酒と旅とグチのつれづれ日記byのぶりん

酒と旅とグチのつれづれ日記byのぶりん

2025年11月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
味噌田楽と五平餅ごときでは、ケンちゃんの胃袋が満足するはずもありません(笑)
ぜひ食べたいものがあるとのことで、 「道の駅とよはし」 へと向かいました。
けっこう大きな道の駅です。
地元JAの直売所では、野菜や花、鮮魚や肉、米など地元の農畜水産物が大型スーパー並みの広さの店舗で売っています。地元の人だけでなく遠くからの観光客もやってくるとのことなのでかなり賑わっていました。

ここは花の生産でも全国有数です。

花より団子(笑)で、土産物店とフードコートが併設したスペースに直行して、少し遅めの昼食。
ケンちゃんおすすめのグルメは、 「豊橋カレーうどん」

かなりのボリュームです。
「ヤマサちくわ」 がどーんと入っています。ちくわの穴に地元野菜の天ぷらが刺してあって、豊橋発祥の「手筒花火」を表現しているそうです。あと、これも豊橋が生産量全国1位を誇る うずら卵 も2個入っています。
これだけでもおなか一杯になりますが、丼の下部にはご飯も入っているんですびっくり
汁まで残さず全部食べてもらいたいということらしいです。
以前、ケンちゃんたちがここに来たときにこれを食べて、すっかりお気に入りになったそうです。
わたしは、けっこう頑張って何とか完食しましたが、ケンちゃんは自分の分はまたたくまに平らげ、K子ちゃんが食べきれなかった分まで(3分の1はあったかなあ)残さず食べていました。大笑い

腹ごなしに、さきほどの産直店を物色してから、 「香嵐渓」 へと向かいました。
その道中にも、彼は運転しながら、道の駅で買ったポテチをポリポリ食ってました。

「香嵐渓」は東海地方有数の紅葉の名所。 紅葉だけでなく、桜や新緑の季節にも来訪者が絶えません。
紅葉シーズンの11月の1か月間だけで45万人、年間では130万人の観光客がやってくるそうです。

高速を降りたのが6時過ぎ、あと6kmほどの山道 です。
私たちと同様、 ライトアップ 目当ての車の列にさっそく遭遇です。
ライトアップ は9時で終わりますが、いくらなんでも遅くとも7時半ごろには着くだろうと思ってました。
甘かったです。渋滞がまったく動きません。しょんぼり
が売り切れにならないか、そればかり気にしています(笑)

全員が8割がたあきらめかけていましたが、 ここまできたら最後まで頑張ろう ということに話がまとまりました。あきらめてUターンしていく車もチラホラ出てきたころ、 あと1kmのところに到達。時間は8時を過ぎていました。
ケンちゃんは、もっと会場に近い駐車場まで行きたそうでしたが、そんなことしていたら間に合いそうもありません。一番手前の駐車場に入れるようみんなで説得、というか命令して、なんとか8時15分に車を止め、 あと1kmを早足でライトアップ会場まで向かいました。

間に合いました。ウィンク
頑張った甲斐がある美しさです


香嵐渓の紅葉は、390年前の江戸 寛永年間に、香積寺の三栄和尚が手植えでもみじを植樹し始めたのが始まりで、以降、地元の住民たちが少しずつ増やしていき、現在では 足助川沿いに約3千本のもみじが植えられています。



ライトに浮かび上がる赤や黄色の木々に見とれながら、人波をかき分けていきます。

そうこうするうち、これだけの人出がいるのにまさかすぐには消さんだろうと思ってましたが、 ライトアップの終了時間の9時、見事なくらい容赦なくバチンと木々を照らしていたライトが消されました。号泣
もちろん、歩くのに支障ない程度の最小限の照明はついてはいましたが・・・
「あ~」というみんなのため息が山々に広がっていくようでしたが、そんなことにおかまいなく(笑)、 われらがケンちゃんは、「最大の目的」である豚汁のお店に一目散。

まだお店は開いていたので、さっそく並びました。
2杯の豚汁を確保して間もなく、売り切れになりました。
彼の執念が実った形です。

ほとんど彼が食べましたが、わたしらも少しご相伴。少し冷え込んできたので熱い豚汁がおなかにしみわたりました。

川沿いの上流の方には、 「香嵐渓広場」 という、グルメの屋台が立ち並ぶエリアがあります。
ライトは消されましたが、ここではまだまだ賑わっています。

うどん、五平餅、みたらし、鮎の塩焼き、などなどおいしそうな店が並んでいます。
わたしも、 フランクフルトと缶ビール を買ってもらい、お祭りの夜店の雰囲気を堪能しました。
言うまでもないですが、ケンちゃんもフランクフルトと鮎塩焼きを購入。
しまい支度を始めるお店も出始めたので、そろそろ私らも 撤収 です。

香嵐渓のシンボル 「待月橋」 は、まだなんとかライトに照らされていました。
橋を渡って、さきほど通ってきた 「紅葉のトンネル」 の方向を見ると・・・




真っ暗です・・・・・

対岸にも食べ物の屋台が並んでいて、まだまだ賑わっていました。


ケンちゃんは、まだ何か食べたそうにキョロキョロしていましたが、きりがないので無視して先に進み、また1kmの道を歩いて駐車場に戻りました。すでに係員も帰ってしまったようです。

帰路につきました。
途中のサービスエリアで、食べると眠くなるケンちゃんがしばし仮眠をとったりして、 帰りついたときにはすでに日付が替わっていました。

石段往復を耐えた体力、渋滞にもあきらめない気力 で頑張った今回の紅葉狩り、結果オーライで 十分楽しめました。ぽっ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年11月28日 14時18分08秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

のぶりん・ 66

のぶりん・ 66

カレンダー

コメント新着

のぶりん・ 66 @ Whippersさんへ 1200m(正確には1212m)という…
Whippers@ ダイナミックな景色 高さが窺い知れる写真ばかりで迫力を感じ…
のぶりん・ 66 @ Whippersさんへ 高原なのでもう少し色づいているかなって…
Whippers@ 紅葉だ〜 私はこの日、夏真っ盛りのところにいまし…
のぶりん・ 66 @ Whippersさんへ ですよね~ 我ながらよくやるなって思いま…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: