1日1コ!ことわざ・慣用句⇒必勝の親子関係を築く!

1日1コ!ことわざ・慣用句⇒必勝の親子関係を築く!

August 14, 2005
XML

現在のランキングは? クリック!

無料メールマガジンの詳細・購読は こちら!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇復習テスト#15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(1)■■読みの■■知らず(■■■よみの■■■しらず)
 =本に書かれていることを分かっていても実行できないこと

(2)■■■■は生えぬ(■■■■■ははえぬ)
 =何もしなければ幸福はこない


 =同じことを何回も聞かされてうんざりする

(4)■■■ともあれ
 =ほかのことはどうあっても

※答えはこのメール中のどこかにあります

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 「熱心な親と素直な子供」について。

 世のお母さん方が家庭教師を選ぶ際に熱心さを重視するのはもっと
もなことだと思います。

 しかし、ひるがえってお母さん自身の態度を観察してみると、案外


 こういうお母さんには共通して「子育てを放棄したいから家庭教師
を頼む」という発想があるようですが、恐ろしい世の中になったもの
だと思います。

 あるいはその逆に、熱心さに度が過ぎて子供がオーバーヒートして
しまっていることもよくあります。


の多さに、だんだん僕も鈍感になってきた気がしますが、勉強は武者
修行であってはならないと思います。

 過ぎたるはなお及ばざるがごとしです。適切な量というものを把握
しましょう。

 トップ校を受験する生徒でも家庭学習は1日3時間程度で十分なの
です。この時間内でいかに密度をあげていくか。それでダメならあき
らめる、くらいの視点でちょうどいいのではないかと思います。

 何事も基本は相手への思いやりです。相手のペースを考えてあげま
しょう。手首を縄でしばって車にくくりつけてフルアクセルでひきず
っている、そんなお母さんを実によく見かけます。

 しかし、それでうまくいった試しはもちろん一度もありません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信アドレスの変更、配信中止は、以下のページにて可能です。
http://www.mag2.com/m/0000159574.html

発行者 芳川恒徳 info@awillize.com
         http://www.awillize.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇隠し編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 答え:(1)論語(ろんご)論語(ろんご)(2)蒔かぬ種(まか
ぬたね)(3)胼胝(たこ)(4)なには

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Home





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 15, 2005 11:26:11 PMコメント(0) | コメントを書く
[メルマガバックナンバー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: