PR
Freepage List
Keyword Search
Calendar
syuichi6780さんComments
6月30日コミニュティー嵯峨野
ブロック事務局が前京都支部長Mさんから新支部長Kさんに交代、
Mさんと滋賀県支部理事のMさんは、親ではなくごきょうだい。
在宅部会長は子どもさんが亡くなってから理事になり、行動範囲の狭い現役保護者に代わって本部の会合に参加したり、堺の重心施設設立に大きく貢献されたNさんに代わって、特別支援学校PTAのIさん(奈良)に交代。
兵庫県からも理事数が増え、若干平均年齢が低くなった。
計画停電の在宅会員への情報提供は京都が詳しいプリントを作成され在宅者全員に郵送されていた。
私自身が近畿B内の在宅者数の把握ができていない(在宅会員がいない支部もあるのか?)のですが、支部内の元重症児通園A・B型にはたくさんの在宅利用者がいるのだから、そこを通じて情報発信してほしいと思ったし、兵庫県も入所理事が出ているところでしか情報発信できていないので、今後の課題も見えてきた。