私と小さな生き物たち♪

私と小さな生き物たち♪

PR

プロフィール

有沢諒

有沢諒

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月

コメント新着

有沢諒 @ Re:私もコーギーを飼っていました。(12/31) koro.mameさんへ コメントありがとうござ…
koro.mame @ 私もコーギーを飼っていました。 愛犬が亡くなるのはとても寂しく悲しい事…
有沢諒 @ Re[1]:チャイが亡くなりました。(12/31) さおりさんへ コメントありがとうござい…
さおり@ Re:チャイが亡くなりました。(12/31) 初めてブログ拝見させて頂きました。2018…
有沢諒 @ Re[1]:チャイが亡くなりました。(12/31) 白猫の飼い主さんへ コメントありがとう…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017年11月12日
XML
カテゴリ: 海水水槽
さて、二週間ぶりになります(^^)

先週は夜勤明けだったので書いてる余裕がなくて。
祝日も仕事なので土曜日の朝まで仕事で、夜勤明けだと体力回復のためにしっかり休まないと翌週の仕事に響く(^^;

そして、10月中は胃の調子がめっちゃ悪くて一時は熱まで出て苦しみましたが、ようやくこちらも全快w
好きなものを気にせず食べられるってやっぱり良いです(*^^*)


さてさて、本題は新入りさんw

海水フグを初めてお迎えしました(*^^*)

シマキンチャクフグ ​さんです♪




大きくなっても10cmほどにしかならないんですが、水槽ならそこまでいかないかも?

届いた個体は6cmほどでしっかりしたサイズ(*^^*)

でも、まだ人工飼料は食べてくれませんね(^^;

なんか横目で見て通り過ぎるみたいな(^∇^;

というか、餌を食べなくても食べるものがあるのであんまり興味ないみたいな・・・。

赤い海藻・・・紅藻?をつついてます。


まあ、背中もふっくりしてるし、元気なのでしばらくは大丈夫かな?

もともと雑食性で餌付けに苦労するタイプじゃないので、同居魚の様子をみてそのうち食べだすと思うのでこのまま様子見します(^^)


この子は濾過器の無い60cm水槽に入りました。

デバスズメ8匹とメイン水槽から移動したスノーフレークオセラリス(小)1匹、スカンクシュリンプ2匹、ヤドカリ1匹というメンバーの水槽。

なんか面白くない(^^;



やっぱり一匹でこの水槽のメインとなる子が欲しい!

となって、シマキンチャクフグさんをお迎えしました(*^^*)

本当はこのシマキンチャクフグさんに擬態をしている ノコギリハギ という子が欲しかったんですが・・・。
飼育にあたり、私はしっかり調べないとお迎えできないタイプで。

まあ、ハギの場合サンゴをつつくとか、この水槽だと海藻を根こそぎ食べられちゃう危険もありそうだし、結果としてシマキンチャクフグさんの方で良かったかなって思ってますが(´∇`)


あと、一緒にお迎えしたお魚が一匹います。

実はスノーフレークさんが先日★になってしまって。
調子が悪そうだなと隔離して集中給餌したり、イソギンがあればよくなるかな?と​ サンゴイソギンチャク ​をお迎えしたりしたんですが、結局ダメでした。

★になってから原因をよくよく考えてみたら・・・そういえば​ ブリードのカクレクマノミ ​って​ 天然海水 で肌荒れしたり調子を崩しやすいんだった・・・と思い出しました。


あれです、無菌室で育った子が野外に飛び出したら普通なら何でもない雑菌にやられるという感じ。

メイン水槽立ち上げ当初にそれで入れたカクレクマノミを立て続けに★にしたんですよね。
立ち上げは天然海水で、しかもその後も良いと思って月一ペースで天然海水で水替えしていて。
飼育が簡単で、パイロットフィッシュとして入れても大丈夫と言われているカクレクマノミなのに、どの子もすぐに調子を崩す。
水槽立ち上げに失敗したわけではないんですよ。
事実、ニチリンダテハゼさんは立ち上げ一週間でお迎えして今でも元気にしてますし。
で、ほかのクマノミに浮気をしたりして、しばらくして気づいたんです、天然海水が良くないんだと。
最近はチャームさんの販売ページでもブリード物は人工海水を推奨しているし、天然物は天然海水を推奨してますね。
なのに今回すっかり忘れていて・・・無濾過器だから天然海水とか入れまくってたってことを。

★になってから思い出すとか・・・本当に反省です(--;


で、リベンジで​ 沖縄産のカクレクマノミ ​さんをお迎え(´∇`)ぇ


うん、元気すぎてブレブレ写真しか撮れませんでした(^^;

でも、サイズは小さめ4cmくらい?
とても綺麗な色でヒレに欠けもないし、いい肉付きで元気なんですけどね。

一応Mサイズなんですが、4cm~6cmの表記で、本当に4cmの子が来て。

わかってはいたけど小さい(^^;

これでMサイズってSサイズは何cmになるんだろう(汗

サイズ感はこんな感じ。


シマキンチャクフグさんがいいサイズだから余計に小さく見えますね(^^;

ちなみにデバスズメより一回り小さい感じです。

小さくても天然物はやっぱり気が強いというか・・・一緒に泳いでいたかと思うとデバたちをけん制してみたりしてます。

まあ、軽いものですが(^^;

でも、これなら一緒に頑張ってくれるかな・・・と、ちょっとホッとしてます。

ちなみにサンゴイソギンチャクには全く無関心(汗

っていうか、イソギンがこんな状態なので・・・(^^;


ほとんどライブロックの陰に入り込んで触手の一部がちょろっと出ているような感じ(滝汗

というか、 おまかせクマノミ ベッド イソギンチャク(1匹) で購入したので、届くまでどんな種類が来るかわからなかったんですが、褐虫藻が抜けた綺麗なグリーンのサンゴイソギンチャクで。​

綺麗だけど、飼育が難しいタイプなんですょね(^^;
おまかせなので仕方ないですが・・・。

ちなみに届いたときはこんな感じ。


輸送のショックで縮みまくってます(^^;

ちなみに当時は隔離中のスノーフレークさんのためのお迎えだったので隔離ケースの中に入れてました。

まあ、数時間後にはこんな感じ。


触手はぷっくりw
でも、実は口が開いて褐虫藻が出てます。
もともとグリーンで褐虫藻が少ないのに、その少ない褐虫藻を出してしまっているという・・・(汗

サンゴイソギンチャクらしい縞模様と触手の形。

サイズも大きく膨らんだ時に10cmくらいといい感じなんですが・・・。

カクレが全く興味を示してくれないのは寂しいですね(^^;

まあ、そのうち興味を持ってくれるかな・・・?

ちなみに今の水槽全景はこんな感じ。


シマキンチャクフグさんと天然カクレクマノミをお迎えするにあたり、少しだけレイアウト変更しました。
あんまり変わっていないですけどね。
イソギンチャクを水槽に放ったので、ヒーターの周りをライブロックで囲ったり、水流ポンプの給水口にスポンジを噛ませたりなどの対策を行いました。

ちなみに隔離ケースにはデバスズメが3匹隔離中です。
今後の成長を考えると、デバスズメ8匹は多すぎ(^^;

5匹に減らす予定で、3匹隔離しました。
来週あたり、近所のショップに引き取ってもらおうと思います。


そうそう、この隔離ケースの件で本日事件が。
居間にある水槽なので、ライトが消えたら水槽前面にカバーをしているんですが、ライトが点く午後2時頃にカバーを外します。

するとこんな状態に。

(デバさんたちが邪魔ですみません。私が近づくと餌がもらえると思って水面に集まってくるんです)

なんか、おかしいのがわかりますか?

隔離ケースの中にはデバスズメ3匹がいるはずなんですが。

そう、なぜかカクレクマノミさんが入ってます(^^;

隔離ケース・・・というか、100均で買ったプラケース、網目が大きくて水の循環が良いので隔離ケース代わりに使用しているんですが・・・。

でも、網目が大きいといっても通り抜けるのはなかなか厳しいサイズなんですけどね。

夜中のうちに何があったのか(^∇^;

発見して思わず大爆笑してから、すぐに元に戻しましたけどね・・・どうして中になんか入ったんだろう?


そうそう、フグをお迎えするにあたり、つつかれやすいケヤリたちも隔離ケースへ一時避難中です。
後ほど別の水槽に移動しようと思います(´∇`)

あ、フグはケヤリもつつくけど、小さいエビも食べることがあるとのことで、​ スカンクシュリンプ ​さんたちが大丈夫か心配でした。

一応ネットで調べたら大丈夫というのが多かったので(まあ、エビのサイズが大きくてフグが小さいので)、ちょっとドキドキしながら水槽に入れたんですが・・・。

なんか、逆にシマキンチャクフグさん初日からスカンクさんにメンテをねだっているような(^∇^;

自ら横向きで近づいて「さあ、ツマツマしろ」と言わんばかりの様子(´∇`;

スカンクさんは新しい物好きだし、人の手だってメンテするほどの積極性ですが、さすがに初日からこの勢いにビビったみたいで。

ちょっとツマっとして離れちゃう(^^;

それにちょっと不満げなシマキンチャクフグさんという感じ(笑



スカンクさんたち元気です(^^)
色が一匹だけ色白なのはお迎え当時からなので個体差みたいですw

ちなみに魚たちの混泳は問題ありませんでした。

まあ、もともとフグは他種には興味が無い感じだし、同居魚がこれまた大人しいデバスズメと小さいカクレなので(´∇`)

まだお迎えしたばかりで、餌もちゃんと食べていないし安心とは言い切れませんが、なんか良さ気になりました(*^^*)

このまま魚たちが大きくなったら私の思い通りの水槽になってくれそうな予感ですw

というか、フグってやっぱり可愛いですね♪

淡水の時にアベニーパファさんを飼育してましたが、やっぱりフグには他の魚にはない独特の可愛さがあります(*^^*)

早く慣れて「餌くれ~」って寄ってきてくれるようになるといいな♪


では、またまた長くなってしまったので今日はこの辺で(^^)

本当はメイン水槽に新しいサンゴとかも入ったんですが・・・また後日。
実はシマキンチャクフグさんたちはチャームさんで注文してちゃんと土曜日に届いたんですが、サンゴはペットバルーンさんで注文したんですが、ショップの都合で日曜日着になってしまって。
二日連続で水槽いじりをして、しかもこの寒さでがっつり体力奪われてしまいました(^^;

超眠いです・・・(この日記もひと眠りしてから書いてます)。

しかし、ペットバルーンさんは注文した商品が状態悪いとキャンセルになったり別個体に変更になったり、着日変更を前日(本来の出荷日)に言ってきたり、本当に問題が多いです。
ちゃんと注文通りに届けるのが普通だと思うので、もうちょっと頑張ってほしいものです・・・(--;

では、また来週・・・次回は届いたサンゴをご紹介したいと思います(^^)













charm 楽天市場店
banner20040-1

人気ブログランキング に参加中です☆
↓クリックよろしくお願いします!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年11月13日 01時33分14秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: