PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
食べものの写真はけっこう難しく、プロに撮ってもらうようになって余計撮れなくなっていた私・・・
でも、今日たまたま撮った方がいいよといわれて撮ってみました!

中身よりもこのお重、輪島塗です。
日本の漆が衰退していくのはもったいない!
そこで、赤と黒だけの漆ではなく、着物の帯をイタリアで活躍されている冨田さんという方がデザインをされています。漆では扱いが大変なので、樹脂加工してあります。
使いやすいし、美しいさらに日本の文化を世界に伝えることができる!それってすごいな~意外とみんながほしがるので値段を聞いてみることにします。
最近レンコンが入ってくるようになりました。父を喘息で亡くしている私にとってはレンコンは大事な存在。
絶対作ってみたいのがレンコンもち!葛かけ・・・おいしそう!
きょうはレンコンのはさみ焼にしてみました。
今、考え中。
そういえば今日は保育園でクッキングがありました。
作ったものはカレー!
マックなんかでついてくるホットケーキをカットするナイフを使って2歳児も上手にチョキチョキみんなの顔も真剣です。
煮込みは給食先生担当!なんと、はちまきをして踊りながら煮込んでいます!
ぐつぐつと煮ながらの魔女踊りはおもしろうそうです。
こういうのを食育って言うんだろうなって思いながら、こんな風にお料理を作っているのをみたらお料理を作ることが好きになるんだろうな、と思いました。
長女はついてきたのですが今日はお泊りに行きたいとのこと・・・
長女はどうしてもお泊りができなかったのですがなぜ?
よく聞いてみると、年中でのお泊りの時の保護者向けのプリントに山賊の正体が先生達であったことが書いてあって、文字が読めるようになった長女はお泊りは怖くないんだ!となったらしく、急に大丈夫になったようです。
お友達の家に4人でお泊りに行きました。
初めての小学校の夏休みももうすぐ終わりが近づいてきました。
彼女のあと一枚の絵日記には何が書かれるのだろうと静かなワクワクを感じます。彼女の心に残る夏休みの思い出、それはだれにも作ることのできない彼女自身が感じて彼女自身が心に刻むステキなもの。もし、書けない事があってもそれはそれで彼女の心なのだと・・・・