行け! 泡盛マイスター

行け! 泡盛マイスター

PR

プロフィール

泡盛マイスター

泡盛マイスター

サイド自由欄



泡盛マイスターの
   「なう!」




もっと読む

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

DennisZew@ スーパーコピー時計_スーパーコピーブランドN品激安通販店! https://www.ginzaok.com スーパーコピー…
Kirbynom@ ロレックススーパーコピー 世界一流の高品質 https://www.copy2021.…
泡盛マイスター @ Re:あけましておめでとうございます(01/01) のぶりん1016さん、どうもありがとう…
のぶりん1016 @ あけましておめでとうございます すっかりご無沙汰してしまいすみません。 …
rio@ Re:沖縄で、本格的な中国茶藝と飲茶が楽しめるお店 (^0^)(04/19) ここは昔、喜友名のシャリマの前のビルに…
May 3, 2006
XML
カテゴリ: 音楽
『ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2006』 。今日は、そのもっとも目玉の演目、コルボ指揮のモーツァルトの『レクイエム』を聴きます。

うわさによると、この演奏、モーツァルトの自筆の楽譜で、モーツァルトの死によって、作曲が途中で中断されてしまった『ラクリモーザ』までを演奏し、その後、補筆された部分も含め、全曲演奏されるんだそうです。どんな演奏になるのか、楽しみですね。

今回、モーツァルトの自筆譜ってどんなものなのか、 アーノンクールの「手稿譜自動閲覧機能つき 」のCD で予習してみました。モーツァルトの楽譜は、通常もっと整然として、読みやすいと思うんですが、『レクイエム』の自筆譜は、場所によってはたどたどしくて、読みにくいですね。モーツァルトが、最後の力を振り絞って作曲したからなのでしょうか? オーケストレーションが行われていない部分にも、ところどころにモーツァルトの指示が書き込まれています。執念みたいなものも感じます。なんか、とっても生々しいですね。

あ~、それにしても、コルボ円熟の『レクイエム』、楽しみ~

モーツァルト:レクイエム
モーツァルト『レクイエム』 アーノンクール(手稿譜自動閲覧機能つき )


モーツァルト:レクイエム/アヴェ・ヴェルム・コルプス/ミサ曲 他@コルボ/リスボン・グル...
モーツァルト『レクイエム』『ミサ曲ハ短調』ほか コルボ指揮


そういえば、『ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2006』公式ガイドブックもあるみたいですよ。

Weeklyぴあ別冊 ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン公式ガイドブック
Weeklyぴあ別冊 ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン公式ガイドブック



こちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 3, 2006 11:14:38 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: