全269件 (269件中 1-50件目)
![]()
あけましておめでとうございます今年のお節お雑煮は白味噌丸餅です。最初は何となく抵抗があったけど、最近葉美味しく感じられます(^_^;A今年も楽しくお花が生けられて、美味しいお食事美味しいお酒が飲めます様に。。。そしてもんちゃんが元気で過ごせますように。。。
Jan 1, 2013
コメント(0)

毎年11月になると時が経つのが加速する気がする。。。先へ先へと気持ちが行くからだと思うけど。。。で、この位の日にちになると、クリスマス、お正月のデザインが決まり、だいたいの材料が揃い出すから、すこ〜し気持に余裕が出て来ます。あと1ヶ月でクリスマス。。。今年のリースはこんな感じ他の年のリースは「withPhoto」にアップしてますここ数年いろんなところのディスプレイが「クリスマス」になるのが早すぎます。。。「ハロウイン」終ったら即「クリスマス」ってまぁ、購買意欲をかき立てたいのでしょうが。。。せっかく「秋」と言う良い季節が感じられる時なのに、なんだかもったいないなぁ〜。。。と思います。本来、「クリスマス」の4週間前の日曜日 から、祝うのが本当。「アドベントリース」「アレンジ」に4本のろうそくをたて、毎週一本ずつに火を灯し「クリスマス」までのアドベントを過ごす。だから、クリスマスのアレンジなどにろうそくを使用する場合は4本になってます。本来は来週あたりから、クリスマスのリースを飾ったりアレンジを飾ったりするのがいいのでしょうね。。。まぁ、12/26 の夜中には「お正月」ディスプレイに変わる日本ではそんな事関係ないのでしょうが。。。私も以前、デパートのディスプレイの御仕事をやっていた時には12/26の夜中にクリスマス装飾を撤去しせっせとお正月のお花を生けてました(^_^;Aさぁ、あと1ヶ月、走りますかね。。。息切れしません様に。。。
Nov 23, 2012
コメント(0)

今年もあと2ヶ月ちょっと。。。早い、、、ここまで来ちゃうと年が明けるのに加速がつく。。。毎年の事だけど「ハロウイン」から「クリスマス」「お正月」「バレンタイン」「ひな祭り」次々に行事が押し寄せる。。。デザインがスイッとうかぶ時はとっても楽しくなるけど、、、まぁ、産みの苦しみを味あう。。。がんばろ。。。まずは「ハロウイン」今年は魔女の帽子をイメージしました。太い番手のワイヤーとリボンで帽子の部分もつくりました。最近、何でも資材屋さんで売ってる気がする。。。先生の手間が省けるけど、つくれるものは自分でつくる方が良い様な気がするな。。。そういう技術を持ってない先生がふえてるってことかしら?ま、人の事はさておき、これから数ヶ月がんばりまぁ〜ス!
Oct 18, 2012
コメント(0)

毎年この時期にイタリアから帰国し、個展を開く知人「松山修平さん」 毎年、新しい事に取り組んでいらっしゃいます。今年はキャンバスを立体に 正面から見ると この他にも地模様のある布に。。。 この作品、布地の模様によって、かなり面白い表情がでていてかなり興味をひきました。、 今回は小品も沢山でていました。この色合いやっぱり好きです。 外苑前の「オリエアートギャラリー」で26日までやられてます。
Jul 23, 2012
コメント(0)

先日友達が10匹の捨て猫を保護しました。 あと、6匹の里親さんが見つかってません。土曜日までは病院で預かってもらってますが、そのあと、動物愛護団体へそして殺処分になってしまいます。どなたか飼っていただける方いらっしゃいませんでしょうか?場所は横浜市本郷台です。
Jul 19, 2012
コメント(2)

17日は「父の日」です。「母の日」に比べるとかなり、盛り上がりに欠けている気がします。デパートでは水色の包装に黄色のリボンをかけ、父の日ラッピングをする事が多いと思います。なぜ、黄色のリボンか。。。--------------父の日の発祥の地はアメリカなのですが、このアメリカで「黄色いリボン」は、「愛する人の戦場での無事を祈り帰還を願う」シンボルでした。そして、「黄色」「黄色いリボン」は世界各国の人々に「命にかかわる大切な色」とし「愛と信頼と尊敬」を表す色として広がっていったのです。--------------こうして、「父親を尊敬し、称え祝う日」である父の日のシンボルは「愛と信頼と尊敬」を表す「黄色(のリボン)」になったそうです。 父の日のプレゼントにはぜひ黄色を取り入れたラッピングをされるといいと思います。 そして、お教室では こんなアレンジ作りました。
Jun 13, 2012
コメント(0)

2年ほど前までは、GWに「志賀高原」で我が家のスキーシーズンは終了でしたが、ツイッターで知り合った、フォローワーさんに誘われて去年から5月の「かぐらスキー場」が滑り納めになりました。去年は確か2週目だったのですが、今年は最終週。。。「雪、もつかなぁ~」と少し心配でしたが、今年は多かったのと、5月に入って寒かったのが幸い、結構ありましたお天気もサイコーだったし、デッキでのビールもおいしかったぁ~ 5月のかぐらに集まる人たちは、こぶが大好きスキーヤーばかりなので、午後からこぶが成長した斜面を嬉しそうに滑ってましたが、私は、整地スピードスキーヤーなので午前中に沢山滑ってあとは夜のバーベキューにむけて、休憩。。。。 そして夕方帰路へ。。。リフトに乗ってると「カナカナカナカナ。。。」ヒグラシが鳴いてました。ヒグラシって夏の終わりに鳴くのかと思っていたら、こんな時期にもう鳴いてるんですね~ゲレンデには雪が集められていましたが少し外れると、景色はすっかり初夏でした。。。 そして、夜はバーベキュー 今年もとっても楽しいかぐらオフでした
Jun 7, 2012
コメント(0)

もんちゃんのお誕生日をお祝いしました。今年で18歳みんなに「そんな年には見えないね~~」 と言ってもらえるくらいもんちゃんはとっても元気です 毎年すこ~し豪華に盛りつけて。。。 ごはんと一緒に写真を。。。。もう、欲しくてしょうがないから動いちゃってボケボケですが。。。あんんまりじらしてもかわいそうなので。。。どうぞもっといっぱい長生きしてね。。。
Feb 17, 2012
コメント(0)

明日は「バレンタインデー」ですね。。。毎年、お花屋さんなど、お世話になってるみなさまにチョコをお贈りしてますが、よろこんでいただけてるのかなぁ~。。。感謝の気持ちはこめてますが。。。で、今年のバレンタインレッスンはかわいいボックスを見つけたのでボックスアレンジにしましたこのボックス、ちゃんとお花をいれる事、考えて作ってあってふたの内側側面に仕掛けがあって、少し高さを出してアレンジしても、大丈夫なようになっています。大きさも、吸水性スポンジ半分がピッタリ入るし。。。花器も最近は吸水性スポンジの大きさを考えてあるものも増えて来て、とっても、使いやすい。資材を作ってる方達に感謝です。おかげでかわいいデザインが出来ましたたいていの生徒さんは自分用にしてしまうようですが何人かはお父さんにプレゼントされるようですもちろん彼とか~ご主人とかにも。。。たぶん。。。ではHappy Valentine
Feb 13, 2012
コメント(0)

<3日目>ランチ2件目は新しくなったと言うゴンドラのセンターハウス内「タンアタン」ここは綺麗でしたが、高いし、料理、ドリンクが出てくるのは遅いし、フロワーの方達は最悪。。。フロワーマネージャーの人お客さんを「○○なんて言ってる奴らがいるんだけど、、、云々」事情もあったと思うけど、お客さんがいる前でおっきい声で「ヤツ」というのは頂けない。。。かっこだけは一流なフリをしてましたが中身は全然だめでしたね。。。おまけだけどかなりのキャパのあるレストランなのにトイレが2つしかないという。。。男子が並んでるくらいですからね。。。いただけない。。。寒くても「望羊荘」の方がいい。そして夜の3件目「海山屋船長2」ここ、前に来た時に「船長」に食べに行き、おいしかったので、新しく出来てた「船長2」に行ったのですが。。。まず、予約の電話の時から「満員なので予約は受けられない」「でも、来たら入れるかもしれない。。。?」「まぁ、お客さんがいつ帰るかわからないからこういう対応になるのかね~~」などと話しながら来店。。お店はガラガラ。。。まぁ、外国人の団体がお座敷の方にはいたようですが予約が受けれないほどは混んでない。。。お客がいないテーブルもほとんどが片付けられてなく。。。「ん?」と少々不安を感じながらカウンターへ。。。お通しとビールはすぐ出て来たでお刺身3点盛りを頼み。。。出て来ると頼んでないものがのっている。。。「。。。。」頼んだ時に色々なやんだので私たちも「あれ?これたのんだっけな?」と。。。すると板前さんが「あれ?ホタテ頼まれましたよね?ごめんなさい間違えました」「でもいいですよ、食べちゃって下さい、今ホタテ出します」ラッキー^^と、ここまでは良かった熱燗を頼み、次のつまみを物色。。。5分。。。。10分。。。。カウンターの板さんに「熱燗まだかな?」15分。。。。20分。。。。日本酒がこないとつまみを頼む気にならず。。。今度は板さんが「あれ?まだきてませんか?」奥に向かって「先に熱燗出してっ!」奥がバタバタとパニクってる様子。。。ときおり顔を出す女の子がどう見ても高校生以下。。。「ダメだねこりゃ。。。」と30分待って出て来た熱燗を5分ほどで飲み干し退出。。。口直しどっか行こ~~と前から気になっていたけど「バー」だと思っていた「阿武茶1号店」へ入ってみたらバーだけじゃなく、メニューはかなりの充実ぶり、店長さんはじめフロアの人もとっても感じがよく。。。仕切りなおし~~~鍋などもなかなかおいしそうでしたでもこのおでん!絶品!関東風でなく、しっかりと昆布の出汁がきいていて京都出身のダンナが大絶賛!「いや~~これおいしいね~~!!!」「先にここにくれば良かったね~~。」と言いながら呑んでたら。このおでんに力を入れていたらしく店長さんが「いかがですか~~?」「いや~~美味しいですよ~~」と会話が弾み。。。船長でのいきさつを話したら「明日はどちらにいかれるんですか?」と。。。決めてないと答えたら「よかったらこの店に行ってみて下さい」と。。。「りん」というお店を紹介してくれました。<4日目>ずっとクローズしていいた「花園」がオープンしたのでそちらへ。。。しっかし猛吹雪。。。。一本降りて「センターハウス」へ。。。そのまま<ランチ3件目>「センター内308」ここはピザが美味しいですこんなワインも置いてましたそして最後の夜<夜の5件目>紹介していただいた「りん」こちらの店主は九州出身だとか、、、ですから「ザ!北海道」と言う料理をお望みの方にはお勧めしません。でもお店の雰囲気もお料理もとっても良かったです。<鶏つくね>ただ、ペンション街の真ん中にあるだけに外国人の子供ずれがかなり団体で来るようで、早い時間は子供が沢山でかなりうるさい模様。。。20:00以降の喫煙可能タイムに行った方がいいみたいです。<トロしめさば><はまちカマ>最後にとっても良いお店でしめられて良かった~~~と帰ってくるつもりが。。。なんと、乗るはずの飛行機が欠航。。。。キャンセル待ちをしても可能性が低そうだったので一泊する事に。。。次の日の朝イチの便と宿泊場所を確保して「朝市食堂」へここは空港の到着ロビーにあるので隣接してる「おにぎり屋さん」はスキー場へ向かう時にここでおにぎり買ってバスに乗るのもおすすめ。ホカホカのふわふわのごはんにたっぷりといくらやかにがのってて絶品です。で、食堂のほうはといいますと、もちろん丼ものは美味しいです。定食もあってささっと食べたい人にはおすすめ。他にも刺身、干し物何でも美味しいです。少し呑んで食べて、宿泊場所の「千歳」へ。。。空港からJRで2駅目。。。始めて降りました。。。あたりまえか。。。駅からあるいて2~3分の「エアポートホテル」チェックインしたらかなり綺麗で大きなお部屋にびっくり。。。当日だったから、普通の値段で大きな部屋になったのでしょう。。1階に居酒屋がありましたが少し歩いたところにあった「無双」というラーメン屋さんへ。。。こぎれいなお店で、餃子美味しかったです。ラーメンもハーフサイズがあるなど女性にもいいかもそして、次の朝。空港まで無料のシャトルバスがあったのですが、少し早く行っておきたかったのでタクシーで。。。15分くらいでした。結局除雪に時間がかかり2時間遅れでしたが無事に帰って来れました。ちょっとハプニングありましたが楽しかったです。やっぱりニセコはいいですね~~ゲレンデはもちろんですが、夜がとっても楽しいし美味しいです。今度行く時はもう少しお天気いいといいなぁ~~以上、ニセコ日記でした
Jan 16, 2012
コメント(0)

昨年のクリスマスの辺りで北海道「ニセコ」へ行って来ました。行動を起こすのが遅かったのか、エアーがとれずに、一度はあきらめたのですがあとから出たツアーでとれて、、、しかも安くで。。。ギリギリになるとあるもんなんですね。。。ゲレンデはクリスマス寒波到来のおかげで毎日「パウダー、パウダーパウダ~~」宿泊は「ニセコ高原ホテル」 です。最近のニセコはどんどん老舗ホテルがなくなってしまい。よく泊まっていた「スコット」は跡形もありませんでした。この「ニセコ高原ホテル」も3月までとか。。。センターハウスの辺りの景色がどんどん変わっていってしまいます。次の日から吹雪で滑れないかも。。。との懸念から、何年ぶりかに着いた日にナイターへ。。。思いのほか、雪が降っていなくってベストコンデションたっぷり滑っていざ出陣!<1件目>は始めて行く「bangbang」店内は満員!フロアの方もとてもいい感じ。それよりなにより、店主のお父さんがとっても、素敵でいい感じでした。まずはおオススメの「牡蠣」手前はお通しの「鮭トバ」そして、お父さんと色々お話しして、お造りを予算を言って出してもらいました。これが、絶品で「あまり沢山は食べられないけど色々食べたい」といったら、こんなにいろんな種類を少しずつ盛り合わせてくれました。美味しかった~~。このあと、串焼きなどを頂きましたが何れも美味しかったです。日本酒もなどお酒もかなり色々揃っていました。<2日目>まずはランチ1件目ゲレンデ中腹にある「望羊荘」ここは宿泊も出来るらしいけどランチへ。。。ちょっと食べちゃったけど「かにいくら丼」ボリューム満点で美味しい建物のあるところもわかりにくいしかなり、レトロな感じですし寒いけど、丼ものはおすすめです。お米もとっても美味しかったそしてどういう訳か夕方から雪がやむのでまたまたナイターへ。。。クリスマスと言うことで、道にはキャンドルが灯っていてきれいです。そして夜の2件目「楽」ここは再来店です。奥にあるのは「鬼エビ」名前とは裏腹にちっちゃいかわいいエビでした。美味しかった。「こまい」店内はすごい混雑でした。。。予約は受けてないので、早めに行く事をおすすめします。3日目へ続く。。。
Jan 15, 2012
コメント(2)

謹賀新年昨年は3月から気がついたら夏に、秋に、冬に。。。となんだか落ち着かない一年だったように思います。今年は、一年を平穏に過ごせれば良いなと思います。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 もんちゃんも元気で楽しく過ごせますように。。。
Jan 1, 2012
コメント(2)

先日目黒雅叙園にて、所属スクールの50周年記念花展が開催され、出展いたしました。ブライダルやイベントの生け込みもやりがいはあるのですがクライアントさんの意向に添っての作品作りですので自分のやりたい事を思いっきり表現できる、作品展はとても楽しいです。前回の作品がシックな色合いで作ったので今回は「白」を主体に。。。「白」といってもお花の種類やテクスチャーで、様々な「白」があるので、その違いを表現できればと思いデザイン、材料を考えました。また、透明な素材を使い、フワッと浮いているように。。。表現できたかなぁ~。。。写真ではスケール感が出にくいですが2mの円卓の上に乗ってます。好きな星をひとかけら。。。
Nov 21, 2011
コメント(0)

先日友人のブログを見ていたら、とってもステキなアクセサリーのお店を紹介していたのでウエブを見に行ったら、ほんとにかわいいアクセが沢山!しかもリーズナブル。。。ちょうど義妹へのお誕生日プレゼントを探している最中だったので即決!で、一緒に見つけてしまった星のネックレス。。。星のものに目のない私は。。。もちろん「ポチっ」。。。それが先ほど届きました。友人のブログにものってましたがとってもかわいいラッピングに手書きのメッセージカード店主の丁寧さが感じられるものでした。お店はLove_JET MAXIMUMですゴールドも欲しくなりそ~だなぁ~~。。。最近、お花をアップしてないので。。。昨日の十五夜にレッスンしました。「秋のアレンジ」かわいい、おまんじゅうも添えて。。。
Sep 13, 2011
コメント(0)
ツイッターでこんな事が流れて来ました。「環境省が動物愛護管理法の改正について、国民に意見を求めています。いわゆるパブリックコメントの募集が始まりました。募集期間は、平成23年8月27日(土)まで。」政府がやっている事なのでちょっと、ややこしい書類を提出しなければならないですが「One Action for Animals」 のページにはひな形が出来てますし、「ジュルのしっぽ-猫日記-」 さんのページにわかりやすくまとまってます。ちょっと読んだり、書いたりするのに時間を割かなければならないかもしれませんが、小さな命を無駄にしないために、是非ご協力を。。。ペット業者が反対意見をつぶすためにかなりの組織票を入れてるとの事も書いてあります。ちょっとだけ時間をください。その一票がきっと反映されます。締め切り(8/27)があと1週間に迫っている上に環境省の受信箱がいっぱいになって送れなくなっているとか、、、FAXか郵送でお願いします。
Aug 20, 2011
コメント(0)

先日、ツイッターで募集された「フォトコン」に応募したところ、もんちゃんが入賞した件を書きましたがその、賞品が送られて来ましたこの「フォトコン」を主催したのが「キャットバスヒルズ」と言う、段ボールで作った猫用のベッドのお店だったので賞品もそこの品物でしたちょっとサイズはちっちゃいかなぁ~~。。。でもま、寒くなったらきっと入るでしょうこんなに素敵な表彰状が入っていましたで、入賞した写真は、これ。。。フォローワーさんのおかげです。みなさまありがとうございました
Jul 31, 2011
コメント(0)
先日、ツイッター上でフォトコンの応募を見つけ応募したところ、なんともんちゃん入賞しました「キャットバスヒルズ」ここにその時の写真がアップされてますツイッターでの投票だったのでフォローワーさんたちのご協力のおかげですありがとうございました~~賞品が頂けるそうなので、楽しみに待っております
Jul 13, 2011
コメント(4)
「オオイワスポーツ」から「支援物資ご協力の御願い」と言うツイートがありました。今回は夏物のようです。6/25までにお茶の水の店頭に持参頂くか送付して下さいとの事です。その時の注意ですが、みんなの善意すごくありがたい事だと思うのですが、くれぐれも、汚れなどがない物を送って下さい。先日、「支援物資の仕分け作業」をお手伝いしましたが、汚いものや匂いのある物がかなり送られて来ていました。自分が着たくない物はくれぐれも、くれぐれも送らないようにして下さい。その旨ふまえた上でご協力をよろしくお願いたします。
Jun 12, 2011
コメント(0)
震災のあと、自分の職業の無力さに愕然とし、「何か出来る事ないのかな」と日々考え、スキー仲間の声かけで行った「防寒着の仕分け作業ボランティア」「自分も少しは役に立ったかな。。。?」でも、「ダイバーの免許」これ、スキーの経験なんかより何よりの特殊なスキル。。。誰もが持っているものではない。もちろん職業にしている訳ではないので出来る事は限られているだろうけど。。。潜る事はできる。。。だからって「ご遺体の捜索」これはかなり勇気のいる決断になるだろうな、って思っていたけどされている方が沢山いらっしゃる。。。その1歩がなかなかでないけどその1歩を出している方々 尊敬します。「水中ご遺体捜索ドキュメント 水中編」
Jun 3, 2011
コメント(0)
東日本大震災の時にスキーウエアーの仕分けボランティアに参加した団体が、復興支援の一環として、下記の様なグッズを販売しはじめました。個人でのご購入ももちろん、賛同して下さるスキークラブもちろん、スキーに関係のない方々も、良かったらご協力頂ければ幸いです。「One’s Handsプロジェクト」
May 31, 2011
コメント(0)

この週末「かぐらスキー場」に滑り納めにいってきましたここ数年はGWの「志賀高原」が滑り納めになる事が多かったのですが今年は今回が滑り納め。「GWにスキーに行く」と言うとスキーをあまりしない方には「え~~まだ雪あるの」と驚かれます。あるんですよ~~まだまだ。。。今年は震災があって3月はあまり行けませんでしたが今年は雪が多い年でした。これは今年のGWの志賀高原たっぷり、しかも雪も良かったですそしてこの前のかぐら午後はさすがにゲレンデ荒れましたがまぁまぁ、滑れました。整地されたゲレンデを高速で降りるのが好きなのでちょっとスタイルには合わないゲレンデでしたが、楽しめました。今回は、「ツイッター」で知り合った方達と「スキー&BBQ」をすると言ういわいる「オフ会」に参加するために行って来たのですが、いや~~楽しかった。30人弱の「ツイッタースノー部」が集合。ほとんどの方は初めてお会いする方達。不思議です、ツイッターで日々お話ししているからか、はたまた、趣味が共通しているからか、すぐにお話が弾みまして。。。ツイッターを初めて2年だっけな?ちょっと前まで「ネットで知り合った人たちがリアルで会うのをオフ会って言うんだって~~」「へ~~」なんて言っていたのに。。。ついに「オフ会」に参加なんだか不思議。でも、よっかった。ツイッターはじめて、と思う今日この頃。年齢も住むところも離れていて多分、一生会う事がなかった方々とスキーして、バーベキューしてお酒飲んで騒いで。。。やっぱり不思議な世界だけど上手につきあえば可能性が沢山広がる「ツール」「ツイッター」まだまだ、色々楽しい事が起こりそうな 予感
May 16, 2011
コメント(1)

今日は暑い!!朝は曇っていて涼しかったのに太陽がでるにつれ、気温が上がっている。。。昨日は寒かったのに今日は暑い。こう気温があがったり下がったりすると体調管理が大変です。。。もう、梅雨なのかな。。。節電で電車のなかは、蒸し暑いし。。。この時期「グリーンアレンジ」をレッスンでやります。ちょっとは清々しいきもちになりますように。。。グリーンアレンジメントは人気があります。綺麗ですものね。
May 13, 2011
コメント(0)

母の日も終わり、やっと一息。。。と、言う事はそう、ピックロの命日です。3回忌。。。 三年たったのか。。。亡くなった年は「母の日」当日だったな。遅く帰った私を待ってたかのように帰宅後1時間で眠るように。。。そして、去年も今年も涙雨。。。すこ~しづつ、思い出して泣く日が減っていたけどでも、やっぱりこうやって文章を綴っているとだめだな。。。涙でて来た。。。天真爛漫でマイペースだったピックロ、天国でぴょんぴょんかけまわってますように。。。
May 11, 2011
コメント(0)

昨日で「東日本大震災」から1ヶ月。早かった様な長かった様な。。。発生当初、外出してる間にもんちゃんが一人で地震にあったらどうしようと思うと外出するのが恐くって、家に引きこもり。自分の無力さに落ち込み、やっている仕事がいかに平和の上、成り立っているかをおもいしり。。。しばらくは思考も止まっていたようにおもう。。。毎日毎日被災地の映像をみては涙し、、、「これからどうなるのだろう。。。」と。。。微力ながらボランティアや募金をしているうちに「行動しなきゃな。」と思うようになり、お花屋さんのお手伝いやレッスンを再開。「お花を見えるとホッとする」などの声を聞くたび嬉しい気持ちに。少しは役に立っているのかな。。。そして昨日。大手町にある会社のアレンジメント教室雨が降っていたため何時もと少し違うルートで行ったのが幸いし、大手町駅に降り立った瞬間「地震発生」電車が止まってしまいました。歩いているとわからなかったのですがあとで聞いたら、かなり揺れたとか。。。で、会社についてエレベーターで8階へ。。。部屋で見本を作っていると、「こちら災害担当。。。エレベーターを止めます!」こちらもギリギリセーフだったようです。。。(運を使い果たしたんじゃないかと,心配ですが。。。でいらっしゃる生徒さん「先生、いらっしゃれたんですね~~」口々に「電車大丈夫でしたか」「普通にやってる~~なんか嬉しい」それから1時間ほど、「わいわい」にぎやかにレッスン。生徒さんの笑顔をみててやって良かったな。ひと時ほっとできました。そして、いらした時は大きな余震の直後だったからか、緊張気味の表情でしたが、終わった時にはみんな笑顔で出来上がったアレンジをもって帰っていかれました作ったアレンジがこれ昨日、今日と大きな地震が頻発して不安ですが、出来る限り笑顔で過ごす時間があると良いなと思います。お花がすこしでも役に立ちますように。。。被災地にもすこしずつ、笑顔が戻りますように。。。
Apr 12, 2011
コメント(0)

昨日、新宿御苑に桜を観に行きました。ちょっと風が強かったのですが、ほぼ満開!すぐ近くでお教室をやっているのに桜の季節に入園したのは初めてでした。どの桜の樹も大きくって、伸びやかに育っていてとっても綺麗。公園内に池があったり、起伏があるので東京のど真ん中にいる事を忘れて、ゆっくりとした気持ちになれました ちなみにこれは「源平桃」といって、1つの樹で3色のお花が咲いてました。綺麗です。 お花見自粛の傾向があるようですが、日本の季節を感じられるものは大切だと思いますが。。。すごく、気持ちのよい時を過ごせました。
Apr 9, 2011
コメント(2)

私の住んでいる東京では少しずつ余震も減り、すこし、平常が戻って来ているように思います。3/11 地震が起こって、直後はにゃんこと自分の事で精一杯でしたが、日が経つごとに、もっと被害のでている地域の事を知り、「お花なんて何の役にも立たない。。。」「暖かくもならないし食べられないし。。。」そんな事まで考えてしまって。。。「なにか出来ないのかな。。。」と思っていたところに「I LOVE SNOW」One’s Handsプロジェクトのことを知り、すぐにスキーウエアや、ダウンなどを箱につめ送りました。「仕分けのボランティア募集」にも申し込みをしようと思い、サイトをみたところ「ボランティア受付は一度〆切ります」と。。。遅かった。。。しかし、数日後、ツイッター仲間から、仕分けのボランティアが足りないとのお知らせ。「行きます行きます!」で1日ですが行って来ました。広い会議室にうずたかく積み上げられたダンボールの山正直、「これはあと1日ではさばけないのでは。。。」と思いましたがやるしかありません。作業は分担され、送られた段ボールから出す↓アイテム別に分ける↓サイズ別に分ける↓段ボールにつめる私は2番目の「アイテム別に分ける」の担当なかには汚いものなどがありましたが大部分は丁寧にサイズまで記されていたり「がんばれ東北!」などのメッセージ子供用のスキーウエアのポケットにいっぱいチョコレートやキャンディーがつめてあるもの、使い捨てカイロでポケットがパンパンになったウエアー、などなど。。。みなさんの暖かさが沢山送られて来ていました。節電のためエアコンが切られた会議室は空気は悪いし暑い。。。(きちんと休憩時間を設けてくれていたので安全に作業は進んでいました)でも、みんな、黙々と作業をしてました。かなり有名なスキーヤーもいらしていたのですが最初はちょっと遠慮していましたがだんだん作業が進んで来るとそんなものは関係なくなり「はい,これよろしく!」「了解!」「ん?今の○○さんだったよな。。。ま、いっか!」てな感じそのかいがあったのか、「次の日まで少しは作業を残しておかなきゃね、」なんて冗談が言えるほど進み、作業開始の朝、山のようにつみ上がって、壁のようになっていた段ボールがほとんど無くなってました。そして夜の部の方達にバトンタッチをして帰って来ました。あんなに汗をかいたのは久しぶりです。ほんのちょっとだけのお手伝いでしたが少しでも被災した方々が暖かく過ごせますように。。。これからも、なにか少しでも出来る事があったらやって行こうと思います。被災した方々が一日でも早く、ゆっくりと過ごせる日が来ますように。。。仕分けした物資のその後はこちらのブログにアップされています。
Mar 29, 2011
コメント(2)

毎日毎日余震が続き、ここ数日地震が目覚ましになっている。。。東北の余震には及ばない震度だとは思いますがやはり落ち着かない。。。その上、停電。その上、放射能。。。こんどは何が起こるのか。。。家は小さい子供がいないのですが、にゃんこにヨウ素入りの水道水をのませても大丈夫なのか???こんな事、誰も気にしてくれないよなぁ~~。。。子供のいるお母さんからは「たかが猫なんだから!」と怒られそうですが、大切な小さな家族なんです。。。で、ちょっと検索したらありました。「おしえてgoo」「ペットフードと同じ、体重比での摂取量計算が成り立ちますが、犬猫で寿命が1/5程度なので、現状の被爆量では健康被害が目に見えて増えるようなことはないと思われます。出生率が下がったり、生後すぐの生存率が下がったりでの平均余命が若干縮まったりはあると思いますが、成体の寿命が縮まったりはほとんどしない。」だ、そうです。もんちゃんは17歳。。。もっともっと長生きをして欲しいけどあと15年生きるのは難しいと思うので、飲んでも大丈夫かな。。。でも、子猫や子犬には飲ませない方がいいんでしょうね。。。きっと。私の心配をよそに、こんな格好してますけどね、当の本人は。。。こんなもんちゃんをみて思う事。不安がってばかりいても仕方がないな。。。もちろんちゃんと、情報は入れつつ、自分の判断で、日常の生活を取り戻すこと。なので、レッスン再開します。お花とふれあって、少しでもみなさんの心が和みなすように。。。地震直後は自分のやっている事の無力さにちょっと落ち込みました。お花は食べられないし暖かくも成らない。。。「こんなこと無駄なことだよな。。。」って。。。でも、そんななか、お花屋さんのお手つだいを頼まれて行って来ました。お花を買って下さるお客さま、結構いらしゃるんです「殺伐としがちな心がお花をみてるとなんだか和むわ」って、おっしゃってくださって。。。だから、レッスン再開します。もちろん、安全を第一に、無理をしない程度に始めます。一日でも早く、通常の毎日が送る事が出来る日が来ますように。。これは、「バレンタイン」のお返しにお花やさんから頂きました。今年は胡蝶蘭ばかりです。綺麗なお花をありがとうございました。お花屋さんも大変だと思います。がんばりましょう!!
Mar 25, 2011
コメント(0)
地震の被災地は雪が降り、気温も下がり、とてもとても辛い日が続いていると思うと胸が苦しくなります。毛布や温かい食べ物など、、、どうしてもっと行きわたないのでしょう。。。東京では食料やガソリンの買い占め。。。なさけない。。。ほんとうになさけない。。。被災地にガソリンが行かないのは誰のせいですか?被災地にお米が足りないのは誰のせいですか?みんな一人一人、今何をしたら良いかちゃんと考えて行動しましょうよ。毎日数時間だけ仕事場に行くなら何日かおきに出勤するとか、、、そうすれば電車だって無理に電気を使って動かさなくって良いじゃないですか。いま、自分の車にガソリンがほんとうにほんとうに必要ですか?何日かお米が食べられなかったからって死にません。「トイレットペーパーがないみたい」と京都にいる父に話したら「新聞紙でふきなさい」「戦時中はそうだったんだよ」と。ほんとです。どうにでもなります。水も、電気もガスもない。寒い寒い外で避難している。そんな方たちに比べたら、自分たちがどれだけ恵まれているか。。。スキーヤーが声を掛け合ってこんな運動が始まってます。地震の災害地区に防寒着などを届ける運動。「I LOVE SNOW」One’s Handsプロジェクト」送るものはスキーウエアーやコートなどの防寒着ニット帽毛布これ以外のものは入れないで下さい。この際だからといろんなものを詰め込んでは迷惑になるだけです。くれぐれも。。。くれぐれも。。。被災地の方が一日でも早く暖かいものを充分に食べれて、暖かいところでゆっくり眠れる日が来ますように。。。
Mar 16, 2011
コメント(0)
地震から3日。私の住んでいる東京は当初より、少なくはなっていますが余震が続いています。緊急地震速報が流れるたびにもんちゃんを抱っこしてキャリーに入れ、テーブルの下に隠れる。のくり返し。。。余震だけではなく今日から「計画停電」。。。取りあえず、今のところ停電はしてないけど電車が間引き運転や、運休してるため駅が混乱。「災害無線」で「外出は控えるように」との放送。。。東京電力の発表が遅すぎる。。。やるのかやらないのか?もう少し早く発表してくれないと混乱するだけじゃない。なんとかして欲しい。。。原発の事も情報操作されているんじゃないかとかいろんな事が言われてるけど何が事実かさっぱり分からないし。。。これからどうなるんだろう。。。不安の毎日は続く。。。以下、災害地の情報です被災地での避難所・給水・炊き出し・支援物資情報http://okguide.okwave.jp/guides/40782炊き出しマップ宮城県:http://ow.ly/4dmEm福島県:http://ow.ly/4dmBb茨城県:http://ow.ly/4dmBu栃木県:http://ow.ly/4dmCkケータイ用炊き出しマップhttp://t.co/DQ5KEa2
Mar 14, 2011
コメント(0)
2年前の秋に依頼を受けた神社の控え室の装飾および、神社に併設されている結婚式場のエントランスの装飾を、入れ替えて欲しいとのご依頼を受け、先日、いけに行って来ました。前回は初めてだったので、花器にあわせてお花の色を決めましたが花器が渋い色合いだったのであわせたお花の色もおのずと渋くなってしまったのでいけかえるにあたって、少し明るい色合いにしてみました。お部屋の照明が暗めのものなので、お花を明るくしたらとても、雰囲気がかわり職員の方にも好評だったようです。結婚式場の方は、前回とはイメージをかえ、白主体で、ちょっとすっきりとしたデザインにしました。追加で頼まれた、館内の「カフェ」との仕切りになる様なお花も、白主体で、こちらは少し淡めのピンクを刺し色に使い、ちょっと優しい感じにまとめました。作品写真は「神社の装飾/2011」にアップしました。ひな祭りのレッスン写真はトップページにアップしました
Feb 24, 2011
コメント(0)

2/11 おとといはもんちゃんのお誕生日ですといっても、ほんとのところは日にちまで分かっていませんでも、もとの飼い主からリサーチしてこの日に決めましたもんちゃんが家の子になったいきさつは「もんちゃんのこと」を読んで下さい。で、毎年少しごはんを豪華にちょっと写真撮るからまっててね。「おいしそ~~クンクン」「もう写真良いから早くちょうだいよっ」そんな恐い顔しなくても。。。ちょっとより目になってるよ17歳、猫にしてはとても長生きだと思いますいまのところはどこか悪いとこなどはないのですが、年を取ると急に具合が悪くなると聞きます。いままで以上にもんちゃんの事を良く見て、ちょっとの変化も見逃さないように気を付けてあげようと思います。もっともっと長生きしようね。
Feb 13, 2011
コメント(0)

2/14 「バレンタインデー」 ですね。今年は月曜日なので、義理チョコの売り上げが増えるのかなお教室では「バレンタインデーアレンジ」をレッスンします。でも、生徒さんはあげる目的ではなく、お家に飾るようなので、あえて、ギフトという感じはなく、普通に飾れる様なデザインにしてます。アズキ柳と言う小さな赤い芽を付ける可愛い柳で「ハート」を表現して。。。柳をためるのが少々難しかったかな。。。でも、コツをつかめば大丈夫誰も折ったりせず、上手にできていました上のデザインはちょっと難しいのでこちらのデザインにしたお教室もあります。これはスイートピーのステムの中に、ワイヤーを入れて曲げるので比較的簡単にいけられますでは、ハッピーバレンタイン
Feb 11, 2011
コメント(0)

先週の日曜日にワインのテースティングに行って来ました。カリフォルニアワインと言うと安くて気軽に呑めるけどあんまり美味しくないか「オーパスワン」の様なとっても高価なワイン。と言う印象が強かったので、あまり期待はしていませんでした。でも、ワインの事がとっても詳しく、私のワインの先生でもある友人と呑めるのが楽しみで、このかた、ほんとに詳しくってワインをのむときに彼と呑むのと呑まないのとは楽しみが半減するくらいの方。場所は銀座の「A.P.O」というワインバー。とっても雰囲気がいいお店でちょっと楽しみが。。。テーステイングする12本のワインのリストと解説。この「Vintage Wine Merchants」と言うワインショップに勤めている、日本人女性からのご紹介。まずは、「ゴッセ」というシャンパンから始まりましたがこれがびっくりするくらい美味しかった。これはフランスシャンパーニュのものです。そして、白。赤と続きます。ちょっとびっくりするくらい美味しいワインが次々と。。。それに出て来るつまみが何とも美味テーステイングでここまでしっかりと食べ物が食べられる事はあまりないとおもいます美味しいワインとおいしいおつまみと楽しい会話。最高です。これはラストから2つ目 2006/Pahimeyer そして最後のワインが2006/Bond Quellaというワインでした。こちらハーランエステートの兄弟ブランドだそうで、ってこの時はあまり良く分かってなかったのですが、すごいワイナリーらしく。。。なんとま~~とびっくり。こういってはアメリカのワインに申し訳ないのですがこんなに美味しいワインがあるのですね~~。。。って思いました。私はボルドーのむずかし~ワインよりも少し華やかさのあるワインの方が好みなのですっかり、カリフォルニアワインが好きになってしまいました。そして、昨夜、頂き物の鹿さんがあったのでワインを飲もうと言うことになり、これもまた頂き物ですがちょうどカリフォルニアワインがあったので「これでいいっか!」と、ダンナ。私もいいじゃない~~とほとんど見もしないで。。。呑んだとたんに二人で顔をみあわせ「。。。。。!」「これ、もしかしてすっごく良いワインじゃ,,,」そう、なんとこの前のテーステイングの最後に呑んだワインと近いハーランのセカンドだったのです。2006/MEIDENと、なんとも贅沢なオチのついた数日でした。。。
Jan 30, 2011
コメント(0)

新年あけましておめでとうございます 東京はとても穏やかな新年ですが、日本海側はたいへんそうですね~。昨年はツイッターを始め、沢山の方と楽しくお話ができ、新たな出会いが楽しい一年でした。今年も楽しくお花をいけ、楽しくお酒が呑め、楽しく滑り、潜り、楽しい出会いが沢山ありますように。。。そしてもんちゃんも健康で、17歳が迎えられますように。。。みなさまにも幸多い一年になりますように。。。今年もよろしくお願いたします
Jan 1, 2011
コメント(1)

あと10日でクリスマス今年は暑い時期が長かったせいか「え、もう10月」「え、もう11月」と言っているうちに12月も中旬を過ぎてしまった気がします。今年の「クリスマスアレンジメント」はいや~ギリギリまで試行錯誤しましたです。。。アウトラインは早くから決まったのですが細かいところがどうも自分のナカで納得がゆかない。。。悩んだ結果がこのようなデザインになりました。お教室によって、お花の種類が違いますがだいたいはこのような仕上がりになるかな。。。生徒さんはとっても喜んで下さった様なので「ホっ。。。」最後はお正月アレンジメントです。あと少し がんばろっと!
Dec 14, 2010
コメント(0)

今年の秋冬のトレンドカラーはJAFCAによりますと ニュートラルな色をベースにブルーやグリーン、ピンクのあまり激しくない色、アクセントに熟した様な色合いだそうです。で、リースは白、ベージュ、にゴールドをプラスしてみました。飾る向きによって同じものでも変わった雰囲気になりますクリスマスアレンジは熟した色合いを入れてデザインしてみようかなぁ~~と思っています。まぁ、材料次第ですが。。。がんばろっと!
Nov 20, 2010
コメント(2)

フィリピン ボホール島の先っちょにちょこんとあるパングラオ島 「アロナビーチ」というリゾートにダイビングに行って来ました。ここは、今回で5回目。海の中は小ちゃい魚から、大きな魚トルネード、地形 何でもある海。。。ほんとにバリエーションが豊富で、何度潜っても飽きない。そしてその魅力を倍増してくれるガイドさん。(写真右)これがまた最高のガイドで楽しませてくれる。彼女のガイド力はほんとうに凄いです。そしてもう1つの魅力は夜の飲食。これが通いつめる一番?の理由ビーチ沿いに沢山のお店が建ち並び、まるでお祭りの時の屋台みたい。しかし今回2年ぶりの訪問でその発展ぶりにはびっくり。。。もう少しひなびた感じのままでもよかったのにな~~と思いましたが、でも、いい感じは健在。捕れたてお魚を店先に並べ、選んだものをその場でグリル、マズい訳がない。ローカルな食事以外にもここ、アロナは欧米人が多く訪れる事もありイタリアンなどのレストランもあり、かなり美味しい。その店のニャンコ まぁ、気をつけなきゃいけないのはローカルな店では金額をしっかり交渉する事。平気で高く言って来る。。。こっちも物価が安いからついつい「まぁいいか。。。」ってなりがちだけど、ここはフィリピンの物価でかんがえなければいけない。ここ数年で急激に発展をしているからか来るたびに物価が上がっている気がする。仕方がないのかなぁ~~。。。これはローカルのラム酒 さいこ~。。。これがこの海には似合います。また、呑みたくなったらアロナへ帰ります。じゃない、、また潜りたくなったら帰ります。アロナへ。。。他の写真は「.mac ギャラリー」にアップしました。
Nov 6, 2010
コメント(4)

初めて「時代祭」を観に行って来ました。京都御所から平安神宮へ「明治維新」から「平安時代」へ各時代の衣装を身に着け、のべ2000人あまりの人が行列を作り練り歩きます。いま話題の坂本龍馬役の方はとても誇らしげに平安神宮にこられて、きっと、沿道で沢山の人々に声をかけられ気持ちは「龍馬」だった事でしょう一番印象に残った事は昔のお着物の柄がとてもモダンにみえたこと、、、写真に残してないのですが「大原女」の方たちのお着物のモダンさにはちょっとびっくりしました。。。御所での神事から、その後の行列桓武天皇と孝明天皇のご神体。。正午から16時まで楽しめたお祭りでした。帰って来てから知った事ですが知り合いが行列にいらしたとか、、、知らないで撮っていたこの写真のナカにいらっしゃるもよおう。。。これは巴御前、とっても綺麗でした後の写真はこちら「時代祭」楽しい一日を過ごしました。
Oct 23, 2010
コメント(1)

野球シーズンも終わり、、あ、まだか雪ももう少し待たないと降らないし。。。でも、このお仕事をしていると、とても忙しい時期に突入。。。まずは10/31 もうすぐハロウィンです。先日生け込みもハロウィンっぽくしましたがレッスンもハロウィン日本のお盆の様な行事ですが色合いやキャラクターが可愛いので毎年、皆さん楽しみにしているようです。去年、渋めの色合いにしたので今年はかわいい色で。。。綺麗な色のケイトウを入れて下さったお花屋さんに感謝、感謝、感謝。。。?昔のケイトウと違って最近は発色も、形も綺麗なケイトウが増えました。さて、これからはクリスマスやらお正月、バレンタインと忙しくなります。がんばろっと。。。でもその前に、お楽しみが待っているんですこれはもんちゃん、私の席を占領の巻き。。。
Oct 19, 2010
コメント(0)

昨日、友人のやっている店へチューンナップをしに。。。しかし、連休初日、しかも雨、、、渋滞しない訳がない。。。普段だったら1時間もかからずに行けるのになんと、2時間半もかかって到着。。。今年、6月にお引っ越ししたばかりの新店舗広い広い車を店内に止められます雨の時は便利ですね~~ここのオーナーは元スキー学校の校長先生。雪山では非常に怖い先生。。。(ちなみに私はこの方には習ってないので、シーズンオフに 山をおりて来た時の、のみ会での楽しいとこしか知りません)ダンナはビシバシと鍛えられたそうです。。。なので、スキーの事になると真剣。。。だから、とっても丁寧に一生懸命チューンナップしてくださいます。(ちょっと後ろの人、ジャマなんですけど。。。(^_^;A)このお店のHP「SKI LABORATORY ITALY」「お電話でお問い合わせお願いします。。。」とオーナー。。。「PCを勉強しましょうね~~」と常、言っているんですが、、、なんせアナログ世代の方なので。。。その辺はご理解のほど。。。スキーのお話、しに行くだけでも楽しいと思います。どうぞ、ごひいきに~~早く雪降らないかなぁ~^^
Oct 10, 2010
コメント(0)

最近、ツイッターでブツブツ言ってるせいかブログ更新率がどうも低くなっている。。。まぁ、もともと、あんまりマメではなかったのですが。。。今日は木場までアートのお花をいけ替えに行って来ました。五十日(ごとおび)だったから首都高が混むと思って覚悟してたのですがぜんぜん。。。すい~っと行ってすい~っと帰って来れましたこういう誤算は嬉しいですね。。。で、いけたのはこれ、ちょっとハロウインを意識しました。他のいけ込みの写真は「企業のエントランス~春夏秋冬~」にアップしてあります。ちなみにハロウインは10/31 です。今年は暑い日が長かったせいか、「あっ!」と思ったら11月になってるんじゃないかと思います。。。怖い怖い。。。クリスマスのデザインやらお正月のデザインをつめていない。。。大丈夫だろうか。。。ちょっと真剣に頭を年末バージョンに切り替えなければ。。。
Oct 5, 2010
コメント(2)
矢野君がブログ更新「矢野君ブログ」
Sep 3, 2010
コメント(0)
今朝、とてもショックなニュースが飛び込んできました。。。なんと、矢野君が引退!!!そろそろ覚悟はしていましたが、まさかシーズン途中のしかも大事な時期に。。。阪神の考えてる事はたまにわからない。。。いま、まさに引退会見の最中のようです「のようです」というのは東京ではやってないまぁ、仕方ないのですが、、、、矢野君の9回表をおさえて勝った時の「ガッツポーズ」好きでした。強気のリードも、ちょっと、こね気味のバッティングフォームも全部全部。。。数年前に私の誕生日の日に満塁ホームランを打ってくれました。最高のお誕生日になりました。ほんとうにお疲れさまでした。。。今度はコーチ、そして監督としてタイガースの要になって下さい。
Sep 3, 2010
コメント(0)
むちゃかわいいですこれ猫がやりそうな事、よく表現してますよ~~音が出るのでご注意を。。。「Simon's Cat 'TV Dinner'」「Simon's Cat 'Fly Guy' 」
Aug 28, 2010
コメント(0)

今日は昨夜の雨でとっても過ごしやすくなっているけど連日暑いですね。。。どうしても一日中クーラーを付けて過ごしてしまいますがここ数日は夜になって風が出て来たら窓を開けてます。すると、気持ちがいいのかもんちゃん、こんな感じに。。写真とってると「なに~~」やっぱり自然の風が良いね~~最後に今年の夏プリザレッスン深い青のバラを使いました。
Aug 9, 2010
コメント(0)

毎年この時期にイタリア在住の友人「松山修平」さんが日本に帰国し何カ所かで作品展をします。その中の一カ所、☆オリエ アートギャラリー 青山 ~7.30(金) に行って来ました。去年からのあたらしい試み丸いシリーズ各部屋とか、各場所に1枚ずつ欲しくなるような作品。もちろん修平さんの特徴の長い作品もあります。これは渋いけど、微妙に青が入っていたりピンクが入っていたりと、ず~っとみていたくなる様な作品でした。今年は奈良のお寺でもするようです。お寺での作品展、とても興味をそそられます。☆当麻寺宗胤院 遷都1300年記念 2010.8.1(日)~ 8.8(日) 10:00 ~ 19:00 奈良県葛城市當麻 1263 TEL. 0745-48-2649 <近鉄南大阪線 当麻寺駅下車 徒歩15分 >こちらでもやってるようです☆芦屋画廊 ~7.31(土) 休廊日 7月15日 22日 29日 12:00~19:00 芦屋市大原町8-2 TEL/FAX0797-25-2587 <JR 芦屋駅 徒歩1分 >とっても、ステキな作品です。よかったらのぞいて下さい。
Jul 28, 2010
コメント(0)
最近ツイッターを始め,最初は何がなんだかわらなかったのですがツイッター上でどんどん、つながりが増えていって、楽しんでます。で、そのつながりで、少しでも役に立てればと思いましてアップします。ペットホテルに預けていたペットが居なくなった!と言うとんでもない出来事。。。どういうこと??特に千葉県花見川のあたりにすんでいる方、見てあげて下さい。ワキュのブログ
Jun 30, 2010
コメント(0)

欧米では「ジューンブライド」6月に結婚すると幸せになると言う言い伝えがあります。今日のように気持ちのよいお天気だと良いのですが日本では雨の多い、結婚式にはあまり向かない季節です。それでも、この時期に合わせて、ブライダルブーケのレッスンをします。今回は純白のガーベラにサムシングブルーのブルースター。可愛いブーケができました。
Jun 15, 2010
コメント(0)

そろそろ東京は梅雨入りでしょうかジメジメしたこの時期に生まれ、なんかなぁ~~。。。でも、6月生まれで良かったなぁ~と思う事もあります。それは、クリーニング50%オフ券が送ってくる事近所のクリーニング屋さんはお誕生月になんと 50%の割引券 をくれます。中途半端な生まれ月だとあまり活躍しないこのサービス券。すこ~しがまんしてためておいて、スキーウエアーから何から6月に出します ちなみに今日、車で大量に出して来ましたせこいって?せこくないせこくない。こういう節約大事です。これから、紫陽花も綺麗な季節ですね~~。好きなお花の1つです。さて、久しぶりにもんちゃんのアップ舌がチロッと見えてて、可愛いです
Jun 8, 2010
コメント(6)

まだ五月なのに、もう梅雨って感じのお天気が続いています蒸し暑くはないですが、うっとうしいです。。。で、こんなお天気の時にはさわやかなアレンジで、気分転換グリーンだけのアレンジメントのレッスンをしました。
May 24, 2010
コメント(1)
全269件 (269件中 1-50件目)


