行け! 泡盛マイスター

行け! 泡盛マイスター

PR

プロフィール

泡盛マイスター

泡盛マイスター

サイド自由欄



泡盛マイスターの
   「なう!」




もっと読む

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

DennisZew@ スーパーコピー時計_スーパーコピーブランドN品激安通販店! https://www.ginzaok.com スーパーコピー…
Kirbynom@ ロレックススーパーコピー 世界一流の高品質 https://www.copy2021.…
泡盛マイスター @ Re:あけましておめでとうございます(01/01) のぶりん1016さん、どうもありがとう…
のぶりん1016 @ あけましておめでとうございます すっかりご無沙汰してしまいすみません。 …
rio@ Re:沖縄で、本格的な中国茶藝と飲茶が楽しめるお店 (^0^)(04/19) ここは昔、喜友名のシャリマの前のビルに…
May 6, 2006
XML
カテゴリ: 音楽
東京国際フォーラムで行われている 『ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2006』 では、今日も各会場で熱い熱いモーツァルトが演奏されていると思いますが、自分は一足早く、夕べ沖縄に帰ってきました。

今回、最後に聴いた演目は、 ペーター・ノイマンの指揮、ケルン室内合唱団&コレギウム・カルトシアヌム の『ハ短調ミサ』でした。このグループ、もう10年以上前に、『モーツァルト;ミサ曲全集』を録音していたそうなんですが、実は、自分、CDを含め、このグループの演奏、初めて聴きました。聴いてみて、いやぁ、すばらしいの一語です。 文句なしに、手放しで楽しめましたョ。

コレギウム・カルトシアヌムは、オリジナル楽器のオーケストラ。通常、オリジナル楽器の演奏は、繊細さや、音色の美しさなどが前面に出されがちですが、この団体は、アグレッシブで、かなり突っ込んだ、前のめりの演奏を聴かせてくれました。弦楽器は、歌うところは歌い、速くて強いパッセージでは、荒々しささえ感じるほど激しいアクセント。ここぞというところでの、ティンパニーや、金管楽器のバランスよいインパクト。とってもニュアンスとメリハリに富んだ演奏でしたョ。ケルン室内合唱団は、バリバリの古楽スタイルの合唱団。それにしても、完璧なアンサンブルです。フーガなどでは、通常より速めのテンポで、緻密で、しかも、迫力のある演奏を聴かせてくれました。思わず興奮!! オーケストラともども、ノン・ビブラートのすがすがしい美しさもひときわでした。

最後に、アンコールで、前の晩と同じく、『アヴェ・ヴェルム・コルプス』を演奏してくれました。ソリストたちとも気心が知れているのでしょう。ノイマンさんが、「ソリストのみなさんもどうぞコーラスと一緒に。」と促すと、ソリストたちも、コーラスの列に混じって歌っていましたよ。自分のこの音楽祭の最後を締めくくる、最高のアンコールでした。(この日、まだ演目は続いたので、ホント、偶然だったんですけどね。


モーツァルト:宗教作品集



これまでの音楽の記事は  こちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 6, 2006 01:12:51 PM
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


トラックバック御礼  
アマデオ さん
 トラックバックして頂きありがとうございます。この団体の演奏はもう10年ほど前から注目していました。全集があると知って、すぐにほとんど全部集めましたし、今も愛聴しています。本当にいい演奏ですよね。 (May 6, 2006 04:36:06 PM)

コメント、ありがとうございました  
figaro さん
 こんにちは。
 コメント、本当にありがとうございました。

 沖縄から東京まで行かれたのですね。
 僕も、ノイマンたちの演奏をぜひとも生で聴きたいと思っていたのですが、残念ながらそうすることはできませんでした。

 それにしても、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンは、本当にぜいたくな企画だと思います。
 こうした企画がこれからも続いていくことを願わずにはいられません。 (May 6, 2006 05:28:41 PM)

トラックバックありがとうございます。  
酔仙亭 さん
 沖縄からわざわざ!
 来年の「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」は、「国民楽派」との由。
 ドヴォルザーク・スメタナ・ボロディン・グリーク・コダーイ・バルトーク・ムソルグスキー・シベリウスなどなどだそうです。
 個人的には、とても楽しみです。
  (May 6, 2006 06:21:10 PM)

はじめまして♪  
sumito96 さん
泡盛マイスターさん はじめまして!
sumito96と申します。TB感謝です~(^-^*)

コンサートのアンコール曲、「アヴェ・ヴェルム・コルプス」だったんですね。私は「アヴェ~」しか聴き取れなかったので、「アヴェ・マリア」だと勘違いしておりました…記事にしなくてホント良かったです(笑)それはともかく 本当に素晴らしいコンサートでした。。。

それではまたお邪魔させていただきます~ (May 6, 2006 11:36:12 PM)

Re:ペーター・ノイマンの『ハ短調ミサ』(05/06)  
RIENO  さん
素敵なG・Wを楽しんだんですね。偶然私も今、モーツァルトを聞いていたので・・・生演奏を聞くなんてゴージャスですね。うらやましい・・・ (May 7, 2006 12:27:12 AM)

Re:トラックバック御礼(05/06)  
アマデオさん、ご訪問&コメント、ありがとうございました。
全集、今は入手困難みたいですね。再発売されるといいんですが。 (May 8, 2006 09:12:41 PM)

Re:コメント、ありがとうございました(05/06)  
figaroさん、こんばんは。
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン、おわっちゃいましたね。寂しいですね。
また来年が楽しみですね。 (May 8, 2006 09:17:32 PM)

Re:トラックバックありがとうございます。(05/06)  
酔仙亭さん、こんばんは。
沖縄からわざわざ行きましたよ! 何たって、熱心なモーツァルト教の信者なので!!(^0^)
来年は「国民楽派」で、ドヴォルザーク・スメタナ・ボロディン・グリーク・コダーイ・バルトーク・ムソルグスキー・シベリウスなどなどですかぁ。楽しみですね。 (May 8, 2006 09:22:13 PM)

Re:はじめまして♪(05/06)  
sumito96さん、はじめまして。こんばんは。
いきなりTBさしてもらって、びっくりさせてすみません。
素晴らしいコンサートでしたね。まだ余韻が残ってるくらいです。終わっちゃって、寂しいですね。 (May 8, 2006 09:32:41 PM)

Re[1]:ペーター・ノイマンの『ハ短調ミサ』(05/06)  
RIENOさん、こんばんは。
ちょっとゴージャスなGWでした。RIENOさんのGWも楽しそうでしたね。ディアマンテス&花火、見たかったですね。 (May 8, 2006 09:35:56 PM)

はじめまして!  
Takappa716  さん
こんにちは。私もラ・フォル通いまくったGWを過ごしました。もちろんノイマンも聴いたし、音楽祭満喫しました!!・・・え、沖縄からですか??びっくり!それはそれは、お疲れ様でした。

たまたまたどり着いたこちらのページが、自分とおんなじテンプレートを使っていてしかも音楽好きの方だったので・・・思わず嬉しくなって書き込みいたしました。うちのサイトにもいらしてくださいね。☆水澤 翠☆ (May 14, 2006 09:49:55 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: