全26件 (26件中 1-26件目)
1

大雪です。 昨夜から降りつずいた雪・・・小学校と中学校は、臨時休校です。高校生は、学校に行きました。当然、彩華もお休みです。で、・・・・・【ぬいぐるみではありません。】【そこに山があるから登るのです。】【お約束・・・・】子供は、いつの時代も同じような行動をとります。雪ダイブです。【4男のみつきは、屋根雪下ろしです。】【自分で落とした雪が、頭の上に・・・・】よく考えりゃわかるでしょう・・・・人生のうまくいくコツの一つかも知れません。てなわけで、=========================◆□◆ 家を建てる前に必ず知っておきたいこと 365歩のマーチ 365歩の21歩目【LESSON 21】「逆算思考で・・・」悪い例(でも、ありがち)「こんな家が欲しいなぁ」↓「へぇ~土地建物で3200万円かかるんだぁ」↓「手持ち金が500万円だから2700万円借りればいいのかぁ」↓「30年返済で月々○万円くらいかぁ」↓「なんとか返していけそうだな!よし借りよう」良い例「年収が○○○万円だから無理なく返せるのは 月々○万円までだな」↓「今の金利だとその返済額から逆算すると・・・ 2200万円借入れできるのか」↓「自己資金が500万円だから総額2700万円で土地建物を探せばいいんだぁ」↓「2700万円で良さそうな物件は・・・」============================今日のこの話は、結構重要です。家づくりで一番不安に思っているのは・・?お金のことじゃないですか?新!住宅ローンは、借金じゃなかった?ミニセミナーでその問題を解決する、糸口をきずいてください。次回は、2月11日~13日です。
2011年01月31日

比較見学会2日目 ザックジャパン“アジアチャンピョンおめでとう”昨夜は、当然、決着がつくまで応援していました。燃えました。“李のボレーシュート”かっこよかったです。本当におめでとう!【比較見学会2日目の様子】雪の心配をしていましたが、大丈夫そうです。しかし、外はさむいです。とても暑い、見学会になりました。2日間で、【23組】の皆様にしあわせハートフルホームズの家づくり:あれこれ・・・・を、ご覧頂きました。では、その様子をご覧ください。【プランの相談中です。】【2回目もご参加です。そろそろ・・・・】【こちらも2回目のご参加。後日見に行きます。】【折り込みチラシを見て・・・・】来週もう少し詳しい話をさせていただきます。【一杯です。】【遠いところ、ご参加ありがとうございます。CW断熱を体感していただくことができました。また、新!住宅ローンは借金じゃなかった?のミニセミナーご理解いただけましたか?以前より、わかりやすくさらに、パワフルにお伝えさせていただいています。次回は、2月11~13日に開催します。羽島会場は雪は降りませんでした。が、【会場をかたずけ帰ってくると・・・・】【トンネルを超えたら雪国です。】彩華は、一日中“雪遊びを兄ちゃん達としてたそうです。長くなりましたが・・・本日も。=========================◆□◆ 家を建てる前に必ず知っておきたいこと 365歩のマーチ 365歩の20歩目【LESSON 20】「住みこなせる家」家は眺めてウットリするものではない。何気ない当たり前の毎日を過ごしていく生活の基盤である。自分の暮らし方に適しているか?ずっと維持していけるか?住宅雑誌から飛び出してきたような家や維持費がとても高そうな家を最近よく見かけるが「身の丈に合っていない」と逆に恥ずかしいし、決して快適とは言えない。=========================
2011年01月30日

見学会1日目初日見学会。10組以上の方の参加ありがとうございます。【一杯です。】【おもちゃコーナーです。】【山田カンパニー社長:募金ありがとう】寒い中、たくさんの方にご参加いただきました。明日も、寒くなりそうですが、お気をつけてお越しください。24時~サッカー日本代表の試合が始まりますので・・・・
2011年01月29日

明日は比較見学会です。 少人数の経営をしていますので・・・・【レレレのおじさん・・・でわありません。】私です。社長の青山しげおです。会場の掃除と設営は、私の仕事です。【念入りな、掃き掃除が終わりました。】これから設営です。バッチリです・・・・・!!明日、明後日お待ちしています。それでは、==============================◆□◆ 家をつくる前に必ず知っておきたいこと 365歩のマーチ 365歩の19歩目【LESSON 19】「金利だけで選ぶと・・・」住宅ローンを検討する時に金利さえ低ければそれで良いと思っている方が多い。しかし保証料や手数料は各金融機関で異なる。決して横並びではない。そこまで含めて計算しないとトクしたつもりで損をしているというケースもある。気をつけなければならない。================================明日、明後日の見学会で、ミニセミナーを行ないます。新!!・住宅ローンは借金じゃなかった?
2011年01月28日

金曜日の折り込みチラシを見てね。【社長の青山しげおです。一言言わせてください。】言いたくて、言いたくて、胸が張り裂けそうなんです。・・・・・・・【金曜日の折り込みチラシを見てね。】あ~すっきりした~。明日の新聞折り込みを見てください。家を売るためのチラシではないのです。本当です。あなたの、家づくりの判断基準にお使いください。いろいろなところを、【比較してください・・・・・】あなたの、厳しい目で・・・・そして、体で体感してください。金曜日の朝刊に折り込みチラシが入ってなかった方は、ココから情報が取れます。週末は、寒くなりそうな予報が出ています。だからこそ・・・・体感してほしいのです。【何これ・・・?】【ウレタン吹き付け断熱】【そして、謎の銀色シート・・・?】【家の壁すべてに・・・・】岐阜県初・・・・?ウレタン遮熱工法です。すごいんです。半端ないんです。あなたの、体でご体感ください。それでは、・・・・・=========================◆□◆ 家を建てる前に必ず知っておきたいこと 365歩のマーチ 365歩の18歩目【LESSON 18】家づくりをする時に絶対お勧めの裏アイテムとは・・・「大手ハウスメーカーの間取り集」は宝の山!パッと見ると当たり障りの無いオーソドックスでつまらないものと思うかもしれない。しかし大手のハウスメーカーの本社の設計室には名門大学の建築学科を卒業した優秀な設計スタッフがいて、会社の間取り集に載っているのは彼らが考えたもの。使いやすさ、外観、構造的な強さなどが最大公約数的にまとめられており、下手な住宅雑誌を読むより大変よく出来ており参考になる。しかも展示場に行けば無料でもらえる・・・。=========================ほとんどの参加される方が、2~3社の工務店さんをまたは、ハウスメーカーさんを回って見えます。ハウスメーカーさんに行かれたら『ゲットですよ。』
2011年01月27日

さすが・・・ザックジャパン!!!本田!・長友!しびれました。【本田のため・・・長友のスピード!】【ワールドクラス・・・置き去り】その後・・・・ゴ~ル燃えました。昨夜は、開設のニュースに釘ずけでした。昨日の分です。では・・・・・===========================◆□◆ 家を建てる前に必ず知っておきたいこと 365歩のマーチ 365歩の17歩目【LESSON 17】「メンテナンスフリー?そんなうまい話は・・・」どんなに素晴らしい建材が開発されても基本的にメンテナンスが全く要らないということはありえない。永い年月生活していく以上、多かれ少なかれ維持管理費用は掛かってくる。マンションを購入すると強制的に「修繕費積み立て」という名目の費用を取られるがマイホームを持ったとしても同じように毎月僅かでもメンテナンス費用をストックしておくべきだ。===========================今日は、ウレタン吹き付け断熱の施工をします。29日~30日の見学会は“暖かさを体感してください”
2011年01月27日

春日井の駅前校が完成しました。 まずは、ココは必ずクリックしてください。【日本ビューティーアカデミー春日井校】●緊急人材育成支援事業・実践演習コース この学校でさまざまな、エステ・メイク・ネイルの資格が取れるそうです。【校長の株式会社ハートスタッフ。社長の木納さんです。】この教室の造作工事をさせていただきました。木納社長、講師の皆様、頑張ってください。春日井の帰り道・・・ 【安心な家で暮らしたい:しあわせハートフルホームズ】【バルコニーの防水工事です】【サッシも付きました。】順調、快調です。=========================◆□◆ 家を建てる前に必ず知っておきたいこと 365歩のマーチ 365歩の16歩目【LESSON 16】「返済額以外に条件も大切」・ボーナス返済をするか?しないか?・元利均等返済か?元金均等返済か?・保証料は一括前払いか?金利上乗せ方式か?こういった細かいことも住宅ローンを組む際には検討しなければならない。自分の計画にもっとも適した条件を選択する必要がある。=========================数日後、ウレタン吹き付け断熱工事を行ないます。
2011年01月25日

本日2回目の書き込み。昨日は、痛恨の一回飛ばし・・・・寝てしまった・・・遊び疲れて、彩華と“こたつ寝”をしてしまった。私も、人の子です。今日は、2回目の書き込みで許してください。現場を見てきました。河合ちゃんの工事現場日記をご覧ください。むっちゃ早いです。【この現場の棟梁の松岡さんです。】後ろ姿でごめんなさい。家が、どのように施工されて行くのか?お気に入りに登録して毎日チェックしてください。今夜もお客様がお見えになりました。生命保険の見直しと・・・・プランの打ち合わせ・・・・先ほど10:00に帰られました。御苦労さまです。河合ちゃんも・・・御苦労さま!私は・・・【29~30日の見学会チラシを・・・・】【輪転機で印刷中・・・】極力、無駄な経費をかけないようにやってます。高価なチラシじゃなくてすみません。では、では、==========================◆□◆ 家を建てる前に必ず知っておきたいこと 365歩のマーチ 365歩の15歩目【LESSON 15】「ローンの金利はいつ決まるか?」住宅ローンの金利は申し込み時ではなく融資実行時に決まるのがほとんどである。※新築の場合、申し込み時と融資実行時にかなりタイムラグがあるので、その間に金利が上昇してしまうリスクもある。知っておくべき情報である。※例外的に申し込み時の金利と実行時の金利の低い方を選択できる金融機関も出てきている。競争激化の恩恵といえる。=================================※地元の、西濃信用金庫さんは、 申し込み時の金利と実行時の金利の 低い方を選択できる金融機関さんです。
2011年01月24日

昨日は・・・・お母さんが小旅行で・・・・“彩華のことお願いね。”といって、お母さんは、京都へ行ってしまいました。土曜日と、日曜日、彩華の面倒を見ることに。いつも、お仕事ばかりでゆっくり遊んであげれないので、【リオワールドのふうせんポンポンです。】映ってるのは、3男の高雄(中1)です。500円の1時間コースで・・・・・彩華は、大満足です。【思いっきり遊んだ後は・・・・】アイスクリームです。【機関車トーマスに乗って・・・・】パパの株は、急上昇しました。本日のお会計は、800円でした。さて、=========================◆□◆ 家を建てる前に必ず知っておきたいこと 365歩のマーチ 365歩の14歩目【LESSON 14】「総予算は業者でなく自分たちで決める。」妥当な借入額と自己資金を足したものがあなたにとって適正な家づくりの総予算になる。この逆算思考で立てた総予算は自分たちが決めたものであるがほとんどの人はハウスメーカーや住宅会社が押し付けた総予算を仕方なく受け入れている。これが全ての間違いのはじまりである。=========================
2011年01月24日

ベビーシッターさん今朝も、お客さんが事務所にお見えになりました。4歳と2歳のお子様ずれです。ベビーなベビーシッターさんがお手伝いに来てくれました。【長女の、彩華ねーさんです。】ハートキャッチプリキュアで、盛り上がっていました。さて、上棟時の謎の、銀色シートは・・・・【2階の天井部分に施工・・・】【前面に敷き詰めて、タッカーとテープで止めてます。】何、これ?驚愕の真実は、29日~30日の比較見学会で体感してください。では、本日も・・・・===========================◆□◆ 家を建てる前に必ず知っておきたいこと 365歩のマーチ 365歩の13歩目【LESSON 13】「本当の自己資金をしっかり把握しましょう。」家を建てようという時に自分達の自己資金がいくらなのか?を把握できていない人が多い。まさか有り金をすべてはたいて・・・という訳にはいかない。病気・怪我・事故など急なことがあった場合に備えての予備費と子供の教育費・車の買い替え費など長期で見通しの立つ出費などを差し引いたものを当てることが多い。もう一度自己資金を見直してみましょう。=========================河合ちゃんの工事現場日記も見てね!
2011年01月22日

本日は上棟 とてもいい天気です。ありがたいです。【素敵な家です。】私も今日は“カメラマン”で一日中現場にいました。大工さん、鳶さん、みなさん御苦労さまでした。夜は、7:30からプランのお客様が、会社にお見えになり・・・・大所帯のご家族プランです。素案をつくりました。先ほどお帰りになられました。ごくろうさま。では、=========================◆□◆ 家を建てる前に必ず知っておきたいこと 365歩のマーチ 365歩の12歩目【LESSON 12】「気ままなアパート暮らしは危険がいっぱい。」住宅ローンを背負うことを怖いという人は多い。しかし実は家賃を払ってアパートを借りていることほど怖いことはない。住宅ローンには生命保険が付保されている。万一があった時には返済の必要ないマイホームが残る。アパートに住んでいる人に万一のことがあっても残された家族は、その後ずっと家賃を払い続けなければならない。マイホームは保険でもある。=========================マイホームは保険?今日上棟させていただいたお施主様も、私が見学会で開催している、“住宅ローンは、借金じゃなかった?”のミニセミナーに参加され、“しあわせ家づくり”をスタートされました。次回のセミナーは、29日~30日です。詳細はココをクリック。銀色のシートの秘密は明日にします。
2011年01月21日

明日は上棟です。明日は上棟です。【足場も組み終わり…】材料の準備もバッチリです。ん?【ちょっと変わった材料がある。】銀色のこのシートは?後日に、説明します。では、=========================◆□◆ 家を建てる前に必ず知っておきたいこと 365歩のマーチ 365歩の11歩目【LESSON 11】「住宅雑誌に踊らされるな!」住宅を検討する際最初に住宅雑誌を買って眺めてみる人が本当に多い。しかし基本的には全くと言っていいほど参考にはならない。しょせん住宅会社の広告によって成り立っている雑誌がほとんどであるから仕方が無いが・・・=========================あしたてんきにな~れ
2011年01月20日

物覚えの良さに・・・ 今日も遅い夕飯を先ほど頂きました。【嫁さんの手料理:スペシャルチャーハン】やっぱり、家御飯が一番です。【もう寝る時間は過ぎてるのに…】彩華が、パパのおかえりで・・・・『早く寝なさい!』、ママにしかられながらも。起きてきました。パパの、夕飯を少々頂き。お礼の舞です。 【ドドスコ・・・・・・・・・・・・・】えっ?【ラブ注入】【新羽田空港!!】これは、さすがに載せられません。いつの間に・・・・・物覚えの良さに、脱帽です。今日も、どうでもいいことですみません。では、=========================◆□◆ 家を建てる前に必ず知っておきたいこと 365歩のマーチ 365歩の10歩目【LESSON 10】「新築は大金が動く時・・・」新築の際には大きなお金が動く。親から子供への援助も多い。しかるべき申請をきちんと行なえば問題ないが、それを怠ると贈与税がかかる可能性も高い。前もってお金の流れをはっきりさせておくことそのうえで、それに備えた処置をしておくことうっかりすると大変です。=========================雪の峠が済んだようです。21日は上棟です。晴れてください。
2011年01月19日
東京から只今帰ってきました。今日は、東京へお勉強に行ってまいりました。雪のため・・・・早朝5:20出発・・・有意義なセミナーでした。『安くていい家をつくる会の勉強会』でした。さて、=========================◆□◆ 家を建てる前に必ず知っておきたいこと 365歩のマーチ 365歩のマーチ【LESSON 9】「銀行はお金を貸すのが仕事!」当然だが、あなたは「お客様」。「貸してもらうのではない」「借りてあげる」に思うほうがいい。銀行にとって住宅ローンはリスクが少なく儲かる「売りたい商品」発想の転換が必要です。==========================今日は、即効寝ます。おやすみなさい。Zzzzzzzz・・・・・・
2011年01月18日

大渋滞・・・ 【愛車のエスティマは・・・動けません】 大雪のため、県立岐阜商業に通う二男を・・・早朝6:20出発嫁の車で・・・・【出発の時の道の様子】大渋滞に巻き込まれました。坊主を送り届け会社に戻った時は、すでに9:30『トホホ。』午後から、岐阜グランドホテルで、新春のイベントに参加のため。今日は、仕事になりません。しかし・・・365歩のマーチは、根性で・・・・============================◆□◆ 家を建てる前に必ず知っておきたいこと 365歩のマーチ 365歩の8歩目【LESSON 8】「損得勘定よりも安心第一」住宅ローンを検討する時「どれが一番得ですか?」と聞く人が本当に多い。しかし「あっちにしておけばこれだけ得した」とか「こっちを選んだからこれだけ損した」ということに一喜一憂するようないわばギャンブルを住宅ローンですべきではない。「どれが一番安心か?リスクが少ないか?」基本的に判断すべきである。=========================明日は、東京に勉強に行ってきます。
2011年01月17日

大雪のため・・・ 『生きています・・・・・。』雪に・・・・『大野橋駅伝、大雪の悪天候のため中止!』残念なような、ホッ、としたような、微妙な心境です。しかし・・・・【朝から降りつずけてます。】【道路もたっぷり積もってます。】雪が一杯降ったので・・・・【フワフワ手袋を買いました。】では、=========================◆□◆ 家を建てる前に必ず知っておきたいこと 365歩のマーチ 365歩の7歩目 【LESSON 7】「固定金利と変動金利」日本には現在およそ4800種類の住宅ローンがあるそうです。しかし大きく分ければ全て「固定金利」と「変動金利」の2種類に分類できます。「固定金利」とは・・・今日住宅ローンを借りたら返す額や条件の変更がいっさい行なわれないもの。35年後に返している金額も現時点で決まっているもの。「変動金利」とは今日住宅ローンを借りたらいくら返すことになるのか?誰にもわからない、予測も出来ない想像も出来ないもの。2年固定とか3年固定とか10年固定というものは「変動金利」です。特別に期間限定で固定にしてあるだけです。惑わされないでください。=========================資料請求はココから
2011年01月16日
突然のお誘い電話・・・・ 明日、私は・・・・。無事に生還出来るだろうか?『茂生、浩二がインフルエンザになってしまったんで・・・・』『まじ。』『明日の“大野橋駅伝で走ってくれないか?』親友の、高井ちゃんからの電話です。『・・・・・・・・・。』お正月、ニューイヤー駅伝、箱根駅伝をみて涙を流していた私。実は、長距離ランナーなんです。最近は、おかげさまで忙しくて走れていません。しかし・・・・これも何かのきっかけになるかも。『OK!』即答です。さすが、男!明日は、雪が降り寒そうです。チームのために、完走を目指します。頑張ってみます。では、=============================◆□◆ 家を建てる前に必ず知っておきたいこと 365歩のマーチ 365歩の6歩目【LESSON 6】「無理なく返済できる額すぐ言えますか?」「住宅ローンの返済に毎月いくら払えますか?」この質問に対してすぐにビシッと「○万○千円です!」と答えられるご家族とご主人「うーん○万円くらいかな?」奥様「えーっ!そんなに払えない!」ご主人「そう・・・じゃあ○万円くらい?」なんて言っているご家族どちらが家づくりで成功するかは一目瞭然。ご家族で「無理なく返済できる住宅ローンの額」についてとことん話し合いましょう!その時にあと8年すると子供が高校を卒業。大学に進学させたい。授業料・仕送り含めて毎月○○万円要る。あと3年すると奥様が職場復帰。所得が○○万円増える。など近い将来ご家族に起こりそうな変化とそれに伴うお金の変化も把握していることが大事です。============================これから、明日の準備をします。無事に走り切れたかどうかは、明日のブログで報告します。
2011年01月15日

一所懸命・・・ 【第35回目の見学会は、羽島市竹鼻会場です。】急ピッチで、見学会の準備をしています。今年の【見学会は一味も、ふた味も違う】『いや~、参加してよかったわ~。」と、思わず口に出てしまうような・・・そんな、参加された皆さんに思ってもらえるものにします。ご期待ください。 =========================◆□◆ 家づくりを始める前に必ず知っておきたいこと 365歩のマーチ 365歩の5歩目【LESSON 5】「万人に良いローンは無い」「一番有利なローンは何ですか?」よくこんな質問をされますが決まった答えはありません。お若い方が長期で返すのか?ご年配の方が短期で返すのか?自己資金に余裕があって借入比率が低いのか?その逆か?公務員で給料のアップダウンが少ないのか?自営業で所得に波があるのか?そんな個々の状況年齢・職業・年収・自己資金比率・・・によって当然答えは変わります。=========================住宅ローンのお手伝いをさせていただいていますが、本当に、十人十色です。取り組んでみなければ、わかりません。行動せずに、諦めてしまわないでくださいね。しかし・・・・要注意!!!事前審査のわな・・・・?この、わなを知らずに行動すると・・・。本当に、住宅ローンが組めなくなってしまいます。見学会でお伝えしています。
2011年01月14日

岐阜新聞に取材を・・・ 今朝の新聞に青山製材所の記事が載っています。タイミング的に・・・・決して伊達直人ではありません。【岐阜新聞 1月14日】ズームアップしてみましょう。【真ん中の↑のが私:社長の青山しげおです】本当に現地の子供たちも、親さんたちも、政府の方たちも、喜んでいただけました。【幸せのおすそわけ】私たちは、“家をつくるお仕事をさせていただいています。”家を、持てる幸せ、家を、改装できるしあわせ、何より、それをお手伝いさせて頂ける。幸せを感じています。そして今回、このような活動に参加できる幸せを、お客さまとともに味わえてとても嬉しいです。今年初回の見学会は・・・羽島市竹鼻町で開催します。1月29日(土)~30日(日)の二日間詳しい内容はもうじき、ココでアップします【幸せのおすそわけ活動:募金箱】これも、併設します。是非、ご参加ください。詳しいことを知りたい方は、こちらからお問い合わせください。
2011年01月14日
三日坊主は克服・・・使命感を持って続けます。伊達直人のように・・・・今日は、4歩目三日坊主は、克服しました。それでは・・・・=========================◆□◆ 家を建てる前に必ず知っておきたいこと 365歩のマーチ 365歩の4歩目【LESSON 4】「意見の衝突は良いシグナル」ご家族が「家づくり」について真剣になればなるほど、意見のぶつかり合いも多くなります。それを恐れないでください。いくら家族といっても「家」に対する考えや思い入れはそれぞれ。意見が衝突して当然です。もめてしまうのは、それだけ家族それぞれが「家づくり」に強い思い入れがあるからです。だから、もめる程「○○家 家づくりプロジェクト」は盛り上がっている。きっと成功する!と自信を持ってください。=========================今夜は、これから新年会です。おいしいお酒を楽しんできます。今月の比較見学会は29日(土)・30日(日)
2011年01月13日

今朝の新聞今朝の新聞です。【ン・・・・・】よく見てみます。【伊達直人:タイガーマスク】漫画の一こまを使うところがうまい!!!いい話です!!
2011年01月13日
こな~雪ねえ・・・・ 明け方から降り始めました。雪雪雪“彩華は大喜び”保育園で雪合戦が出来ると・・・・子供って・・・・・エネルギッシュ・・・・・分けてちょうだい!さて、=========================◆□◆ 家づくりの前に必ず知っておきたいこと 365歩のマーチ 365歩の3歩目【LESSON 3】「絶対に住みたくない家はどんな家?」「あれもしたい。これもしたい。あれも欲しい。これは譲れない。・・・」夢・希望・願望のオンパレードでいっこうにはかどらない家族会議をうまく進めるための魔法の質問。より優先されるべき要望が浮き彫りにされます。家づくりは何を妥協するか?に尽きます。何の制限もなく家づくりが出来る人はほとんどいません。制限は人によって違いますがある人にとっては資金のことだったりある人にとっては時間のことだったりある人にとっては人間関係だったり・・・します。いずれにせよ、ほとんどの方が家づくりにおいて妥協を強いられます。「これは譲れない!これが叶えられないなら家を建てる意味がない」という優先順位の高いものから要望を反映するためにも、この質問をしてみてください。「絶対に住みたくない家はどんな家」=========================急に冷え込んできました。みなさんお気をつけて・・・・資料請求はココから出来ます。
2011年01月12日

彩華に趣味が出来ました。昨年末。【バローホームセンターにて・・・】突然、お魚さんを飼いたいと言い出しました。だめです。と、言ったのですが・・・・・1月2日の、お誕生日プレゼントということで買いました。【金魚5匹、メダカ5匹合わせて、250円】水槽は、セットで、980円ラッキー・・・?【毎日、釘ずけです。】そんな話は、さておき。======================◆□◆ 家を建てる前に必ず知っておきたい 365歩のマーチ365歩の2歩目です。【LESSON 2】「何はなくとも家づくりノート」これから家づくりをするならノートを1冊用意しましょう。文房具屋さんで一番安いノートで良いです。他人に見せるものではありませんからそして「家族会議の議事録」として希望・疑問・不満・不安・・・とにかく何でも書き込みましょう。これから何度も登場するマストアイテムです。=========================イエマド+の冬号に参考になる、資料が付いています。ホームページから資料請求してください。
2011年01月11日
幸せは歩いてこない・・・2011年今年こそは・・・『絶対に“家づくりにチャレンジするぞ”そんな、あなたに・・・・幸せは歩いてこない、だから歩いて行くんだよ・・・“家づくりは一生の中で本当に勇気と、決断のいる大きなお買い物です。”すでに第一歩を踏み出された、羽島市Mさまの現場工事の様子は、ココをクリックしてください。【1月21日上棟の予定で工事は進んでいます。】Mさまも、“はじめの一歩”がありました。今年のブログは、一味違う・・・そう、365日・・・365歩のマーチ。やれるのか?やりきれるのか?ちょっと不安・・・・・しかし、“しあわせ家づくり”を検討されて見えるあなたが、読んでくださるのなら・・・頑張ってみます。レッスンをお受けになるあなたは、お気に入りに登録してください。 それでは、LESSON1.の始まりです。========================◇◆◇家を建てる前に必ず知っておきたい 365歩のマーチ 【LESSON 1.】まずは「なぜ家が欲しいのか?本当に家が必要か?」と自分に問いかけてみること。あなたはこの質問に対して的確に、そしてきっぱり答えられるだろうか?答えられれば家づくりで大きく失敗することはない。理由は簡単!家づくりについて、家族できちんと話し合いが出来ているから。家づくりで一番大事なのは「家族会議」。内容は何でもいい。話をしているうちに目的や要望などが浮き彫りになってくる。お問い合わせ、資料請求はココから出来ます。=========================読み切りサイズで、あなたは家づくりの有益な知識が付いていきます。では、また明日。
2011年01月10日

本日はお引き渡しでした。本日も、すがすがしいお天気。お引き渡し日和でした。【恒例の“テープカット”】二男の“はる君”は、この家は「青山さんち」だと思ってたみたい。この家は、パパとママが建ててくれた『“兄ちゃんと、はる君”のおうちだよ』『おめでとうございます。』末永く宜しくお願いいたします。イエマドの新刊が出ました。【イエマド+ 冬号】パパの月収25万、ママの理想の家が建つ先着15名様にプレゼント中です。申し込みはココから出来ます。 今回は、お金の話絶対に失敗しない8つのヒミツ どんなヒミツ・・・ ■ヒミツ5:我が家の予算はいったいいくらか?家づくりに関するお金の話で、誰もが気になるのは、【我が家の予算】です。限られた家計の中からやり繰りをして、毎月いくら支払っていきそして、いくらの家を建てられるのか?これを学べば、あなたの家づくりの一歩が始まります。第一歩はココをクリック!!“今年こそは”と、お考えのあなたは今すぐ【クリック】【信也おっちゃんからのお誕生日プレゼントの“彩華パソコン”】を、“クリック”
2011年01月05日

2011年、明けましておめでとうございます。新年明けましておめでとうございます。今日から、仕事始めです。元日は、少しだけ雪が降りましたが、その後は、毎日いいお天気が続きとても、良いお正月でした。お酒も、そこそこ頂きました。おかげさまで、脳みそもリラックス出来ました。さて、2011年はどんな年になるのでしょうか?お正月の、2日長女の“彩華”が、4歳の誕生日を迎えました。【5人兄弟の末娘です。】子供の成長は、なんて早いんでしょうか?体だけでは、ありません!考え方や、行動もです。多分、恐れがないんでしょう。失敗する!!そんなこと考えていないから、行動が早いんでしょう。だから、成長も早く物事の吸収も早いんでしょう。子供から教わることは、本当に多いです。長男の、“亘(わたる)”は、春から、大学生です。(名古屋の大学に行きます)建築を学びます。45歳のお父さんも(私)、子供たちの、成長に負けないように・・・・より成長出来る、一年にしたいと思います。私には、“師匠さん”がいます。実は、いっぱいいます。そのうちの、一人。新年の“師匠のブログ”です。=====================器新年明けましておめでとうございます。○○○○○をしているとき、尼さんに教えられたことがあります。私はいつも悩んでいます。胸がとても苦しい時があります。どうしたらいいでしょうか?尼さんは、小さなコップに小さじ一杯のお塩を入れかき混ぜ、一気に飲み干すようにいいました。私は言われた通りにしました。もちろん水はとても塩辛かったのです。次に尼さんは、大きなバケツを指差し、そのバケツに水を一杯にして、そこに小さじ一杯の塩を入れなさい。そして飲みなさいと言いました。私は言われたと売りにしました。ほとんど塩の味はしませんでした。「問題は塩ではないんだよ」と、尼さんは言いました。「問題は、入れ物。あなたがすべきことは入れ物を大きくすること」それだけですよ。尼さんは言いました。自分の器を大きくする。これが、今年のテーマです。人は関係ありません。問題も関係ありません。すべては自分の問題であり、自分が大きくなれば、どんな問題でも小さくなるのです。今年も頑張りましょう。=====================どこかで、一度や二度は聞いた話です。聞いたことがある・・・。理解できている・・・・。ではだめなんですね。実践、実行出来ている。子供の成長に“負けないように”今年も頑張ります。新年に掲げた目標に対して、困難に負けないように“チャレンジ”をたのしみ。“達成”を喜び味わえる!一年にします。見学会でお会いさせていただく、皆様の、“幸せ家づくり”を精一杯お手伝いさせていただきます。今年も、見学会でお会いしましょう。
2011年01月04日
全26件 (26件中 1-26件目)
1