私と小さな生き物たち♪

私と小さな生き物たち♪

PR

プロフィール

有沢諒

有沢諒

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月

コメント新着

有沢諒 @ Re:私もコーギーを飼っていました。(12/31) koro.mameさんへ コメントありがとうござ…
koro.mame @ 私もコーギーを飼っていました。 愛犬が亡くなるのはとても寂しく悲しい事…
有沢諒 @ Re[1]:チャイが亡くなりました。(12/31) さおりさんへ コメントありがとうござい…
さおり@ Re:チャイが亡くなりました。(12/31) 初めてブログ拝見させて頂きました。2018…
有沢諒 @ Re[1]:チャイが亡くなりました。(12/31) 白猫の飼い主さんへ コメントありがとう…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017年11月19日
XML
カテゴリ: 海水水槽
​ええと・・・本当は先週届いたサンゴについて書こうと思っていたんですが(^^;

それよりも問題児のシマキンチャクフグさんについて(^∇^;

はい、先週お迎えしたシマキンチャクフグさん。


餌付けできていなくて全く乾燥餌に興味を持たない(^^;

それでも2・3日もすれば興味を持ってくれるだろうと安易に考えていたんですが・・・。


水曜日になっても全く食べない(滝汗


ええと・・・土曜日にうちに届いたから、金曜日にチャームさんを出荷されてたぶんその時から食べていないから・・・。

絶食6日目???

いや、紅藻はつついているから完全な絶食ではないけど。



これはさすがにヤバいのでは??

こころなしか痩せてきた気もするし・・・・・・(汗


マジか・・・・・・。


というか、今までこんなに餌を食べない子をお迎えしたことがない。

餌付けが難しいと言われるシマヤッコさんは餌付け済み個体を購入して、食べる量は少なめでもすぐに餌を食べていたし。


シマキンチャクフグさんは餌を入れると、すごい勢いで食べるデバスズメたちを見ながら水面付近まで上がってきたりするけど、結局は流れてくる餌を横目で見てスルー(--;


紅藻はつついているから、紅藻に絡むようにメガバイトを吹き付けておいてみたりもしたけど、そうするとつつきにいかなくなったり。

毎日それを見せつけられて、そのうち食べるだろうと安易に考えていた心を折らされました(--;


もう、活餌を与えるしかない!

と、思ったんですが、この水槽は濾過器がないんです。

活餌も冷凍餌もとにかく水を汚す。


(おかげで、ここ数日でデバスズメさんたちの成長がすごいです(^^;)


もともと、この水槽に濾過器がないのは塩ダレが嫌だから。

メイン水槽は玄関にあって、逆に塩ダレくらいどうでもいいくらい雑なんですが。

居間にあるこの水槽は、淡水ならまだしも海水の水漏れとか絶対に起こしたくないし、だったらもとから配管を外に出さなければいい。

そのため、水深も浅め。



プラ板はたわむけれど、全面フタ受けだとけっこうしっかりはまって安定します。

全面をぴったりフタが塞いでいるので水の蒸発もほぼありません。

開いているのは水流ポンプとヒーターのコードを通すために水槽の角に1cmほどのカットを入れている部分だけ。


そんな水槽の状況で、活餌を与えるリスク。

すっごく悩んで、それでもシマキンチャクフグさんのためにできること。

やっぱり餌を買うしかない!


じゃあ、どれを買うか・・・悩みに悩んでこれを選択。

DVH Ocean Prime Copepods(フレッシュパックコペポーダ) 2mm 50g

生餌で、開封して1週間はこのまま、余ったら冷凍して3か月ほど持つというしろもの。

これなら普通の冷凍餌より量の調整ができるし、水も汚さずに与えられるかな・・・と。

あと、乾燥餌も新しくこちらを。

aquarium fish food series 「ff num28」 つぶつぶクリル 顆粒 20g 詰め替え用
クリルを使った顆粒タイプの餌です。

普通のクリル(乾燥エビ)って、なんか硬くて美味しくなさそうだったりして好きになれなくて(^^;

前にもクリルグラニュールを買ったことがあるんですが、実は使い切る前に古くなって捨てちゃったんですよね・・・。

メガバイトとかの方が食いつきが良くてあげやすいもんだから・・・シュアーとかも持っていたんですが、やっぱり古くなって捨てちゃったりとか(汗


でも、シマキンチャクフグさんはたぶんメガバイトよりクリル系の餌が好きなんだろうな・・・って。

ここはもう買うしかない!

で、水曜日の夜に金曜日着で届くように注文。

あとは届くだけだ・・・と、思って木曜日。


さて、デバさんたちにメガバイトをあげるかな~と、水面に餌を撒くと。

いつものようにシマキンチャクフグさんはふよふよと泳いできました。

まあ、また無視だよな・・・と、見ていると。

水流に乗ってメガバイトが流れてくるのをジッと見ている。

そして、次の瞬間。

パクっと。


・・・・・・・・はあああぁぁぁ???


え?

食べた? マジで?

っていうか、今? 嬉しいけど、なんで今?

せめて昨日だったら新しい餌とかいろいろ買ったりしなかったのに!!!!(血涙

ううううぅぅぅぅ嬉しいけど複雑すぎるぅぅ(><。


しかも、無濾過器ではやっぱり心配だったので、こちらも購入。

オルカスキマー ミニット2

エアーポンプも強めのを新たに購入。

アデックス エアーポンプ X101(1口吐出) 90〜120cm水槽用

このスキマーだったらプラ板をカットして差し込む形でセットできるかなって思って。

ベンチュリー式に比べたらエアーリフト式は心もとないけどしかたない。

外掛けタイプも考えたけど、居間なので騒音も気になるし、なにより水槽背面とか横に設置できるスペースがない(^^;

本当は最初に水槽を立ち上げるときにもスキマーくらい設置しようかと、いろいろ考えたりしてたんです。

今回購入したスキマーもだいぶ前から検討はしていて。

まあ、この餌付け騒動で購入に踏み切れたというかなんというか・・・。

エアーリフト式なのでないよりマシ程度かもしれないですが・・・まあ、酸欠の不安が解消されただけでもいいかな(^^;


プラ板をカットしてさっそく設置。


ガラスに引っ掛けるというよりフタ代わりのプラ板に引っ掛けるような感じの設置になってしまって、ちょっと不安定ですが・・・フタ受けにかかるような位置にしたのでそんなに問題ないかな?

まあ、本体もプラスチックで軽いし、スキマーに水がたまったらちょっと重くなるかもだけど、そんなに容量がないのでこまめに掃除すれば大丈夫でしょう(^^)


それにしても、評判良さそうだからと今回初購入したエアーポンプ、本当に静かでびっくり!

物のサイズが大きいですが、やっぱりエアーポンプは音が気になりますからね。

ここまで静かだとは嬉しい誤算(*^^*)


スキマーは最初はあんまり使い物にならないので、汚水とかが順調に取れるようになるまで一週間くらいはかかるかな?

そこまでいかないと意味ないし、スキマー本体の能力ははっきり言ってまだ全然わかりません。

なので使用した感想はまた後日発表したいと思います(^^)


ちなみにフレッシュパックコペポーダ、まだあげていません(^^;

開封すると一週間しか持たないし、もったいないのでまたの機会に。

つぶつぶクリルの方はさっそくあげています(^^)

こちらも問題なく食べてます。

というか、デバさんたちがメガバイトの方が好きで、つぶつぶクリルは口に入れても吐き出したり(^^;

ちょっと餌の粒が大きくて食べにくいのかな?


しっかし、デバスズメたちの勢いがすごくてシマキンチャクフグさんに餌をあげるのに苦労します。

というか、ほとんど横取りされてしまう(--;

デバさんたち、ビビりだけど泳ぎは早いから・・・。

シマキンチャクフグさんも全くいじめたりしないから、ぶつかりそうなくらい近くに来て餌を食べていく。

スポイトで目の前に餌を落としても横取りされたり。


・・・ちょっとこれはダメかも。


混泳魚として問題ないかと思ったけど、餌が横取りされるのは困る。

とにかくこの状況じゃあ餌の量ばかり増えて、水槽崩壊とかも心配。

いくらスキマーをつけてももともとあればマシレベル。

デバさんたち5匹に減らしても横取りリスクは変わらない。

しかもこれからまだ大きくなると思うとやっぱりこのシステムでは無理。

全部捕まえてショップに引き取ってもらいました(_ _)

そして、ちょっとでも食べやすいようにフードキーパーも設置。



ニッソー フードキーパー 小型魚用

中に入っては食べませんが、下の受け皿に一度落ちて、更に穴から落ちてくるので、餌が水中にゆっくり流れるのでシマキンチャクフグさんにとっては食べやすそうです(^^)

ただ、下に落ちてしまう餌が少なからずあるので、そっちの処理が必要かも?

また対策を考えます(^^;


そして、混泳魚のもう一匹、天然のカクレクマノミさん。

実は事故で★になってしまいました(TT)

隔離ケースに勝手に入ってしまうと前回の日記で書きましたが、その後もまた入り込んでしまって。

入るだけなら良かったんですが、今度は出ようとしてひっかかって・・・★になっていました。

サイズがある意味ちょうど良すぎたんですね・・・。

カクレクマノミならデバさんたちより泳ぎがゆっくりなので混泳に良さそうな気がするんですが、さすがにしばらくお迎えする気になれません(--;

サンゴイソギンの方は相変わらずライトが点くとライブロックの陰に引っ込んで、消えると大きく膨らむという状態。

これは餌をあげた方がいいのかな・・・?

こっちも悩ましいです(^^;




そんなわけでちょっと寂しい感じになってしまった60cm無濾過器水槽。

いや、スキマーがついたからナチュラル水槽?ベルリン水槽なのかな?

いまいちその辺り良くわかりません(^^;



さて、またもや長くなりました。
本日はこの辺で・・・。

また明日から一週間夜勤です。
本当の順番だと翌週なんですが、本来の順番の人と交替で今回だけ一週間早まりました。
まあ、その後は年末まで夜勤が無いと思うので今回は頑張ります。
なので来週は日記が書けるかどうか・・・(^^;
どうしても書きたいことができたら書くかもしれません。





​ ​ ​ ​





おすすめです(*^^*)
charm 楽天市場店
banner20040-1

人気ブログランキング に参加中です☆
↓クリックよろしくお願いします!

​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年11月20日 00時46分20秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: