全3件 (3件中 1-3件目)
1
部屋干しトップがまだ使ってなかったはずなのに全部なくなってた親に聞いても使ってないって言うしなんで空っぽの容器だけになってるのか疑問
2014.02.10
コメント(0)
Mcafeeソフトが勝手に入っているのはAdobe Flash Playerを入れたときに一緒に入ってしまっていたみたいでも、PhishWallがごみ箱に入っていた件は謎のまま自分でやってみてもごみ箱に入れる方法がわからない不思議すぎてわからない
2014.02.06
コメント(0)
最近、楽天の中古ショップでパソコンを買ったらインターネットでソフトをインストールとかしてると不安定になって起動ができなくなったのだけどいろいろと検索して直して使えるようにはなったのだけど今度はちゃんとパスワードロックしていたはずなのに朝起きてまた立ち上げてみたらロック解除画面なしに起動できるようになっていましたネット回線につなぐLANケーブルははずしてあったし遠隔操作の可能性はないと思いますけどそれだと何者かが私の部屋に侵入しパソコンをいじったことになりますパソコンを調べるとゆうちょの不正送金を阻止するソフトがゴミ箱に入れられていたり、McAfeeのウイルスソフトが入れた記憶がないのに入っていたりしていましたたぶん、わたしのゆうちょ口座が狙われているものと思われますゆうちょ銀行のATMに行くといつもATM近くに現れるおばさんが暗証番号を見ようとしている気がするしいつも同じおばさんです財布で隠しながら暗証番号を押しますがそれで今度はパソコンの方から盗もうとしているのかなと思います民主党政権になってからの気がしますし民主党政権が中国人の観光客をたくさん入国できるようにしていましたし、ゆうちょの不正送金被害も中国の仕業の可能性があるということでそれは連動して関連していると思われる気がしますそれって盗人も入国しやすくなるということのように思いますし、みなさんも気をつけてくださいパスワードロックも忘れたときのリセット機能で解除ができるのでしてても大して意味はないのかもしれませんがリセットしてる作業の間は使えないくらいにはできるくらいでしかないようです不正送金防止ソフトが普及したせいでしょうか?自宅にまで侵入しているのかもしれません。とにかくみなさんも気をつけてください
2014.02.06
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

![]()