1日1コ!ことわざ・慣用句⇒必勝の親子関係を築く!

1日1コ!ことわざ・慣用句⇒必勝の親子関係を築く!

July 23, 2005
XML

現在のランキングは? クリック!

無料メールマガジンの詳細・購読は こちら!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇下手が却って上手(へたがかえってじょうず)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 =下手な人は努力をするのでむしろ上手に仕事をすることもある

【使用例】

 「堀田って見るからにどんくさそうだけど、ああ見えてF2の大会
  で優勝した経験あるらしいね。」


  とか地道な努力が半端じゃないんだって。なんでも、縁石まで徹
  底的に利用するっていうから。【下手が却って上手】の典型例だ
  よね。」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今日は「コツコツ型」と「ガムシャラ型」について。

 コツコツ真面目にやるタイプのお子さんは見ている側が安心してし
まうせいか、案外成績が伸び悩んでしまうケースが多いようです。

 「コツコツ型」のお子さんの場合、見落としがちなのが「適切なボ
リューム」と「詰めの甘さ」です。


ながらない」とか「のっぺり一通りこなして安心してしまって自分の
弱点を克服する姿勢が弱い」ということがよく見受けられるのです。

 これに対して「ガムシャラ型」のお子さんは、例えば「試験前1週
間は寝ない」くらいの勢いでモリモリ勉強するわけです。

 そのせいか定期テストなどでは【下手が却って上手】なんていうこ

「コツコツ型」の士気を下げる原因になってしまったりします。

 「あの子はあんなに普段ちゃらんぽらんなのに、なんで私より成績
  いいんだろう。私ってほんとダメだわ。」

 なーんて感じてしまうわけです。

 そこで、「コツコツ型」のお子さんには「ギアチェンジ」の意識づ
けをしてあげることが必要になってきます。

 試験前になると後ろからブワーッと煽りをかけてくる連中がいる。

 そんな連中から逃げ切るためには、自分にも時にはガムシャラさが
必要なんだ。

 という意識づけですね。

 ベースは「コツコツ型」で、時には「ガムシャラ型」。

 そんな感じで明確に意識して使い分けられると良いと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信アドレスの変更、配信中止は、以下のページにて可能です。
http://www.mag2.com/m/0000159574.html

発行者 芳川恒徳 info@awillize.com
         http://www.awillize.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇隠し編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 「下手は上手の基」も同意です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Home





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 7, 2012 02:48:58 AMコメント(0) | コメントを書く
[メルマガバックナンバー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: