愛知県 西三河 碧南市 税理士 税理士法人 青山会計

愛知県 西三河 碧南市 税理士 税理士法人 青山会計

PR

カレンダー

プロフィール

juliancope

juliancope

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

お気に入りブログ

工藤幸太郎税理士事… 税理士(゜д゜) [福岡市]...さん
日記 ゆりチワワさん

コメント新着

悪女6814 @ Re:平成27年12月の税務(11/16) こんばんは☆彡 素敵なブログにまたまたお…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
青山会計 @ Re[1]:共働き家庭の医療費控除(01/25) こんにちは。 そうですね。ご主人の会…
マロンパイ0610 @ Re:共働き家庭の医療費控除(01/25) 初めまして・・ 医療費控除のタグから…
青山会計 @ Re[3]:THE DOORS  THE END 地獄の黙示録バージョン(01/04) 夢先案内猫さんへ ナスターシャ・キン…
2010/02/16
XML
カテゴリ: 税金お役立ち
 「超高齢化社会」に突入しつつある日本。独居老人の孤独死などが問題となるなか、高齢者に適した住宅づくりが急務とされています。
 政府も「高齢者が安心し自立して暮らせる」住宅のストックづくりに力を入れており、政策で後押ししています。そんな後押し制度のひとつが、「特定増改築等住宅借入金等特別控除」、いわゆる「バリアフリー改修促進税制」です。同税制は平成21年度末までの時限措置でしたが、このほど発表された同22年度税制改正により、2年間の延長が決定されました。
 同税制は、5年以上のローンを組んで30万円を超えるバリアフリー改修工事を含む増改築を行った場合、年末借入残高の一定割合を5年間にわたって所得税額から控除できるというものです。年末借入残高は1千万円が上限です。うちバリアフリー改修工事費部分(200万円まで)の控除率は2%、それ以外の部分は1%となります。一般の住宅ローン控除の要件も満たしていれば選択適用が可能です。
 同税制の適用対象者は、50 歳以上の人、要介護認定者、障害者、65 歳以上の親族と同居している人など。 対象となるバリアフリー改修工事とは、廊下の拡幅、階段の勾配緩和、手すりの設置などです。
 ただし、同税制を利用する際には「対象とならない借入金」に注意しなければいけません。
 たとえば、1.土地購入にかかるローンの年末残高しかない場合2.使用者または事業主団体からの無利子または1%を下回る低利率による借入金3.使用者または事業主団体から利子の援助を受けたため、給与所得者が実際に負担する金利が1%を下回った借入金――などは同制度の対象外となります。
<情報提供:エヌピー通信社>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/02/16 10:11:40 AM
コメント(0) | コメントを書く
[税金お役立ち] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: