行け! 泡盛マイスター

行け! 泡盛マイスター

PR

プロフィール

泡盛マイスター

泡盛マイスター

サイド自由欄



泡盛マイスターの
   「なう!」




もっと読む

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

DennisZew@ スーパーコピー時計_スーパーコピーブランドN品激安通販店! https://www.ginzaok.com スーパーコピー…
Kirbynom@ ロレックススーパーコピー 世界一流の高品質 https://www.copy2021.…
泡盛マイスター @ Re:あけましておめでとうございます(01/01) のぶりん1016さん、どうもありがとう…
のぶりん1016 @ あけましておめでとうございます すっかりご無沙汰してしまいすみません。 …
rio@ Re:沖縄で、本格的な中国茶藝と飲茶が楽しめるお店 (^0^)(04/19) ここは昔、喜友名のシャリマの前のビルに…
January 11, 2006
XML
今日は、『純熟』泡盛『察度王』を販売している 沖縄サンドリンクさん の西村邦彦社長にお会いして、『純熟』という技術についてや、そのほかのお話を伺ってきました。

『純熟』とは、瓶詰めのまま新酒を特殊技術により熟成させる技術とのことで、素粒子のレベルでの古酒の『情報』を新酒に書き込むのだそうです。開発した リュミエリーナさんのHP によると、「100年経過した酒には、その酒の現在の味を生み出している仮創があることになります。100年経過した実創である芳醇な酒の背後に、仮創であるこの酒の情報がファイルされていることになります。もし、この情報を解読して、新酒に100年熟成酒の仮創である情報だけを個別に付加できれば、この仮創にしたがって新酒の中に100年間かけて起きた実創が発現してきます。100年かけて起きた緩慢な化学変化、短時間で急速に起き、味わいも香りも舌触りも古酒の趣きを数週間で実現できることになります。」とのことです。ですが、しろうとの自分には、その理屈はさっぱりわかりませんでした。西村社長、こんな頭の悪い私で本当にすみません。m(__)m

『察度王』は、龍泉酒造さんの原酒を使った30度の シルバー と、神村酒造さんの『守禮』を原酒に使った ゴールド があります。焼酎好きの方には、 1升瓶 もあります。

シルバーとゴールドは原酒の個性の違いもあって、異なる味わいが楽しめます。ゴールドは、強靱さと甘み、柔らかさを感じますが、シルバーは、軽い仕上がりですが、もっとふっくらとした豊かなコクがあります。



察度王Silver 30°720ml【販売記念全国送料無料】 察度王Silver 30°720ml【全国送料無料】

察度王Gold 43°720ml【販売記念全国送料無料】 察度王Gold 43°720ml【全国送料無料】

察度王Gold 43°1800ml【販売記念全国送料無料】 察度王Gold 43°1800ml【全国送料無料】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 11, 2006 11:33:43 PM コメントを書く
[「今日の泡盛マイスターさん」的なできごと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: