全480件 (480件中 1-50件目)
お友達の出産祝いを何にしようと考えて、ネットで色々調べていたら、とっても可愛いオリジナルTシャツが作れるお店を発見!オリジナル感がたっぷりで記念になるかなぁ~と思って名前入りでベイビーーロンパースを贈っちゃおうと画策中です(*^_^*)。ギフトラッピングも色々選べてうれしいな。他にも色んな柄があって迷っちゃう。自分用にも作ってみたいなと思う今日この頃。他のお客さんの声を読んでみても、生地がしっかりしてるとか、出来上がりに満足している人の方が多そうだし決定にしてもいいかもと思っています。気になった方はぜひ、下のバナーからホームページを覗いてみてね!
2010.01.19
コメント(2)
先週のケンミンショーで紹介された、静岡のさくらご飯を旦那が食べてみたいと言い出しました。ということで、ネットで調べてみると、以外にも色々なさくらご飯が出てきました。 桜の塩漬けを入れたものやたこが入っているものなどいっぱいあるんですね~。その中でも、ケンミンショー、静岡のある一部で有名なさくらご飯というので調べてみると、何も具の入ってない醤油とお酒だけで味付けしたご飯が出てきました。でも、人によってしょうゆとお酒の分量が違うんですね~。米3合に対して醤油、酒 各大3というレシピもあれば、米3合に対し醤油大3、酒大1というのもありました。ここら辺は、お好みなんでしょうね。で、うちはおしょうゆ、お酒を同量入れる方を試してみました。お酒のいい香りがして、薄味に仕上がりました。おしょうゆ味が濃い方がいい人は、酒大1で試してみてね。確かに、具はないのに、炊き込みご飯のいい匂いがしますね~。ケンミンショーでは、以外に、具が入っていない方が子供は喜ぶというのを言っていて、その話を聞いて、旦那も納得してました。うちの旦那も、昔は干ししいたけがダメな子だったそうです。だから、気持ちがわかる!と言ってました(^_^;)。でも、元々、旦那は炊き込みご飯が好きなんだから、具入りの方がいいのかなと思っていたのでが、以外に具なしもいけると喜んでいました。おこげの部分がまたおいしいらしいです。お弁当なんかに、おにぎりで入れても、焼おにぎりみたいになっておいしいかもしれませんね。
2009.11.05
コメント(20)
秋田の男鹿水族館GAOでは、クリスマス前に変わったイベントがあるみたいです。その名も「クリスマス・ディナーバイキング」。クリスマスと銘打ってますが、実施日時は12月12日と19日の二日間のみです。予約のみで、二日間とも定員は40人です。水深8メートル、幅15メートルの「男鹿の海大水槽」前にテーブルをセッティングして、洋食主体のバイキング料理を楽しめます。その水槽は、ウミガメやマダイ、サメなど40種類のお魚たち、約1900匹が泳ぎっています。食事中には、サンタクロース姿のダイバーが水槽で餌付けする姿も見れるそう。もちろん、食事だけではなく、水族館の観覧もでき(午後4時半~)、食事は6時から7時半までです。料金は、入館料と食事代を合わせて中学生以上4000円、小学生2500円、幼児は無料です。申し込み、問い合わせは男鹿水族館(0185)32-2221去年もやってたみたいで、今年が初めてではないみたいです。最近、動物園も水族館も色んなイベントを考えて楽しませてくれますね。変わったクリスマスディナーはどうですか?
2009.11.03
コメント(0)
みなさん、ジェルファンデーションって知っていますか?私は、クリームやリキッドのファンデーションは知っていますが、ジェルとは初めてです。とても気になりますね~。そのファンデーションの名前は、「シャンテカイユ」と言います。NY発のラグジュアリーブランドで、フューチャースキンというブランドです。世界中のおしゃれな女性に注目されているみたいですよ。日本では、2店舗目になる松屋銀座店もオープンしたそうです。そこの代表的なアイテムがこの「シャンテカイユ」だそうです。どんな、ファンデーションか調べてみると、水分は60%も入っていて、オイルを全く使っていないから、とても自然なつけ心地になるそうです。水分をじかに肌に送り込むため、まるで自分の肌ではないようなしっとり感を手に入れることができます。水分が60%も入っているので、みずみずしさも一日中続きますよ。カバーして隠すのではなく、より上質な素肌に変わるためのナチュラルルッキングファンデーションになります。使ってみたいですね~。今ならキャンペーン中で、全13色の中のお好きな色で、シャンテカイユ独自のカラーマッチング・メソッドで洗練されたベースメイクが体験でき、サンプルももらえます!!これは行ってみるっきゃないでしょ!
2009.10.30
コメント(0)

紅葉の季節がやってきました!!青森の「中野もみじ山」では、ライトアップもしているということで行ってきました。すこーし見ごろより早かったですがなかなかきれいでした!ちょうど、青森のテレビ局も中継していましたよ。紅葉祭り中なので、公園の入り口には、屋台もいっぱい並んでいました。味噌おでんやB級グルメで有名な黒石つゆ焼きそばもありました。もみじ山の中は、思っていたより散策路がたくさんあり全部みようと思うと大変ですね。階段がたくさんあり、足に結構きました(^_^;)見ごろならもっときれいだったろうな~。
2009.10.27
コメント(1)
バランスアップクリーム玄米ブランマロンコンビニでクリーム玄米ブランの新商品を見つけました!!マロン味です。秋に突入する前に発売とはうまいですね~。こういう秋味商品店頭にいっぱい並びますもんね!早速、購入して味見してみました。封を開けたとたん、マロンのいい匂いがしましたよ。ブランの香ばしい匂いとマロンの匂いが相まっていい感じです。お味もマロンクリームがほのかに甘くおいしかったです。見かけたら、ぜひ試してみてください。
2009.10.12
コメント(3)

ドンキーで新しい面白グッズ発掘するのは楽しいです。掘り出し物がたくさんありますね~。ソーラーパワーで携帯を充電できるのとか面白いものがたくさんありますね~。今回行って見つけたのは、ディズニーのかわいいデコシールを発見!早速、購入して、旦那からもらったDSに早速貼ってみました。真っ白でさびしかったので、とてもかわいくなって、大満足です。自分でアレンジして、中に貼ったりしてみてもよかったのですが、このままが妙に気に入ってしまってそのままカバーに使っちゃいました。また、ドンキーに行って掘り出し物見つけてこようっと!
2009.10.11
コメント(0)
![]()
最近CMで出だした久光製薬の「コレストン」。小日向文世さんがCMしてますよね~。血中の余分な脂質をとる!高コレステロール改善薬久光製薬 コレストン 84カプセル 【第3類医薬品】 錠剤「コレステロールはくすりで下げられます」のワンフレーズに旦那がくいつき(^_^;)「これ効くのかな~?」の一言から始まり、ドラッグストアを回ったのですが、結局置いてなく、ネットで注文することにしました。サイトの方で、メーカーの在庫が少ないため少し発送が遅れますと書いてありました。そんなに売れているのか?と思いつつ、似たような商品はたくさんある中で旦那が食いついた理由はよくわからず、もしかして、コレストールがストンと落ちるという「コレストン」という名前からかしらん?と思いながら注文完了しました。さあ、どんな結果になるやらお楽しみに・・・。
2009.10.10
コメント(0)
![]()
一昔前は、髪をいたわりながら染めるのはヘナしかありませんでしたね。でも、今はたくさんいろんなものが出てきました。それを紹介したいと思います。始めに見つけたのは、レフィーネシャンプー前の乾いた髪に、適量を素手にとり髪に塗って、しばらく置いてからいつもどおりシャンプーで洗い流すだけでいいので、毎日でもトリートメント感覚で使えます。1回では染まらず、数回使っていくことでつやのあるいい髪色になっていきます。色の種類もたくさんあり、混ぜて使うことで自分のオリジナル色に染めることが出来ます。この間、チューブからポンプの容器に新改良されて、更に使いやすくなり、最後まで使いきれるようになりましたよ。次に見つけたのが、カラードポーテシャンプー後の濡れた髪の水気を取ってから髪に塗って10~15分放置してから洗い流します。こちらも、1回では染まらず、数回使っていくとこで染まっていくので、1回で染めたい人にはお勧めできません。新色ダークブラウンとディープブランも追加され、髪色の選択の幅が広がりました。どちらを使っても、トリートメント感覚で毎日使えるので、きれいな髪になりたい人にはお勧めです。普通に染めると髪が伸びてくるとすぐ白髪が目だってきますよね。それに髪が痛んでぎしぎしになってしまいます。この二つは毎日使い続けることで、つや・こし・キューティクルが蘇ってつやつやになって、きれいな髪色を継続できるので、出かける前に白髪が気になってしまってということがありませんよ。この二つの差は、濡れた髪に使うか、乾いた髪に使うかと匂いの差などもあります。お好みで選んでみてください。私的に使い勝手の差では、レフィーネの方に軍配です。お風呂につかる前に髪に塗ってからお風呂につかり、時間を置いて洗い流してシャンプーして流せるのでいいです。半身浴しながら、染めるのもいいですね。ちょっとしたリラックスタイムになりますよ。
2009.10.09
コメント(0)
最近は、エコ活動でますます、自転車通学、自転車通勤する人が増えてきましたよね。そんなツーキニストの人に必見の自転車保険を紹介するサイトがあります。そこで今お勧めなのが、「交通事故傷害保険・ファミリー交通傷害保険」です。名前の通り、自転車・自動車・電車などの交通事故のケガに対応してくれて、それも家族全員を保障してくれるんですよ。それに、事故の対象がゴルフ、スキー、スノボーまでしてもらえて、保険金を払ってもらえます。賠償事故は、最高1億円まで保険金額を補償してくれます。でも、気をつけなければならないのは、賠償事故の場合、自動車保険のように保険会社が入って示談交渉をしてくれないということを念頭に置いておいてくださいね。家族みんなの安心のために加入してみませんか?
2009.10.08
コメント(0)
明日中に本州に上陸する恐れがでてきましたね。コンパクトで非常に強い台風と位置づけられています。ちょうど台風の進路が昔の被害のあった台風と同じ進路を通るということです。2004年は北海道にいて、その時は支笏湖の白樺がぽっきり折れて大変なことになっていたのを覚えていますΣ( ̄□ ̄;。支笏湖はドライブコースでよく走ったのであの時はびっくりして、寂しかったです。せっかく、植樹などを行って回復していたところでまたこの非常に強い台風が来るとなると支笏湖の白樺並木が心配ですね(-_-;)。少しでも勢力が弱まってくれるといいのですね。今、秋田はまだ晴れていますが、西日本の方は徐々に雨模様に変わりつつあります。少しでも被害が少なくなりますように・・・。
2009.10.07
コメント(0)
秋田県大館市が、地元の食材を利用した創作料理で新たなB級グルメを開発しようと4日にグルメ選考会を開いたそうです。出品作品は7点・とんぶり&いぶりがっこ入りのタルタルソースのメンチカツバーガー・馬のスジ肉を煮込んだ馬すじカレー・比内地鶏の肉の入ったあんを塩味で仕上げてかけたあんかけうどん・しょうゆ味のうどん・比内地鶏の焼き鳥・馬肉の煮込み・ホルモン地元食材ということですから、大館市というのは馬のお肉が有名とは知らなかったです。他のとんぶり、いぶりがっこ、比内地鶏は有名ですけどね~。さて、1位になったのは・・・、メンチカツバーガー2位は馬スジ入りカレー、3位は比内地鶏入りあんかけうどんでした。今回のものを更に改良を加えてB級グルメにしていくそうですよ!楽しみですね。それも、今回で終わりではなく、来年以降も新たなB級グルメの開発をしていくそうです。今年の横手市で開かれたB-1グランプリは大盛況でしたが、もっと色んな町のB級グルメがこんな感じで増えていくともっと楽しいですね。
2009.10.06
コメント(0)
岩手県二戸市金田一温泉の座敷わらしの宿として有名な「緑風荘」が4日の夜、全焼してしまったそうですΣ( ̄□ ̄;。わらしの出る部屋は3年先まで予約でいっぱいだったそうですが、予約をしていた人は残念ですね。火災の原因は、浴室用のボイラーの過熱が高いそうです。でも、幸いだったのが従業員と宿泊客みんな無事だったことです。これもわらしのおかげかな~?
2009.10.05
コメント(0)
今まで、秋田から札幌に行くには、日本航空の1日2往復しかなくて、それも出発時間が昼からしかなく、日帰りするにはちょっと難しかったです。それが、1日3往復に便増することになりました。経営見直しとか言っていて、便を減らすところもある中で、増便してもらえるのはうれしいことですね。この経営の厳しい中どうやるのかと思ったら、なんでも、使用する機体を小さくして、1回に飛ぶ燃料費を減らし、高い搭乗率を目指そうということらしいです。どのくらいのサイズダウンかというと、今までは中型機で150~160人くらい乗れたものを使用していました。これからは、50~76人乗りの小型機を使用するとのこと。1回に運べる人の数は半分から1/3に減ることになりますね。100%の搭乗率として1日に運べる人の数は50人くらい増えることになりますが、燃料費的には1往復分増えるので、どうなんでしょうね?でも、燃費がよくなり、使う燃料の量も減るので、結果的にはプラスになるのかもしれませんね。乗る側としては、手軽に札幌に行くことが出来るようになるのでうれしいことです。閉鎖の危機のある路線も何とか存続できるように何か手を考えてくれるといいのですけど・・・。
2009.10.04
コメント(0)
![]()
秋田のご当地ヒーロー、超神ネイガーの第2弾テーマソングが発売されました!「超神ネイガー~正義ノ稲穂~」超神ネイガー~正義ノ稲穂~第一弾に続き歌は水木一郎さん。ネイガーがバージョンアップした「王牙ネイガー」のテーマソングとして作られたそうですよ。ご当地ヒーローの中では、とてもクオリティの高い方だと思いますよ。今回は、前作にまして力強くテンポのいい曲。色んな工夫がされていて、ワンフレーズごとの頭文字を「な・ま・は・げ」としているパートや英語の歌詞の部分が秋田の方言で「ゴシャゲ(怒れ)、ナマハゲ」と聴こえるようにしていたりとおもしろいです。作詞は、ネイガー原作者の高橋大さん。作曲は大河ドラマの音楽を担当した渡辺俊幸さん。ぜひ、聞いてみてください。
2009.10.01
コメント(1)
![]()
乾燥の季節がやってきました。加湿器があった方がいいよな~と思って探していたら、加湿器プラスアルファの商品がありましたよ。ルームライトとアロマポットがついていて1台3役。世界各国で70万台も売れている商品で、ルームライトはLEDで7色に変化していくそうです。フランスのデザイナーがゆりをモチーフに考えたそうですよ。使い方は簡単で、水位センサーの先端より上まで水を入れるだけで、電源を入れればすぐ使えます。水位センサーがついているので、水が少なくなったら、自動に電源オフされるので安心です。加湿器としては、ポット内の水を超音波でミスト(霧状)にして噴出すので季節加湿器としても十分。アロマポットとしては、お気に入りのアロマオイルを数滴たらすだけでほのかな香りを感じられます。ストレスを感じている方に癒しを与えます。インテリアにもなって、癒しグッズにもなり、加湿器にもなるのでお得ですよね~。【送料無料】加湿器+ルームライト+アロマポット!!世界各国で70万台販売!極上の癒し空間へ…☆ミストファウンテンリリィ
2009.09.30
コメント(0)
今、問答家族というサイトで恋愛カウンセラーの安藤房子さんの幸せな結婚をするための10の心理テストが出来ます。更に新刊本「愛されて結婚する77のルール」のプレゼントキャンペーンをやってて、応募方法は、心理テストを1つ以上参加してくれた人全員、応募のチャンスがあります。心理テスト後に出てくる応募フォームに入力するだけで、応募完了です。早速、心理テストをやってみました(^^♪。1つと言わず、結局全部してしまいましたね。6割くらい当たってますね~。安藤さんのワンポイントアドバイスもあって、参考になりますよ。結婚をするための10の心理テスト以外にも他の心理テストも出来ておもしろかったです。みなさんもぜひ試してみてください。
2009.09.29
コメント(0)
![]()
あの耳に残るフレーズ「噛むとフニャン、フニャン~」のロッテのガム「フィッツ」の新しいCMがおめみえしました。今回は、ゆるキャラも一緒に踊ってますよ(^^♪秋田と奈良で撮影したみたいです。CMに出てる佐々木希さんが秋田県出身なのでか、秋田での撮影だったみたいですね。最初に出てくる大きななまはげは、男鹿に行く途中の道路を走っているとすぐ目につきます。本当に大きいですよ~。ゆるキャラも登場する場面は角館の武家屋敷ですかね。これからの時季は、紅葉と武家屋敷がいいでしょうね。ゆるキャラは「たんぽ小町ちゃん」秋田には、他にもゆるキャラがありますが比較的新しいゆるキャラですね。スギッチ、なまはげめいすいくん、森っち、がおたくんや古いのだとナミー&ハギーなんてものもいたりします。まあ、一番有名なのはゆるキャラ日本一になったスギッチでしょうけどね~。がおたくんなんかは絵本にもなってます。絵本 ちびっコなまはげ がおたくん探すともっといっぱいゆるキャラ出てきそうですね。
2009.09.29
コメント(0)

昨日、秋田駅ビルのトピコ2Fに新しく出来た「東京スウィーツ」に行ってきました!!日曜日だけあって、すごい人でしたね~。さあ、どの味を試してみようかと品定めをしていたら、期間限定で島根の方からきているケーキ屋さん「シェ・ブラン」さんが出展していました。「黒毛美鶏」極上たまごシリーズ極上たまごのくちどけロールと極上たまごのくちどけショコラが置いてあり、味見もさせてもらい、期間限定という響きと極上たまごという言葉にそそられて、ふたつともご購入してしまいました(^^♪くちどけロールの方はプレーンとキャラメルのふたつがあり、とりあえずプレーンを頼みました。サイズがロングとハーフとさらにもう少し小さいサイズもあったので、そちらの小さい方にしました。くちどけショコラの方は3個入りと6個入りがあり、こちらは3個入り。購入したその日に食べた方が一番おいしいそうですが、冷凍保存しておくと、1週間くらい日持ちしますということなので、ショコラの方は冷凍保存にしました。くちどけロールの味は、極上たまごを使っているだけあって、たまごの味が濃く、まろやかな味がしておしかったですよ。中に巻いてあるのがカスタードクリームなので、生クリームがだめな人でも大丈夫!ぜひお試しあれ!結局、当初予定の東京スウィーツ10店には行かずに違う方向に走ってしまった(^_^;)まあ、他のお店はずっとやっているからまた次回ということで・・・。
2009.09.28
コメント(0)
以前、岩手の龍泉洞へ行ったことがあるのですが、その時には、第3地底湖までしか見れなかったのですが、予約をすれば、更にその奥の氷渡洞、安家洞などの一部を探検することができるようですよ。7日前に予約をしないとだめですけどね。今年の7月20日には、地元住民の人達らに新洞穴を特別公開したそうです。中は、自然状態を保存するために固定の証明などもなく、最低限のはじごや手すりだけの険しい道ですが、4時間かけて到達した新洞「氷渡本洞」は、巨大な壁や真っ白な鍾乳石に感動したそうです。一般公開ツアーでは、そこまで奥は見れないみたいですけど、ヘッドライトの光だけで、探検することができます。初心者コースから上級者コースまでの3コースあるそうですよ。探検してみたい人にはお勧めです。洞穴探検ツアーは→こちら
2009.09.27
コメント(0)
秋田初の「ドン・キホーテ」に行ってきました。他のドン・キホーテに比べると通路が若干広くて、カートを押しながらでも買い物しやすいというのが第一印象でした。ドン・キホーテらしくたくさんの商品がところ狭しと山積になっているさまは一緒でしたけどね。どこに何があるかわからないので商品を探すのが時間がかかりましたが、見ていて楽しかったです。秋田にはこういうところが今までなかったのでとってもいいと思います。売り場中央の吹き抜けのようなところに旗が吊るしてあって、ドンキーくんのなまはげ姿の旗や竿灯をやっている姿の旗があって、かわいかったですよ。おぉ~、これは、秋田限定のドンキーくんだぁと思ってみていました。近くの人はぜひ覗いてみてください。
2009.09.26
コメント(0)
道の駅といえば、どこでもありそうなイメージですが、秋田市内には今まで道の駅がありませんでした。そこで、ポートタワー・セリオンを道の駅にしようという動きあるそうです。順調にいけば、来年の7月にも道の駅としてオープンするそうです。ポートタワー・セリオンとは、秋田港のシンボルとして建設され、全高143m、展望台は100m360度の大パノラマの建物です。秋田市内や、男鹿半島、太平山、鳥海山を望めることができる絶景スポットです。セリオンの意味は「sea」海と「pavilion」展示館の合成語。国土交通省が示す道の駅の基準が、24時間利用可能なトイレがあるとか、十分な駐車場、道路や地域の情報を提供する施設や飲食ができるなど規定が色々あるみたいです。それで、セリオンを道の駅としての申請をするためには、24時間利用できるトイレを作らないとダメみたいです。あと、防犯カメラや照明などを整備して申請とこぎつけるそうですよ。なかなかに大変なんですね。でも、道の駅になったら今までやっていたイルミネーションやイベントはしなくなるんでしょうかね?出来れば、今まで通りイルミネーションやイベントもやるといいのになぁと思います。
2009.09.25
コメント(0)
岩手県花巻市を流れる北上川って知っていますか?宮沢賢治が昔、英国のドーバー海峡の白亜の海岸に似ているとして「イギリス海岸」と名づけた場所です。でも、今はダムの放水量が多くて、賢治が見ていた泥岩層の河床は見れない状態です。それを、賢治の命日に開かれる「賢治祭」に合わせて、今回出現させようじゃあないかという試みが21日に行われました。ダムの調整を行って、放水量を減らしましたが、昨年同様、一部がのぞく程度しか水位は下がりませんでしたが、少しだけイギリス海岸の復活を遂げました。来年もまたしてくれると思うので、賢治ファンの人は、ぜひ観にいってみてください。
2009.09.24
コメント(0)
Xboxの新しいシステム「プロジェクトナタル」の詳細がわかってきましたね。東京ゲームショウでも紹介されるでしょうが、コントローラを使わずゲームできるなんて、まさにバーチャルゲームの第一歩ですね。日本の発売は来年の秋以降になるみたいです。うちの旦那は、DS、Wiiが発売になった時にもおもしろい操作方法でこれは絶対売れる!と言って、発売してまもなくどちらも手に入れてます。Wiiなんて発売日当日に手に入れてるからなぁ~。次も手に入れたがるかな?ゲームのハードばっかり増えて大変です(^_^;)。でも、やりたい魅力的なゲームが出ないと手を出さないかな?はてさて、結果は如何に?
2009.09.23
コメント(0)
秋田には今までドン・キホーテはありませんでした。それが、長崎屋秋田店をリニューアルして18日にオープンと相成りました。営業時間は午前9時~午前2時まで。24日まで開店セールをやるそうです。オープン初日は600人が開店前に並んだそうですよ。シルバーウィークに入る前だからすごいですよね。それだけ、期待大ということですかね。1階に食料品と日用品、2階に家具家電、ブランド品、キャラクターグッズなどがあります。長崎屋のテナントは引き続き営業もやっているので、ドン・キホーテの建物になったということではないみたいです。秋田に越してくる前にドン・キホーテは行ったことがあったので、秋田に出来てうれしいです。色んなものがあって、見ていて楽しいですからね。この調子で秋田にももっとたくさん今までなかったものが増えていくといいなぁ~と思います。次は、セブンイレブン辺りがきてくれるとうれしいな。
2009.09.22
コメント(0)
JR秋田駅前の駅ビル「トピコ」2階に和洋菓子店が集まった売り場「東京スイーツ」が17日にオープンしました。10店中東北初のお店が4店、秋田初が4店ととても期待大です。パステル(秋田初)@メトロワッフルワッフル(東北初)ロイスダール(秋田初)TSF(奥沢ロール)(東北初)森半(東北初)フロ・プロステージュ(秋田初)らぽっぽ(秋田初)ほっぷしゅうくりーむ(東北初)シュガーキッチンシュガーキッチンは、秋田のお店なので食べたこともあって、おいしいです。まずは、東北初を試してみたいですねぇ~。
2009.09.21
コメント(0)

B-1グランプリに行ってきました!!すごい人でしたね~。本当は、2つの会場とも行きたかったのですが、着く時間も12時30分を回っていたし、なるべくたくさんの種類を食べたかったので、ふるさと村の方だけに的を絞りました。すごい行列に圧倒されましたね~。どれを食べるにしても並くこと必死。コンビニでプレミアムチケットを買っていたので、その商品だけは並ばずにすぐ買えましたよ。これはお勧めです。結局食べられたのは、にくてん黒石つゆやきそば、あいがけ神代カレーみしまコロッケ、すその水ぎょうざの5点。富士宮焼きそばも食べてみたかったのですが、180分待ちのプラカードを見て断念しました(^_^;)結果は、ゴールド 横手やきそば シルバー 八戸せんべい汁 ブロンズ 津山ホルモンうどん 4位 あいがけ神代カレー 5位 厚木シロコロホルモン 6位 すその水ぎょうざ 7位 黒石つゆやきば 8位 みしまコロッケ 9位 各務原キムチ鍋 10位 富士宮やきそば でした。結果的に上位に食い込んだ食品はふるさと村の方が多かったので会場の選択はよかったのかな。個人的には水ぎょうざが一番おいしかったです。モロヘイヤ入りの水ぎょうざがもちもちしておいしかったし、春雨入りのスープもおいしかった(^^♪。また食べたいです。あいがけ神代カレーもおいしかった。神代カレーブースには、機動販売戦隊隊長神代カレンジャーが会場に出没してましたよ。このポーズは「あいがけのあいはLOVE」っていうことみたいですよ。あいがけの意味は、昔風のカレーと現代風のカレーを合いがけしてるのであいがけカレー。確かに昔風のカレーの方は昔食べたボンカレーのような味がしました。現代風は、デミグラスソース風味でいぶりがっこと卵がのかってます。八戸せんべい汁が2位なら食べておけばよかったなぁとちょっと後悔してます。サークルkに売ってるから買ってみようかな。
2009.09.20
コメント(0)
簡単にシステムトレードが始められるZuluTradeの日本語公式サイトがついに公開になりました!今ならキャンペーン中で、このZuluTrade日本語公式サイトから、新規口座開設すると1万円ももらえちゃいます。ただし、「海外FXお役立ちガイド」からの口座開設の申し込みをした人に限りなので、気をつけてくださいね。今までなら、システムトレードを始めようと思うと、専門知識や、専門のコンピュータの用意、取引プログラムの構築などがややこしいことが山盛りでしたが、このZuluTradeのWEBサイトだけで、誰でも簡単にシステムトレードを始められます。そんなに便利なものなら、さぞかし登録料が高いだろうと思うでしょうが、全てのサービスが完全無料です。インターネット環境さえあれば、PCの電源を入れていなくても24時間ずっと取引してくれて、完全自動売買をやってくれます。簡単な設定で2,000以上の売買シグナルを受けられるというのもすごいですね。今までシステムトレードに興味があったけど、難しそうで手が出せなかった人、このWEBサイトならすぐに取引が始められますよ!
2009.09.19
コメント(1)
浜松で住む場所を探すのならアライブというところはどうでしょう?浜松 不動産では、静岡西部地区(浜松市、磐田市、袋井市、掛川市)の物件を取り扱っていて、」お店は3店舗あります。土地・中古住宅・中古マンションなど不動産売買や事業用テナント賃貸などもやっています。アライブの強みは、管理している賃貸物件が3000戸もあることです。よりどりみどりですね。それも、売買や賃貸情報を日々更新していて最新情報をいつでも見ることができるそうですよ。気に入っても、誰かに先を越されていたら、がっかりですもんね。地元と共に40年、従業員も40人以上と浜松ではちょっと名の知れた総合不動産です。浜松で不動産・賃貸・売買物件などを調べたいならぜひアライブへ。
2009.09.16
コメント(0)

とうとう、食欲の秋到来です!どこのケーキ屋さんでも限定のモンブランが出てきています。この間、岩手の滝沢村にあるmayerling(マイヤーリング)というお店のモンブランを買って食べました!上に乗っているのはシュー皮で作った飾りでマイヤーリングのMです。お店の入り口の黒板にもお待たせしました。鹿児島の栗を使ったモンブラン登場です。おすすめと書いてあり、これはぜひ食べてみなくては!!と買って帰り食べました。期待通りとってもおいしかったです!(^^♪お勧めですね。マイヤーリングは中に喫茶スペースもあり、いつ行っても喫茶スペースに人がいる感じの人気店です。最初、ネットで調べて見つけて岩手に行った時には寄ってみようと思っていました。滝沢村といっても盛岡のすぐとなりで近いです。一番人気はザッハトルテです。持ち帰りでも生クリームをたっぷりとつけてくれますよ(*^。^*)これは、喫茶スペースで食べたのですが、とってもおいしかったです。売り場の隣は厨房で、ケーキを作っている姿も見ることができます。私がモンブランを買ったら、ショーケースには2つくらいしか残っていなかったのですが、すでに厨房で追加のモンブランを作っている最中で、ちょうどモンブランのクリームを乗せている姿も見れました。3時くらいだったのに、追加であれだけ作るということは、人気なんだなぁ~と思いましたね。他にも焼き菓子も売っていて、カステラの試食もあり、食べてみたらしっとりしてとってもおいしかったです。ほかのケーキももっと色々と試してみたいですね。岩手の方へ走ることがあったら、立ち寄りたいスポットになりました。CAFE-KONDITOREI Mayerling岩手県岩手郡滝沢村字土沢525tel/fax019-687-6663定休日 毎週火曜日・第1第3月曜日(祝祭日は営業)営業時間:10:00~18:30
2009.09.16
コメント(0)
シルバーウィークの始まりにある「B-1グランプリ」に先駆け、前売り券を取り扱っているサークルKサンクスで東北のB-1グルメ5種類を東北6県で今日から(15日)発売するそうです。その5種類は神代カレー(仙北市 480円) 油麩丼(宮城県登米市 460円) 黒石風つゆやきそば(青森県黒石市 350円) せんべい汁(青森県八戸市 295円) バラ焼き定職(青森県十和田市 498円)その他にも、横手やきそばをイメージしたおにぎりとやきそばドッグ。北東北3県限定で、おでんを購入したら、青森生姜味噌おでんをイメージしたしょうが味みそを無料配布と盛り上げています。B-1に行きたいけど、行けない人やこれだけが食べてみたいなと思う商品があったら、ぜひ試してみてください。
2009.09.15
コメント(0)
12日に能代でおなごりフェスティバルが開催されました。名前の通り、夏祭りを見ながら行く夏をなごり惜しむというコンセプトです。県内外の夏祭りが一堂に集まるので夏の終わりに行けなかった夏祭りを見に行くというのもいいかもしれませんね。どんな祭りがあるかというと、新庄まつり(山形)(初参加)浅草カーニバル(東京)青森ねぶた(青森)盛岡さんさ(岩手)むらやま徳内ばやし(山形)竿灯まつり(秋田)など10団体もっと色んなところのお祭りが増えていくといいですね~。
2009.09.13
コメント(0)
誰でも簡単にWebアンケートが作れるクッカーというサイトがあります。まず、クッカーという名前の由来はQuestion(質問)のQとCooker(調理器)のookerを足した造語です。アンケートcgiやアンケートフォームを一から作ろうと思うと大変ですよね~。それが、アンケート情報を入力するだけで、簡単にWebアンケートが作れちゃう優れものなのです。後は、作成されたアンケートの詰問を編集するだけ!詰問の種類は21種類とよりどりみどり。色んなパターンが用意されているので自分好みに作れちゃいます。それも、暗号化で回答データを集計しているので安心です。機能もいっぱいついていて、低価格ではじめることができて1ヶ月10件分のお試しをすることもできます。使いこなせるか心配な人にはお試しができるのはうれしいですよね。アンケート調査をしてみたい人にはお薦めです。
2009.09.12
コメント(0)
携帯の料金が高くなってどれだけになったでしょう?お手軽に買えなくなってしまいました。それで、最近は中古携帯が流行ってますね。中古携帯で安く手に入るサイトを見つけちゃいました。エコにも貢献できて、安く携帯も買えると一石二鳥です。名前は白ロムなら携帯市場携帯の買取もやってくれるらしいですよ。
2009.09.12
コメント(0)
朝、晩の冷え込みが激しくなってきました。これから、温泉に入りたくなる季節に突入ですね。田沢湖の乳頭温泉郷には7つの施設があって、全部の泉質も違うのも魅力です。でも、今までは入り口の鶴の湯温泉と、一番奥にある蟹場温泉までは約5キロ離れていて、公共交通機関もなかったので、はしごは大変でした。それを乗り合いジャンボタクシーの「湯めぐり号」でお客さんに足を運んでもらおうと9月1日から通年運行を決定しました。湯めぐり号は9人乗りで1日5往復。予約が必要ですが、湯めぐり帖というものを運転手さんに見せれば、無料で乗れて全施設に移動できます。湯めぐり帖とは、同温泉郷宿泊客で全施設の入浴券各1枚がついたものです。有効期限は1年間。値段は1500円。冬場は自分で山奥へ行くのも大変ですから、こういうジャンボタクシーを使えば、秘湯に入れますね。問い合わせは生保内観光ハイヤーへ0187-43-1221
2009.09.11
コメント(0)
B-1グランプリに先駆け、日曜日の6日に「横手やきそば四天王決定戦」が行われ四天王が決定しました!集計は、B-1と同じく使った割り箸をお気に入りのお店に投票するというもの。3年連続で優勝は「食い道楽横手駅前支店」。過去の栄光にあぐらをかくのではなく、味の研究を重ね、昨年よりもソースの味をまろやかにしたそうですよ。2位「藤春食堂」3位「皆喜多亭」4位「出端屋」という結果になりました。4店のスタッフは19、20日に開かれる「B-1グランプリイン横手」での優勝を誓ったそうですが、B-1では4店合同ということでしょうか?ということは、1位のお店の味にするのでしょうかね~?
2009.09.10
コメント(0)
みなさん、防災グッズの準備をしてますか?地震以外でも、突然のゲリラ豪雨やスーパー台風など異常気象はますます加速していて、いつ何が起きてもおかしくなくなっていますよね~。やっぱり、「備えあれば憂いなし」と言う言葉もある通り、備えはしておいた方がいいと思う今日この頃です。それで、色々調べていたら、こんなサイトを見つけました。非常避難袋の通販ショップ「地震防災ネット」こんな専用サイトがあったんですね~。色んな防災グッズがある中でも、この商品が目を引きました。地震対策なら非常避難袋「安心40点セット」保存食から衛生用品、救急セット、ライトやラジオなど、避難所や屋外で使うと便利なものが全部入ってます。これをひとつ買っておくと何かあっても心配いりませんね。あと、温かい非常食セットなんかも気になりますね~。まずは味見してみたいですね。おいしかったら、非常食というより、普段から食べちゃったりして・・・。何か起こる前に、このサイトで揃えておこうかな~と思っています。
2009.09.09
コメント(0)
ECOPCイーモバイルというサイトがあって、そこなら、100円パソコンがイーモバイルとセットで買えるサイトなんです!それも、パソコンの種類が100種類以上!!!!よりどりみどりですよ~。家電量販店でも100円パソコンって売ってますけど、ネットパソコンで、選べる種類も2、3種類くらいですよね。それが、A4サイズのノートパソコンでも100円で買えちゃうんです。ノートパソコンとイーモバイルのセットならどこでも持ち運びが出来るので、外出先でもネットを楽しめますよ。家の中でも移動ができるので、キッチンに持って行ってレシピ検索してみたりして重宝してます。他にも野望が生まれていて、ワンセグチューナーを買ってつければ、家の中のどこででも、ノートパソコンを持って移動すれば、テレビも見れるかな?と思っていて買う計画中です。値段を安く、パソコンメーカーにもこだわりたい人にはとってもお薦めサイトです。ぜひ覗いてみてね。QRコードはこちら
2009.09.08
コメント(0)
最近は、パソコンや携帯の普及で、メールで済ませて手紙を書く機会が減ってきてしまいましたね。私も、すぐに返事をもらえるし、手軽に送れるという背景もあって、すっかりメール派になってきています。最近は、年賀状などもメールで済ましてしまう人もいるくらいですからね~。でも、メールだとなんとなく味気ない気がして、顔文字をいっぱい散りばめて、少しでも感情を表せられるようにしているつもりですが・・・。それでもやっぱり手書きの手紙には心を込められるというか、気持ちが入っていていいなぁと思います。学生時代は、まだ携帯がない時代で、よく授業中なんかに、先生にばれないようにルーズリーフにたわいもないことを書いて友達に渡したものです。楽しかったですね~。いまだにその手紙は残ってます。いい思い出です。その手紙を読むとその時のことがフィードバックしてくるようです。そんな感じで、手紙は自分の文字で自分の言葉(感情)をつづるものなので、メールより気持ちを込められ、後で見ても気持ちを改めてかい間みることができるような気がします。そう考えると、たまにはメールではなく手紙を書いてみるのもいいですよね!といっても手紙を書く際、気になってくるのは、手紙の書き方ですよね。出す相手に因っても手紙マナーをきちんと知っておくと恥をかかなくていいですよ。そういう時に便利な基礎知識はこちらでどうぞ普段使わなくて、どう書いたらいいか困る冠婚葬祭はこちら。そういう時、この「手紙マナー」のサイトを覗いてみてください。悩みがいっぺんに解決します。あなたも久しぶりに大切な人に手紙を書いてみませんか?
2009.09.08
コメント(0)
サプリメントで毎日の栄養を補っている人や健康のために飲んでいる人は増えてきましたよね。かく言う私もサプリメントを飲んでます。今日は、疲れにくい体を作るサプリメントを紹介しようと思います。予防医療での健康を追求している清泉クリニックの脇元先生の助言を元に作ったサプリメントなので「セイセンコエンザイムQ10」とクリニックの名前をもらっているそうです。この脇元先生は、プロスポーツ選手や日本代表のオリンピック選手などにもアドバイスをしている先生なんですって。コエンザイムQ10は20歳を過ぎると、加齢とともに減少してしまい、食事で補おうと思うとなかなかに大変です。コエンザイムQ10と運動とは密接に関係しているそうで、運動後に疲れが溜まっていると乳酸値の値が上がるそうです。それが、コエンザイムQ10を採っていると乳酸値の値が減少して、乳酸値がたまりにくい、疲れにくい体を作ると立証されたそうです。なので、疲れやすくなったと感じている人にはこのセイセンコエンザイムQ10を採ると効果的かもしれませんね。更に全国送料無料なので頼みやすいですね。
2009.09.07
コメント(0)

今日は、二日目を書きたいと思います。二日目は、朝一で、浅虫水族館へ行きました。東北でイルカショーが見れると有名な水族館です。あと、ラッコのお食事タイムとあざらしのお食事タイム、イルカのお食事タイムも見ることができました。ラッコが飼育員さんから立ってえさをもらっている風景です。(^^♪イルカのショープールは大きくも小さくもないプールで前列の方に座ると水しぶきがかかるくらいです。結構、近くで見れたのでよかったです。このショーは毎日開催しているので、いつ行っても見ることができるのがうれしいですね。イルカのお食事タイムはいるか館で見られます。こちらの方が更に近くにイルカを見ることができてもっとよかったです。ここでも、ジャンプしてくれたり、プールを高速で回って水しぶきかけてくれたり、子供たちは大喜びでした。次に三沢航空科学館に行きました。飛行機が好きな人はとても楽しめると思いますよ。館内は、ミス・ビードル号などの復元機の展示や航空ゾーンと科学ゾーンに分かれていて、実際色んなものを体験することができます。施設の外には、自衛隊機や実物航空機の展示や子供のための遊具などもあり、遊ぶこともできます。見ごたえはありましたよ。まあ、行った日が平日だったので、何もイベントがなく、人も少なかったのでちょっとさびしかったですけどね。今回の旅行は以上でした。浅虫水族館 〒039-3501 青森県青森市浅虫馬場山1-25 tel.017-752-3377 開館時間/9:00~17:00 休館日/年中無休 入館料/大人1000円 小・中学生500円青森県立三沢航空科学館 〒033-0022 青森県三沢市三沢北山158 tel.0176-50-7777 開館時間/9:00~17:00 休館日/毎週月曜休館(祝日の場合は翌日) 1月30日~翌年1月1日 入館料/一般500円高校生300円中学生以下無料
2009.09.07
コメント(0)

昨日の続き・・・。大間崎から青森市内に戻り、夜ごはんを「浜寿司 善兵衛」というところで食べました。セットメニューが安くておいしくてボリューム満点!というのを知って行ってみました。最初から「握り寿司御膳」目当てで行ったのですが、他にもたくさんの定食メニューがあり、ちょっと目移りしました(^^♪。このボリュームで¥1,260なんてお得ですよね~。茶そばの下にはお寿司もついてます。茶そば、お寿司、天ぷら、サラダ、小鉢、茶碗蒸し、手作り豆腐がところ狭しとお盆に並んでいます。天ぷらはさっくさっくで海老が2本もついてます。左上の朱色の器には手作り豆腐が入ってます。これは器の手前の特製のたれにつけて食べました。出来たてとろっとろで後から甘みもあってとってもおいしかったです。茶碗蒸しの中には梅干が入っていてびっくり!でも、とてもおいしかったです。これもありだな~と思いました。大満足のディナーを食べて宿泊は市内のホテルに泊まり戻り一日目は終了です。「浜寿司 善兵衛」青森市浪館前田2-3-21 電話017-782-3912 16:00~22:30
2009.09.06
コメント(0)

3日、4日と青森旅行へ行ってきました。秋田から青森はお隣さんだからと言っても、やっぱり、東北ひとつひとつの県が大きいので一番端っこに行くのは遠かった~(^_^;)。一日目、秋田→青森市→むつ市→恐山→大間崎という風に下北半島へ行きました。恐山に行く途中は、ぐねぐね山道で思いっきり車酔いをしていまいました(ーー;)。これが入り口です。さすが日本三大霊場だけあります。生き物が生息できないほどの強酸性の死の湖。色が白っぽいです。三途の川だそうです。恐山は確かにあの世と言われてもうなずけます。中には宿泊施設や温泉もあり入れるそうですけど、泊まる勇気はないですね(^_^;)本州最北端の地、大間崎さすが、まぐろの町のオブジェですよね(^^♪。写真ではわかりにくいですけど、うっすらと、函館山が見えます!北海道が見えると感動でしたね~。一番左の雲の辺りに山があります。つづく
2009.09.05
コメント(1)

今、携帯電話にデコレーションするデコ電って流行っていますよね。デコ電といっても、最近は色んな身の回りのもの小物ケースやMP3プレーヤーやピルケースなどにも色んなデコレーションをするようになり、そういう人たちのことをデコアーティストと呼ぶようになってきています。ラインストーンを貼り付けたものや、蒔絵風のデザインなど色々なデコ電デザインがあります。私は、蒔絵風のものを貼り付けたいなぁ~と思っています。そのデコアートが自分でできるようになったらオリジナル商品が作れていいですよね!なんと、がくぶんでデコーアーティスト養成講座が始まります。この講座では、デコ電 作り方やきれいなラインストーンの貼り方など、オリジナルデザインの作り方がマスターできますよ。こんなきれいなデコアートが自分でできるなんて素敵ですよね!それも、「日本デコアーティスト協会」からデコアーティスト資格を認定してもらえてプロを目指す人にも役にたつし、初めての人でもわかりやすく丁寧なアドバイスをしてくれるのでどなたでもプロのように必要なテクニックが身につきますよ。ぜひ!デコアーティスト養成講座やってみませんか?
2009.09.04
コメント(0)
東北の夏まつりもとうとう終盤にさしかかりました。秋田の角館で9月7~9日「角館のお祭り」があります。この祭りでは、国指定重要無形民族文化財の「角館祭りのやま行事」というのがあります。その行事を、インターネットで中継するそうですよ。中継は、仙北市商工会青年部が運営する「あきたe~べぇチャンネル」。なんでも、2006年から取り組んでいるそうです。今年は、ビデオカメラ4台を使い、7日は神明社参拝の様子、8日は佐竹北家上覧と観光山車ぶっつけを、最終日は各所で撮影した山車の映像を送るそうです。実際に見に行けないけど、観てみたい人はぜひ覗いてみてください。(^^♪
2009.09.02
コメント(1)
携帯サイト・PHP作成運営代行 モバイルメイドというサイトの紹介をしたいと思います。PCサイトや携帯サイト、PHP作成フラッシュ作成などどんなサイトでも代行作成してくれるサイトだそうです。それも格安料金で丁寧に作ってくれて、作った後のその後も徹底的にサポートしてくれるので、知識のない初心者でも安心して頼めますね~。このサイトに行くと、実際に作ったサイトサンプルも見ることができますよ。最近は、ゲーム機でもネットを見ることが出来る世の中になっているし、パソコン普及率も半端ないので、ネット検索は日常茶飯事ですよね。だから、お店や会社を持っている方なんかは、お店の紹介サイトを作ると宣伝効果は抜群だと思います。でも、自分でホームページを作ろうと思うと中々手が出なくて二の足を踏んでいる方がたくさんいると思います。そういう人たちのためにあるサイトですね。お店や会社の宣伝をネットでしたい方はぜひ覗いてみたらいかかでしょう?
2009.09.01
コメント(0)

以前、リボン検索ツールバーをダウンロードしてリボン検索をすると、手軽に寄付ができると紹介しました。新たにブログパーツもできたので、もう一度紹介しようと思います。改めて「リボン運動」「ピンクリボン運動」のことを紹介しますね。この運動は、がん患者の人たちが新薬を使いやすいように医療費負担額を少しでも減らして、治療に専念できるように補助しようという運動です。新薬だと、保険が効かず、丸々の治療費を請求されます。そうすれば、高額治療費のため続けられなくなる人も出てきます。最近では、自分の細胞を使って治療をする方法なども進められてきていますが、日本ではまだ保険適用外の治療になります。でも、自分の細胞なので、副作用が少なく日常生活が続けられるのでとても注目されています。川村かおりさんは、副作用が厳しくて苦しそうでしたよね。起き上がれず、ベッドに寝たっきりになるより日常生活が送れるということで、実際日本でもその治療を行っている人はいます。ただ問題は、保険適用外になるためいつまで続けられるかわからないということです。だけど、続けられるだけ続けていきたいとその患者さんは言っているそうです。そういう人たちが心おきなく治療に専念できるようにしたいですよね。家族の苦しむ姿を見続けるよりも、副作用が少ないほうがいいですよね。自分ががんになったら、家族ががんになったらと考えてみてください。で、この運動に共感した人たちに、たくさんの人たちに知ってもらうためにピンクリボン運動ブログパーツを貼ってリボン運動に参加して支援していきましょうというお願いです。あと、ピンクリボン運動のリボン検索では、そのツールバーをダウンロードして、いつもの検索バーからの検索ではなく、リボン検索から検索をするだけで、手軽に寄付をすることができます。この二つを使って、たくさんの人たちの支援が出来るようにこの運動の輪を広げていきたいですね。みなさんもリボン運動に参加してみませんか?
2009.08.30
コメント(1)
朝の番組でやっていたのですが、最近は選挙投票後に申請すれば、選挙投票済証明書なるものを発行してくれるそうです。今までそんなものを発行してくれることも知らなかったわ。知っている人の方が少ないですよね~。会場内に引換え場と大きく書いてあるわけではないので、見落としがちみたいです。それも、自治体によっては発行してない自治体もあるそうなので、みんなもらえるというわけではないのですが、その証明書をもらってくると色んな施設で割引などをしてくれるサービスを期間限定でやるそうですよ。もらっておいて損はないかもしれません。どこかで使えるかも~。
2009.08.29
コメント(0)
今までトランスポーター1,2は全部映画館で見ていて続きが見たくて、いつ始まるか、いつ始まるかと心待ちにしていました。全国ロードショーは8月15日なのに、いつまでたっても秋田の映画館の情報を見ていても、始まらないのでオフィシャルホームページで調べたら秋田は上映しないんですね~(T_T)東北で秋田だけですよ!!なぜに上映しないんでしょう?せっかく大画面で大迫力のアクションが見れると思っていたのになぁ~。残念(T_T)/~~~
2009.08.28
コメント(0)
この間は、Adobe Readerの脆弱性を利用してPCに感染する「GENOウイルス」が話題になりましたね。ウイルスが埋め込まれたWebサイトを閲覧するだけでPCに感染するという恐ろしいものです。みなさん、アンチウィルスソフトを導入したり、新しいバージョンのAdobe Readerを導入したりしていると思います。更に、強固にする製品Fortigateが発売されました。ASICベースの高速アンチウィルス・ファイヤーウォールで、アンチウィルスソフトと一緒に使った方が効果的だそうです。ネットワークの出入り口をフォーティゲートで防御し、パソコン本体のウイルスはアンチウイルスソフトウエアで防御するとすれば、2枚壁で防げます。 最近では、USBメモリからもウィルス感染の報告も出ているように、CDやFD経由でも感染があるそうですよ。怖いですね。知らない内に自分が感染源になってたりするわけですね。このフォーティゲート専門サイト「FGShop」なら、日本全国送料無料!で業界最安値!だそうですよ。サポート体制も万全で、丁寧にサポートしてくれるそうです。最近のウィルスはますます進化しているのでこういう製品でシャットアウトしていくといいかもしれませんね。
2009.08.28
コメント(0)
全480件 (480件中 1-50件目)