あっちゃんのつぶやき

あっちゃんのつぶやき

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

信ちゃんママ

信ちゃんママ

Calendar

Favorite Blog

気管から大量出血 syuichi6780さん

Lee Suja という奴 Lee Sujaさん
音楽は心の言葉 ダグとタミゾーさん
リバチェ。。 天むちょさん
あっちゃんの信州な… あっちゃんG8さん

Comments

名無し@ Re:椎間板ヘルニア(05/25) 緩消法に出会えて本当に感謝しています!
syuichi6780 @ Re:震災当時のこと(01/14) あれから21年ですが、今でも当時のことは…
信ちゃんママ @ Re[1]:今年を振り返る(12/29) syuichi6780さん おばあちゃんはまだ咳し…
syuichi6780 @ Re:今年を振り返る(12/29) 義母様のご様子はいかがですか。 つどい場…
信ちゃんママ@ Re[1]:弱音を吐き出す(11/13) makotaさん かなりまいってたころです。 …
2011.11.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

薬剤師会と訪問看護ネットワーク共催の第3回「在宅で患者・家族が本当に求めているケアのあり方」に行ってきました。

今回は患者さんご本人の意見をお聞きすることが出来ました。( 西村隆さん 、ご本は拝読していました)

ご自分の思いを事前に文章にされ、奥様が代読されました。

ALSと告知を受けた時の心境、誤嚥性肺炎でいよいよ胃ろうをと言われた時、また手術後の食べなくてもお腹にミルクが入って行く時の気持ち、入院と家での違いなど。

信ちゃんからは聞くことが出来ない事ですが、西村さんの様に信ちゃんも思っているのかなと重ねて聞きました。

在宅の苦労らしい事はなにも聞かず、OT・PT・STも入らえている環境は、どうして構築されて行ったのか知りたいところでした。

終了の挨拶は、うちのかかりつけ薬局の瀧川先生と西宮訪問看護センターの山崎さん、途中にマイクを向けられた医師はかかりつけ医・・なんともすごい人達にうちはお世話になっているのですが、これは全くの偶然に過ぎず、退院時には想像もつかない事でした。

「在宅支援が整う様に!」そのことだけをずっと祈っていた入院生活から退院して10年弱の歳月です。

病院には家に帰りたい人がいて、家ではこれまでの生活に限界出てくる人もいて、需要と供給のバランスは全然追いついていないのですが、「誰がやる」ではなく「できる人が出来るところからやる」しかない様な・・

シンポジスト司会者の鉄郎さん( アットホームホスピス 理事長)の言葉を借りればまさに「体験者が主導する時代」なのかもしれません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.11.05 18:26:42 コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: