全20件 (20件中 1-20件目)
1

■商品名:【国産100%エプソムソルトお得な3kgパック★送料無料】 医薬部外品原料規格クリア・岡山県産最高品質のエプソムソルト(バスソルト)レビューを書いて送料無料!【自然派入浴剤の専門店】【楽ギフ_包装選択】■レビュアー:エミネネ ※投稿時■レビュー内容エプソムソルト大さじ4杯位を湯船に入れて入浴すると、体の芯まで暖まります。バスボムに混ぜたり、バスソルトとして他の香りと一緒に組み合わせたりと楽しめます。 もっと詳しく見る
2015.03.17
コメント(0)
![]()
今年の秋刀魚出来ました! サンマのペンケース2013
2013.07.01
コメント(0)

フィモで花と葉のビーズを作り、織り込んで見ました。図柄は同じですが、糸の通し方が少し違うだけです。糸の長さを揃えて準備し、横糸にあらかじめ入れるビーズを通しておく。織る準備完了~横糸を入れる時にビーズも一緒の配置する花ボタンを付けて出来上がりクラシック24色フィモクラシックエフェクト24色フィモエフェクト初心者にも刺しやすい!1かせで約2枚の花ふきんが刺せます「刺し子糸(単色)」 オリムパス刺し子糸
2009.06.29
コメント(2)

簡単にブレスレットの作り方を紹介まず、糸の長さを計る。100均で買ったクランク2個をテーブルに付けて其の間に糸を張り、必要な本数の糸を計る。中心あたりを三つ編みにしてボタンの通るサイズにする。自作のカードに製図通りに糸を通す。カードをD→Cに回転横糸を入れるカードをC→Bに回転横糸を入れるカードをB→Aに回転横糸を入れるカードをA→Dに回転横糸を入れるDの位置が最初と同じ所に来たら回転する方向を変える。D→A、A→B、B→C、C→Dで花柄が1個出来ます。同じ事を繰り返して最後に横糸でフリンジをまとめボタンを付けるこれで出来上がり使っている糸は刺し子用の糸、並太を使っています。どんな糸でも良いのでしょうが、安くて少量で買えるので便利。最近は色数も出ているのでうれしいですね~初心者にも刺しやすい!1かせで約2枚の花ふきんが刺せます「刺し子糸(単色)」 オリムパス刺し子糸
2009.06.28
コメント(0)

牛のヌメ革を濡らし型紙を写す。インクの出なくなったボールペンやトレースモデラーで写す。皮は湿っている方が柔らかく切り易い。顔を書いたり、色を塗ったりする。(今回は省きます)手のひらに上に乗せて、皮の裏側から丸め棒で押して膨らませる。表から見ると頭だけ膨らんでいる。全体を膨らませると猫になります。染まっている猫はこんな感じ
2009.06.25
コメント(0)

今、商品のサンプルを製作中。小さな小銭入れで、鍵にでも付けておけば急に買い物がしたくなった時、お金が足りなかった時に便利です~小さくても500円玉10枚は入りますし、小さいのでズボンのポケットにも入ります。今悩んでいると事は、ファスナーの金具の方向です。吊り下げた時に頭が上を向くか、下を向くか・・・。シルエットが随分違いますよね?遠くから見たら、頭が下を向いている方が良いかな?開けるのはこの方が簡単みたい(尻尾を持ってファスナーを下げられる)です・・・。
2009.06.24
コメント(0)
![]()
5月の発売になったフィモのスターターセットです。ブレスレットの金具、スワロスキーのビーズ、粘土(ハーフサイズ5個)、説明書が入ったセットです。フィモスターターセットウィッシュアクセサリー健康、飛躍fimo wish accessory-lively同じ作り方で半透明を地色に使ってブレスレットを作りました!使う色で随分雰囲気が変わりますね~
2009.06.22
コメント(0)

ものクリエーション2008・手作りオーガニックライフフェアー2008年9月20日~21日 10:00~17:00東京ビックサイト西4ホール一般入場料1000円HPはhttp://www.monozukuri-bg.com/私のグループは、編みぐるみで参加します。ブースナンバーc-99体験教室(500円)は、フィモオーブン粘土で作る花のビーズです。ふるってご参加下さい。
2008.09.17
コメント(0)

中身はこんな感じです。工具も紙やすりも入っていますので直ぐに作れます。ばりが出ているので、紙やすりでパーツを滑らかにしてから付属のねじとナットで止めていくだけです。出来上がりはこんな感じです。部屋に飾っても素敵です!羽と足が動きます。メタルキットシリーズ チョウ
2008.07.24
コメント(0)

店頭のサンプルを見たら、立体的で可愛かったんでキットを購入して作って見ました。入っている糸で2個出来ますが、写真は家にあった別の糸で作って見ました。糸の掛け方は2種類だけなので、難しくは有りません。慣れてしまえば、30分で出来そうですよ。同じ商品は見つからなかったけど、同じ会社の基本セットが有りました。MARCHEN ART ひも遊び手芸シリーズ 基本レッスン ヘンプアクセサリー
2008.07.13
コメント(0)

今回はエクセレントを使いました。樹脂粘土はとても滑らかで扱いやすい粘土なので、ミニチュアなど細かい物を作るのが楽です。今日はシュウマイを作りました。乾いたらマグネットを付けようと思います。キャベツの作り方はhttp://www.ateliermary.jp/make/こちらをご覧下さい。ねんどがお買い得です!樹脂粘土 コスモスねんどがお買い得です!樹脂粘土 グレイス≪レジックスシリーズ≫でんぷん樹脂粘土『レジックス』 1ヶねんど 樹脂粘土 エクセレント
2008.06.08
コメント(0)

今回試したのは、アイスの消しゴムとタイヤキの消しゴム対象は6歳以上になっております。粘土を電子レンジで茹でると消しゴムになります。型が付いているので、誰でも出来ますが、綺麗に仕上げるのと、粘土同士を付けるには少々のコツはいりました。型は他の粘土でも使えます。例えば、オーブン粘土で使う場合は型に水を付ける変わりにベビーパウダー等をつけた方が型から外しやすいと思います。中身はこんな感じ↓これに作り方と茹でるための紙の箱が入っています。タイヤキを型から外す所出来上がりはこんな感じ↓レンジで簡単に消しゴムが作れます(^o^)丿けしごむをつくろう!クツワ
2008.05.31
コメント(0)

水に浸けると溶けてしまう不織布に好みのリボンを並べてから付属のフイルムで覆いミシンで縫ってオリジナルの布を作ります。これを縫い止めて花にしました。木馬フリーレースシートパックFL-SSアップリケタイプ25×25cm簡単な作り方はこちらを参照ください。http://www.ateliermary.jp/make/
2008.05.30
コメント(0)

今回は付いてる三角形の型だけで柄を作って見ました。柄のデザインや色決めは方眼紙を使うと便利ですね。好きな色のオーブン粘土をエスクルーダに入れて搾り出し、ハート形に置く。地の色も同じ様に搾り出して同じ長さに切りそろえる。これを好きな順番に並べる。好きな柄の大きさまで転がして伸ばし、5ミリ厚に切って穴を開けてからオーブンで110度30分焼いて出来上がり。後はブレスやネックレスにまとめましょう~粘土エクストルーダ
2008.05.23
コメント(0)

粘土の搾り出し器(エクストルーダ)でブローチを作ってみました。好きな色のオーブン粘土を層にして、エクストルーダに入れます。この時一番最初の色が出てきた粘土の外側に巻かれます。次の色が中心から覗いてきて面白い柄になります。これを適当な長さに切り並べて裏にブローチピンを置き上から粘土で伏せます。オーブンで110度で30分焼いたら出来上がり!お試しください~粘土エクストルーダグラスロードカンパニー
2008.05.18
コメント(0)

日時 2月17日(日)~2月の23日(土)12:00~18:00最終日17:00まで場所 東京都品川区上大崎4-5-8 杉野学園望雲寮1F“ギャラリーU” JR目山手線・東急目黒線・東京メトロ南北線都営三田線“目黒駅”西口徒歩5分題名 “顔だけ動物園”内容 主に鈎針編みで動物の顔を作りブローチにしました。 小さい作品の集まりですが、500点位あります。 是非ご覧下さい。作家名 内田睦美、関口春美、高橋マリ、宮地泉
2008.02.12
コメント(0)

コンニャクの編んだ物の様に両側を繋げた状態に裁断。本数は3又は5本に切る。編み方は両側の2本を真ん中で交差させ、三つ編みの要領で編んでいく。3本の場合は3の倍数、5本の場合は5の倍数の編み段になると捻じれてこんがらがった網目が綺麗に整う。網目を整えれば出来上がり。レザークラフト用 革 1.4mm厚 30cm角
2007.11.18
コメント(0)

卵形の発泡スチロールに白の羊毛を巻き、1センチ重なる位で切る(縦と横の分)。それぞれを半分の厚みに分ける。羊毛を発泡スチロールの幅に広げ縦に巻き、次に横に巻き、更に縦、横と4層に巻く。卵型の上部に顔が来るように、グレー、ピンク、黒の羊毛で柄を付ける。霧吹きに洗剤を入れて、まんべんなく湿らせビニール手袋をして表面をこする。浮いていた羊毛がフエルト化して、発泡スチロールの型に密着するまでこする。首の下辺りで横に切り込みを入れて発泡スチロールを抜き、内側もよくフエルト化させてから洗う。首の下に紐を通して巾着にして出来上がり見ているだけでも優しい気持ちになれるふわふわカラーフエルト羊毛フェルティングニードル基本セット
2007.11.13
コメント(0)

ラバースカルピーでピーナッツの型を作ってみました。ピーナッツにベビーパウダーをよく付け、3ミリ位に伸ばした粘土で覆う。この時空気を追い出す様に密着。オーブンで130度30分焼いて型の完成。これに好きな色のオーブン粘土を詰めてピーナッツを作る。型から外してオーブンで120度30分焼いて完成!花柄を型に詰めて作り、箸置きにしました。購入はこちらへラバースカルピーグラスロードカンパニー
2007.11.05
コメント(0)

フィモで作ったカボチャのビーズと革の巾着大きさは6センチ位粘土の柄は金太郎飴の様に組み、オーブンで120度に設定。庫内と作品が十分に温まってから30分焼く事で硬くなります。焼いている時間に革を丸く切り穴を開けます。紐は4本使う事により、短い方を引くと巾着が開き、長い方を引くと巾着が閉じます。フィモソフト・スタンダードカラー・ポリマークレイグラスロードカンパニー
2007.10.16
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


