私と小さな生き物たち♪

私と小さな生き物たち♪

PR

プロフィール

有沢諒

有沢諒

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月

コメント新着

有沢諒 @ Re:私もコーギーを飼っていました。(12/31) koro.mameさんへ コメントありがとうござ…
koro.mame @ 私もコーギーを飼っていました。 愛犬が亡くなるのはとても寂しく悲しい事…
有沢諒 @ Re[1]:チャイが亡くなりました。(12/31) さおりさんへ コメントありがとうござい…
さおり@ Re:チャイが亡くなりました。(12/31) 初めてブログ拝見させて頂きました。2018…
有沢諒 @ Re[1]:チャイが亡くなりました。(12/31) 白猫の飼い主さんへ コメントありがとう…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018年05月26日
XML
カテゴリ: 海水水槽
今日は明日新入りが入るため、水槽を掃除してました。

初めてお迎えする子で性格がどんな感じかもわからないんですが、慣れるまではストレスかけたくないしできるだけ水槽に手を入れることがないように、今日のうちにお掃除や水替えをして、明日は水槽に新入りをいれるだけにする予定(^^)

実は本当にお迎えしたいと思っていた子が売り切れてしまって・・・(^^;

残念だけど、難しそうな子でもあったし、今回は縁がなかったと思うことにします。
それにけっこう高額な子なのでちょっと躊躇っていたってこともあるんですよね(^∇^;
そして、今度は別の子が気になっている・・・(爆

水槽に入れられる子って、混泳や過密の問題で数が限られるので、やっぱり慎重になってしまいますね(^^;



さて、そんなわけでお掃除したナチュラル水槽。


久しぶりにガラスをスクレーバーできれいにして、10リットルほど水替えもしてなんだか水もきれいに見える(*^^*)



プロテインスキマーのみのナチュラル水槽なので、人工海水の水替えはちょっと不安。
量を多く変える場合は、天然海水かメイン水槽からの取水で、2リットルとか、本当にちょっとの時くらいしか人工海水での水替えをしません。
やっぱり有益なバクテリアを減らす大量の水替えに不安がぬぐえないんですよね~(^^;

ちなみにメイン水槽は先週久しぶりに20リットルほど水替えをしました。
それでも安定しているのでやっぱり立ち上げ7年近い水槽は違うなって思いますね(^∇^)



さてさて、そんなナチュラル水槽の主はシマキンチャクフグさんw

ですが、最近はノコギリハギさんの存在感も半端ないです(^∇^;


ほっぺたの部分がムチムチですね(^∇^;
それにお腹というか胸というかも出てますね・・・(メタボ?

背肉も乗って、尾びれの付け根の厚みとかもしっかり。

痩せているよりはいいですが、太りすぎな気もしたり(^^;


売られているときとか、こんなにムチムチじゃないし・・・。

シマキンチャクフグさんもけっこういい体格をしていると思うんですけど、ノコギリハギさんの方が餌を食べるのがうまいので、餌を横取りされている感じが否めない。


ちなみに普通の人工飼料だけだとこんなに太ってくれなくて、前にも書いてますがうちでは活餌のイトミミズもあげてます。

(生餌)イトメ(国産)イトミミズ/糸目 50g




ノコギリハギさん、スポイトに食いつく勢いです(^∇^;

シマキンチャクフグさんはもちろん、スポットテールブレニーさんもスカンクシュリンプさんもイトミミズを狙ってますが、おこぼれをもらっているだけという状況(汗

ノコギリハギさんはとにかく食べるのが早いので、最近はシマキンチャクフグさんに向かってイトミミズを撒くようにしているんですが、この動画を撮った時は撮るのに必死で、ほとんどノコギリハギさんに食べられてしまいました。

ちなみに1日にあげるイトミミズの量はこの動画の分×3くらい。

ちょっと量が多いかなと思いつつ・・・ちなみに国産の活餌イトミミズ50gだと、一日にこのくらいの量をあげていって1カ月半くらい持ちます。

もう少し量を減らせば2カ月くらいもるかも?
状態良く保存できればの話ですが(^∇^;


さらに人工飼料もあげているから、やっぱり餌が多すぎな気はしてます(^^;

だけど、それには理由があって、ハタタテネジリンボウさんに餌がいきわたらないから。


イトミミズも狙ってスポイトで落としたりするんですが、うまくイトミミズをあげる時間に出てきてくれるとも限らなくて、あんまり食べられてないんですよね(^^;

人工飼料も流さないと餌をくいっぱぐれる率が高くて・・・。

この子ももっと積極的に食べに出てきてくれるといいんですけどね(^∇^;


そうそう、シマキンチャクフグさん、実は前より餌食いが下手になってます。

なぜかというと・・・シマキンチャクフグさん、出っ歯に(^^;


フグって、飼育しているとけっこう歯が伸びて出っ歯になるらしいです。

ミドリフグとかで歯切りをする記事がネットで結構拾えます(^^;

今はとりあえず食べにくそうにはしていても食べられているし、あげているのがイトミミズなので口が小さくても食べられているから痩せたりはしてないですが、出た歯が下の歯というか顎?に当たるのが不快なのか、いつも口を開けっぱなしでいるのが・・・(汗

これってけっこうなストレスじゃないかと不安。

けれど、歯切りをするっているのはもっと不安(^^;

どうしたものかな・・・でも食べれなくなって痩せたら嫌なので、餌食いの様子をとにかく観察して食べにくそうにしていたら早めに対処はしたいと思います。


そういえば新入りさん、餌付けに苦労するとかしないとか・・・。

今は勝手に湧いているイサザアミっぽいのがいるので、とくに餌付けはしない予定。

そういえばシマキンチャクフグさんたちが食べないのは単純にワラワラいる場所が狭くて入っていけないだけみたい(^∇^;

新入りさんがどんなサイズの子なのか・・・泳ぎは下手じゃなさそうだから、けっこう狭いところにも入って生きそうな予感なので大丈夫かな?


では、今日はこの辺で(^^)
明日の新入りさんが楽しみでなりませんw





​ ​





おすすめです(*^^*)
charm 楽天市場店
banner20040-1

人気ブログランキング に参加中です☆
↓クリックよろしくお願いします!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年05月27日 23時13分46秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: