全340件 (340件中 1-50件目)
山下ひでこさんの断捨離セミナーをがっつり受けて今回は捨てたい!!って想いはそんなになかったのだけど・・・昨日から捨てまくっていますもともとお片づけが苦手な私捨てても捨てても戻し方がわからない・・・そして、収納グッズが増える・・・収納グッズはもう増やさないから、まずは捨てるというか今回は手放す・・・押入れの中を空にして、またどうしようもないものを戻すそれでも、だいぶ捨てた~クリアケース4つ捨てた~押入れの半分は空この空っていいな~断捨離って言っているとさも、私がお片づけが得意のように思われることがあるけど・・・片付けられないから断捨離に惹かれるわけで・・・でも、今回は心の整理にもどう生かせるかよく理解できただからこその手放し今回の仕事にきく断捨離その奥深さに魅了されてまた一つゴミ箱に捨てたくなる~自分にとって必要のないもの大事なもののように見えるけど自分を苦しめているものどんどん捨てていきます~でも、物は本当に多いな~
2011.10.11
コメント(1)
もうすぐ山下ひでこ先生の断捨離セミナーが開催されます今回は応用編!!!とっても楽しみ!!!断捨離って?というかたからだいぶ捨ててきてスッキリも味わった片付けは比較的得意でも、山下ひでこ先生が言われる日々ごきげんってやってきてるかな?自分軸になれているかな?物が自分を幸せにしてくれないことはわかったけれど自分の喜びって?断捨離の醍醐味に触れるセミナー10月8日9日長崎書店にて・・・詳しくは(株)テトテトテ
2011.09.30
コメント(0)

今日は1女の見学旅行 朝から一緒に作る と言うので 一緒に作りました♪ こういうのが幸せ で せっかくだからって パパのお弁当はもちろんの事 妹達の分も! 朝御飯をお弁当箱に詰めて 敷物もしいて♪ 昨夜8時に寝たから 早起きできてよかった
2011.09.15
コメント(0)
毎日見ているだけで 幸せな気分にしてくれる 赤ちゃん 今日も1日 ゆっくりと おしゃべりしながら 歌いながら 幸せを噛み締めています
2011.09.07
コメント(0)

子ども達を連れて 旅に出ています 鳥取砂丘に 出雲大社 角島 と 素敵なところを総なめ! 今回は 3ヶ月の息子が一緒 旅はこのくらいが一番 代わる代わる お姉さま方にだっこされて いろんなところに 連れて行かれました… 明日には 九州 我が家に戻る予定 今夜はどこかの道の駅で 本州を満喫します
2011.07.30
コメント(0)
スリング作ったら… ちっちゃすぎて… 次女にピッタリ でも 児童労働させてるみたいで… ちょっと心苦しい 子ども達は大喜びだけど~
2011.07.12
コメント(2)
大分に結婚式に来てます 途中で外は真っ暗に 夜景が見渡せて きれい~
2011.07.09
コメント(0)
最近は歌が歌えます 私には 歌に聞こえます 今日は演歌?
2011.07.06
コメント(1)
まだ妊娠していた頃 娘と行った天一たまたまそこで応募していた子供用のフリーパス当たってます 子ども達二人は1年間並ラーメン無料一人は9ヶ月間並ラーメン無料 週に一回は行ってます 最近近くにもできてさらに行きやすさがアップ 私達家族はほとんどあっさりを希望 家族が6人にもなると外食代はハンパじゃないさらに一つのテーブルに座りきれないことも・・・ 天一様様です
2011.07.06
コメント(0)
2ヶ月が過ぎてどんどんかわいくなる息子 男の子だからとかは まだ あまり感じないけど とにかくかわいい〓
2011.07.03
コメント(0)
赤ちゃんが産まれてもう2ヶ月が経ちました 体力はなかなか回復しない感じちょっと歩くと筋肉痛とか・・・ でも、やっぱりかわいい~~~ 本当にかわいすぎて食べちゃいそう お姉ちゃん達がよくかわいがってくれるから助かるけど家事はさすがに手伝わなくなってきました 妊娠中はお料理もお米の仕込みなんかも全部してくれていたけど今はいや~とか言ってしない でもちょっと安心 子どもだからあんまり言うことよく聞くのもどうかと思うし だからと言って助け合わないのもイヤだし 毎日4人の自分の子どもに囲まれて夫がいて幸せをかみしめています もしかしたら一人目のときに感じればよかった幸せだったのかもしれないけれど今やっと一人ひとり大切で幸せ
2011.06.28
コメント(0)
今回のお産はやっぱり軽かったんだけど産後は体の老化を感じます 30代初のお産だったこともありなんだか疲れますいえ気持ちは大丈夫なんだけど体はついて行ってない・・・この前の運動会で歩いたりしただけで足が内出血してた・・・ホルモンのバランスや水分バランスがうまく取れない気がしていますなのでテルミーとかはいいんじゃないかと予約を入れようかと思っています以前は整体とかに行こうかと思っていたけれど筋肉がとても落ちているのとまだ骨まで動かせない感じがしているのでまずはエネルギーの滞りと水分の調整がいいのではないかと思っています フラワーエッセンスは産後すぐから産後用を処方してもらっていますがこれもとてもいいです 体とうまく付き合いながら・・・ それでも体の仕組みについてはやっぱり大好きなので出産に向けての体の変化や産後の体の変化はとっても興味深くて面白かったマニアックすぎて共有できる人が少ないけど・・・ 最近は子ども達にオイルでマッサージをしています体に触ると一日のことがよくわかっておもしろいですやっぱり体に触ること好きなんだよな~
2011.06.07
コメント(0)

あっという間に一ヶ月が経ちました なんだか一回りも二回りも大きくなっている気がする・・・ かわいすぎる~新生児って本当にかわいくてこの時期ってすごいと思っています 一日一日がすごく貴重で新生児を抱きたい方はなるべく早く我が家を訪れることをお勧めします 週末はお姉ちゃん達の運動会ちょっと無理しそうなので行くのはまだ迷っていますがお弁当作るのは楽しみお弁当も最初は無理かと思っていましたがやっぱり私は献立考えるのが好きだからまず何を作りたいかをワクワクしておきますでも、想像以上に体力が落ちているのを痛感しているので無理は禁物です とにかく家族の天使ちゃんにみんな癒されています取り合いが激しいのがたまに傷ですが・・・
2011.05.25
コメント(0)
今回のお産で初めて もう産みたくないって思いました というのもやっぱりめっちゃ痛かった~本当に痛かったのはものの何分か・・・でも、もうやだ~って初めて思いました 今までのお産はまたすぐに妊娠したいって思っていたので変化しています それにお産って本当に痛いことばっかり 産む時の痛みだけでなく産んだ後の後陣痛ほとんどなかったけどお下の傷授乳の痛みお産の後のトイレの痛み と、あげたらきりがない・・・ なのになのに・・・ 産後3週間経ってみて痛みをほぼ忘れてる・・・ 恐ろしいものだ・・・ こんなにかわいかったらもう一人・・・なんて気さえしてくる 人間って・・・人間って・・・学習能力ないんかい! 今回のお産で明らかに思ったのは 10年間かけて体が変わっていたこと 1女を産んだ時は乳腺炎になって本当に大変だった2女も3女もおっぱいのトラブルには悩まされてきた 今回多少食べても大丈夫のよう 胎盤を見てもそうだったが 10年かけて食事が本当に変わった 給食を毎日食べていた生活から野菜が中心となり子どもが増えるにつれ家計が苦しくなりさらに質素に4年前に給食の仕事を辞めてから極貧生活に突入するとまたさらに質素な食事に・・・ これが世で言うところの粗食 これをやってきた 粗食に慣れるとお肉を食べたりジャンクな物を大量に食べたとしても長続きしないちょっとおなか壊すくらい・・・ そして、母がお料理が得意だったからもともと私は小さいときから添加物の摂取が少ないほうだと思うだから10年くらいでこうなれたのかも 今は食べたいものを食べるだけで健康になる 食べたいものが体が欲するもの 自宅で自然なお産を迎えるには 10年間の準備が私には必要だったのかもしれない今回のお産が貧血などの数値は一番よかったむくみも一度もなかったし自分の体に信頼がおけるってすごくステキそして、自然にこの時期は梅酢がほしくなるそろそろ梅の漬け時がやってくる私の体は自然に反応する
2011.05.15
コメント(0)

毎日私の横にいるだけなのにかわいくてかわいくて 手もちっちゃ~いまだこの世に出てきてわずかなのになんだか一員になってきました みんなのアイドル 授乳の時間 ん?3女授乳してます・・・ 天使が降りてきたみたい~家の中が楽しさでいっぱい私はもう少ししっかり体を休めます
2011.05.05
コメント(1)
4月22日私は4児の母になりました21日の夜夕飯の支度をしながらおなかが張るのでいつものごとくさっさと横になっていましたすると夜中に目が覚めたので本を読んだり台所を片付けたりまた眠くなったのでまたうたた寝・・・そうしていたらやっぱりおなかが張るような気がして6時過ぎに夫に電話(2階で寝ているから)なんだかおなかが張っているかも・・・と伝えたところふ~んという返事結局いつもどおり6時45分くらいに降りてくるいつもの通りに着替える夫に仕事行くと?と聞くとなんや?電話すればいいたい産まるっとや?と怒りの返事でもこれが陣痛とは思えないから私も反撃せずじゃあ助産師さんに聞いてみる電話してみると言って電話することにでも、まだ7時すぎ、主婦にはなんだか気の毒な時間帯いちお助産師さんに電話なんだかおなかが張る気がするんですけど・・・おしりのほうにもきている気が・・・と話しているとふ~~~と、陣痛の時の息遣いになる私そこで初めてこれ陣痛だよね!!!と認識!!!助産師さんは次の日に持ってくる予定だったバーススツール(お産用の椅子)とバランスボール(陣痛を逃す時に使う)を持ってくると言う。じゃあそれ夫に取りに行かせます子ども達は大丈夫?なんて会話をしながらじゃあまたね~と電話を切るとウンチがしたくなってきましたうん?これやばい?そう桃果を出産した時はウンチが出そうですって言ったらもう産まれてしまってあっ間違えました赤ちゃんでした~で産んでしまったトイレに座っているとこれはやばいかもという痛みトイレの中から布団に防水シーツとシーツを敷くように指示防水シーツはどっちが上?と聞かれてもうどっちでもいい!!!と、怒って返事、でも、もう大きな声も出ずトイレが終わるとこのパンツをまたはくべきか脱ぐべきか少し迷って・・・でも、少量の出血があったのでこのまま脱ぐことに桃果と琴音を呼んで二人に支えられながら布団まで歩いてパンツを脱がせてもらうバスタオルを持ってきてもらって出血しても大丈夫なようにおまたに置いてみた何かに寄りかかりたくなって布団かなんか持ってきて~と言うとこともあろうに羽毛布団を持ってきやがった!これじゃふわふわで寄りかかれないジャンって笑って突っ込んでいる場合か!あ~もうあなたこっちきて~と夫をよんでつかまってみたやっぱり痛いかなり痛い超激痛ん?ちょっとおまたを触ってみた頭だ・・・頭がもうあるって言ってみた少しだけ戻ってから頭が出てきたそこで桃果が頭が出てきたよ~と実況膜のまま出てきているのがわかる膜の中の羊水がぶわ~んと下のほうに流れていくのがわかると思ったらあれ?赤ちゃん出てる!夫が受け止めてるふえ~~んって一声泣いて我が家の長男が誕生した夫は電話して~お風呂沸かして~(これは必要ないのにとっさに言ったらしい)と言って子ども達に指示3分も経つか経たないうちに助産師さんが到着ごめん産んじゃった・・・これが私の第一声助産師さんとの家の距離歩いて3分なのに間に合わなかった・・・陣痛から胎盤が出てしまうまでの時間1時間30分程度自然な心地のいいでも笑えるお産でした
2011.05.03
コメント(2)

昨日は日菜子のクラスの お泊まりでした 卒園してから 5回目のお泊まり 今回私はお留守番しました 琴音は私を心配して 家に残ってくれて… でも 寝たきりの私と やまなみの卒園児 退屈度はピークに〓 今朝は公園に連れていきました 私は車からも降りずに 寝てるだけ… みんながお泊まりから帰ってきてから どこかに行こうかと 思ったけど みんな夜通し遊び疲れて お昼寝 で バームクーヘン 作る事にしました〓 七輪で火を起こして ここだけ私 みんなでホットケーキミックスで生地を作って クルクル回しながら 作りました〓 途中からお隣さんも参加〓 おにぎり焼いたり えのき焼いたり 火ってなんだか とっても癒されます まだ虫がたくさん来る時期じゃないから ちょうどいい季節〓 少し暗くなりだして 出産祝いに頂いた 岩塩ランプに 照らされて 私は お母さん お腹固くなるから 寝ときなさい って お布団に連れていかれたので 布団の中から 家族を見ています 理由はなくても幸せ ただ… 布団がめちゃめちゃ燻されてる… 今夜は自分の丸焼きの夢でも見そう…
2011.04.17
コメント(0)
4月の22日から産んでもいい日になります長い長い妊娠生活の中で今回は本当にいろんな変化がありました食や体調、子どもに関してもたくさんの変化についていくのが精一杯で・・・妊娠の恐るべしパワーに感謝しています おうちの中も少しづつ出産モード お友達から岩塩ランプを頂きました出産はまだだけど出産祝いにと・・・ ずっとほしくてたまらなかったもの 今日は私の好きなバブルバスが届きました 岩塩ランプの明かりは子宮の中から見える色と似ているとか明かりを見ては癒されています 今夜からお風呂でももっと癒されそう~ もう少し妊娠期間を楽しみます
2011.04.14
コメント(0)
卒園に向けて卒園してからほぼ寝たきりです なので、二階のパソコンまで行けずにいましたおなかの張りが多いとお産になってしまうので用心しています 人間何かすることがあるほうが楽だな~って感じながらじっとただじっとしています 子ども達がご飯を作ってくれて掃除をしてくれて洗濯をしてくれて夫がいてくれて 私はじっとしながら用意されたご飯をごそごそ食べるだけそしてまた寝る・・・ やっと少し動き出しましたが(落ち着いてきたので)一生のうちにこんなにじっとしとくことってあるんだろうか?と、思うくらいじっとして自分に集中していました もう少し赤ちゃんとの時間を楽しみます
2011.04.08
コメント(0)
やはり、3月というのは忙しい・・・でも昨年の今の時期に比べると今年はまた違う感じそう、妊娠もしているから自分が思うように動けないもどかしさはありますでもその分人に振るのが上手になっていたりいろんな事がシンプルになったりはしています卒園の文集を書きながら3女が生まれたときのことを思い出しては泣いていました 3女が産まれてから自分がどんな風に生きてきたかここにはけっこう詰まっているけれど苦しかった3女が産まれた時人が産まれる意味がわからなくていや、今もわからないし、別に意味なんて探さなくてもいいんだけどでも、世の中全てに怒りたかった そんな私が3女が産まれた事に毎日感謝している今、8ヶ月になるおなかを抱えてまた大きく変わろうとしている人生を面白く見ているのだけれど 卒園は本当に大きなイベントいろんな事がとても大きく変わる卒園のことに関わることで私は楽しんでいる卒園ってのを利用して自分の人生を楽しんでいる 3女は早く小学校に行きたがっていて小学校のことを聞いてくる お母さん小学校はお昼寝すると?お散歩どこ行くと?校長先生しっとるよ~ って・・・ どんな一年生になるのか今から楽しみ!!!
2011.03.10
コメント(0)
2人で結婚式ごっこをしています〓 タオルでドレスアップなんて 子どもって素敵〓 何をするかと言うと 歌い続けるだけ… タオルを巻いて ひたすら歌う 少しだけ楽しそう そして 2人ともお嫁さんになりたがり 結婚式ごっこ終了
2011.02.20
コメント(2)
今日台所のカウンターの上に置いてあった小物入れをどかしましたまだ捨ててはいませんIKEAで買っただけになんだか置いておきたかったのですが今の私にはそこにおく必要がないことに気がついてどかしました捨てようとは思っていませんどこかで使えるならともう少し手元においておきます当たり前ですがカウンターに何にもないとすっきりしています断捨離をしながら自分の事がよくわかります次に手をつけるのは押入れの中ほとんど中身は入っていないのですが収納ケースの残骸が残っているのです片づけが下手な人によくある収納グッズが増えるって傾向私もそうでしたしかもちゃんとそろっていないバラバラの収納ケースそれを捨てますどうやって捨てたらいいんだろうって思いながらずっと時間がたっていましたひとまず押入れから出します
2011.02.15
コメント(2)

やっと弟の結婚式が終わりましたたくさんの人に祝福されて幸せそうでした 弟の友人達に姉ちゃんおめでとうと声をかけられながらたくさんの人に支えられているな~と、実感弟も花嫁さんも人柄がいいからたくさんの人に支えていただいているんだろうな~と、親族ながら誇らしく思いました それにしても女の子はかわいい! 今回はみんなにドレスを着せて髪を巻いてのおめかしどこを歩いてもみんなが見て行きます 3女つい、目を離した隙になんとドレスで側転・・・ スタッフの人が笑をこらえていました・・・ 結婚は今日がゴールじゃないそんな風に挨拶をしてくださった方がいましたそうです今からが本番今から幸せが待っているんですゴールは目指すものではなく今この瞬間に感じるものそんな風に思ってます 11年前に結婚した私達その時はゴールが来たと思って幸せに満足したけれどその時には創造もできなかった幸せが今ここにあるってこと家族が増えたからとかあんないいことがあったとかではなく今、幸せだと感じられる幸せ やっぱ断捨離効果絶大!断捨離は究極の今ここだもんね~
2011.02.14
コメント(2)
今回の熊本での断捨離セミナーでもお手伝いをさせていただきました 今回はなんだか今までと違ってかなり深くなりました 断捨離が片付けの分類に分けられるのが惜しいほど片付いていることと散らかっていることが関係ないことがわかりました 断捨離をすることで結果きれいな部屋は手に入りますが掃除や片づけができないことを責めるためのものではないことが前回にも増してわかりました 今回は東京からの取材などもあり初めて行った断捨離の講演会に比べて断捨離という言葉もかなり浸透してきたな~とは思っています断捨離という言葉が一人歩きすることも・・・ それでも変わらないひでこ先生に出会えて本当に幸せでした 我が家も家族総出で断捨離をはじめています自分の見ようとしなかった問題が家の中から出てくるのがわかりますそれでも私はその問題を解決したい捨てたいと思うようになりましたゴミ箱に入れるだけなのですから・・・ ゴミをじっと見ながらゴミを分析しゴミと共に暮らすのをもうやめます なので、今の我が家はひどく散らかっていますこれをまたそのまま隠したい衝動を抑えながら断捨離ます
2011.02.12
コメント(5)
今年も始まっています卒園に向けて3人目にもなるといろんな角度のものの見方が違うおもしろいというか自分のいろんな角度を楽しんでいます まあ自立期のの大人の集まりですから自立のわなにははまりやすく、コミュニケーションという抜け道がうまくやってこないと難しいこともあるようですが やはり園への感謝の気持ちは一番大きくなっているような気がしますこの子を安心して妊娠できるのもこの保育園があるからですし本当にがむしゃらというかはちゃめちゃな子育てをサポートしていただいたのは保育園だからです もう少しの保育園生活を大事に過ごしていきたいと思いますなかなか経験できないこの全てを満喫しながらと言ってもまた産まれれば通えるんですけどね~
2011.02.07
コメント(4)
今日は小学校の授業参観でした ですが私はお留守番学校は寒いし立って見ているとおなかが張るだろうしそもそも学校まで歩くのが無理・・・ 1女の2分の1成人式とやらもみたかったけど夫が仕事休みなので3女を連れて行ってくれました 親睦のバレーボールも担当の役員だったけど夫にお任せ少しだけやりたかった気持ちはあって暇だな~なんて思いながらも今はまずおなかが第一 明日検診に行きます明日が子ども達は代休なのでみんなで一緒に検診へ性別がわかることを期待して!最近の食事がどうも今までの食事と変わってきているので体重や数値などが心配ではありますが楽しみにしながらいきます~
2011.02.06
コメント(0)
1女の学校の行事で2分の1成人式ってのがあるあの再春館製薬の財団が主催してくださる会で阿蘇ミルク牧場にも招待されるそうだその行事に向けて1女の成長の手紙などを書かなければならない 私はずっとずっと大好きだよって絵本が好きで死んでから大好きだったって言えばよかったって嘆かないで生きているうちに毎日大好きだって伝えたいって思っていたんだけど 手紙にするとまた面白くて 10年が愛で一杯だった気がする愛はいいことばかりではなくていやなことも愛なんだけど一人の人間が生きているって事がなんだかすごい 今妊娠しているからかもしれないけど生まれるって事がとても大きなことのような気がして・・・ 親ができることなんてたかが知れてるそれでもここを選んで生まれてきた 10年生きてくれてありがとう
2011.01.30
コメント(3)
最近エネルギーの停滞を訴える人が多い場所はさまざまだけどいろんな形での停滞をしている 授乳中の乳腺炎だったり頭痛だったり中耳炎だったり 今日は女性性の滞りだった どうして自分が体に触れてそれがわかるのかどうして解明すると治るのかは不明だけれど 共通しているのは停滞 きっと私の停滞なんだろう与えれば受け取れる ただそれだけなんだろうな~ 食欲が増えてたくさん食べるとどんどん停滞していくのがわかるそうしながら流して生きたいんだろうな~ 体の仕組みも心の仕組みもオタクなくらい好きなんだよね~ハハハ
2011.01.29
コメント(2)
いつの間にか7ヶ月になっていました!なんだか腰も痛いしおなかがやけにでかいな~って気はしていたんですにしてもはやい~きっとあっというまにうまれちゃうんだろうな~今のこの時間を大切に大切に過ごしたいと思うことがよくありますおうちの中のことやお料理友人との関係なんかをゆっくり味わいたいと・・・でも、そう思うとすぐに予定を入れすぎてバタバタしちゃってまた、すぐに本来の味わうってのを忘れちゃうんだけどおなかが大きくなるにつれてかわってくればいいな~楽しくゆっくり過ごしていきます
2011.01.24
コメント(6)
日曜日劇団の本番が無事終わりました今回は本当になんだかいろんな事が苦しいくらいに起きて勉強になりました 本番まで結局舞台の袖からしか我が子を見ることはできませんでしたがそれが私の望みだったので満足です 劇団の本番から一夜明けてたくさんの方からお褒めのメールは言葉を頂きなんだかこちょばゆい感じでした保育園についても先生同士との話がつきなくて・・・聞くところによると1女は役作りにそうとう大変だったらしく毎日とても怒られていたようでしたいつも一人だけ怒られていたとかでも、自分の役がはまりだした時1女がみんなを引っ張る存在になっていったそうで・・・そして、先生が指導をされると4年生は集まって話し込んでいたそうです先生達はそれを冒険者会議と呼んでいたそうですが4年生で集まって今先生にいわれた意味を話し合いお互いのダメ出しをしたり、台詞のタイミングなどを額をつき合わせて話し合いながら決めていたそうですどこの台詞が抜けたとか顔の向きとか細かいところに至るまでいつも話し合っていたそうです年長の時の担任だった先生があんた達めっちゃ仲良くなったろ~って声をかけたところは?最初からよ~と返されたそうです2ヶ月の練習の中で一番の宝は仲間の存在だったかもしれません産まれてからすべてをともに生きてきた仲間達泣く時も笑うときも戦いの時もいつも一緒だった日菜子が1年生になってすぐ、保育園からたった一人で入学し、学校で歌を歌おうとするとやまなみの34人の仲間達の顔が出てきて涙が出そうになって歌えないそう言って泣いていましたそんな日菜子がまた仲間と共に歌を歌い学校を楽しめるまでになって・・・月日ってすごい・・・昨日、学校から帰ってきてもまた台本を開いてずっと、ここはどうだったああだったと話していました2女と一緒に台詞を言ったりお互い自分以外の役を演じたりして保育園の学童でもサッカーをしながら台詞を言い合う姿が見られたそうです 保育園の発表会や運動会の野外劇の後にも起こるのですが本番が終わってからそのパロディ版を演じて遊ぶのです先生はそれを見たとき本当に自分のものになったんだなと感じるそうです終わってからこその醍醐味がじわじわと私の心に染みています
2011.01.17
コメント(2)
夕方のローカル番組で保育園のことが特集されました保育のことと劇団のこと 保育園の卒園児で結成される劇団自体も珍しいものですがやはりそれは0~6歳という大事な時期をどう過ごしたかによるもの先生との信頼関係や仲間との関わり方異年齢の交流その全てが面白いように見れます 去年の劇団の時1女は台詞がいくつくらいもらえるかワクワクしながら参加しましたそして、たった2つほどの台詞に愕然とし、劇団をやめたいと泣きましたあの日お風呂で、泣きながら自分と戦いましたそして今年大きな役を頂いて自分のものにしようとしています 先生から1女は役者だね~苦しんだ分だけ突き抜けたよ~ と、言われました 園長からは優等生がちな学校生活を送っているからどんどん汚い自分を、本当の自分を出して本来の姿に戻ろうとしている と、言われました 自分との戦いは楽なものじゃないし 私がタイトルにしているように自分を探すことは大きなテーマだと思う それを目の前でやってくれる1女には本当に頭が下がる お互いにぶつかることはあるけれど1女は尊敬に値する 前日土曜日の練習は朝9時~夜9時まで本番日曜日に向けて頑張れ!!!
2011.01.14
コメント(0)
朝目が覚めたら7時53分でした・・・娘達の劇団の練習は8時から・・・歯を磨かせてそのまま保育園にダッシュ! 今週末に本番を控え子ども達の練習も気合が入っています 結局帰ってきたのは夜の10時半!!! それでもなんだかイキイキしています 演劇が好きなんでしょうね今回の練習が始まってすぐ先生からあいつ本当に演劇好きとね~と言われました私にはよくわからないけど真剣に頑張っているのは痛いほどわかります そして、頑張れば頑張るほど輝きが増していることも お風呂の中で劇団が終わったらご褒美なにがいい? って聞いてみました 東京ディズニーランド!日本一週旅行!映画!ミルク牧場!DVD借りたい!と、いろんな話が出ましたが・・・ 愚問でしたね~娘達は私が与えなくても自分に宝を刻んでいるんでしょうねきっとこの劇を超えることで得るものは・・・ ちっぽけな大人の脳みそに自分で鼻で笑いながら子ども達の歌声を聴いていました12時間以上の練習をこなして帰ってきてまだ一緒に歌おうとするそして、お互いにダメだしをしながら 作品を愛し演劇を愛し自分を愛していくんだろうな~ もう少し頑張れ~私は劇団が終わるまでは肉とか油物とか食べたくないという1女のリクエストに答えるべく頑張ります! 大好きななますもまた作るよ~千切り頑張るぜ!
2011.01.10
コメント(2)
1女から陣痛って何で痛いと?と聞かれましたそうなんでか・・・私の説明は赤ちゃんを守るために赤ちゃんの唯一の出口は針も通らないほどの穴の大きさになっているその穴が10センチになると赤ちゃんは出てこれるんだけどどうやって広げるかと言うと子宮を収縮させて風船を握ったら一箇所だけぷくって膨らむように赤ちゃんの出口を少しづつ広げていく今まで赤ちゃんを守るために体の全ての組織で閉じようとしていたところを広げるのだから痛みが生じるというもの 陣痛は世界中で一番痛い痛みだと言われていて男性は死んでしまうんではないかなんて言われているんだけど なんで子どもを産むんだと思う? それ以上のご褒美があるからなんだよお母さんはあなたっていうご褒美のためなら世界一の痛みなんて平気そのくらいあなたはステキだし今度生まれてくる赤ちゃんもステキ 赤ちゃんが生まれる痛みは収縮と広がりの両方だからいかにリラックスして産めるかが勝負どれだけ心を緩められるかが体を緩めて赤ちゃんを産まれやすくするの だから、いつも聞いている声の中で応援されていつもいる環境の中で産みたくて今回はこの家で産むんだよ そう話をしました 1女の中で今いろんな事が起きています週末の劇団の本番に向けて自分自身との戦いが起きていてそれは誰も変わってあげられない誰も乗り越え方を教えてあげられないそんな時期です 私が母親としてできることは1女を産んだ喜びを伝えることくらいでしょうかそれで、どうにかなってほしいと思っているわけでもなくただ、聞かれたことを答えたまでですが未熟な母親として母親にしてもらったお礼に伝えます あと1週間頑張れ!
2011.01.09
コメント(2)
明けましておめでとうございます あっという間にお正月モードから抜け出る感じです今年は始業式がゆっくりなので少し気持ちもゆっくりしていますが娘達の劇団の練習に何かと忙しくしています 体調は良くだいぶいろんな事ができるようになってきました食べれるものも増えてきたしおなかの張りなどがわかりやすくなってきたので無理しているかどうか休めばいいとかがわかりやすくて良いです 春になれば赤ちゃんが産まれているであろう環境にやっと喜びをかみ締められるようになっています 3女が少し不安定になっているようで彼女の中ではまだ調整中のようです赤ちゃんが生まれる喜びと自分がそのままで愛されているという自信が揺らぎ観念が出来上がって行動に出てしまうそのサイクルの様子がとてもわかりやすく見ることができます 人のほとんどが自分の観念に基づいて生活しているのですがその観念が出来上がるのは大体6歳だといわれています完成するのに12歳までとも言われていますがそれが出来上がる様子がわかります 観念が悪いものではなく才能の隠し場所だと私は思っているので 観念が出来上がっていくことにコントロールを加えようとは思いません観察だけです そして今3女を見ながら応援しています あなたはそのままで愛されていると その声が届くのはいつなのかまだわかりませんが 人間の成長はとっても面白いもので今年もどっぷり魂のことについて心のしくみについて学ぶ事になりそうです
2011.01.07
コメント(2)
去年の今頃はそういえば富士山に行く準備をしていました 30日から富士山に向かいました そうでした今年は富士山の日の出と共に始まったのでした富士山への旅はとても大きな経験でしたあれから遠くに行きたいという欲求は消えました(それでも鳥取には行ったけど) 今年のお正月は私の体調のこともあり家でゆっくり過ごすつもりでしたが・・・ やっぱりおせちくらいは食べたい 買えばいいのかもしれませんが買ったおせちは食べたこともないし自分で作ったほうがおいしいのに買うなんてもったいない やっぱり作ることにしました いつもどおりたいしたことはしませんきんとん黒豆田作りなます海老煮煮物そんなものでしょうかそれでもやっぱりお重を家族で囲むってのが子ども達の心の引き出しに入れたいお正月の風景です 朝からお餅つきをして、黒豆餅を作ったので黒豆はおせち用も同時に完成させました今夜は子ども達大好物のなますの準備をはじめます この千切りはまだ子ども達には任せられません甘酢の味決めは1女の仕事ですがね いつか子ども達が自分達で作るおせちを食べる日が来るのかもしれません幸せ~でも夫婦二人だけでゆっくりと過ごすお正月もいいでしょうねそんなことを考えながらおせちをつくります
2010.12.29
コメント(2)
私のほしいものは・・・楽器! ほしい楽器があります!習いたいな~と今悩んでいます ちょっとお高めな楽器なので買うとなると難しいのですが熊本に有名な先生がいらっしゃるので機会があれば習いたいそう思っています 学びたこと以外でお稽古事なんてって思っていたのですが役に立つかどうかとかすぐ考えてしまうのが私の癖 まずはしたいな~って思っておきます サンタさんおねが~い
2010.12.23
コメント(2)
なかなか二人でゆっくりランチなんてできなかった友達とゆっくりランチ話したいことはほとんど家で済ませてきたけどお祝いのランチ今年も一年ありがとうって本当に今年一年間彼女と供に成長してきた彼女と出会ってからいろんな事が変わったもちろんそんな友達はたくさんいるけど最初から大好きだったわけじゃない人とこんなにも深い縁がつながるとは・・・私自身思っていなかったからこれからの自分達の人生について真剣に話しながら時に大笑いしながらいろんな事が腑に落ちていく感覚 自分の中でもいろんな事が解決していく感じがして面白かった~ それにしてもやっぱり食べ過ぎちゃった~夕飯が食べれないなんて・・・体重測定が怖い・・・
2010.12.20
コメント(0)
バザーが終わってからというものいまいち体とか心とかが落ち着かなくてほとんどダラダラすごしていますそんななかでいろんな気持ちに変化があったりしてなんだか自分との時間を楽しみだしています ずっと自分の中で言いたかった気持ちがやっと顔を出してきて そのために生きていたんだな~そのためにこんな生き方を選んだんだな~って感じていました ただ・・・つわりが完全に終わりを告げようとしているようで何でも食べれるようになってしまって どんどん食べています動かずに食べる・・・ お母さんもうすぐ生まれるんじゃない?って3女に言われてしまいました つわりで6キロ落ちた体重が戻るのも時間の問題ですしかも筋肉は戻らずに・・・それでもできる限りダラダラしま~すうんざりするまで!
2010.12.19
コメント(0)
我が家にとっては今年最大のイベントバザーが終わった!!!今年は夫が実行委員長をしていたので忙しかった・・・さらに自分が動けないもどかしさが加わって・・・たくさんのことが動いてたくさんのことが終わって結果オーライなんだろうな ベーコンのドラム缶作りに始まって夫ともだいぶ近づいた気がしている 夫を知れば知るほど好きになるのだが夫のあるがままってのはとっても勉強になる 私とは違うから理解できなかったけど違うからステキだから自分も受け取れる 昨日ちいさなちいさな打ち上げをした少しだけしゃべるようになった夫と話すのが楽しくていつまでも一緒にいたいとおもいつつなんだか自分の分身のような不思議な感覚が出てきてた人の存在って本当にすごいな~
2010.12.07
コメント(2)
もう危ないかもって電話をもらって3分後に・・・今だった~って電話が入り・・・ 死に目には立ち会えなかったけど私の祖母が亡くなった 小学校1年生で熊本に来て高校1年生まで一緒に暮らしていた祖母 本当に苦しい毎日だった祖母に苦しめられたと思っていた 身近な人の死は子どもにはとてもいい経験だと思っているので遺体がおうちに帰る前には子ども達を連れて祖母の家へ そこは私達家族と祖母そして身体障害者の叔母の6人が暮らした家 その時からは形はだいぶ変わったけれどいろんな思い出が詰まってはいる 遺体に手を合わせて涙がでてきました 理由もなく悲しいとか感情抜きで終わっていく感情に少しの驚きを感じながら祖母を恨むことでしか生きていく道のなかった自分がいとおしくなりました お葬式の知識は人一倍ある私は葬儀屋との話し合いや次の日の段取りなんかを手伝いながら家族の姿を観察しました そうこうしていると 1女がどうして神棚を隠すの?と質問・・・ 大人たちはいまいち答えることができずネットで調べたり なぜ一晩中お線香を炊いておくのかなど子ども達の死に関する見方の面白いものでした お通夜のとき突然3女が号泣 そして火葬場では外の庭で側転しまくり・・・ いろんな経験を一気にさせてもらえた期間でした やっと落ち着いてきて本当に今回の事もこれまでのことも じわっとおばあちゃんに感謝しました 死ぬってことがどんなものなのか体で感じるってステキだって思うだって誰でも死ぬんだもん生まれたからには死んでいいそれは不意にやってくるけどこれだけは絶対だから・・・
2010.11.21
コメント(4)
先週からベーコンの仕込みにかかっている 塩漬けを4日してからの塩抜き乾燥火入れ かるく1週間はかかる火を入れてからの不備がないように今日の夕飯はバーベキュー 我が家の定番はこんにゃく厚揚げアボカドさんま で、たまに肉今日は母を誘ったらお肉を買って来てくれたのでお肉も!!! でも、みんなこんにゃくでおなかいっぱい・・・お肉だけは・・・と3女は無理やり食べていました 2時くらいから火を起こし始め6時には片付けも終了 やっぱり火はいい~燃えている火を見ているだけでけっこう落ち着く・・・バンバン燃やしたくなったりじっと見ていたり最後に火を片付ける前に残り火でかますを焼きました うまかった~~~ちょっとにおいがきついな~とも思いましたが自分で焼いて食べれるって幸せ 明日はベーコン最大の山場塩抜きと乾燥がんばろう~~~私は口だけだけど・・・
2010.11.07
コメント(2)
また一つ卒園に向けて動き出します 昨年に経験しているからいろんな事を忘れずにいるってだけで何かとはかどります いよいよTシャツが始まりましたうちの保育園では卒園の記念に卒園生が書いたTシャツを販売します大人用からこども用までTシャツだけでなくトレーナーやバックなど発注から納品まで保護者がやるので何かと段取りが大事なのです 今年のクラスは年長を経験している人が極端に少なくいろんな情報だけが飛んでいるので・・・楽しむことを第一に取り組めたらいいと思っています 今年は・・・ロンパースを作るぞ~と、密かに計画しています 長女の時印刷会社さんと約束していたのにいい時期に出産できずにやっとこんな機会がやってくるなんて~~~楽しみ!!! とはいえ、無理は禁物です 今年度は自分が無理をせずに楽しく乗り切るようにするのが目標です!
2010.11.04
コメント(2)
いったいどこに陸地があるのかわからないほどの船酔いだと思っていたけれど・・・ ついに食べれるようになってきました! 昨日はカップラーメンも食べれるように!(食べなくてもいいか・・・) 食べ過ぎると気持ち悪いってのは少しありますが食べれるって本当に嬉しい!! それまでは本当に苦しかった・・・ でも、今回のつわりは本当に学びも多くてギフトもいっぱいでした 赤ちゃんの存在ってすごいな~ 一人目のときもなんとなくは感じていたけれど2,3人目なんてそんなの感じる余裕もなく生活することが精一杯だったけど 今になってその存在が私を助けてくれますそして、上の子達の存在も助けになって そしてそれを受け取る自分自身もステキになってきました受け取るだけっていうこの女性性のエネルギーいいもんです
2010.11.03
コメント(0)
10歳になった1女の成長を見守ろうといろんな事を考えて人並みに幸せを願っているのだが1女は最初に生まれたから1女なわけで私達親の1女の育て方はひどいものがあるそれが最善かよって突っ込みどころ満載の子育てをいっぱいしてきた そのおかげで今はだいぶ幅の広い人間にさせてもらっているのだが1女がぶつかる壁には親の私達は一緒にぶつかる 今日は算数の宿題を持ってきたあまりの理解力のなさに100回くらいのあほか!とバカ~!を連発しまいには泣き出して宿題どころではなくその中で笑どころを見つけ大爆笑したりと、もういったい何をやっているのやら?言ったそばからわからない言っている意味がわからないそして、鉛筆を鼻の穴に・・・しかも本人けっこう眠いここに書きながらもアホらしい 今日の宿題は四捨五入1000の位のがい数を出すにはいくつになりますか?なんて問題の中ほとんどの答えが書き込まれていて四捨五入にて7000になるがい数の一番大きいものから小さいものを答えなさいって問題を質問してきただから思うでしょ?6500~7499までをどう説明したらいいかな?って図に描いたりしてさ・・・ そしたら頭を掻くし、鉛筆は鼻に入りそうだしふんふん言うからわかんないの?って思わず聞いたら・・・ で、お母さん四捨五入ってなに?がい数って?ときた・・・ え?そこから? じゃあこれまでの問題どうやって解いたの?なるほど~~~ って全部間違いジャン!!!! ぎゃ~~~~ と発狂してから1から教えました・・・ 数の概念がわからない子に数を教えるのは本当に至難の業お母さんが24歳で四捨五入したら二十歳でしょ?じゃあ25歳になったらなんて言われるの?三十路、30歳のおばちゃんになるでしょって言ったら お母さん本当は34歳でしょとか言い出すし 四捨五入をだいたいこのくらいってことたいのフレーズで少し納得 本当にエネルギー使った~はあ 自分が得意なものってちゃんと相手の立場になって見てあげるって余計難しいわかんないね~一緒に考えよ~なんて、全然言えない小さな私 でもきっと下の子の時はできるようになってるんだろうな~1女よその懐の広さにお母さんは猛烈に感動しているぞ~~~~もう少しづつお母さんも進歩するからな~でもやっぱり一緒に進んでいるからよろしく~ だいぶ自分を落ち着かせたところで・・・ お母さんさっきの宿題がなくなった~~~と叫んでどやされた1女でした
2010.11.01
コメント(2)
半年前から始まったFESの講座エッセンスの基本36本を使いこなすことが目的の講座バッチを受けてからFESを受けたけれど本当に深かった・・・・ この半年でどんだけいろんな事が変化したことか・・・ 昨日の最後にバディとのシェアがあって自分のパターンとギフトをお互いに伝え合ってパターンへの考えかたもギフトへの捉え方も変化している自分に気がついて・・・ 一緒に学んだ仲間との関係もかなり変わってきて深くなっている これをどう生かすかは本当にただの日常を淡々と過ごすためだけただそれだけ淡々と・・・
2010.10.31
コメント(0)
今日は元気をもらいに疲れた体をおして運動会の練習を見に行きました 寒いのでほんの少しだけのつもりで・・・子ども達は跳び箱を飛んでいました飛べそうで飛べない跳び箱に挑む姿を見ていると涙が出ます もう少しなのに怖さで飛べない子に園長が 心に壁を作るな!できない人には言わないよ! と声をかけていましたそして、飛べると二人で抱き合って喜んでいました 5歳の子ども達に心の壁を越える喜びを肌で感じる経験って・・・ 34歳にもなって小さな壁にうじうじ言い出す私とは大違いですハハハ いつも子どもからもらうのは大人のほうで元気をもらうのは私のほうで 助けられています頑張らないといけないんじゃなく心の声に従って頑張りたいから生きるそんなシンプルな生き方に憧れます
2010.10.28
コメント(4)
昨日はお誕生日当日!今は仕事にもいけない私は何の準備もできずに・・・ そしたら・・・朝からピンポ~ンとサンタのように大きな紙袋を下げてお菓子とジュースを届けてくれた人が・・・ 涙が出そうだった~ 夕飯はジュースで乾杯とトマトのパスタ そしてプレゼントの進呈賞状を作って 朝自分で起きられるなら夜何時に寝てもいいです~ をプレゼントしました 本当にプレゼントあったんだね~と1女そして、お父さんお母さんお誕生日おめでとうと言われました私が生まれた日はお父さんがお父さんになった日お母さんがお母さんになった日だもんね・・・ 本当に10年もよく親として生きて来れたものです子どもさえ産めば誰でも親になれるものですがこれが未来の子どもに見せたい世界を代表する人間かというとそうでもない気がしますそれでも親子でいるからありがたい ジュースを届けてくれたサンタさんも一緒にお祝いしているみたいだねってうれしくてうれしくてその雰囲気に少しご飯も食べれるようになっている気がして食べ過ぎに注意しながらですが少しだけ食べれています
2010.10.27
コメント(2)
![]()
私は基本的に子育ての本を読まないたいていが子どもの立場に立って書かれている気がしないからでも、最近自分の子育てについて分析をしていて自分が何を見て子育てをしているのか興味があった今日子ども達と図書館に行ってふと見つけた本・・・おとながこどもにできること かなり、しっくりいったシュタイナーという人は好きだけど書かれている本の中や唱えている人の中にはどうしても行動にとらわれていてシュタイナーが本当な何を伝えたいのかがよくわかりにくい物が多く(私の能力では読み取れなかっただけですが)自分自身でシュタイナーとチャネリングできたらいいのにな~なんて思っていました ここに書かれていたシュタイナーは「じぶんがなにかをしたい、という内側からの気持ち」をとりわけたいせつなものと考えていました という言葉にそこをどう育てるかおとながどう守るかってことのように思います 私はよく親ができることなんてたかがしれてるって言います行動でしてあげられることには限界があるってことでも、内側の気持ちを守ることに関してはどこまでも努力していいと思っています それがなぜできないかは自分の親との関係がまだ解決していないからであり子どもとの問題が自分の問題だということに気がついていないからだと今は解釈しています 私自身がなぜこんなにも子育てにこだわるのかちょっと考えてみてずっと、幼初期の傷ついた過去からのものだと思っていました こんなことすると○○になるよ!って飛躍の激しい母親とどうしてみんなと一緒のことができないの?と、毎日のように私を立たせた幼稚園の先生 そこから逃げ出そうとするかのように子育てを探していると思っていました でもこの本を読んだ時ふと思い出したのです父のことを父は病気で、小さいころはよく入院していましたしほとんど遊んでもらった記憶はなかったのですが叔母が言っていました父は外食をすると小さな私にお子様ランチを頼ませなかったと私がおもちゃをほしがらなかったのか疑問の残るところではありますが父いわく、娘はお子様じゃなくて一人の人間だということだったらしいのです当然のことながら全部は食べれなかったそうですが別にお子様ランチかどうかってことは重要ではなかったと思うのですが父の中にいつも生まれた瞬間から一人の人間としての尊厳を守りたいという意識があったんだと思えてなりません そんな父のギフトをやっと受け取りつつあります
2010.10.24
コメント(4)
今月末は保育園の運動会3女は練習を重ねながら毎日を楽しんでいる・・・・ かに思えていたんだけど・・・ 保育園休みたい・・・って言い出した きっと何かが起きているんだろうな~と思いつつ様子を見ていたけどある日布団から出てこなかったので休ませた いちお理由を聞いてみると遊ぶ友達が誰もいない・・・とのこと一人でいるところを見たことがないが3女が認識できる範囲で(表面意識で)行きたくない理由がそれのようだ 担任に話してみるとやはり、担任も一人のところは見たことがないでも、彼女がそう思っているならそこを触る必要はないで、担任の先生いわくそんなに頑張って大丈夫?ってくらいの張り切りで、気を抜くところを知らないらしい 2女は発表会の前日に張り詰めた糸が切れたように発表会辞めるといった子だから息抜きをわざわざさせていたが3女に関しては初 で、一日休ませてみた次の日には何事もなかったかのように保育園に行くと言った彼女 それでもよく考えてみた 3女は本当に私を、みんなを助ける存在として産まれてきてくれた一番苦しい時に堂々と産まれてきてくれた3女の存在が私達を助けてくれているのに今でも助けようという意識が働いていしまうしかも、今は観念がくっついて行動で助けようとしてしまう 私は3女にどんな風に伝えたらいいのかわからなくて 1女と2女に相談した みんな何かができるとか何かをしてくれる3女が好きなんじゃなくてそのままの3女で大好きなのに3女は頑張らなきゃって思っちゃうみたいなんだけどどうしたらいいかな?って そしたらあっさりそう言えばいいじゃん と言われたので 3女を前に話してみた お母さんやお父さんやお姉ちゃん達は跳び箱ができる3女が好きなんじゃない手伝ってくれるから好きなんじゃないあなたがあなただから好きなのここに産まれてくれることを決めてくれて感謝しているの頑張らなくていいどんなあなたも愛しているよ って伝えました3女は何も言わず私に抱きついて涙を流していました それでも私の荷物を持ってつわりでトイレに駆け込む私に無理しないでいいけんね と、声をかけれる3女を私は尊敬しています 無理しちゃう3女が素敵だと思うでも、いつか、それがギフトで何もしなくても愛される存在だってことがよくわかると思う ステキなお姉ちゃんになりたくて今の自分からもっとステキになりたくてちょっと無理もしちゃうけど ステキだな~これはおなかの子のギフトなのかもしれない おなかにいるってすごい 産まれてもいないのに存在感大!もう受け取れるんだもん妊娠中は毎日がミラクルだ~
2010.10.23
コメント(2)
昨日は父の命日だったんだけど私のおなかには新しい命が宿っています死産をしたり流産をしたりと恐れのほうが勝っていたけれど やっぱり嬉しい 子ども達も大喜び に伴い・・・ つわりがやってきた! 毎回妊娠のたびにつわりの内容が変わるんだけど やっぱり船に乗っている感じはぬぐえない陸地が見えない船旅って感じ さらに犬並みの嗅覚!子どもが臭い臭すぎる・・・ それにしても間が開くとこんなにも楽な妊娠生活にちょっとはまっている荷物を持つことはもちろんないし抱っことせがまれることもない家事はみんなでやってくれるしお姫様のように扱われている おなかが張るので安静にしているのだけどただの姫と化している私 きっと産まれてからも3人のお姉ちゃんがとっかえひっかえ世話をしまくり私は姫のような生活を送ることになるのだろう ってことはこの先一生姫?ちょっと楽しみになってきた!
2010.10.19
コメント(5)
全340件 (340件中 1-50件目)