行け! 泡盛マイスター

行け! 泡盛マイスター

PR

プロフィール

泡盛マイスター

泡盛マイスター

サイド自由欄



泡盛マイスターの
   「なう!」




もっと読む

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

DennisZew@ スーパーコピー時計_スーパーコピーブランドN品激安通販店! https://www.ginzaok.com スーパーコピー…
Kirbynom@ ロレックススーパーコピー 世界一流の高品質 https://www.copy2021.…
泡盛マイスター @ Re:あけましておめでとうございます(01/01) のぶりん1016さん、どうもありがとう…
のぶりん1016 @ あけましておめでとうございます すっかりご無沙汰してしまいすみません。 …
rio@ Re:沖縄で、本格的な中国茶藝と飲茶が楽しめるお店 (^0^)(04/19) ここは昔、喜友名のシャリマの前のビルに…
July 9, 2006
XML
カテゴリ: 音楽
ただいまネットで公開中の ニューヨーク・フィル定期公演のWebcast マゼール指揮のマーラーの『巨人』 です。

これが、ものすごい演奏になってます マゼールの『巨人』、彼の情熱が炸裂してしまったときの演奏は、凄まじいものがありますね。特に、フィナーレ。

以前、ウィーン・フィルとのライブ(FMで放送されたもの)で、自在にテンポを変化させ、弦を「まるで戦前の巨匠の演奏!?」と思うくらい連綿と歌わせて、しかも、エンディングでは、とんでもない程の高揚まで登り詰めた忘れがたい名演を聴いたことがありました。以降、マゼールの『巨人』は、自分にとってスペシャルな印象があるんですよね。ところが、ところがです マゼールの『巨人』の CD が出るたびとか、ライブが放送されるごとに聴いてみても、そのときのような高揚感まではたどり着いていないことがあって、というより、すごく大人しく終わっちゃってることの方が多く、「おいおい、マゼール、どうしたんだよ。」と、つぶやいておりました。

今回は、そんな自分の期待にバッチリ応えてくれる演奏でしたよ。前半に演奏した、ベルリオーズの『イタリアのハロルド』がよかったのかも。気取らずに、ガンガン技を仕掛けて、実に鮮やかな演奏になっています。ここでのニューヨーク・フィルのレスポンスの良さに、マゼールも、「これなら行ける!」と、【マゼール節】を炸裂させたのでは? というのが、自分の勝手な「読み」です。



これまでの音楽の記事は  こちら


マゼール





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  July 9, 2006 12:46:23 PM コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: