ハンさん、ガさん、ウィさん、つまり、苗字が「추」「석」「한」「가」「위」の人は、1万ウォン(約1060円)の入場料が30%引きの7000ウォン(約640円)になる特典。でも、ハンさんはともかく、チュさん、ソクさん、ガさん、ウィさんってかなり希少な苗字なのでは・・・?更に、在韓外国人も、同じく、30%引き。折角の天安市の特典、行きましょう~!と、清平FCの試合を観た翌日は、天安FCの応援にGO!まずは、運動場近くでランチ。ピッコロレストランという洋食レストラン。よしくんが注文しました。えっ?洋食レストランなのに、なんで、キムチチゲが???笑。これ、チゲではなくて、「シーフード土鍋パスタ」なのです。味は辛いトマトスープのパスタ。トマト味なんだけど、刻み唐辛子が入ってるので辛い。でも、なかなかおいしかった。16000ウォン(1720円)右は、ルッコラピザ。16500ウォン(1770円)おいしい!イタリアの本場ピザに負けてないかも!韓国の洋食のレベル、ホントに上がりましたね。中小都市の小さなお店でこういうのが食べられるなんて~シャーベットのデザート付き。ここのお店、なかなか良かったです。前日とは打って変わって良いお天気!よしくんは在外外国人じゃないけど「外国人の息子なんだから、息子のチケット代もまけろ!」と窓口で言ったら、よしくんのチケットも30%引きとなった。こういうところは、韓国は融通が利いていい。日本だったら「規定がありまして」と言って断られそう。12位の天安FCと、6位の釜山FCとの試合。観客数も少なく、盛り上がらなかった。同じ日、Kリーグ2の1位の仁川FCと2位の水原サムスンとの試合は観客数が18000人を超えて、テレビで見ても、ものすごく盛り上がっていた。しかも、0-0で終了。つまらない試合だった。この子は、天安FCのマスコット「ホラミ」くん。よしくんがショップでお買い上げ~連れ帰ってきました。
2025/10/11
コメント(4)

博物館2ヶ所を見ているうちに、サッカー競技の時間になったので、競技場へ。清州総合競技場。レッドデビルのユニフォームのオブジェがかわゆし。雨模様だったので、一番後ろの屋根の下の席を取った。始まって13分くらいで、あっという間に相手チームに2点も取られてしまった。その後、両チームとも全く点が入らず、つまんねー試合となった。観客数も少ない~Kリーグ2の7位(金浦)対 13位(清州)だから仕方ないとはいえ。。。そのまま、盛り上がらないままに、0-2で終わってしまった。雨の中、お疲れ様~雨が降っていたので、ノギさんが清州まで車で迎えに来てくれた。よしくんが言うには、清州の有名な郷土料理に「짜글이(チャグリ)」というキムチチゲとキムチチムの間くらいの料理があるんだそう。初めて聞いたぞー食べてみるぞーーテキトーに検索して、「짜글이(チャグリ)」の店に入ってみた。キムチも丸ごと入ってたし、豚肉も塊のまま入ってたので、ハサミでチョキチョキ、食べやすい大きさに切って食べた。おいしかったけど、普通にキムチチゲだと思った。どう違うんだろう?!?
2025/10/10
コメント(9)

Kリーグ2の試合を観るために競技場に向かった、はんらとよしくん。時間が余ってたので、清州総合運動場近くの博物館に寄ってみた。チュソクだからか、どこも無料で入れたのだ。近代現代印刷博物館。清州は、印刷技術の発展と関わりの深い都市なのだ。詳しいことは、コネスト記事(←クリック)でどうぞ~洪吉童(ホン・ギルドン)伝は、韓国人なら知らない人はいない、日本でいえば、一寸法師やかぐや姫のようなお話。韓国で初めて、ハングルのみで書かれた本だとか。「三国遺事」は全部、漢字。1377年に忠清北道清州の寺、興徳寺で、金属活字により印刷されました。 これは、西洋の最古の金属活字本「グーテンベルク聖書」の印刷より78年早いものです。 上下2巻とされますが、上巻は残っておらず、下巻だけがフランスで保存されています。TOKYOの文字。最古のハングルに特化されたタイプライター。ここには「タイポ」という日本語が。次は、清州古印刷博物館へ。「直指(JIKJI)」は、現存する世界最古の金属活字本であり、2001年にユネスコ世界記録遺産に搭載された。ところが・・・「直指(JIKJI)」は、今は韓国には無くて、フランスの国立図書館に所蔵されている。なんでも、フランス人が「ボンジュール!この金属活字本、売ってくれない?」と言ってきて、韓国人が売っちゃったんだとか。。。(詳しいことはよくわからないんですが)そして・・・このパク・ビョンソン博士が、フランスの大学院で勉強し、その後、フランス国立博物館で勤務してた時に、「直指」を発見~!アイゴ~!これ、ウリナラのじゃないのー!と、それから「直指」の研究を始め、その内容を韓国に伝えて、それでようやく、韓国人がその価値を知ることになったらしい。その功労で、パク・ビョンソン博士は韓国国家から勲章を授賞されている。なんてこったいー!誰ですか、大事な文化財をフランス人に売っちゃった韓国人は・・・@@(注:上の内容は解説士さんから聞いたんじゃなくて、雑学博士よしくんが説明してくれた内容なので、真偽のほどはわかりません。)
2025/10/09
コメント(10)

よしくんと一緒に、清州行きの市外バスに乗った。目的地は、Kリーグ2の忠北清州FCのホーム「清州総合競技場」とKリーグ2の忠北清州FCの代表理事が副業で経営しているというベイカリーカフェ「Poil de carotte」。まずは、「Poil de carotte」へ。清州市のド田舎に大きな建物が建っていた。韓国は最近はこういうのが多い。土地代は二束三文だろうし、広大な敷地を購入して広大な駐車場を作れば遠くからでも人はやって来る。サッカーボール。Kリーグらしいものはこれしかなかった。ものすごい数のお客さんがいたけれど、ほとんどのお客さんは、普通にベーカリーカフェに来ているのだろう。よしくんのように、Kリーグファンで、遠くからはるばる行ってる人なんてごく少ないだろうと思う。かわいい~これもかわいい~でもかわいいパンって、なぜかあまりおいしそうに見えないので写真を撮っただけ。きゅうりバゲット。バゲットパンにきゅうりが挟まってるだけでヘルシーかもしれないけどあんまりおいしそうにも見えないのに、1個が5500ウォン(約590円)。そう、ここのパン屋も例にもれず、お高かったです~右側「ドバイ フィナンシェ」ちょっと前に大流行した、ドバイチョコレートのような感じ。あぁ、おいしそうなものってどうしてこんな体に悪そうなんでしょう~お買い上げ~~~ケーキもいろいろ。ちっこいケーキなのに、1つが38000~42000ウォン(4060~4490円)高いわ~外にもテラス席があり、2階、3階席まである。だだっ広くて、席もとてもたくさんあるのに、1時半頃には、1階、2階はほぼ満員になっていた。パンはどれも、とてもおいしかったです!高かったけど。。。さて、次の目的地に向かいましょう。(続く)
2025/10/08
コメント(8)
昨日、10/6が陰暦の8/15で、旧盆当日だった。ノギさんは朝、出勤した。友人たちも、連休中も夫は出勤するという人が意外と多かった。シルバーはこういう時が稼ぎ時なのでしょう。はんらも、連休中も翻訳がある。翻訳をしてたら、「なんで黙ってるの? 蜂蜜でも食べたの?」という韓国語表現が出てきた。「蜂蜜でも食べたの?」とは???どういう意味なのかわからず、検索しても出て来なくて、よしくんにヘルプ~!「元は『꿀 먹은 벙어리』という諺だよ」と、よしくんが教えてくれた。おおー!「꿀 먹은 벙어리」で検索すると、出て来た。日本語でもいくつかヒット。ここ(←クリック)とか。諺の由来(←クリック)も面白い。全く知らない諺だったわ。よしくんが独立して家からいなくなると、はんらの翻訳業に痛手だわ。新語や若者語の解読にもよしくんが要るのに~連休中、連日、雨が降ってて、どこかに遊びに行った人たちも、楽しさ半減かも。
2025/10/07
コメント(6)

韓国のノラジョという不思議な男性2人組を知ってますか?韓国では恐らく、知らない人がいないくらい有名なデュオです。左側のジョビン氏がKリーグ1の光州FCの熱烈ファンで光州FCにたくさんの支援をし、いつも競技場に応援に行ってるのは有名な話らしい。なぜかジョビン氏は、光州に何の縁故もないそうだ。よしくんは、光州ワールドカップ競技場に光州FCと大邱FCの試合を観に行って来た。そしてイベント会場で、ジョビン氏と会い、ツーショットを撮って来た。どっちがよしくんでしょう?!?さて、帰って来たよしくんが、2年くらい?前に買ったスマホの調子が悪いと言う。よしくんがネットで選んで買ったのに、買った当初から、よしくんは気に入ってなかった。でも、ギャラクシーやアイフォンの最新機種は、15万円~20万円くらいするんだよ?就職して働いて、自分のお金で買ってね!よしくんのスマホ氏は恐らく、残業の過労死ラインを超えてるんだろうと思う。深夜勤務も多すぎる。ほぼ24時間、休みなく働いてる!はんらのスマホはいつも最新機種じゃないけど、4~5年使っても、全然、大丈夫なのに。(はんらが買い替える理由はいつも、容量が小さいのが不便になって)とにかく、スマホが調子悪いなら、買わないわけにいかない。連休3日目は、よしくんとスマホの代理店へ。代理店で買うと、契約期間のあるプランになり、6ヶ月間ほど必要のない有料の不可サービスを使わなければならない代わりに少し安く買え、ネットで買うと、契約期間は無い代わりに、少し高くなる。いつもの代理店に行くと、店長さん(韓国では社長さんだけど)が、よしくんが来ていたTシャツを見て「あれ?君、サッカーファン?」と聞いてきた。普通のTシャツに見えるんだけど、Kリーグのちっこいマークが入ってるTシャツだった ← 普通の人は気づかないと思う。店長さん(韓国では社長さんだけど)は自分がサッカーをやるのが好きで、趣味で、地元の素人チームに3つくらい入ってて、時間があればサッカーを楽しんでいるんですって。何やら、よしくんとサッカーの話題で盛り上がってました。^^さて、よしくんが選んだのは、Galaxy Z Fold7というフォールド型(折り畳み式)スマホ。これ(←クリック)容量が512ギガという大容量で、端末代は、36万ウォン(3万7700ウォン)。6ヶ月間は、11万ウォン(1万1500円)の料金プランになり、その後は、安いプランに切り替えが可能。2年間は使わなければならない。スマホ料金も、就職するまでは親が払ってあげるけど、就職したら、よしくんが払うことになるので自分で料金プランは決めたらいいと思う。
2025/10/06
コメント(8)
全6683件 (6683件中 1-50件目)


