全240件 (240件中 1-50件目)
次男も元気に入学式に出ることができました~。桜の木の下で記念写真も撮り、少し大き目の制服姿の次男もいつものようにふざけた顔ばかりだったけれど新しいクラスや先生に緊張したのか?夜には疲れていつもより早く寝ていたね。子どもよりも、親の方が緊張していたけどね!学校が楽しく、好きになって欲しいなあ~。友達もたくさんできるといいね!今年の次男の新一年生は、141名!♪一年生になったら・・・~友達140人できるかな?~♪
2003年04月04日
コメント(2)
3/29(土)広島へ行って2日目初めてのベット寝だったので、落ちるか?心配していたがやっぱり、子ども達は何度も落ちてはベットに戻りまた寝ていた~。朝は元気でベットの上で飛び跳ね遊び9時前にチェックアウトその後、コンビニで朝食を買いパパの住むマンション?へ。朝食を食べたまでは元気だったのに、急に次男が具合が悪くなる。その後も、ママ達は組み立て家具類の製作に励み次男が寝ていたので、快調に進んだが次男の熱は上がり食欲も無くなり、2日間寝たままに。その間、ママと長男は生活品を買い求め、町中歩き回っていた。帰る日を延長して、3/31やっと次男の熱も下がり元気に!会社へ出勤するパパとは、お別れ。(またすぐに、4/4入学式までには帰ってくるんだけど!)次男は何も見ていないので、広島城、原爆ドーム、桜を歩いて見てから最後に路面電車で広島駅へ。広島のお好み焼きも、もみじ饅頭もかなり食べれて大満足~。帰りもギリギリ次男が幼児料金だったので(4/1から子ども運賃)良かったけれど、明日からは料金がかかるんだね~。また、広島へ来れるかな~?
2003年03月31日
コメント(3)
ここのところ、パパが広島へお引越しのため準備でバタバタしていて、日記もお休みしてしまった~。3/28に家族で広島へ出発!私の実家へ帰るのに、東京行きの新幹線には何度か乗っていたが大阪から下りの新幹線は、初めて★その上、初めて乗る「レールスター」に、親子でウキウキ☆8両編成で、自由席が1号車~3号車までしかなく20分前から並び、ギリギリ横に四人座ることができた~揺れも少なく乗り心地もいい。予算があれば、次は家族個室に乗ってみたいなあ~。1時間40分ほどで、広島到着。初日だけ、楽天トラベルで安く頼んだビジネスホテル「ホテルマルコーイン」に宿泊。着いてから、一日中路面電車に乗ることも無く歩き回り続け、次男はその上ホテルのベットにおおはしゃぎ~夜も朝も飛び回り続けていた~。ホテルの洗い場の無い、お風呂が初めての次男。次男が裸になり入る直前、携帯が鳴りママは電話に。バシャ~バシャ~との音に「えっ?」と見に走ると~ユニットバスの前に立ち、ゴミ箱でお湯を汲み体にかける次男の姿!!!説明しなかったのはママのせいだけど!怒られた次男でした・・・。
2003年03月28日
コメント(3)
次男が3年間の幼稚園生活を終え、卒園しました~。式では、一人一人名前を呼ばれ、大きな声で返事をして卒業証書をもらう時に、他のお母さん達は我が子の成長した姿にウルウルときていたみたいだけれど、うちの次男だけはあまりの緊張感の無い姿に、ハラハラさせられぱっなし~。まあ~無事に終わってよかった~とホッとしたけれど・・・。次は、入学式が待っている・・・今から不安だなあ~。
2003年03月17日
コメント(1)
今日は3月というのに、雪がチラチラ~寒かったよ!それなのに、朝幼稚園に子どもを送りに行き立ち話1時間45分。その帰り、銀行へ行ったり買物をして帰ると、もう12時だった!その後、お昼を済ませお茶を飲もうとしている時に知り合いの人が来て開けっ放しの玄関で立ち話30分!話し終わり、すぐに学校へ行き集団下校に付き合ったりその後も出かける用事が多く、夕方まで外ばっかりの一日でした。
2003年03月04日
コメント(1)
10日ぶりです~。さぼりすぎ!!先週からパパの会社の人が偏頭痛を起こして入院をしてしまいその人の代わりに、また愛知県へ単身赴任中。そして4月からは、広島へ転勤が・・・。付いて行くのがいいのか?と真剣に考えたけれど・・・やっぱり、大阪にいることに決めました~。ということで、またパパは一人広島へ単身赴任になるんだね。今日は、子どもが代休で学校休みだったのにもどす風邪を引いてしまい、一日家の中だった~。土日に遊びすぎたからかな~?
2003年03月03日
コメント(1)
今日はよいお天気だったので、遊園地(ヒラパー)へ。コンビニでお弁当を買い、園内で食べてから遊んだ。次男はいままで120センチに足らず、乗れなかったものが今回は靴を履いてギリギリセーフで、初の回転ブランコやジェットコースターにも一緒に挑戦できて、うれしそう~。「楽しかった~」と言うけれど「もう一回乗る?」と聞くと「もういい!」だって~。何時までか?気にせず遊んでいたら、いつの間に閉館時間。冬時間だから5時までだったんだあ~。
2003年03月02日
コメント(0)
今日は3/4でまとめ書きのため、話が前後してるかも・・・。土曜日は、すごい雨でママは家にいたかったのに~子ども達は「レインコート着て出かける~」とうるさいので出かけることに。子どもの好きなバスと地下鉄に乗り、大阪ドームへ。無料のスポーツ館を見てまわったり、隙間から近鉄の練習を見たり。1000円出せば、ドーム見学ツアーというのもあったよ!一番うれしかったのが、ドームに来た人の手形があったこと。ガラス張りだけれど、福山雅治の手形を携帯カメラで撮ったりかなりミーハー。あゆの手形は、自分とぴったり~とそんなことで喜んでしまった・・・。帰りには、地元の図書館により「機関車トーマス」のビデオを借りてきた。
2003年03月01日
コメント(0)
うちの飼っていたハムスターのハムちゃんが1年半の命で天国へ旅たってしまった~。やっぱり、悲しいことで、もう飼いたくないな~。明日、本当はいけないんだけど埋めに行ってきます。みんなは、どうしているのかな?
2003年02月22日
コメント(2)
長男の3年生最後の学習参観日へ行ってきた。毎年最後の参観日は発表会が多いが、今回は班ごとの話し合いだけで廊下から見ているお母さん達は、見ていても面白くないからおしゃべりばかりで盛り上がっている。親子で同じ小学校と言う人も多く、同窓会のようで楽しそう~。でも、自分が通った小学校へ子どもを通わせたいか?というと絶対嫌だなあ~。まして、同級生のこと同学年の子どもなんて仲がいい子ならいいけどね・・・・・。参観の後、学級で懇談があるといっても誰も残る親もいなくってそんなものなのかな?(うちも欠席だった・・・。)
2003年02月19日
コメント(3)
初めて?パパがはりきって、ママの誕生日に大判振る舞いをしてくれた。ケーキを買ってくれたり、家族でボーリングをおごってくれたり夕飯には回転寿司で御馳走してくれたりと。次男はお金がないからと、画用紙にお祝いを書いてくれてうれしかったんだけど、同じマンションの人に「今日はママの誕生日だったんだよ~!22歳になったんだよ~!」と言いまわっているのは、恥ずかしいな~、本当の年よりいいかな~?みんな「若いお母さんだね~」と笑ってくれるけど・・・。
2003年02月16日
コメント(4)
2月に入って幼稚園では、2/15にある発表会に向けて毎日練習で頑張っていたのに急に担任の先生が、風邪で休みだし、そのまま辞めることになって・・・。幼稚園側の本当の理由は、わからないままなんだけど子どもに何の挨拶もなく、あと一ヶ月ちょっとで卒園と言う時に担任がいなくなってしまうなんて。子どもも親も、すごいショック~だった!そのうえ、発表会に練習していた出し物も変更になったりで今日の日に本番が心配だったけれど・・・・・。子ども達は、それなりに明るく元気な姿で安心したよ~。この記憶は、大人になっても残るのかな?うちの次男は、あまりわかっていないようだからすぐに忘れるのだろうな・・・。
2003年02月15日
コメント(0)
うちでは子どもとパパにあげるチョコレートおばあちゃんや親戚のおばさんから届いたチョコレートそして、今年は幼稚園のお友達(一人だけ)がくれたので子どもは、大喜び。うちは、もらった子にホワイトデーに返すだけだけど女の子のお母さんはたいへんそう~。幼稚園の中でも、どの子にまで配るか頭を悩ませるみたいだしチョコレートも幼稚園児に高級なチョコレートを買ってきてくれて・・・。男の子のお母さんも、いっぱい貰ったうちではたいへへんなのかな?
2003年02月14日
コメント(0)
大阪に引っ越してきてからは、節分の日は太巻きを買い食べている。本当は、切らずに食べるのが常識だと言うが、違う味も見たい~と今年も、包丁を入れてしまったし、無言で食べきることもできなかったから願い事はかなわないのかな?みんなは、本当にあんな太巻きを無言で食べれるのかな~?次男は幼稚園で豆まきを済ませていることもありうちではやらないと言い出す。どうしてか?もう一度聞くと「掃除が大変!」「豆がもったいない!」???(うそばっかり・・・。)結局兄弟とも、大豆の豆が大好きで食べまくりあっという間になくなっていた~。私が子どもの時には、年の数も食べたくない!と思っていたのに。食い意地の張った息子達・・・・・。長男の小学校も、インフルエンザが大流行。去年にすませてしまっているせいか?うちは元気だが学級閉鎖で二日間もお休みに。元気なのに、外にも出れないのも嫌だね~。お休み中に先生は全クラス、家庭訪問も来ると言うし(健康診断のようなものだろうけど)親も嫌だな~。
2003年02月04日
コメント(3)
パパが今日から出張なので、駅まで車で送りそのまま子どもに「何処へ行こうか?」と聞くといつものコース。イズミヤへ行ってお昼を食べた後、ゲームセンターで遊びその後、昨日約束したゲームソフトを見に古本市場へ。今月、長男の9歳の誕生日に(お年玉と一緒に)ゲームキューブを買ってあげたが本体だけでも高いのに、ソフトまで何枚も買ってあげられなかったがやっと、三枚になった~。これでしばらくは、遊んでもらわねば。そうそう、去年に予約した「太鼓の達人」まだ手に入らないの!2月には、新しい「太鼓の達人」のソフトが出るというのに~。夕方4時になっているのに「公園で遊びたい~!」と言い出すので一時間ほど遊んで帰ることに・・・。遊んでいる子ども達はいいけど、待っている方は寒い~!
2003年01月26日
コメント(4)
生協で当選した子ども向けの劇を観に、劇場へ出かけた。「カッパ座」の「白鳥になったあひる」をみた。(みにくいアヒルの子の内容とほぼ同じだった)一時間ほどの内容で、子どもも親も悲しい話だったが楽しめたが劇場の中が寒すぎ、無料だったから仕方ないのかな~。帰りに、梅田のヨドバシカメラへ行き、一時間以上遊んで来た。子どもには、ゲームソフトをねだられるが中古の方が安いから明日にでも買おうと、何も買わずに出てきた。その後、阪神デパートの屋上で遊び、本屋に寄り1時間も立ち読み結局、何も買わずに帰ってきてしまった~。うちには、デパートは似合わないよね~と言いながら・・・。
2003年01月25日
コメント(0)
三連休の最後の日ぐらい、何処かへ連れて行こうということで枚方市の成人式がある遊園地「ヒラかたパーク」へ遊びに行った。ホームページに、混雑すると注意書きがあったが成人式の人があまり乗り物には乗らないだろうし知っている人は来ないから「狙い目かも!」と思い出かけた。成人のきれいな振袖姿の女性ばかりで、人の多さに圧倒されたが思ったとおり乗り物は空いていて、子ども達にはよかったみたい。スノーランドでは人工雪の中でそり遊びをしたりゴムボートで坂を滑ったり次男は大喜び。(1~2年くらいまでなら喜ぶかも)長男には物足りなかったようすだったけれど・・・。軍手とズボンの着替えを持って行ったけれど、靴、靴下、パンツと上着からシャツまですべてビショビショ~!風邪を引きそうなので、私の重ね着をしていた服や靴下を貸し凄い格好で帰ることに・・・・・車で来ていてよかった~。それにしても、成人式が遊園地なんて、羨ましいなあ~。(乗り物は乗れないとしてもいいなあ~!)特に「浦安市」の人ってディズニーランドだなんて、知らなかったな~。私が成人式の時に知っていても、どうにもならないけどね。(笑)
2003年01月13日
コメント(5)
2003年も11日が経ってしまった~!日記を少しでも多く書こうと思っているのに、まだ時間が上手く使えない・・・。1月から旦那が大阪の会社の内勤になったので、生活がガラリと変わってしまった。いかに、今まで手抜きをしていたことがわかったよ~。自分の時間が殆どなくなったかな?もっと、上手く時間を作っていかねば・・・・・。年末からは、埼玉の実家に帰って親子共々のんび~りして来た。お正月から「湯の郷」という健康センターへ行ったら満員ですごい人だったけれど、お年寄りばかりだったな~。昼間だったからかな?でも、今まで新年からゆっくり温泉に浸かれたことは、なかったかも!いい年にしたいね☆遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。
2003年01月11日
コメント(4)
月曜日から実家へ家族で出かけるため、日記もお休みします。今年もお付き合いしていただき、ありがとう~♪来年はもう少し頑張るので、また遊びに来てね!それでは、行ってきます。
2002年12月28日
コメント(5)
おもちゃ屋さんの宅配サービスのサンタさんが17時~21時の間に来てくれると言うのに外で遊んでいる長男がなかなか帰ってこない。5時過ぎに帰ったと思ったら、次はお風呂に入りその間に来てしまうかも!と思っていたけれど結局7時にサンタさんが来てくれ、間に合ってホッとした~。サンタさんがエレベーターに乗っていると小さな子どもが見つけたようで「メリークリスマス!」と言う声が何度も響いていたよ。サンタさんと記念撮影をしてもらい兄弟とも大満足!プレゼントもすぐにあけだす。性格が出るようで、きれいにセロテープをはずし丁寧にあける長男とビリビリと破り豪快にあける次男だった。長男はジャラポンの卓上ゲーム次男はボーリングゲーム(CMでやっている)を一緒にして遊んだ。特別のパーティーはないけれど、チキンにケーキを食べクリスマスが無事終わった一日でした。
2002年12月24日
コメント(2)
長男がインフルエンザにかかり、治りかけにまた中耳炎になった。その日の夕方、次男がまた熱を出し幼稚園が休みになってしまった~。長男は、やっと明日には学校へ行けそうだけど(学校は火曜日まで)次男の幼稚園は無理かな?明日で終わりなのに・・・。こないだの風邪が完治していないのに、幼稚園へ行きぶり返したのかも。今日は一日中雨だったから、医者にも行かず今までの薬を飲ませていたがインフルエンザか?風邪なのか?まだわからないけれど、早くよくなって~!クリスマスには治るかな~?プレゼントも去年と同じおもちゃ屋さん(お留守番させてママだけ行ってきた)サンタさん宅配に注文してお願いしてきたから、会えるといいのだけど。ママは、風邪薬と栄養ドリンクを飲み、乗り越え中!年末には実家に帰る予定だし、早く完治させたいな~。
2002年12月19日
コメント(4)
旅行に行って、書こうと思ってから一週間が経ってしまった。その間に、寒さと疲れからか?金曜から、次男は吐く風邪と咳がひどく土曜日に点滴をしてもらう。元気に遊びまわっていた長男は、土曜の夜から熱を出した。熱は38~38.5と高くないが食欲もなく鼻水がひどいな~と今日、病院へ連れて行った。すぐに「インフルエンザの検査をします」と綿棒を鼻に突っ込み10分待つと「やっぱり、インフルエンザでした」と薬をもらってきた。症状が出てから、48時間以内だと薬が効果があると言うから大丈夫かな?次男はインフルエンザではなかったので、まだうつるかもしれないし私もこわいな~。がんばらねば!!!
2002年12月15日
コメント(4)
週末天気が悪いんだってね。ついてないな~。鳥羽に一泊二日の旅行なのに。天気が悪いと、予定いそう・・・・・。私は温泉で、ゆっくりできればいいのだけれど子どもは「雨でも傘をさせば大丈夫!」と気にしていないね。出かける用意をしていたら、カメラの電池が残り少ないので次男に「同じものを二つ買ってきて!」と見本の電池と1300円(このぐらいかな?と)持たす。しばらくすると、次男が戻ってきて「30円足りなかったよ!」と言うので渡すと、また戻ってきて「30円じゃなくて、300円足りなかった!」と言う。次には、ちゃんと買って戻ってきたが見本の電池がないので(まだ使えるので)取りに行ってもらった。店のお姉さんが、4回も来てくれたからご褒美だとオモチャをもらった~!と喜んでいた。「お手伝いをした~い!」と喜んでしてくれるのは、うれしいんだけど・・・・・。伊勢に行って来ます~。 (PM 09:50)週末天気が悪いんだってね。ついてないな~。鳥羽に一泊二日の旅行なのに。天気が悪いと、予定いそう・・・・・。私は温泉で、ゆっくりできればいいのだけれど子どもは「雨でも傘をさせば大丈夫!」と気にしていないね。出かける用意をしていたら、カメラの電池が残り少ないので次男に「同じものを二つ買ってきて!」と見本の電池と1300円(このぐらいかな?と)持たす。しばらくすると、次男が戻ってきて「30円足りなかったよ!」と言うので渡すと、また戻ってきて「30円じゃなくて、300円足りなかった!」と言う。次には、ちゃんと買って戻ってきたが見本の電池がないので(まだ使えるので)取りに行ってもらった。店のお姉さんが、4回も来てくれたからご褒美だとオモチャをもらった~!と喜んでいた。「お手伝いをした~い!」と喜んでしてくれるのは、うれしいんだけど・・・・・。
2002年12月06日
コメント(2)
今住んでいる所は、工場地帯だからか?組み立てや詰め物などの内職の仕事がいっぱいあるんだけど今までは数回で断念していたの~。明日までやらなければならない内職で、家事ができなくなって・・・。お金の方も一つに付き5円~12円ぐらいと安いのだけど。今回見つけたところは、納期もいらないと言うし好きな時だけのんびり~と良いと言うので始めてみた。仕事はキティーのオモチャの詰め物だからやっていて楽しいのだけど一日2~3時間だけだけど、自分の暇な時間って考えてみるとパソコンに向かっている時間だったんだよね~。それで、両立のできない、不器用な私はパソコンをお休みにしていました。やり始めて2週間経つので、少しは慣れてきたのでパソコンの方もできるかな?あまり触れないと、ストレスが貯まりそうだからね。
2002年12月01日
コメント(4)
日記を長いことサボっていたら、今まで楽天さんから催促メールが来ていたのに今は、来なくなっていたんだね。その代わり、返信メールをするように来ていたから、初挑戦!してみました。一週間前から、埼玉から自分の母親がやってきて子どもも遊んでもらえて、私も最近始めたばかりの内職を手伝ってもらえて、楽をしてます~。明日には帰ってしまうから、元の生活に戻らねば・・・・・。みんなの所へ遊びに行くのも待っていてくださいね。
2002年11月26日
コメント(1)
兄弟とも自分の家で英会話の体験教室をしてくれるというのでお願いしていた先生がやってきた。次男は「英語がやりたい!」と興味もあっていいならやらしたいな~と思っていたので実際やっているのを見ていると、楽しそうにみえた。かなりオーバーなアクションでハイテーションな先生だったので大きくなってしまうと、恥ずかしくなってできなくなってしまうけれどうちの次男なら誰にでも人見知りもなく、緊張もないので合っているようだったが終わってみて先生が帰り、聞いてみると「やらない!」の返事。「どうして?」と聞くと「難しいもん!」「公文の先生がいい~」ということで、無理にやらせても・・・ということで止めてしまった。小さい頃から、発音に慣れていて欲しいけれどテレビでもいいかな~。うちには、月謝も高いしね・・・。
2002年11月18日
コメント(4)
小学校の日曜参観日。授業は2~3時間目を見たけれど、寒くって長かった~。最近は父親参観とかそういう呼び方でなくなっているんだね。お母さんが多かったしね、この辺の人は自営業の人が多い。普通、日曜が学校だと次の日が休みになっていたのに今回は、22日の金曜日に休みになるという。先生が連休の方がいいからかな?
2002年11月17日
コメント(0)
初めて、ロト6を購入☆43までの数字を6個選び、的中すれば見込み当選金が一億当たりがなく繰り越されると4億もありえる。夢のような話だけれど、夢を見るのもいいかな~と。毎週200円で夢を見てみる?宝くじが当ったら?私は「庭付きの家がいい!」と考えてしまうけどうちのパパは「会社やめる~!ゴルフをずっとやりたい!」だって。当たるのがいいのか?悪いのか?考えちゃうな~・・・。お昼をたくさん食べ過ぎたので、鶴見緑地公園で散歩でもと思って遊びに行くと「ふるさと祭り」をやっていて牧場のアイスをたべたり、みかんを試食したり、焼きいも食べたりとまた、食べ過ぎてしまった~。うちは、まだまだ食欲の秋が続きそう・・・・・。
2002年11月16日
コメント(1)
来年春、新一年生になる子どもの健康診断が小学校であるので同じ幼稚園の子ども達と、時間より早く行って来ました。なのに、並んでる途中に「トイレが行きたい!」と行ってしまったり六年生のお姉さん、お兄さんに連れて行ってもらおうとしているのに体育館を走り回っていなかったり、結局、最後の方になってしまった。うれしすぎるのはわかるけれど、次男は緊張も何もない子で親も不思議。先生に名前を呼ばれても「違いま~す!僕は、食いしん坊です!」と、訳のわからないことを言ったり、ふざけ過ぎ!(私は子どもの時から外ではおとなしく通っていたのにな~。)新一年生が140名予定なので、4クラスになりそう。そのうち、同じ幼稚園の子どもが40名ほどいるから幼稚園延長が抜けないかも。あと五ヶ月あるけれど、一年生になるのが心配だな~。
2002年11月14日
コメント(0)
次男が何日か前から、咳をするようになってきたので「幼稚園では長袖体操服を着て遊ぶように」と言ってきた。次男が通う幼稚園では、制服から着替えるのに本人の自由のようだ。幼稚園に着くと、毎日裸足とランニングシャツ姿に着替え遊んでいる。今日は帰ってきて洗濯をしようとすると、シャッツがきれいだったので「長袖で遊んだんだね」とほっとして聞くと「違う!裸で遊んだ!」と言う。(下は半ズボンを履いている)「先生が服を着なさいって言わなかった?」と聞くと「言わないよ!先生は、裸で強いね!とほめらたよ!」と自慢げに言う。それで、風邪をひどくしたら意味ないのに全くわかっていない。明日は、小学校の健康診断日なのに休まないでよ!今日は早く寝かせねば・・・。
2002年11月13日
コメント(3)
お絵かきケチャップでハンバーグに絵を描くのが好きな兄弟だが、今日は何を書くのかと見ていたら次男は「?」長男は「ロン」お互い相手のを見て「へんなの~!」と笑っていたが二人とも「へん」だからママの方が笑ってしまったよ~!もっとかわいい絵を期待していたのに・・・・・。長男は、風邪が完璧に治っていないのか?毎日が眠そう~なので、公園へもずっと行っていないから私も運動不足。昨日テレビ番組で三人の主婦が競い二週間で太ももを一番痩せられた家族に海外旅行をプレゼントというのを見ていた。水着姿でテレビに出る勇気はないけれど、海外旅行のためなら?それでも絶対出れないけれど、私も足を細くしたい!番組で紹介されていた体操をして頑張りすぎ、今日は筋肉痛!いつも続かない私だけれど、続けないと土偶体型になるのは目に見えてるから体操続けてみようかな。自分へのご褒美を用意しておかないと頑張れないかも・・・・・。
2002年11月12日
コメント(0)
久しぶりに当たっちゃった~☆近所のスーパーで一万円のギフト券★うれしい~!今月はピンチだったから食費に当てられる~。これで、今年の運が終わってしまったのか?このまま運が続くのか?宝くじでも買いたくなっちゃった。(笑)幼稚園の文集のようなのを書くのを頼まれていてやっと書き終え絵まで描いたのに、サイズを間違えた~!B5サイズだったのに、A4で書いてしまったよ~。書き直せばいいんだけど、明日コピー機で縮小してこようかな~?
2002年11月09日
コメント(3)
11/4夕方から長男の熱が下がらず、薬を変えてもらったらやっと昨日の夜には下がり、今日は2限からお昼まで学校へ、咳がまだあるのでマスクをして行かせた。小学校へ入ってからは、こんなに長く休んだのは初めて。学校へ行き、強くなった~と安心していたのがいけなかったのかな。月曜日までは完璧に治るといいな~・・・。子どもが学校を休みで家にいられると一日何もできない!病院に行けば半日つぶれてしまうし、家ではこき使われるしで。今週は学校のPTAで「ビーズ講習会」があったのに欠席になってしまった。でも、指輪とストラップのビーズと材料代と説明書250円で購入したので、一人で頑張って作らねば・・・・・。かなり不器用だから、できるかな~?
2002年11月08日
コメント(4)
せっかく書いた日記が消えてショック~。最近また調子が悪くって、うちのパソコンが悪いんだけど日記を書き終えたという時に、エラーが出て画面がなくなる~!と言っても、長文を書くわけでもないし、内容もたいした事ないんだけどね。三連休すごく寒すぎだったね。それなのに、うちの長男は休みになると張り切って朝7時過ぎから長袖Tシャツ一枚で2時間ほど外へ遊び出てまた帰ったら、家族でスーパーへ行ったりして遊び夕方になると、また一人で1時間ほど遊んでいた。今日は、朝から電車でキッズプラザ大阪へ出かけた。(画像も少しあるので今度載せる予定。)ここでは、暖房が強すぎて暑いくらいだった。スゴイ人なので早めに出て、そこからひらパーへ。ここでも、スゴイ人!寒い中、長男はアイスを食べ終わった頃「寒い!」と言い出し夕方6時前に家に着いた時には、熱を出しダウン・・・。T.Vで天気予報を見ていたら、今日の大阪の最高気温が12.5度だったって!寒いはずだよね~。ママと次男はフリースを着ていて温かかったけど。兄ちゃん、早くよくなってね。
2002年11月04日
コメント(4)
「次男はパパにそっくり」と言われると次男は「違う!」「ママ似がいい!」と言うが誰が見てもそっくり。そのうえ、人を覚えないことや行動も似ていることが多い。パパと次男は、ママが髪を切っても全然気付いてくれないし話したことのない同じ階に住んでいる人の顔も何回会っても覚えられない。と言うか、覚える気もないらしい。今困っていることは、寝ている時に話しかけられること。これは、パパもそうだから遺伝だよね!急に夜中に起きだし、寝る前の話をしたり、夢を見た話をする。話しかけられて「何?」と聞きすぎてママの方が目が覚めてしまうのに本人は話すとすぐに、いびきをかいて寝ている。ママが眠くて生返事をしてしまった時は、朝になり「夜中の話はなんだった?」と聞くと次男に「話したのに聞いてなかったの!」と怒られる。そんなに、夜中にはっきり起きれるのに朝は苦手で起きれない次男。ぐっすり~いい夢を見て寝てね。
2002年11月01日
コメント(4)
今日は近所のスーパーで会員デーをやっていたので幼稚園のお母さんと一緒に出かけた。今回は久しぶりに自分のものだけ買えてうれしい~♪スカート、セーター、ジャケット、靴と安く手に入れられた。12月には、結婚10周年になるので何処かへ行こうと話していたが予算がないので安くておいしものが食べれて、子どもも喜ぶ所と考え三重県鳥羽に決定。(今まで2回行っているがお気に入り)今日予約も無事にすみ、楽しみだな~★みんなの体調を整えておかなくては・・・。
2002年10月31日
コメント(2)
子どもと一緒に餃子作りの日に。うちでは、餃子がいつも足りなくなってしまうが今日も90個。子どもが手伝ってくれるとよけいに時間がかかるけど楽しいみたいだし、自分の作る方が美味しいらしい。やっぱり、ちょっと足りないくらいだったけれど普通のうちに比べたら食べすぎだよね~。また、楽天さん新しい機能ができたんだね。毎日更新するようになんだろうけれど、私には無理かな~。それとも、これで毎日更新できるようになれるかな・・・・・。
2002年10月27日
コメント(3)
今日で楽天の日記を書き始めてから一年が経ってしまった。よく続いたな~と。これも遊びに来てくる人や、カキコしてくれる人のおかげです。ありがとう~♪これからも、よろしくお願いします・・・。欲しかったPS2の「太鼓の達人」すごい売れているみたいだね。どこのおもちゃ屋さんでも売り切れで、予約しても12月と先の話。オークションでPS2を安く購入でき、もうすぐ届くというのにソフトはなく遊べないなんて・・・。「太鼓の達人」どこかで早く手に入るかな~?
2002年10月26日
コメント(3)
今日は幼稚園の親子遠足の日。電車で芋ほりへ出かける。子ども達が並び、後ろから親がぞろぞろと付いて行くがおしゃべりばかりで「お母さん達遅れてますよ!」と注意されてばかり。どっちの遠足か?わからないね~。芋ほりの方は、あっという間に終わってしまったけれど持って帰るのに重かった~。こないだのお芋もまだあるし、お芋だらけだな・・・。今日の夕飯は、お芋の天ぷらにした。味はよかったね。天気はここまで晴れなくても・・・というほど日当たりが強くって親達は「暑い暑い!の連発」日に当たり疲れて「帰ってから昼寝した~い」気分なのに子どもは元気で遊ぶ約束をしてきていた。送り迎えをさせられて、夜には「キャスパー」を見ながらウトウトしてラストが見れなかった~。
2002年10月25日
コメント(3)
学校の養護学級に在籍している子どもをライオンズクラブさんの招待で芋ほり遠足の日、ママと一緒に参加した。次男は秋祭りの日なので幼稚園で地車引き参加にパパも張り切ってデジカメとビデオを持参で参加。芋ほりの場所と秋祭りの場所は同じ市内だったのに芋ほりの方はパラパラとしか降らず、無事お芋をゲットできたけど幼稚園の方では、雨が降り出したので園児だけは中止になったとのこと。産まれた日が雨だったからか?それからというものうちの次男は雨男!楽しみにしている遠足やお出かけは雨が多い~!もうすぐ幼稚園の芋ほり遠足があるんだけど、晴れてね~!
2002年10月19日
コメント(4)
夕方、生協を頼んでいるのでマンション下で品物を受け取り部屋へ戻ってみると長男がいなくなっていた。次男に聞くと「黙って出て行った~」とのこと。(もともと長男が会話があまりできず単語が多いから兄弟の会話は少ないけどね。)普段から長男が一人で公園へ行くことはあるが自転車はあるし歩いてどこへ行ったのか?と心配していた。一時間以上経ってマンションの下で長男の声がしたので戻ってきていることにホッとして、下を覗いてみると・・・「あれ?髪型が違う???」「そういえば昨日、遠足前に切った方がいいと長男に話し床屋へ行ったけれど休日だったけ!」と思い出した。長男の頭の中では「散髪しないと・・・」と思い続けていたらしい。いつもお世話になっている床屋へ、急いで長男と行ってみた。「お金も持たず、すみません」とお金を払い謝ると「こっちこそ勝手に切ってすみません、よかったんですか?」と謝られてしまいました。顔なじみの床屋さんでよかった~・・・。
2002年10月16日
コメント(4)
続きを書こうと思い、もう一週間が経ってしまった~。今日は21日だけど、思い出して・・・・・。JR環状線の天満橋駅か地下鉄の扇町駅からすぐの所にあって出来てから1~2年も経つというのに、初めて遊びに来た。ガイドブックには「自由な遊び体験を通して得た新鮮な発見や驚き、実際にやってみることによって学べる」子どものためのミュージアム。とあるが、親でも十分に遊べて楽しめたよ~!館内は、入園料金を取って大人1200円、子・中600円幼児(3歳以上)300円。館外の公園は無料で、遊具もある。館内では、お弁当が食べれるイスや机がかなりあったからお弁当を持ってくれば、一日中楽しめそう。うちでは、午後2時から5時過ぎまで館内で遊んでいた。その間長男の方にくっついて、隅々まで全部の体験をして遊んでいた。大きなシャボン玉を作ったり、アフリカの楽器をたたいたり外国の衣装を着てみたりいろいろ楽しめた。デジカメを持ってくればよかったな~。次回こそ!その間、次男と会えずにいたが、やっと2時間30分以上経って再会した。ほとんど同じ所で遊んでいたようで、よくも飽きずに・・・とビックリ。ゴルフボールを転がして、いろんな転がり方を学べる所と人骨を組み立てるパズルの所で知らない子達と遊んでいた。「すべり台はした?」と聞くと「まだ!」というので教えると残念なことに、4時45分で終了していた。「また今度は、パパとこようね!」と約束をしてなぐさめ外の公園で遊んで帰ろうということに。外で遊びだすと、また、なかなか帰らず・・・・・待っているだけのママは蚊にささられ、痒かった~!帰りは真っ暗で、もう涼しくなっているのに遊びに夢中で、おやつも食べなかったことを思い出した息子達。「アイスを食べたい!」と言い出し駅から自宅までの徒歩中に食べ歩き。そのせいか?次の日から3人で喉が痛くなって、熱が出るほどではないのだけれど、薬にお世話になっているよ~。
2002年10月15日
コメント(3)
埼玉へじいちゃんが帰る日なので、大阪駅まで見送りに出かけた。早速、大阪駅についたとたん長男がいなくなる。いつものことだけど・・・・来たこともないところでもトイレマークを見つけると走っていってしまうトイレ好き!今回もすぐにトイレを探すと発見!!!「こんな人込みでいなくならないで!」「黙って行かない!」といつものように言い聞かせるが、わかっていないよね~。健常の子どもでも親の言うことは「うるさい」と思っていたり聞く耳持たない子も多いけれど、うちは注意力に欠けている子だから無理といえば無理なのだけど・・・。おじいちゃんとお昼に、丸ビルの中のたこ焼き屋へ。自分達で焼く「たこ焼き」は黒くこげて小さくなちゃって隣を覗いていた次男が「あっちの方が美味しそう!」と。でも、味はよかった~。大阪でじちゃんと別れた後、初めてキッズプラザへ行ってみることに。(続きはあとで・・・。)
2002年10月14日
コメント(2)
今週は連休もなく、パパが大阪で仕事があるので遊びに来ているじいちゃんとお出かけ。新聞販売店さんから、ぶどう狩りのチケットをもらっていたので電車に乗って出かけた。民家の真ん中にあって狭いスペースだった。昔行ったことのあるブドウ狩りでは、山梨で食事施設などがあったがここでは何もなく、ブドウの時期も遅かったのか?おいしくない!子どもは2~3粒食べたら「もういい!」と言うしお弁当を持っているわけでもないので30分といられなかったのでちょっと、ガッカリ・・・。その後、子ども達の希望で遊園地「ひらかたパーク」へ。夜8時までたっぷり~遊んで来た。ひらパーは、この秋の時期「菊人形」があるからか?大人気!今までないほど、混みあっていたな~。運動会で頑張りすぎた、親の綱引きでの筋肉痛が夜になって痛くなった。年だな(><)/~ミネラル炭酸水が、筋肉疲労に良いと言うから飲んで寝たらちゃんと次の日には回復したよ!
2002年10月13日
コメント(3)
幼稚園の運動会の日。年長なので幼稚園最後のということで、埼玉からじいちゃんもやってきた。園庭は狭く、お昼もなしで午後一時過ぎまで。幼稚園では、出番も多く子ども達も座っている暇もなく忙しい。暑い中がんばっていたよ!かけっこは相変わらず遅かったけれど「障害物競走では一位だったよ!」と自慢げな顔。障害物競走って性格が出るね~ビデオにちゃんと証拠が写っていたよ~。フラフープくぐりでは、みんな丁寧にくぐり足元にちゃんと置いているのにうちの子だけ、投げ捨てて走っていたし跳び箱をとべない子でも、頑張ってとんでいるのにうちの子だけとんだ振りをして、手だけ付き横を走っていたしズルばっかりだったね~、笑いは取れていたけど・・・。組み体操では、みんな頑張っている姿に親は感動な場面だったはず、でもうちの場合、すべてに位置が重要な所にはいなくって横で一人ポーズをとり、手をヒラヒラさせているだけとかで「これだけ?」「これ組み体操?」先生が運動会前に「完璧にできていますよ!」と期待させるのでもっとすごいものかと思っていたからよけいにうちだけはビデオを撮りながら笑えてしまったよ~。鼓笛隊は、みんなかっこよくて頑張って練習したんだね。本人は楽しかったようだから、いい思い出ができたね!
2002年10月12日
コメント(0)
10月生まれの誕生日会の日だった。誕生日月の子どものお母さんも、招待してもらえる。9時半からだったが、9時に幼稚園着いたのでそのまま待っていた。毎日、送るとすぐに門の前で帰らねばならないけれど今日は次男の様子を見ていたが・・・見ない方が良かったかも。みんなは、カバンからお便り帳を出してシールを貼り、タオルをかけカバン、帽子を片付ける。それから、上履き入れから上履きを取り出し靴箱にしまい、体操服に着替え、外へ自由遊び出る。そこまでの行動を5~10分で終えていてる。年長になると先生の指示がなくても勝手にやっているが、うちの次男は家を出る時も、起きてから着替えるのすら時間がかかる。何度も言っているママの方が、ぐったり朝からつかれてしまうほど。ママの思った通り、家でも幼稚園でも同じだった・・・。その上、同じような性格の男の子と一緒で教室に入ったとたん帽子投げで遊びだし、その後は座布団投げ・・・と散々遊びその間で、教室は他の子は誰もいなくなっていた。途中何度か、先生や私も声をかけたりしてみたが、まるで自覚がない。お片付けの音楽が鳴り出したのが9時30分、遊んでいた二人はやっと「あっ!」と言う顔になり、急いで着替えだした。「今日は、外で遊ぶ時間がなかった~」と二人で嘆いていたけど・・・。このまま、小学生になるのかと思うとね~(不安~)我が子ながら30分間待っている間、あきれて笑ってしまったよ~。「やっぱり私の子だから、こんなものかな?」って。誕生日会のほうは、みんなに歌を歌ってもらったり園からの本のプレゼントをもらったり、写真を撮ってもらったり最後には教室でおやつをもらい、帰ってきた。幼稚園に入り、もう3年間も経ってしまったんだな~(中身はあまり変わらないけれど背は伸びたな~)と一瞬だったが、感傷に浸ってしまった。今週土曜日は、幼稚園の運動会♪楽しんできます。また、今週は日記を書くのが減りそう・・・。とうとう、記入率が50%を切ってしまった。
2002年10月09日
コメント(4)
天気のいい、運動会の日でよかった~。(雨天中止になると普段の日になってしまうから・・・)小学生にもなると出番が少なく午前中2種目、午後1種目だけ。10時前に踊りを見た後は次の種目まで1時間30分以上も空いてしまう。来年は次男も学校へ行くので運動会も一回になるけれど。この学校は、新しいマンションが増え続けているので生徒数が多いよ。だから親の数もすごいのに、ほとんどの人がカメラやビデオを構えてスゴイ戦争!子どもの競技が終わっても拍手も聞こえてこなかった。幼稚園でないから、こんなものなのかな?来週は、次男が幼稚園最後の運動会!親も頑張らねば~。
2002年10月06日
コメント(4)
次男の通う幼稚園の先生達は、美人な先生がそろっている。運動会などの時にお父さん達が「何先生のファン?」と言って盛り上がっているのを聞いたこともある。もちろん園児達の中でも「A先生が一番すき」「B先生の方が好き」と言っている中、うちの次男は「どの先生も好きでない!」と言う。よほど毎日のように怒られているせいかな・・・?と思っていた。何日か前から、実習の先生が来ていたので教えてもらおうと「どんな先生?」と次男に聞くと「かわいいんだよ!」と言うのでお迎えの時に他のお母さん達に「今度の実習先生、かわいいんだってね」と聞くと、誰も見ていなかったので「どの先生?」と興味津々。一人のお母さんが「もしかしてあの人?」と掃除をしている先生を発見!!!実習の先生には申し訳ないのだけれど・・・お母さん達一同、まるで吉本新喜劇のようなこけ方をして~次男の美的センスに笑いが止まらなかったよ~♪幼稚園の頃の好きなタイプって、大人になって(特に結婚相手)同じような人を選ぶって聞いたことがあるけれど・・・。この年で、性格重視なのかな~?今日はお休みで、明日は、小学校の運動会。天気予報は、晴れのち雨だって。大丈夫かな~?
2002年10月05日
コメント(3)
今日は6歳の誕生日だった次男、一緒にケーキを買いに。次男の希望で、ハム太郎のチョコケーキを買うことに。帰ってから、同じマンションの友達を呼んで一緒に食べた。他には、これといって何もお祝いはなかったけれど・・・。プレゼントも中古のゲームソフト一本だけ。次男に欲しいものある?と聞くと(ゲームセンターにある)「ピンボールのゲームか太鼓の達人がいい!」と。「いくらすると思ってるの?買えないよ!」と話すと諦めた様子。最近親子で、ゲームセンターの「太鼓の達人」に熱中♪一回200円するけれど、それを何回かやった方が安いか?それとも、プレステ2の「太鼓の達人」を買うか?思案中。と言っても、プレステ2の本体すら持っていないから全部買ったら、スゴイ値段でクリスマスプレゼントもなくなりそう・・・。しかも、買ったら友達も入りびたりになりそうで恐い~!ここのところ、あまりママとは遊んでくれなくて「友達と遊ぶ」と幼稚園から帰ると外に遊びに行ってしまうし休みの日でも、親とよりも子ども同士が楽しいみたい。普通なのだろうけれど、寂しいよね~。
2002年10月03日
コメント(5)
私の弟が埼玉から遊びに来ていたので行ったことのない「USJ」へ行くことに。うちでは、去年の11月に行き今回で2回目だった。当日は雨の予報だったのに、晴れてくれてラッキー♪そのおかげか?それとも運動会の多い時期だからか?それとも単に人気がなくなったのか?去年と比べると信じられないくらい、空いていた。一番待ったのでもバック・ツゥー・ザ・フューチャーの20分でほとんどの乗り物やショウが見てこれて、楽しかった~。画像もページに作ったので、よかったら見てね♪画像にはないのだけれど、ジェラシック・パーク・ザ・ライトで25.9mの高さから船に乗って落ちる時に写真を撮られるのだけどみんな下を向いているから写真写りがよくないんだけど、うちの次男だけ、カメラ目線で恐怖の顔(目を見開いている)で笑えるの!ちょっと高かったけれど「この写真なら!」と買ってしまった。次に行けるのは、いつかな~。
2002年09月28日
コメント(4)
全240件 (240件中 1-50件目)

![]()
![]()