本の虫の読書ノート

本の虫の読書ノート

2023.04.12
XML


パン種を仕込んでいた男性が「満月の日の海水で作った五島の塩を使っている」
と話していたのを聞いて、とても興味を抱きました。

そんな塩ってあるの?とネットで調べてみたら、あるんですね!
満月の夜に海水を採取して作っている塩だから、「満月の塩」

何でも「満月の塩」で作ったパンは、めちゃ美味しいとか。

でも、お値段も高い。
ちょっと手が出ませんでした。

楽天さんでは扱っていなかったのですが、同じ五島の手造り塩、
「塩炊き爺の手造り んまか塩」が目に留まりました。





梅干しを漬けるのに自然の塩を使ってみたかったので、
迷わず購入してしまいました。

普段、スーパーで売っている「五島棚の塩」を買って使っています。
まろやかで美味しいので梅干しや沢庵を漬ける時も使っています。

でも、今年の梅干しはちょっと贅沢をしてみたくなりました。

前のブログで紹介した「97歳梅干し名人 人生のいい塩梅」を読んだら、
藤巻あつこさんは自然塩で作る梅干しは出来が違うと書いていました。

好奇心旺盛な私は、実験してみたくなりました。





ミネラル豊富な塩で作る梅干しってどんな味?と考えると、
もう口の中が酸っぱくなって来ました。



五島の海水を薪の火力でじっくりと時間をかけて炊きあげた塩。
ちょっとパサパサした感じです。



こちらは、普段使っている「五島灘の塩」と比較したものです。
右側の量の多い方がスーパーで売っている「五島灘の塩」。

五島棚の塩の方が少し水分を多く含んだ感じがします。
舐めてみたら、「五島の塩」より「五島棚の塩」の方がしょっぱいわ。

【ポイント10倍】塩焚き爺の手造り塩 んまか塩 500g 五島列島の海塩



楽天では扱っていないとおもったのですけど、あちこち検索していたら、
宮崎県の満月の海水から作った「月の塩」というのがありました。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.04.12 06:20:42
コメントを書く
[楽天でショッピング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

蒼い芥子

蒼い芥子

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: