全444件 (444件中 1-50件目)
みなさん、ご無沙汰しております。この度、ブログを放置していましたが、正式に放置のアナウンスをしておこうと思いまして、本日書いております。不動産の方は、法人を設立するかどうかアレコレとやっています。新設法人に対する当地の銀行さんの印象は全く良くないことがわかりました。どうやったら融資が受けられるのか?(-∩-)大先輩に今度聞いてみたいと思います。さて、数日前のことですが、とあるSNSを立ち上げました。不動産とは関係のないSNSです。このSNSを作ることは、私の夢の1つでした。今は、そちらを何とかするために、がんばっています。このブログも楽しかったのですが、継続するとなるとそれなりの時間とエネルギーを使いますので、コチラのブログはお休みすることにしました。今まで、絡んでくださったみなさん、どうもありがとうございました!また、リアルでお会いできるようになった大家さんがいることは、私にとってこのブログをやって良かったことNO.1です。ブログはお休みしますが、電話やメールなどで、これからも絡んでいただけるとすごくウレシイです。それでは、みなさん、ごきげんよう。本当に今までありがとうございました~ (〃^ー’)φ
2011年04月02日
コメント(30)
一言で言うと「考えなきゃだめだ」ということです。うん、たぶんそうです。(゚▽゚*)コレニテ完
2011年03月27日
コメント(2)
今日はたくさん書きます。そして、辞めます。メタ認知・想像力と書いてきましたが、どちらにも大切なものは「視点」です。「客観的な視点」というのは1つではないということです。意識しないと、自分が心地よいと感じる視点でしか見ないものです。その視点しか使わない状態は危険です。見たくない視点に、リスクは潜んでいます。しかし、それは本当はわかっているということです。「見たくない」と感じている状態を認識することが大切です。だから、逃げずに、そこから冷静に見て、冷静に対応することです。あらゆる視点を想像して、そして、そこから自分を見てみる。そうすることで新たな気づきが生まれ、新たな考えが生まれていきます。
2011年03月27日
コメント(0)
前の記事でメタ認知が重要だと書きました。メタ認知に続いて大切だと思うものは、「想像力」です。想像力は未来を見る力です。未来を見る力は考える力です。思考停止していると未来は見えません。未来と一口に言っても様々です。どのぐらい先の未来まで見ることができるのか?50年後か?5年後か?5分先か?たった5分先でも、見ることができるのとできないのとでは大きな差が生まれます。未来を見るには知識などたくさんの基礎的な力が不可欠ですね。そして、未来を見るときにも、客観的な視点が必要です。現実を見据えた上で、冷静に未来を見る必要があります。
2011年03月27日
コメント(0)
![]()
自分が今いるステージをしっかりと見極めなくてはなりません。ステージは変えることができます。意思をもって働きかけることでステージは上がっていきます。良くないのは、現在の自分のステージを勘違いすることです。客観的に自分を見つめる力が必要です。客観的に自分を見つめるのは、時につらいことでもあります。現実を見るということだからです。しかし、そういうメタ認知力こそが何より大切なのだと思います。定期的に、自分とメタコミュニケーションをとりたいものです。そうすると、道を見誤らないような気がします。そうして初めて、「マイペース」という言葉が意味を成す気がします。メガソフト 3DマイホームデザイナーLS3
2011年03月27日
コメント(0)
さて、昨日1部屋リフォームした2棟目。4月頭にもう2部屋リフォームします。それで、18戸中14戸リフォーム済みになります。リフォーム内容は、リモコンシーリング2カ所、シャワートイレ、テレビドアホン、キッチンカッティングシート、キッチンドアノブ交換、キッチン照明といった感じです。所有から1年7ヶ月です。( ̄∇ ̄;)いずれすべてやると思っていましたが、予想以上にハイペースで来ました。退去理由は、転勤や結婚がほとんどで防ぐことは難しいものだったと思います。残りがあと4部屋となるので、テレビドアホンの交換をしようと思っています。ドアホンは外見でわかってしまいます。長く住んでいる人が普通のチャイムであることが丸わかりです。4月に火災報知器を全戸に設置する予定なので、その時に残りの4部屋のドアホンを交換してしまおうと考えています。昨日出会えた電気屋さんが良かったのでできることです。そして、4月には外壁補修&全面塗装(壁・屋根・鉄部・ドア)をします。サイディングは30枚ほど張り替える予定です。全額(といってもたいした金額ではない)融資を受けます。そういえば、外灯交換もしました。すべてLED化しています。その結果、電気代は月額1,000円ちょっと安くなりました。本当の目的は夏の虫対策ですが、電気代節約はうれしいです。それから、思い出しましたが、換気口も20カ所ぐらい交換しています。2階部分の破損が多かったので、高所作業車をもっている電気屋さんにやってもらいました。それにしても金食い物件ですね・・・・・・ ( ̄∇ ̄;)総額300万弱かかることになります。それでも、ネットで資材を購入したり自分でできることはやったりで抑えてきたつもりではあります。物件購入価格に300万をプラスして、現在の家賃で利回り計算をすると、22.1%になります。数字だけ見ればまぁイイような気もしますが、手間はかかりましたし、なんせもう築20年になります。駆け出しですから、手間をかけなくてはイケナイですね。手間を惜しんでいる場合ではありません。ラクしてどうこうするというレベルにはいません。それでも、2棟目はこれから少しラクになっていくのかな~と期待しちゃったりしています。私の土台になってくれる物件だと思っています。でも、もう築古はいらないかな~ (゚▽゚*)
2011年03月27日
コメント(2)
本日、2棟目の1部屋をリフォームしました。25日退去、26日リフォーム、27日清掃、28日入居です。部屋の中が荒れていたらどうしようと思いましたが、とてもキレイでした。いつものリフォームメニューをこなしました。所用時間3時間ぐらいです。今回から電気屋さんを変えました。あまりにもだらしない電気屋さんとはお別れです。同じ金額でやってくれる電気屋さんを探すのはとても苦労しました。今回の電気屋さんは、良さそうです。夜には、毎日前進さんとお会いしました。隠れ家的雰囲気のお店で会いましたが、思いの外混んでいて賑やかでした。不動産メインで、イロイロなお話をしました。毎日前進さんは、クールでクレバーな方です。たくさん勉強になりました。そして、会計時にアクシデントが!!!財布に金が入っていませんでした。汗( ̄∇ ̄;)リフォーム時に妻にイロイロとおつかいを頼んでいて、その時に全部渡していました。毎日前進さんに借金しました。( ̄□ ̄)!モウシワケナイ!ハズカシイ!最後に失態をやらかしましたが、有意義な一日でした。
2011年03月26日
コメント(2)
![]()
ミット会長からキラーアイテムをいただきました。なんだかすっかりその気になっています。行動力が微妙なのでアレですが、法人設立に向けて進んでいくことにしました。【送料無料】個人事業、フリーランス、副業サラリーマンのための「個人か?会社か?」から申告・節↑この本の著者によると、会社をつくるメリットは「節税」「信用」「見栄」の3つだと書いています。今の私にはよくわかりませんが、そのうちわかると思います。法人を設立するとなるとイロイロと動かなくてはなりません。行動力のある自分を想像したいと思います。【送料無料】一瞬で恐怖を消す技術↑良書でした。著者のプロフィールは強烈です。よく恐怖を乗り越えたなと驚きます。心理学、NLP、コーチング・・・世界トップレベルの技術が恐怖を消してくれます。自己分析・自己理解の重要性を再確認することができました。
2011年03月24日
コメント(8)
法人のことについて全くわかっていませんが、新設法人でも融資を受けることが可能だということがわかりました。チョビーさん、ソウトクさん、ミットさん、わくわくRichさん、ありがとうございました。なんだかやる気になってきました。やる気になったところで、妻と法人の名称について話してみました。そして、とりあえずの仮称が決まりました。妄想全開です。笑(゚▽゚*)定款というのをつくるのが大変そうです。妄想実現に向けて、がんばりたいと思います。( ̄□ ̄)!
2011年03月23日
コメント(6)
![]()
気付いていませんでしたが「法人」という選択肢が「増えて」いました。先日のRTDミーティングにて、angeさんのおかげでわかりました。今はなんとなく、3棟目は法人で取得したいなぁと思っています。しかし、法人に対する知識がほとんどありません。少し勉強してみようと思って本を何冊か買ってみました。【送料無料】ダンゼン得する個人事業者のための会社のつくり方がよくわかる本「LLC」で賢く稼ぐ!アパート・マンション経営でも、私にとってとりあえずの最大の謎が・・・・・・法人って、設立してすぐに融資を受けられるものなのでしょうか?どなたか知っている方、教えてくださ~い!( ̄□ ̄)!オネガイシマス!
2011年03月22日
コメント(8)
札幌駅の前で、高校生が募金活動をしていました。聞けば福島からやってきたとのことです。震災で卒業式ができなかったそうです。涙が出ます。ことばが思い浮かびません。大家検定の2級に合格しました。5問免除を受けつつ、得点はちょうど70点でした。いわゆる最低ラインでの合格です。「運がイイな~」とつくづく感じました。思いがけず、代表理事さんからお祝いの言葉をいただき大変感激しました。次は、1級を目指しますが、たくさん勉強しないといけないことがわかりました。そして、更に思いがけず、素敵な方と一緒にパフェを食することになりました。イイ時間でした。夜は、ミットさん主催のRTDミーティングに参加しました。NORI5215さんと再会できて嬉しかったです。その他の大家さんも、滅多に出ていかない田舎モンに優しくしてくださいます。ありがたいことです。みなさん、確実に前へ進んでいらっしゃるのだとわかりました。後天的な大家さんは、前向きで、自分で道を作ることができる方たちばかりです。私も見習っていこうと思いました。また、初めてお会いする大家さんもいらっしゃいました。ブログを読ませていただいていた方ばかりでそれも感激しました。私のハンドルネームを伝えるとわかってくださる方がいて嬉しかったです。いろいろあり、いろいろと感じた一日でした。
2011年03月19日
コメント(18)
以下、日本海@大家さんのブログからの引用です。下條雅也さんのブログからの引用です。【緊急・重要】※この記事は無断転用構いません。リンクもOKです。ご協力お願いします。本日の地震で、東京電力だけで400万軒以上の世帯が停電しています。被災地では、テレビが見れず「津波がこれからも続くことを知らない方」がいらっしゃいます。ツイッターをされている方はどんどん「正確で必要な情報」をツイートしてあげて下さい。※絶対にデマは流さない事。●携帯電話で無駄な通話はせず、被災地に回線をまわしてあげてください。●被災地では、火気は厳禁です。二次災害の恐れがあります。twさんより以下引用。■ライブ中継 配信サイト ユーストhttp://www.ustream.tv/channel/fc2mh3■地震津波情報http://www3.nhk.or.jp/sokuho/tsunami/TN20110311170044.html■ネット用安否確認方法Google では、本日起きた地震のあと、連絡のとれない家族や友人がいる方のために、Google Person Finder というツールを提供しています。http://goo.gl/rlR07■災害用伝言ダイヤル171http://coden.ntt.com/service/dengon/disaster.html■iphone同士の場合は下記アプリで通話可能です。Viberhttp://getnews.jp/archives/89545■携帯電話の災害用伝言板NTT Docomohttp://www.nttdocomo.co.jp/info/disaster/auhttp://www.au.kddi.com/notice/dengon/■電気情報 ただ今地震で停電している地帯の方はブレーカーを全て落として下さい。通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れないでください。漏電による火災を防ぎましょう。■怪我をされた方拡散希望】出血した場合、出血部の中枢側を縛ることは私たち医療関係者にとっても大変困難なことで素人が行うと危険度が増す場合があります。 うまく縛ることができないと末梢の虚血の恐れがでてきます。出血した場合は圧迫止血につとめてください。ご協力お願いいたします。少しでも被害が小さくなる事を祈ってます。
2011年03月11日
コメント(1)
本日、某信金の支店長さんにお会いしました。このブログで知り合った方の紹介です。自分の資料を持参して、小一時間ほど雑談して帰ってきました。物件情報を持ち込んでいない雑談なので、具体的な話にはなかなかなりませんが、次へつながる感触はありました。さて、融資に積極的になってくださっている銀行がいくつかあります。しかし、買いたくなる物件情報がありません。笑(゚▽゚*)少し情報収集してみようかなぁ?と思いました。
2011年03月10日
コメント(2)
秘蔵の(←大げさ)新築図面を某所へ送付しました。どうなることでしょう?オドロキの展開になることを期待しています。(゚▽゚*)さて、コーチングの資格を取るために、現在修行中です。3名のクライアントとセッションを行っていて、今日で全員3回目を終えたところです。3名のクライアントさんには、5回目まではつきあってもらい、その後どうするかはその時に一緒に考えていこうということにしています。3人とも「クライアント役を受けて良かった」と言ってくれるので、私もうれしいしその気になります。私がやっていることは話を聞いて質問しているだけ。まだまだヘタクソな感じです。それでも問題解決に向かっていく自発的な行動に結びついていくんですから、コーチングって不思議です。やっぱり、自分の言葉って自分に対して一番説得力があるのでしょう。コーチングをやっていて気になるのが、みなさんの自己肯定感の低さです。私も低いと思いますが、みなさんかなしいぐらい低いです。もっと、自分を評価してもイイと思うのですが、見積もりが低すぎます。コーチングを通して、自己肯定感も高めていって欲しいと思います。
2011年03月09日
コメント(2)
2棟目管理会社さんから連絡がありました。1件、申込が入りそうとのことです。これで、4部屋退去予定の3部屋入居予定になります。出入りについて、担当のMさんと確認しました。管理会社さんが決めたら広告料を払うことになりますが、仕方ないですね。というより、それが通常ルートです。(゚▽゚*)立て続けに自力で決めていたモノですから、ちょっと勘違いしてしまいました。笑それから、今回入れ替わる3部屋は、地味に値上げしています。9,000円値上げ、4,000円値上げ、1,000円値上げです。またちょっと、利回りが上がります。うれしいです。そして、残る空室予定は1部屋になりました!(駐車場ナシ)駐車場ナシはさすがにキツイかなぁ?近隣に駐車場を確保できなくて困っています。( ̄∇ ̄;)
2011年03月08日
コメント(4)
前の記事に書いた108号室(3月24日退去、要リフォーム、3月30日ぐらいから入居)のことです。ホームページからの問い合わせで、3月下旬に入居したい方がいました。ところが、3月下旬に入居できそうな部屋はありませんでした。108号室は、当初3月31日退去の予定でした。そこで、管理会社を通して「早期退去で1日あたり1,000円のキャッシュバック」ということで、お話していただいたところ、24日に退去ということになりました。7,000円キャッシュバックすることになりましたが、入居希望の方を契約へとつなげることができました。30日退去の106号室は日にち的に微妙だったので、確実に部屋を確保することができて良かったです。苦し紛れに思いついた作戦でしたが、今回はうまくはまりました。
2011年03月07日
コメント(8)
本日、2棟目管理会社から連絡がありました。退去連絡です。よくわからなくなってきましたので整理します。現在満室。3月下旬で3部屋退去。4月頭に1部屋退去。駐車場は3台空く。2部屋入居と駐車場2台が決定。102号室(4月頭退去、要リフォーム)106号室(3月30日退去、リフォーム済み)108号室(3月24日退去、要リフォーム、3月30日ぐらいから入居)210号室(3月31日退去、要リフォーム、4月頭から入居)これから募集しなくてはならない分は102号室と106号室と駐車場1台分。よし、まとまった。2棟目は、所有から1年7ヶ月で18部屋中14部屋をリフォームすることになりました。見ていない部屋はあと4部屋になります。もうすぐリフォーム全部屋完了です。来月にはまるごと塗装もやります。想像以上にハイペースです。笑その後は、少し放置プレイができるかな?ということを期待してがんばります。
2011年03月07日
コメント(0)
只今帰宅しました。今日はトマムへディナーに行ってきました。妻・母・兄の4人です。奥田政行シェフ 「アル・ケッチァーノ」 in トマムとてもイイ時間を過ごすことができました。明日から仕事をがんばるぞ!という活力になりました。
2011年03月06日
コメント(4)
今日は、朝から一日中遊びました。仕事や学習など、何も無い休日は久しぶりでした。とても充実した遊びをすることができました。(゚▽゚*)こういう息抜きって、必要ですね。先程、大型本屋コーチャンに行ってきました。不動産関係の本、増えましたね~いろんな考え方、いろんな立場からの本が出ています。どの本にも、ヒントは隠れていますね。ただ、不動産投資本からの影響は、昔ほど大きくはないような気がしました。自分の頭で考えることが少しだけできるようになっているのかな?と思いました。又は、昔ほどの熱さが無いのかもしれません。爆( ̄∇ ̄;)「熱さが無い」わけでもないかなぁ~むしろ、潜在的な熱さはあります。いつでも行ける準備はできていますが、一時ほど「買いたい欲」はありません。決して「欲しくない」わけでもありません。頭の90%ぐらいが不動産のことだったときもありましたが、今は少し割が減っています。今思う自分の理想のバランスでは、「自分のアパート経営」のことについては、10%ぐらいがイイです。それでも、規模は今より大きい感じです。そんな状態を目指していきます。大切なコトは、やっぱり自己投資です。
2011年03月05日
コメント(2)
妻の確定申告準備が終わりました。国税庁の確定申告書等作成コーナーを使ってみましたが、超ラクチンでした。郵送して一応の完了です。e-Taxを使うメリットの無さを感じました。この間、ホームページから決めてもらったこの方。実は、駐車場ナシの状態で決めました。けっこう大変でした。( ̄∇ ̄;)まぁ、大変といっても退去前に決まっているのは救いです。時期的に救われている感があります。その後、2部屋退去予告があり、同時に駐車場も2台空きました。駐車場があるのでこの2部屋は余裕をかましていたのですが・・・・・・駐車場ナシの状態で決めた方から、駐車場の問い合わせが・・・・・・ホームページを見たらしく、「部屋が空くから駐車場も空くのでは?空くのだったら借りたい!」とのことでした。貸しました。というわけで、あと1部屋は、再び駐車場ナシでの募集になります。ちょっと予想外の展開になってしまいましたが、引き続きがんばりたいと思います。
2011年03月04日
コメント(0)
本日、ホームページからの問い合わせで1部屋申込をいただきました。やった!また広告料ナシです!!すごくウレシイです。(゚▽゚*)これで、退去予定3部屋に対して、2部屋申込をいただきました。あと1部屋!ここまできたらもう1部屋もホームページから決まってくれないかなぁ・・・・・・と少し欲が出てきました。まぁでも、決まればどこのルートからでも構わないですね。
2011年03月03日
コメント(8)
2棟目で3月末に3部屋退去予定があります。3月30日以降ばかりで募集が若干厳しいです。(-∩-)シカタナイネ1部屋は、ホームページからの募集で自力で決めました。あと2部屋、決めたいところです。現在、ホームページから問い合わせ中の方が2人います。これが両方決まれば、広告料ナシで完全満室維持です。そこまでうまくいったら万々歳ですが、どうでしょう?メールのやりとりを大切に行っていきたいと思います。今シーズンは、ホームページからの問い合わせが多いです。「地名+アパート」の検索で1ページ目にくるからだと思います。今日の結果は、5位です。SEO対策がガッチリ決まっています!いや、それほどしていませんケド・・・・・・自爆( ̄∇ ̄;)管理会社さんにもがんばってもらって、早めに満室復活したいです。
2011年03月02日
コメント(4)
本日、図面が届きました。なんじゃこりゃ!な代物です。最悪な予想と同じようなものがきましたね。いや、予想を上回る最悪さです。あまりにも御粗末・・・・・・これで図面と言えるのか?ギャグとしか思えません。どうしましょ?これでは道はあまりにも険しすぎます。( ̄∇ ̄;)コマッタナ目的地にたどり着くためには、別ルートを探す必要があるかもしれません。または別の乗り物に変えることかもしれません。カギはたくさんある故に少しもどかしさを感じます。ただ、これも楽しさだと自分に言い聞かせて、あわてずゆっくりと進んでいきます。
2011年03月01日
コメント(0)
先程、e-Taxにて確定申告が終わりました。毎回少し緊張しますが、年々作業に慣れてきている感はあります。しかし、申告の仕方が正しいのかどうかは、未だにわかりませんね。まぁ、ウソはついていないので、堂々としています。笑(゚▽゚*)
2011年02月28日
コメント(6)

買ってきました3DS。ゲームはしていないけど、設定画面で3Dを体験しました。目が疲れそうです。さて、明日から3月です。不動産活動もボチボチと開始です。2月中に2棟目で2戸の退去連絡が来ましたので、その部屋のリフォーム準備が必要です。これで2棟目は、18部屋中13部屋をリフォームしたことになります。購入から1年7ヶ月でほとんど総入れ替えですね。( ̄∇ ̄;)2月中に図面を仕上げると言っていたところに電話を入れました。どうせできていないだろうと思ったら、ナント!「今朝送ったよ。」ですって。ただ、油断はできません。どんなものが郵送されてくるかはわかりません。それから、確定申告があります。今年はまだしてません。医療費控除の処理が残っています。2月はイロイロあって手がつけられませんでした。締切が近いモノもあるので、しっかりやっていこうと思います。
2011年02月28日
コメント(2)
昨日は、たくさんのおめでとうコメントをありがとうございました!おかげさまでとても幸せな気持ちになりました。ありがとうございました。さて、本日も朝から夜まで妻の手伝いでした。たくさんの人と会いました。温かい気持ちをシャワーのように浴びました。みなさん、優しい!温かい!私の周りにいらっしゃる方々は、みなさんそういう人でした。私もそんな人間になりたいと思いました。人間って、顔ですね。顔のつくりではありませんよ。笑表情です。でもやっぱり、表情ではなく顔ですね。( ̄∇ ̄;)ワカリヅライカナ?その人の人生がその人の顔をつくっているような気がします。イイ歳の取り方をしているかどうか?それは、顔を見ればすぐにわかります。たぶん。
2011年02月27日
コメント(0)
今日は、私の誕生日です。35歳になりました。うまく書けませんが、褒められたり評価されたりするのではなく、ただ「おめでとう」と言ってもらったり、ただ話をしていたりすることが大変ありがたかったです。人とのつながりを強く意識しました。あと、意外なところからプレゼントをいただいたりしました。(゚▽゚*)シアワセモノデス3DSは、まだ取りに行ってません。( ̄∇ ̄;)アサッテダナ今日は、朝から夜まで妻の手伝いをしていたこともあって、たくさんの人に会いました。たくさんの人と会い、色々なことを考え、私にとって学びが深い一日となりました。私の価値観そのものを変えるような学びでした。本当にすばらしい一日でした。イイ誕生日になりました。みなさん、ありがとうございます。
2011年02月26日
コメント(20)

取締られ役0123さんのブログを見て思い出しました!明日は、任天堂3DSの発売日です。私の誕生日でもあります。ド田舎のショップ(笑)で2台予約済みです。転売なんて考えていませんよ!ヽ( ゚ 3゚)ノ~♪さて、ブログタイトルになっている「足るを知る」のことです。この言葉を知った時に衝撃が走ったことを覚えています。その時の自分の疑問を解決する言葉だと思いました。最初は、限界を作る言葉だと解釈していました。「もういいだろう」みたいな感じです。だから前進することが、なんとなく強欲な感じに思えてしまったこともありました。今は、「今あるもので満足できる」という感じで解釈しています。これだと前進もできます。前進しなくてもイイですしね。非常に柔軟で、非常に満ち足りる解釈です。とても気に入った言葉になっているので、書家の友人に書いてもらいました。裏打ちまでしてもらって、400円です。友人よ、どうもありがとう!(´▽`)額は高いので、そのままテープで貼っています。ちょっと扱いワルイですね。( ̄∇ ̄;)『吾唯知足』誰の言葉で、どういう意味なのか、調べていません。汗その辺り、もし知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
2011年02月25日
コメント(12)
![]()
【送料無料】お金が貯まる!家の買い方私が最も尊敬する大家さんの1人、浦田健さんの本です。浦田さんの本や商材には、すぐに効果が現れる具体的なノウハウがてんこ盛りで、私自身苦しい時期を助けていただきました。この本の中にある表現で「ニワトリは食べてはいけない!」というのがあります。これはすごくわかりやすい例だと思いました。「お金は使ったら(消費したら)無くなる。」ということですね。(^ー^)ノ???お金の使い方って???それから、93ページにすばらしい質問が2つ出ていました。自分にとっての幸せとは?自分にとっての豊かさとは?この2つの質問の答えを明確にしなくてはならない。と書いてあります。今、私はこの2つの質問に明確に答えることができます。ブログを始めた1年前は答えることができませんでした。自分の成長を感じさせていただけるありがたい2つの質問でした。
2011年02月24日
コメント(8)
私の妻はすごいです。ここんとこの数日間で妻のすごさを再認識しています。頭脳・行動力・胆力、何1つ妻にはかないません。( ̄∇ ̄;)ナサケナイハナシダネつぶやきのような記事でした。(゚▽゚*)
2011年02月23日
コメント(10)
今日からコーチングの実践を始めました。コーチの資格を取るために、3人に対して5回以上のコーチングセッションを行わなくてはいけません。コーチはクライアントに質問をすることで、クライアントの中にある答えを引き出します。ですから、コーチングセッションが終わったときには、クライアントには新たな「気づき」があるわけです。今日の相手は63歳の元上司です。約60分間のコーチングセッションを行いました。そのセッションの最後に・・・・・・私「ここまでお話してみてどんなことを感じていますか?何か新たに気づいたことはありますか?」と聞いたところ・・・・・・元上司「・・・・・・・・・・・・いや・・・・・・無いな・・・・・・」と返ってきました。( ̄∇ ̄;)オオオォォォォォ・・・・・・いやぁ、衝撃的な言葉をいただきました。全然ダメですね。精進しなくてはなりませんね。元上司は、大変「できる人」でした。当然、自分に対してかなりの質問をしているはずです。相手の視点を変える質問が必要だと感じました。がんばります。
2011年02月22日
コメント(2)
本日、2棟目の融資担当者の上司が私の職場にやってきました。1枚、書類を渡すのを忘れていたらしいです。汗すごくあやまっていました。( ̄∇ ̄;)マァソレホドジュウヨウナショルイジャナイシ・・・・・・近況をお話しするついでに3棟目のことも少し話しました。すると「ぜひ融資させてほしい。」と言ってきました。「もう手を挙げてくれている銀行さんがいるんですよね~」と言ったら「4月のリフォームも含めて考えませんか?」ときたもんですよ。4月の大規模修繕は自己資金を入れようと思っていましたが、貸してくれるというのなら借りたっていいですね。笑2棟目の融資を受けたときに、金利は相当がんばってくれた銀行です。銀行の選択肢が増えることはありがたいことですね。今回は、「貸して」って一言も言っていないのに「貸したい」って言われました。イイ評価をされているということでしょうか?「うまくいっている。」と思われているんでしょうね。「うまくいっている。」嬉しいようで、危険な言葉だと思います。こういうときこそ細心の注意を払い、様々な視点で見ていくことが大事だと思います。まぁでも、嬉しいことはウレシイ!( ̄∇ ̄;)ドッチヤネン慢心せずに、進んでいこうと思います。
2011年02月21日
コメント(6)
昨日今日と勉強会に出席してきました。今日の勉強は強烈に難しかったです。頭から煙が出ているような感覚です。( ̄∇ ̄;)ジシンナクナッタヨさて、昨日申込をいただいたお部屋。家賃を9,000円アップしました。\(≧▽≦)丿 ヒャッホーといっても、適正家賃に戻しただけです。どういうことか?というのはコチラ部屋のリフォームもできる!空室期間ほぼナシ!広告料もナシ!家賃が9,000円アップ!ありがたい。本当にありがたいです。これで利回りは24%を超えました。さて、そろそろ3棟目をゲットします。
2011年02月20日
コメント(6)
最近、何だか忙しいです。でも、その方が充実感を感じます。忙しいときほど、自分の感覚が研ぎ澄まされていくのがわかります。本日、入居申込をいただきました。今は、完全満室です。3月末に退去する予定のお部屋です。「退去前」「内見ナシ」「自らメールでやりとり」この3拍子で入居申込をいただきました!!(゚▽゚*)ウレシー!!これは本当にウレシイ!!!!!(゚▽゚*)ウレシー!!1年半前に空想していたことが1つ現実化しました。(゚▽゚*)ウレシー!!「空想が現実化した」この事実がウレシイのです。少しだけ、自信がつきました。(〃^ー’)φ
2011年02月19日
コメント(8)
本日、厄介ごとが無事終了しました!!後からやられる可能性もゼロではありませんが、たぶん大丈夫!!これからもイロイロと忙しい日々は続きますが、気持ち的にラクになりました。厄介ごとが終わったので、宅建主任者証交付の手続きに行きました。実は、ちゃっかり登録までは終わっていました。(〃^ー’)φ何時まで受付をしているのかを知りたくて、宅建協会に電話しました。私「主任者証交付の手続きに行きたいのですが、何時まで受付していますか?」協会「新規の方ですか?」私「はい、そうです。」協会「合格から1年以内ですか?」私「・・・はい、そうです。登録も済んでいます。」協会「4,500円の収入証紙が必要です。」私「・・・・・・はい、購入してあります。」協会「それから、写真が2枚必要になります。」私「・・・・・・・・・・・・はい、用意してあります。」協会「他に何か質問はありますか?」私「・・・・・・・・・・・・・・・何時まで受付していますか?」協会「5時までです。」私「わかりました。ありがとうございました。」という若干不毛なやりとりはありましたが(笑)ブログのネタになったのでよしとしましょう。時間休みをとって主任者証交付の手続きに行ってきました。主任者証が届くのは3月の頭ぐらいです。ようやっとです。楽しみです。(゚▽゚*)
2011年02月17日
コメント(2)
準備完了です!( ̄∇ ̄;)ヘトヘトデス決戦は明日。2月4日に抽選に当たってから今日まで、ハードな日々でした。それにしても、この2週間で学んだことは大きかったです。目の前の出来事に全力投球する、という体験ができたことも良かったです。全力でやらなくてもイイところまで、全力を尽くしてやりました。全力を尽くして取り組んでいたら、今までと違ったモノが見えました。2週間の間、不動産の動きはけっこうありました。不動産の流れは悪くありません。現状維持ではなく、前に進んでいこうと思います。
2011年02月16日
コメント(6)
今かかえている仕事、ようやくめどがたちそうです。明後日には、なんとかなっているかな?かなり厳しい状況ですが、もう少しなのでがんばりたいです。いやぁ、でも、正直疲れたなぁ~( ̄∇ ̄;)不動産の方は、ようやく中期の目標が決まりました。現在は、それに向けてゆっくりと歩んでいるところです。牛歩の歩みです。ゆっくりです。歩む速度は遅くとも、進んでいれば必ず到着できます。先を見越していれば、トータルではそんなに遅くはなりません。牛が、十二支の中で2番目に位置していることがそれを証明しているでしょう。大事なことは、目的地がしっかりと定まっているか?ということです。牛歩の歩み、侮れません。
2011年02月14日
コメント(2)
私は、小学・中学・高校・大学の頃の記憶がほとんどハッキリしません。というより、過去の記憶があまりありません。全然覚えていないのです。多分、都合良く忘れています。本日、中学時代の先輩と会う機会があり、自分の印象を聞いてみました。なんていうか、ヤバイですね。1つだけエピソードも話してもらいました。←自分のコトです。「覚えてないの?マジ?」と言われました。大汗あまりにも都合良く忘れている自分にあきれます。しかし、おかげで思い出したこともありました。自分はどういう人間だったのかを思い出しました。すっかりと忘れていたのです。「イイ部分だけ」をこれから復活させていきたいなと思いました。
2011年02月05日
コメント(4)
本業、大当たりです!!抽選に当たってしまいました。大当たり確率は、そんなに高くはなかったと思うのですが、お見事!ビンゴです!!やばい仕事が舞い込んできました。2月17日が決戦の日です。それまでになんとかしなくては!適当は許されません。( ̄∇ ̄;)アイテガワルスギルがんばろう。
2011年02月04日
コメント(4)
数日前、突然、本業で少しのミスも許されない仕事がやってきました。しかもその数が膨大で、許された時間が少ないので、ものすごい集中力で仕事をこなしています。間に合うだろうか・・・・・・というより、間に合わせないといけないのです。( ̄□ ̄)!こんな時、人ってたくさんいればイイわけではないなぁと感じます。このような仕事を任せることができない人達・・・・・・のんびりされております。おしゃべりなんぞ楽しそうにされております。任せて二度手間になる方がキツイので、信頼できる少人数でやるしかありません。なんだかなぁと思います。( ̄∇ ̄;)
2011年02月03日
コメント(4)
![]()
本業は突然忙しくなりましたが、アパート経営は順調です。ありがたい、本当にありがたいことです。2棟目で1部屋、3月末に退去連絡が来ていますが、2月上旬のうちに返事をくれる入居希望の方がいらっしゃいます。これで決まってくれると助かります。【送料無料】しあわせ脳学・習・帖↑今日は、男性脳の本です。マーケットプレイスで「90円」ぐらいで売っています。ONE(おね)さん、よろしければコチラもゼヒ。(゚▽゚*)いや、まぁ、私まだ読んでいないんですけどね・・・・・・
2011年02月02日
コメント(2)
![]()
さて、本業で超タイヘンな仕事が舞い込んで来ました。寝耳に水、ちょっとあせります。そして、期間が超短い!更に忙しくなりそうです。給料をいただいている身ですので、全力で取り組みます。( ̄□ ̄)【送料無料】しあわせ脳練習帖↑コーチング関係の方から女性脳の本ということで紹介されたものです。マーケットプレイスで「1円」でした。(゚▽゚*)この本のプロローグが最高でした。まさに「足るを知る」です。興味のある方はどうぞ読んでみてください。私、まだ読んでいませんけど・・・・・・
2011年02月01日
コメント(4)
本日、2ヶ月に一度の病院です。ここ最近は調子がイイです。(゚▽゚*)アリガタイそれにしても病院で「○○様~」と呼ばれるのは、なんだか違和感を感じます。病院の後に、宅建主任者登録に行ってきました。約一ヶ月後に登録の通知が来て、それから主任者証交付手続きです。主任者証を手にするまではもう少し時間がかかるようです。登録と交付で書類の提出先が違ったりとややこしいので、まとめておこうと思います。(提出書類はココからダウンロード~建設部の住宅局建築指導課)宅建主任者登録に必要なモノ☆登録申請書(北海道収入証紙37,000円)☆誓約書☆合格証書(原本と写し両方)☆顔写真(縦3cm、横2.4cm)☆登録実務講習修了証☆登記されていないことの証明書(法務局戸籍課~400円の登記印紙)☆身分証明書(市役所または支所~350円)☆住民票の抄本(市役所または支所~350円)☆書類提出先~建設指導課主任者証交付に必要なモノ☆交付申請書(北海道収入証紙4,500円)☆顔写真(縦3cm、横2.4cm)が2枚☆書類提出先~宅建協会
2011年01月31日
コメント(6)
先程、1つ大きな仕事が終わりました。忙しさは少し続きそうです。ブログって毎日書いているときは、どんどん書けますね。間をあけてしまうと、文を書くこと自体のハードルが上がる気がします。まぁ、時間が無いことが原因かもしれませんね。( ̄∇ ̄;)せっかく始めたブログです。短くてもできるだけ書いていきたいと思いました。
2011年01月25日
コメント(8)

最近、忙しく動いています。この数日間、多種多様な業種の方とお会いして、イロイロな話をしていました。様々な人の話を聞くことは、自分の見識を広げます。そして、様々な人に話を聞いてもらうことは、新たな発見があったり自分の考えを整理したりすることができます。特に、昨日今日の二日間は内容が濃かったです。イイ出会いがありました。立派な人ってそんなにいないと思っていましたが、自分が知らなかっただけでホントはたくさんいるようです。不動産投資を始めたきっかけは、経済的自由を得ることでした。経済的自由を得てから何をしたいのか?それは実は、経済的自由を得ていなくてもできることだったりします。私の場合も、そうだったのかもしれません。ただ、何をやるにしても、不動産投資はムダになりません。そのことはわかります。偉大なる大家さんがそう言っていました。私にとって、2011年は非常に重要な年になりそうです。たくさん学んで、よく考えて、感情も大切にして冷静な判断をしていきたいと思います。もちろん、不動産も積極的に動いていきます。↓ぽちお願いいたします。 ヽ( ゚ 3゚)ノ ゲンザイ60イデス人気ブログランキングへ
2011年01月23日
コメント(6)

本日、職場のトイレ掃除をがんばってみました。トイレの神様の歌がなんだか離れなくて・・・・・・一生懸命やろうと決めました。トイレ掃除をやろうと思ったきっかけは、ただ単に当番だったからです。やり始めたら楽しくなってきて、小さいトイレなのにあれよあれよと2時間以上かかりました。デッキブラシでゴシゴシやって、雑巾で拭き取りしたので、腰がイタイ・・・・・・でも、イイ運動にもなったし、何よりキレイになっていく様が楽しかったです。さて、昨日、内見待ちの人にメール連絡してから、10日ほど経ったので、思い切って電話してみました。断られるかも?とちょっとドキドキしていましたが、「メール?来てないですよ!あっ!迷惑メールは見ないで消しているので、そっちに行ったかも?」というものでした。( ̄∇ ̄;)マドリズテンプシタカラネ・・・電話で話したところ、まずまず前向きな感じでした。イロイロとアピールしておきました。現地確認してからのお返事を待ちます。決まりますように!(゚▽゚*)↓ぽちお願いします。 ヽ( ゚ 3゚)ノ ゲンザイ28イデス アリガトウゴザイマス人気ブログランキングへ
2011年01月18日
コメント(8)

本日、宅建の実務講習2日目でした。お昼は、昨日の人たち(おっさんと言うのをやめた:笑)と3人でご飯を食べました。3人とも初対面ですが、なんだかなごみました。(゚▽゚*)宅建をとった理由は人それぞれですね。みんなそれぞれの人生があります。ヽ( ゚ 3゚)ノ アタリマエダネそして、ついに(大げさ)宅建の実務講習が終わりました。最後のテストは、言葉を失うほどの簡単さでした。合格ラインが80%だったので「厳しいな~」と思っていましたが、あれならだいじょぶです。修了証みたいなものが送られてくるのかな?楽しみです。もう少しで宅建主任者になれそうです。宅建受験料 7,000円登録実務講習 20,500円主任者登録 37,000円主任者証交付 4,500円合計 69,000円まだ登録はしていないので、見込みの費用です。その他にも、問題集などもろもろかかっています。結構かかりました。一緒にご飯を食べた1人が行政書士さんでした。行政書士だと登録するのに25万ぐらいかかるそうです。肩書が欲しいというだけでは、なかなか登録できないですね。↓ぽちお願いします。 ヽ( ゚ 3゚)ノ ゲンザイ24イデス アリガトウゴザイマス人気ブログランキングへ
2011年01月16日
コメント(8)

すごい雪です。もうヤメテー!( ̄∇ ̄;)さて、本日、センター試験1日目ですね。私は、宅建実務講習1日目でした。物件調査、契約書、重要事項説明、大家をやっている人には常識である内容です。昼食の時に、両隣りの知らないおっさんと3人で話していました。まぁ、私もおっさんですけど。ヽ( ゚ 3゚)ノおっさん達は、明日の試験内容についてずいぶん心配していました。「レインズって初めて聞いた~!」「そんなのあるんだね~」という話をしていました。そうですよね。宅建試験に合格している人でも、不動産に関係した仕事をしているとは限りませんよね。みんな不動産に関係している方だと、勘違いしていました。私も不動産の仕事をしたことはありませんが、3年ちょっとの大家経験があります。物件取得や確定申告など、大家をやっていたことで不動産の経験を少し積んでいたようです。ど素人から少しだけ毛が生えたかな~?なんてちょっと思いました。まぁ、あまり調子にのらないようにします。( ̄∇ ̄;)実務講習は、明日でおしまい。無事合格したいです。↓ぽちお願いします。 ヽ( ゚ 3゚)ノ ゲンザイ25イデス アリガトウゴザイマス人気ブログランキングへ
2011年01月15日
コメント(4)

「なり方」が大切なのではないですね。「あり方」が大切です。さて、明日明後日は宅建の実務講習です。明日は、9:15から17:50までです。( ̄∇ ̄;)ナガイナァ……必要な予習の中に「媒介業務の実務」というDVDがありました。<DVDのあらすじ>大学4年生のA子が宅建主任者になり、卒業後に不動産会社に就職。同級生のB子から、父親C夫の土地を売ってほしいと頼まれる。そのDVDのあるシーンA子「・・・・・・・・以上のようになります。」C夫「なるほどぉ、よぉくわかりました。」B子「ねっ、A子って頼りになるでしょ?」C夫「ホントだなぁ、お前はもっとしっかりしろよ~」C夫「だいたいお前さんの金遣いがあらいから土地を売ることになったんだぞ~」B子「もう!お父さんったら!」3人「笑笑笑」って、笑えませんね。( ̄∇ ̄;)ナンダコノDVDDVDの中で、主人公がマイソクを作るのに、ハサミとノリで切り貼りしております。もうそろそろDVD自体を作り直したほうがイイですね。まぁなんにせよ明日は長丁場、がんばってきます。↓ぽちお願いします。 ヽ( ゚ 3゚)ノ ゲンザイ25イデス ジュンイジョウショウチュウデス人気ブログランキングへ
2011年01月14日
コメント(10)

妄想は大事です。現実だけ見ていると、進化がありません。現実を見ないのは、それはそれで大問題ですけどね。妄想を実現させようとするときに、新しい発想が生まれます。人類はそうやって進化してきたのだと思います。ヽ(^◇^*)/ チョットオオゲサダネ妄想なので、足踏みをすることが好きな人からは、変人扱いされたりバカにされたりします。否定されます。しょせん妄想なので仕方ありません。しかし、そんなことでしょげていたら到底実現しません。自分でがんばるしかありません。「なければ作ればいい。」とは植松努さんの言葉です。信じて進むことが大切です。ここしばらく、妄想を現実にするために様々な種をまいていました。あと少しです。あと少しで揃うかもしれません。点が線になり、面になって、妄想が実現するかもしれません。でも実は、この妄想も、もっと大きな妄想の一部です。もっと大きな妄想にとっては、「点」でしかありません。がんばります!↓ぽちお願いします。 ヽ( ゚ 3゚)ノ ゲンザイ28イデス ジュンイジョウショウチュウデス人気ブログランキングへ
2011年01月13日
コメント(6)
全444件 (444件中 1-50件目)


