PR
Keyword Search
その前に色々なディストリビューションでトライしていたのですが、スペックの低さもあり動きが悪かったので試行錯誤していました。
Xubuntu でも同じ解像度の問題が発生し、解決法がフォーラムにあったので、試してみるとうまくいったので、Linux Mint でも解決できたので、備忘録として書き込みます。
元々は、ビデオチップが、Sis650 というものを使っているみたいなのですが、これが色々悪さをしている様子で、Xサーバーの設定を sisfb から vesa にすれば直るなど色々書いてありました。
LiveDVD では高解像度になっているので、何とかすれば使えると思ったのですが、まさかブートローダーの grub の設定を変えるだけで高解像度になるとは思いませんでした。
変更するのは、「/etc/default/grub」というファイルです。
このファイルを管理者権限でエディタで開き、「#GRUB_GFXMODE=640x480」となっている箇所を「GRUB_GFXMODE=1024x768」とコメントアウトを外し、解像度を希望の解像度に変更して保存し、再起動すれば、希望の解像度にすることができました。
いわれてみれば、LiveDVD で起動している途中にフレームバッファの解像度が変化していたので、grub の方で変えてやれば、そのまま Xサーバーの方へ受け継がれていっていたのかもしれません。
あとは、どうにかしてビデオキャプチャーボードを使えるようにしていきたいと思います。
MacBook(A1181,2007)ジャンク品にDebianを… February 12, 2023
FUJITSU LIFEBOOK PH50CB Linuxでのシャッ… June 12, 2021
ZorinOS9 Lite サウンドカード設定 February 28, 2019
Calendar
Comments