行け! 泡盛マイスター

行け! 泡盛マイスター

PR

プロフィール

泡盛マイスター

泡盛マイスター

サイド自由欄



泡盛マイスターの
   「なう!」




もっと読む

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

DennisZew@ スーパーコピー時計_スーパーコピーブランドN品激安通販店! https://www.ginzaok.com スーパーコピー…
Kirbynom@ ロレックススーパーコピー 世界一流の高品質 https://www.copy2021.…
泡盛マイスター @ Re:あけましておめでとうございます(01/01) のぶりん1016さん、どうもありがとう…
のぶりん1016 @ あけましておめでとうございます すっかりご無沙汰してしまいすみません。 …
rio@ Re:沖縄で、本格的な中国茶藝と飲茶が楽しめるお店 (^0^)(04/19) ここは昔、喜友名のシャリマの前のビルに…
July 9, 2010
XML
今日は、都内に来ています。 8月、学会でセミナーを担当させていただくことになっているので、その打ち合わせとご挨拶をかねて、座長をしていただく東京大学の真田先生と、真田先生のもとで研究されている飯坂先生と 『シェ松尾 天王洲倶楽部』 に行ってみました。真田先生は、業界では知らない人のいないとても有名な先生ですが、 昨年、東京や大阪でご一緒させていただいて以来 、いろいろとお世話になっています。今回も、お忙しいところ座長をお引き受けいただき、本当にありがとうございます。

ここ、お料理のおいしさもさることながら、ワインの種類も豊富で有名だそうです。楽しみ。

シャンパーニュのRM、 『ジャック・ド・フランス ブリュット』 で乾杯した後、真田先生は辛口の白ワインがお好きだということで、同じシャルドネというブドウから作られているにもかかわらず、まったくニュアンスの違うワインを2種類飲み比べていただきました。 ひとつは、ムルソーを代表する造り手のひとり、 フィリップ・シャヴィーによる『ムルソー・1er クリュ・ブラニー 2005』 。もうひとつは、マコンの有名な造り手、ジャン・テヴネによる『シャトー・ド・ベスイユ マコン・クレッセ 1997』です。



これに対して、ジャン・テヴネのマコン・クレッセは、1997年ということなので、13年もの熟成を経たマコン。注ぎたては、土やハーブの香りを前面に感じます。正確にいうと、ハーブの香りといっても、フレッシュなハーブではなくて、変化して、まるで深蒸し煎茶のような複雑な香りになっています。これはおもしろいですね。こんなワイン、これまであまり飲んだことがありません。カチカチしたカドがすっかり取れた、やさしいミネラル感が余韻を満たし、時間がたつと、グレープフルーツのような果実香や、カシューナッツのような香ばしさが徐々に広がってきます。どちらも、とってもいい感じですョ。

シェ松尾シェ松尾

今日のお料理は、『ボワイヤージュ フランス コース』。フランス各地の名産を集めたゴージャスなメニューです。ウナギだって、ロワール産なんですョ。

アミューズに続いて、最初のひと皿は、『ポワブロン シュルプリーズ 旬の海の幸の柔らかなジュレ仕立て トマトムースとともに』です。ポワブロンは、器になっている黄色いピーマンのこと。新鮮で歯ごたえのいい魚介類とそれを包むトロッとしたジュレ。ジュレの下に入っているトマトのムースがこれまた絶品です。

2品目は、『フォアグラのソテー 賀茂茄子を添えて オリーブのコンフィチュールと生姜風味 柑橘と夏トリュフを添えて』です。早くも出ました~ フォアグラですョ~。フォアグラ。 中はトロッとした、いい感じの焼き加減。こりゃ、たまりません。ワインがどんどん進んでしまいますネ。

シェ松尾シェ松尾シェ松尾

魚料理は、2種類のなかから選べるんですが、自分は、『ブルターニュ産ルージェのポワレ アロマート ズッキーニとムール貝』にしてみました。 ルージェ とは、 ヒメジ のことだそうです。これって、沖縄にいる オジサン と同じ仲間ですよね。いやぁ、ところ変われば高級魚なんですね~。 フワフワの白身で、ギュッと味が詰まってる感じ。ヒメジ、なかなかやってくれます。

は、フランス・ブルターニュ産のプレ・サレが有名でしたが、今は輸入ができなくなっているそうです。今回の ソルトブッシュラム は、「オセアニアのプレ・サレ」ともいわれ、ミネラルを豊富に含んだソルトブッシュを食べて育つので、風味が驚くほど豊か。臭みもありません。ジューシーで、しっかりした肉質で、とってもおいしかったです。

ところで、この肉料理のソースの盛りつけ、変わってますよね~。らせん状になってます。これをみていたら、ドビュッシーの『映像 第1集』の中にある、 『動き(Mouvement)』 という曲を思い出してしまいました。なんか、とってもリズミカル。

シェ松尾シェ松尾シェ松尾

ここ、パンも自家製のような感じ。金箔ののったデザート、カップチーノまで、全部とってもおいしくいただきました。

シェ松尾シェ松尾シェ松尾

 真田先生、飯坂先生、ぜひまたご一緒してください。8月のセミナーも、どうぞよろしくお願いしま~す。



ブリュット
   ムルソー・1er クリュ・ブラニー 2008
      フィリップ・シャヴィー

これまでの『あちこちで食べたおいしいもの』の記事は、 こちら ぺろり





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  July 11, 2010 06:09:02 PM
コメントを書く
[あちこちで食べたおいしいもの] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: