【亜】arisa no nonsense♀

【亜】arisa no nonsense♀

PR

プロフィール

no_nonsense

no_nonsense

フリーページ

【亜】Art系(古)


T-shirt Tシャツ


mag cover-雑誌表紙


Photo-【亜】写真


■プロフィール■


コア系


【ち】という音


hairstyle-男ノ髪型/ハゲ/ブラックヘア


【ひん】という音


【車】運転成長記録


【サラリーマン観察記録】


【亜】生き物系


froggy-蛙


turtles-亀


axolotl-ウーパールーパー


axolotl(ウーパ本名)


ウーパールーパー2


【亜】らしさの素?


【亜】的思想


整形番組


【亜】インコ物語1


【亜】インコ物語2


【亜】インコ物語3


【亜】インコ物語4


【亜】The story of Parakeet1


【亜】The story of Parakeet2


【亜】The story of Parakeet3


【亜】The story of Parakeet4


【亜】育ち方・両親・家庭1


【亜】結婚観


【亜】英語歴


占い・診断の【亜】


誕生【曜日】占い


六甲法占星術


メールアドレス占い


恋愛成績表


mixi占い


芸能人占い


偽善者度診断


視聴率チェッカー


本格手相・人相占い


宿曜占星術(27宿)


宿曜占星術(27宿)出生時間


季節判定


手相占い


神聖暦ツォルキン


music-音楽


【Stan】 by.Eminem


【亜】が興奮する音♪


【When I'm Gone】by.Eminem


【亜】音楽評論群


【Stupid girls】 by.P!nk


【Mockingbird】by.Eminem


【Ironic】by.Alanis Morissette


【チアドラダンスチューン2009】


【A Whole New World】by Aladdin


film-映画-


【Ali G in da House】


GUEST BOOK


皆様から【亜】紹介文


お役立ち&HELP系


■このサイトの見方■


コメント新着

ブログ主@ Re[1]:【パラパラ踊りが嫌いな理由】(05/13) abendoさんへ 大昔、背景が暗色設定だっ…
ブログ主@ Re[1]:【パラパラ踊りが嫌いな理由】(05/13) abendoさんへ 大昔、背景が暗色設定だっ…
ブログ主@ Re[1]:【パラパラ踊りが嫌いな理由】(05/13) abendoさんへ 大昔、背景が暗色設定だっ…
abendo@ Re:【パラパラ踊りが嫌いな理由】(05/13) 黄色www 色盲か? 思考回路がバグってるの…
流行や人気モデルの最新情報など、憧れのブランド全部満載しております。@ 人気スーパーコピーブランド時計激安通販専門店 スーパーコピーブランド専門店 ★品質を…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2006.03.17
XML
よく英語圏の人、日本人の方々関係なく、
私がどういう風に英語を習得したか
を質問してくる人が多いので、まとめておきます。

努力とかコツコツが嫌いな性格なりに、
どういう経緯で今に至ったか、一例の記録になればいいと思います。

正直に書きます。

人それぞれの性格、好みの違い、得意分野の違い、
色々とあるので、
容易に これが一番の勉強法だ! というのは好みません。

英語は所詮、日本語と同じで【一つの言語】である、という事を忘れないでいたい。

【英語への興味】

【小学校低学年】

勿論読めないのに、かっこつけて借りる。
まさに借りる【だけ】。
そこで、市民館のおばさんに【お父さんが英語の先生だ】という話をして、
だから英語の本を読んでもらえる、という設定にしていた。
読んでもらった覚えはない、あの猿が出てくる水色の2色刷りの本。
ここでのお父さんとは、母親の再婚相手の事である。

【小学校3,4年生】
●パンツのバックプリントや、SANRIOのファンシーグッズに書いてあるローマ字に興味を持ち始める。
【KYO WA POKA POKA OHISAMA OTENKI KIMOCHINA★】とか、
【NYANKO CLUB】
とか。
あの、ヘボン式とか言って、Oの上に^とか入れて伸ばしてたっけ。


ローマ字というのは日本語の50音順に則った規則的なものだから、
すぐ読み書きできるようになった。
なんか勝手に規則性を見つけてローマ字は読んでいた。

でも、まだ英語とローマ字の違いがわからないのだが、
【HELLO KITTY】とか、なんとか【CLUB】とか、

LとかCとかって、ローマ字では出てこないから疑問を持ち始めた。

●そこで、母親が公文式の英語ドリルみたいなのを買って来た。
何かその、ローマ字的に行かない所に疑問を感じて、
不快感を覚えた。

【小学校6年生】
●小6とかで習い始めるローマ字は全然簡単だった。
たるすぎるぐらいだった。
間違えようがない。

●光GENJIの事を【光GENGI】と書く小学生をコ馬鹿にしていた、
生意気な小学生だった。笑。

●母親の知り合いの経営する塾で英語を始める。
でも中学授業の英語のおさらいなどつまらなかった。
なんかXmas Partyがあって、何かwe wish you a merry christmas♪って、
カタカナ振ってそれで歌って発表したの覚えてる。

全く意味わからず。


【中学生】
●ローマ字を理解していると、英語が解り易いというのは本当だと思った。
解るというか、読める。変でも近い発音が出来る。
学校を2週間ぐらい登校拒否した後に、先生と喧嘩をして、
学内の英語のスピーキングコンテストに出て優勝(過去の栄光の自慢)。
フジTVなるほどザ★ワールドのリポーターになりたいという内容だった、笑。

でも、あらかじめ文章を用意して朗読するぐらい簡単な事だと思う。
その場でスピーチじゃないでしょ、原稿読み上げ大会だよ。

●ヤマハのコンサートで歌った、ドリカムの【うれしい!たのしい!大好き!】
の最初の英語の歌詞も意味全然わからんのに一生懸命暗記して歌った。

短い音に言葉がつまってて歌えねぇ~速い!と思ってた。

●中1でTV局主催の少年少女だけで行く豪華客船2週間の旅で初海外。
グアム&サイパン。
現地子供や免税店でカタコト英語コミュニケーション。
例文を読んでコミュニケイション。

●勉強熱心なクラスメイト女子に薦められ、ヒッポクラブとかいう英語教材のカセットを聴いてみたりするが全く続かず。

●海外文通相手を探してみた。
オーストラリアのKATEという同い年のとても大人っぽい女の子がペンパルに。
字が非常に汚く、NEW KIDS ON THE BLOCKとか当時のアイドルに夢中で、
切り抜きとかいっぱい送ってくるんだけど、
好きな男の子の話とか、
とにかく字が汚ねぇ、読めねぇ。。。

私、返事書けねぇ。。。笑。

ペンパル本の例文の日本を紹介、みたいな所の例文を写している【だけ】。

【今、せみが鳴いています。】。。。とか。
つまんねぇ~~~~!!!

私が返事を書けなくなり自然消滅。

●とりあえず中3ぐらいで取る英検4級は合格。

●洋楽ばっかりかけるFMは聴いていた。
でも別に洋楽が好きだったわけでもなく、良く理由がわからない。。。
なんかゴーストバスターズや、バットマンのテーマ曲を録音して喜んでいた。
勿論歌詞がわかるわけもない。知ろうともしなかった。

【高校生】
●元オール5優等生の表面塗装は簡単に崩れ落ちる。
本当に賢いこばかりの高校では、もうダメダメ。
毎週毎週、英語の授業の始めに出される英単語10問の小テスト。
できねぇ。。。
構文?覚えねぇ。。。
興味がないんだもん。
文法や、文の構造はわかっても、肝心なボキャブラリーがないんだから何もわかりゃしない。

●でも、長い文の文節区切りは得意だったというか、
文の組み立てを分解してくのは得意だったかも。
でも、決して長文読解得意とかそういうのではない。

高校では勉強なんて何一つ出来なかったに等しい。
2度ほど、完全一夜漬けのテスト勉強の山大当たりで現代文とかでランクインしたぐらい。

●高校3年の夏、2週間ぐらい夏休み始まる前とかに休みまで取ってイギリスに行ったんだな。母親の知り合いの塾の先生に連れられて。
私の今のお父さん側のいとこのお姉ちゃんがイギリス人男性と結婚していて、イギリス住まいだったので彼女とばっか行動をして、その塾の先生が切れた記憶がある。英語?別に出来んよ。
ケンブリッジに留学。
同じ学校にいた上智大から来てる年上ボーイを引っ掛ける。フフ♪
(って英語に全然関係ない。。。)

●ケンブリッジでホームステイ先でルームメイトになったモニカと言うスペイン人と少し文通。
また字が汚い。そしてボーイフレンドの悩みばかりであった。
私がトイレの便器にヘアピンを落として叫んでオロオロしていた時に、
ドメスト要らずでためらわずに手をつっこんで救い上げた彼女の事は今でも忘れない。(流した後のトイレですが)

●ホームステイと言えば、イギリスのホームステイ提供ホストファミリーというのは、アメリカとかで良く聞く大盤振る舞いな温かいボランティア精神溢れるおもてなしではなく、生活費を稼ぐ為に副業感覚でやってる所が多いとの話だった。
私が夏休みに送り込まれたケンブリッジ郊外の4歳の子供のいる夫婦もそれ系だった。質素。everydayとかの【エイ】発音を【アイ】と発音する、エヴリダイという発音の、労働階級だという事を後日誰かに教わる。何言ってんだかわからんかった。しかも冷たい夫婦だった、今思えば。
4歳のJakeというガキもかわいい面してるのに、無愛想なカワイクないやつだった。ヤツのガキのとんがりコーンチンボー丸出し開脚中の記念写真を撮った。
またその憎たらしい表情とのコントラストが笑える。


●文化祭でダンスパーティーを主催した事もあり、洋楽に更なる興味を持ち出す。
レゲエやR&Bを聴きだす。

●学校の図書室で雑誌広告などで話題の【家出のドリッピー】?とかいう教材CDを借りて、MDにダビングして自転車通学中に聞いてみたりした。全く意味わからず、続かず。

●日本の大学受験をしないと決まっていたので、適当に英語と国語だけ勉強する日々。センター試験ではさすがに英語はなかなか良かった。

●英検3級試験、母親と喧嘩中のため、検定料を出してくれと頼めず、受験せず。。。

●高校が終わったら、UK行きが決定していたので同じ境遇の中学同級生とオーストラリア人先生の英会話を受ける。
よくわからず。。。
お別れサイン帳に、その男の先生は緊急時に使えという事で、
コンドームをセロテープで貼り付けてくれた。今でもある。
その名は【saturn】(土星)。

●とりあえず留学準備なども書店で留学雑誌を買って、国際FAXや郵便などで連絡しつつ全て1人でやる。
行きたい場所は、ケンブリッジが一度行った事あるからという安易な気持ちでケンブリッジにある大学を選び、(Univ. of Cambridgeじゃ無い方です。)、
語学学校はDover海峡近くの所を選ぶ。
どういう基準で選んだか忘れたが、Londonに対する憧れ一切ゼロ。
イギリスに対する憧れも特になし。

●何を勉強したらいいのかわからんので、とりあえず巷で良く聞くTOEFLをと思って、アメリカ大学留学でもないのにTOEFL教材を買いテープなど聴いてみる。
全然出来ない。

●Shaggyのtunes聴いてても、勿論何言ってるか殆ど解らない。
janet jacksonでも何の音楽でも、EuroBeatとかもR&Bでも部分的で、
卑猥な言葉とか、嫌らしい声ばかりに焦点定まってしまい、
その場に親などがいると恥ずかしくなるというパターンだった。。。

と、何もこれといって珍しい事も何もない
子供時代を振り返りました。

まぎれもなくこの後の、日本を離れた年月が記録しがいのある部分なのですが、
【亜の英語歴その1:全然ふつうの人でした編】一応終わります。
つづく。。。(ここから先がポイントであろう乞うご期待、シリーズ化♪)
続きはコチラから。。。

お花見父ちゃん
お花見シーズン到来♪
全国のオジサン頑張れ強化月間★





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.03.17 23:51:12
コメント(14) | コメントを書く
[English・Japanese-英語・日本語] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


じゅうぶん  
るりこ さん
このままでも、自伝として濃い内容だと思います。笑


【今、せみが鳴いています。】
↑なんか、情緒があってホノボノしてて可愛い!

(2006.03.18 01:53:41)

シンプルなのはわかるけど  
占い師イーシャ さん
確か、英語の教科書に
【これは家(house)ですか?】
【いいえ、馬(horse)です。】みたいな文あった。
家と馬なんて間違える事自体、難しいよねー
(2006.03.18 02:28:24)

Re:【亜の英語歴その1:全然ふつうの人でした編】(03/17)  
Nori_colours さん
へぇ~そうだったのか。。
イギリスに特別な感情はなかったのねん。
私もアイルランドに留学したんだけど、アリサちゃんと同じく、その家庭は生活費の足しにホストファミリーをしてるような家族で、お父さん(と言っても30ぐらい)はスコットランド人で何言ってるか分からなくて「Pardon?」って何回か聞いたら「もういい!」って逆ギレされた。冷たいファミリーだったわ。同じく4歳のガキ♂も可愛くなかった!
私もペンパルいましたよ。悩みは学校の宿題が多すぎるとかやっぱり彼氏の悩みで同じく筆跡汚いし(笑)私も文例集丸写しでした。同じだね~(笑)

コンドームの名前「サターン」ってワロタ。 (2006.03.18 16:56:55)

Re:じゅうぶん(03/17)  
【亜】  さん
★るりこさん
>このままでも、自伝として濃い内容だと思います。笑

>【今、せみが鳴いています。】
>↑なんか、情緒があってホノボノしてて可愛い!

せみは多分、例文になくて自分で中学生の和英辞書調べたんだよなぁ。今でも覚えてる。cicadaとか、スペルは忘れたけど、シカーダというものだった。
ほんな昆虫の名前言われてもわからんわな、って話だよね。イギリスにはおらんしさ。逆に、日本に夏に帰るとすごく【蝉】の存在は大きく感じたよ。

ていうか、るりちゃん!マジ、ここからが話の始まりだから、笑。
もともと英語が好きでも何でもなかった事のステイトメント、ここは!笑 (2006.03.18 23:31:04)

Re:シンプルなのはわかるけど(03/17)  
【亜】  さん
★占い師イーシャさん
>確か、英語の教科書に
>【これは家(house)ですか?】
>【いいえ、馬(horse)です。】みたいな文あった。
>家と馬なんて間違える事自体、難しいよねー

ユキさん、これって話言葉というより、
スペルミスというかスペルの読み間違い、
uとrを見間違えるという設定でもあるのかね。
ま、発音的にもパトワ系なカリビアン訛りでは、ハウスがホウスと聞こえて、イコール 馬、に聞こえんでもないしね。
おもしろ! (2006.03.18 23:32:46)

Re[1]:【亜の英語歴その1:全然ふつうの人でした編】(03/17)  
【亜】  さん
★Nori_coloursさん
>へぇ~そうだったのか。。
>イギリスに特別な感情はなかったのねん。
>私もアイルランドに留学したんだけど、アリサちゃんと同じく、その家庭は生活費の足しにホストファミリーをしてるような家族で、お父さん(と言っても30ぐらい)はスコットランド人で何言ってるか分からなくて「Pardon?」って何回か聞いたら「もういい!」って逆ギレされた。冷たいファミリーだったわ。同じく4歳のガキ♂も可愛くなかった!
>私もペンパルいましたよ。悩みは学校の宿題が多すぎるとかやっぱり彼氏の悩みで同じく筆跡汚いし(笑)私も文例集丸写しでした。同じだね~(笑)

>コンドームの名前「サターン」ってワロタ。

アイルランドは貧しい国だからねぇ、基本。
イギリスに出稼ぎに来るぐらいだもんね。
訛りもきっついしね。たしかに。。。

そう、イギリスは別に好きでも何でもなかったんだよ。
留学願望もね、別に。。。って感じだった。
罰当たりな子供だよね。
でもそれなりにチャントやったつもりではいるけどね。
島流し、って思ってたもん、笑。 (2006.03.18 23:34:29)

私も  
boneca さん
少し似ています。
学校の勉強は大嫌いだったけど、英語には少し興味はありました。
でも、亜さんみたいには勉強出来ませんでしたが・・・。
そして、いつの間にか英語→スペイン語→ポルトガル語になったのですが。
私は一番長続きした事は語学なので、これからも生かして行ければと思ってます。
4月から亜さんのご実家から近いと思われる定時制高校の社会人講座に通います。
(2006.03.19 01:43:24)

爆笑英語学習録  
eco さん
すごい。うける。でも記憶が鮮明だよね。よく覚えていたね。
あたしの英語学習はイギリスに2003年に来てからの4ヶ月。
生まれが米軍基地だったから発音とか文化とかの馴染みで語彙とかは豊富だったけど、今もてんでだめだめ文法とか、その上に書いてあったなんだか聞こえ難しそうな文の構造とか何とか区切るとかあったけど、そういうのまったくだめ。
やはりありさ様って優秀高校に言っただけあるのね! (2006.03.19 06:05:40)

Re:私も(03/17)  
【亜】  さん
★bonecaさん
>4月から亜さんのご実家から近いと思われる定時制高校の社会人講座に通います。
-----
生涯学習の精神だね。素晴らしい。
でも、ねぇねぇ、実家って私、いつか実家の場所の話なんてしたっけ???ドキドキ。。。(言ったの忘れてるのか?笑)

でもさ、豊橋でポルトガル、スパニッシュ関係のラテン語話せると有利でしょ!市役所とかでも英語よりポルトガル語の需要が高いっていうもんね。やっぱり自分の未知言語ができる人への尊敬の念ってあるわぁ~! (2006.03.19 19:20:40)

Re:爆笑英語学習録(03/17)  
【亜】  さん
★ecoさん
>すごい。うける。でも記憶が鮮明だよね。よく覚えていたね。

エコチャン、そう私、幼少の頃の記憶が鮮明だと言って感心されるコトが多いんだ。自分にとっては普通に覚えている事だから、なかなかそのコメントが受け止めれなくてね。

>あたしの英語学習はイギリスに2003年に来てからの4ヶ月。
>生まれが米軍基地だったから発音とか文化とかの馴染みで語彙とかは豊富だったけど、今もてんでだめだめ文法とか、その上に書いてあったなんだか聞こえ難しそうな文の構造とか何とか区切るとかあったけど、そういうのまったくだめ。
>やはりありさ様って優秀高校に言っただけあるのね!

いやいや、優秀な高校では落ちこぼれてただけだから!劣等感感じてただけよ、笑。
でも、多分、語学のセンスというとかっこつけて自分で自分褒めてるみたいな響きで嫌らしいけど、物覚えの感覚とか、logicを自然に見出す癖とかそういう考え方とか性格とかも関連してくると思うんだ。
だから、最適勉強法って人によって違うと思うんだな~。私は私に合ったものをちゃんと見つけて生きてるとは思う。どの分野でも。ウン。 (2006.03.19 19:23:49)

Re[1]:私も(03/17)  
boneca さん
どうも。何故実家が近くだと分かったかと言いますと、小学校のコミュに入ってらっしゃいますよね?
たまたまそれを見て、近所かなと思っただけです。
子供が産まれるまでは、時々主人と、定時制高校の近くにあるアムリタって店によく行ってましたよ。

豊橋は、ポルトガル語の需要はかなりありますね。
私の友人や知人は市の施設で通訳とかしてます。
私も去年誘われたんですが、子供が1歳前だったので断念しました。
でも、言葉の能力はあっても、公務員の中で差別の目で見られる事もある様で大変みたいです。
(2006.03.20 01:18:54)

Re[2]:私も(03/17)  
【亜】  さん
★bonecaさん
>どうも。何故実家が近くだと分かったかと言いますと、小学校のコミュに入ってらっしゃいますよね?
>たまたまそれを見て、近所かなと思っただけです。
>子供が産まれるまでは、時々主人と、定時制高校の近くにあるアムリタって店によく行ってましたよ。

あそっか。
あれ?話したっけ?って色々思ってました。
因みに私は旭でもアムリタ方面とは正反対かな。
市電線路の北側ではあるけどネ。 (2006.03.22 23:27:05)

Re:【亜の英語歴その1:全然ふつうの人でした編】(03/17)  
yukko さん
ariちゃん、お久しぶりです。

中学の英語のスピーキングコンテスト、
ちと覚えてるよ~。
たいした事無いと言うけれど、
1年の時は他の人が教科書の Let's Read(だったっけ?)の長文をスピーチする中、
ariちゃんは自分の文章だったから光ってたよ!
夢はフジTV。そうだった。そうだった。

イギリスに憧れゼロだったってのは意外だったな。
(2006.03.24 01:33:46)

Re[1]:【亜の英語歴その1:全然ふつうの人でした編】(03/17)  
【亜】  さん
★yukkoさん
>ariちゃん、お久しぶりです。

きゃぁ、ゆっこお久!元気かいー?

>中学の英語のスピーキングコンテスト、
>ちと覚えてるよ~。
>たいした事無いと言うけれど、
>1年の時は他の人が教科書の Let's Read(だったっけ?)の長文をスピーチする中、
>ariちゃんは自分の文章だったから光ってたよ!
>夢はフジTV。そうだった。そうだった。

ユッコのその記憶力もスゴイよ。
Let's read??教科書の中のコーナーの名前なんだね?
すっかり忘れてるよ。

私の中では、何人かのコが同じ文章を読んだのは覚えてる。I like Sushi and Tenpura.っていうフレーズがもう絶対記憶から消えなくて。。。

でも、嬉しいな!小学校からの同級生にそんなガキの頃のこと覚えていてもらえるって。

最近またmixiで中学時代の子と再会して、自分が忘れてる事、しかも自分にとっていい事、相手にいいことしてあげたっていうコト、教えてもらってなんか嬉しくなってた~! (2006.03.24 01:47:06)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: