全3119件 (3119件中 1-50件目)

昨日無事に帰宅しましたフェリーの出港が1時間35分遅れたものの大洗には定刻より20分早く着岸しました大洗のタワーからこれまで乗ってきたさんふらわあを眺め20年間21回のくんくんツアー最後のご飯釜揚げしらす丼を頂きながらこれまでの20年間を振り返ってました自宅までの残り132km最後まで無事に帰るぞと途中でセイコーマートでお気に入りのミルクコーヒーで休憩しつつ無事に帰宅しましたファーム富田をメインとした20年間続けてきたラベンダーくんくんツアーは21回をもって最後でもラベンダーが大好きという思いは変わりませんまたラベンダーくんくんができますようにおしまい
2025.07.19
コメント(2)

さんふらわあふらのに乗船17時乗船開始予定も入港送れと振替の満席状態もあり出港時間になっても乗船できずようやく18:55分乗船してお部屋にたどり着きました個室でゆっくりできました夕食バイキング豪勢にたくさん取っちゃいましたが完食朝食もよかったなのんびり船旅もいいもんでまたフェリー使って北海道いきたいなって苫小牧の出港の時北海道ばいばーいってぷぅたんもいつものようにまたくるからねってこの時ばかりはさみしくなりますね
2025.07.18
コメント(0)

昨日の朝に小樽を出発20年の節目なので北海道での最後のご飯に20年前一番最初のご飯だった味の時計台にしようとおもったのですが駐車場が溢れてて入ることができず断念してもう1つのよく行ってたお店白樺山荘へやってきましたゆでたまごが1つサービスなのがうれしいです濃いめの味噌が麺に絡むので濃厚さが伝わってきます途中道の駅ウトナイ湖にたちより少し休憩フェリーの受付時間もあるので時間にゆとりもって出発し無事にフェリーターミナルに到着満車と聞いていただけにバイクもたくさんでしたこれだけあっても125ccは4台しかいかくスクーターも3台くらいしないなくでぃあーなちゃんだけが唯一の125ccスクーターでした
2025.07.18
コメント(0)

昨日北海道最後の夜ご飯急遽延長2泊だったのもあり何も考えておらずただこれまでずっとバイク旅もあって今回一度も飲むことのなかった生ビール最後に生ビール飲みたいなとバイクをホテルに停めて焼き鳥屋さんへまずはここまでほぼ雨もなく無事に楽しく観光ができ安全に移動できたことお疲れ様の乾杯をしましたぷぅたんは中身鶏ガラスープでお店のサービスです焼鳥をつまみながらしばしこれまでの旅を振り返り20年間21回続けてきたラベンダーくんくんツアーの最後なんだなとさみしい気持ちになりつつも北海道に来ることが最後ではないのでまた一緒にでぃあーなちゃんと旅してラベンダーくんくんはできたらいいなという思いですお帰りの時間苫小牧フェリーターミナルに向けて出発です
2025.07.17
コメント(0)

せっかくのリターンしてきた小樽これまで小樽観光は小樽から徒歩圏内の場所しか行ったことがなくあっ天狗山行く時にだけバスを使ったかせっかくバイクがあるだけに小樽駅から6kmほど離れた一度行ってみたいなとバイクを走らせ向かった先は祝津パノラマ展望台ずっとみてみたいなと気になってた場所来てみたら最高の景色写真だとわならないかもだけど奥に風車が回ってました奥にはかすかに留萌方面が見えました気になるところにようやくこれてとてもいい景色が見れて最高でしたぷぅたん翼を授かる〜っ
2025.07.16
コメント(0)

お昼ご飯を食べたあとはオルゴール堂に行ってきました毎回見てるだけで癒されるやつここは特に外国人観光客が多かったですオルゴールは海外でも人気なんですかねぷぅたんはお決まりくまさんと一緒に記念写真そして再び行きの時に立ち寄ったルタオへ行きの時は、ドゥーブルフロマージュ食べてからさぁ富良野に向けて出発いよいよ富良野ゴールに向けてと一番テンション高かった時だしたがもう1回食べれるなんてねww年に2回食べれるチャンスなんて早々ないので今日はラベンダーとベリーのフルールにしてみましたドリンクもいつもアイスコーヒーばっかりなので今回はアイスティーにしましたしっかりラベンダーの味とベリーの味が口に広がりぷぅたんも大喜びでしたルタオの紅茶も美味しいのでテイクアウトで茶葉を買って帰る人も多いいます
2025.07.16
コメント(0)

本当なら、今頃はフェリーを下船し家に向かって最後の走りをしている頃の時間でしたが1日のんびりと小樽で過ごしております午前中は雨だったので、部屋でYouTubeの動画編集お昼に雨もあがりボチボチご飯食べに少しお散歩にでかけようとホテルのすぐ横に手宮線廃線跡があるのでそこを歩いて通りメルヘン通りをお散歩子供の頃にかろうじてみかけることがあったやつタバコ屋に公衆電話昭和を感じますねこの写真で感動できたら昭和人ですwwお昼ご飯はどんぶり茶屋の漁場丼あたしがたべたいちょうど絶妙な組み合わせなので毎回これ一択今までは新千歳空港で北海道最後の夜ご飯でぷぅたんとビールとお水で乾杯して食べてましたね
2025.07.16
コメント(0)

フェリーの欠航で急遽2泊延長で2日間何とか延長の宿泊を確保したのが小樽なのでちょうど小樽に向かう途中の道沿いに白い恋人パークあるなと思い今回初めて来てみました有料観覧エリアと無料観覧エリアがあり初めてだしと思い、どちらも巡ってみました子供も楽しめるようなものがたくさんあり我を忘れて子供のように楽しめましたぷぅたん運転手有料観覧エリアでは白い恋人の製造も見れます白い恋人も1枚もらえましたよしばし楽しんだ後は雨も降りそうなので足早に小樽へ向かい行きと同じビジネスホテル大幸さんへ宿泊夜ご飯はホテルのすぐ近くにある麻ほろさんであっさりしょうゆラーメンとチャーハンにぎりを頂きました
2025.07.16
コメント(0)

ほんとならくんくんツアー最後の目的地いつものあの場所へのパターンなのですが滞在延長で最後とはならなかった羊ヶ丘展望台このショットも20回目ですね平日だからなのか人も少なめ今年から、札幌市民以外は値上げされクーポン使っても昨年より350円値上げの900円になりましたここでもクラークさんと愛車でぃあーなちゃんとのショット幌見峠でラベンダー摘み取りしなかったぶんここでラベンダー摘み取り体験してきました羊ヶ丘展望台にラベンダーが最初に植えられたのがあたしの初めての北海道の時と同じ2005年ここで毎年さいごのくんくん収めして帰るがお決まりのパターンでしたね
2025.07.15
コメント(0)

昨日のフェリー欠航のお知らせもあり今日はフェリーの時間に追われることがなくなったので朝はずっと連日9時前には出発していたなのもあり今回のくんくんツアーで初めてチェックアウト時間の10時までホテルでのんびり幌見峠ラベンダー園てくんくんして札幌の景色の眺め途中にぎりめしで買ってきたおにぎりでラベンダーを見ながらお昼ご飯摘み取りはもつ積み込むスペースもないため断念しその分いっぱいくんくんしました
2025.07.15
コメント(0)

台風接近の可能性もあるなか富良野を出発途中で、この日から限定運行が始まったカムイの鬼滅の刃コラボ車両が走り去ってく姿をみました動画の方のカメラを回している時だったので映ってるといいな札幌に近づくあたりで少し傘いらず程度のパラパラ雨はありましが無事に札幌に到着大通り公園はぷぅたんの大好きな場所なので少しひと休み時計台北海道初上陸したときこの写真から始まり毎年撮ってきましたからね今年もちゃんと写真収めました夜ご飯はタイガーカレーさんでジューシーチキンスープカレーを頂きましたそして、翌日がいよいよ北海道最終日となるはずだったのですがフェリー会社より欠航が決まったとの連絡があり振替は17日を何とか確保し2日間の北海道滞在延長が決定急遽バイクも停められるホテルを探し何とか確保できたのが4日目に宿泊した小樽のビジネスホテル大幸さんとゆーわけでまた小樽へリターンです
2025.07.15
コメント(0)

ハイランドふらの5日前ついに富良野にきたぁと感動してた日からあっと言う間に富良野最後のラベンダーくんくんにここで富良野でのラベンダーは最後のくんくんぷぅたんもぴかっちゅもたくさんくんくんしたよこれで富良野を離れて札幌へ出発しました今は江別市まで到着し札幌まではあと29km今日も最後まで安全運転
2025.07.14
コメント(2)

ファーム富田相変わらずの混雑ぶりでしたが到着してから一通り畑を巡りました20年間の色々な思い出に浸りながらこんなことあったなーと思いつつ目に焼き付けました彩り畑もここまで綺麗に色が揃うのみたのは数年ぶり最後にいいものみれたな富良野で最後のご飯はいつも通りコロッケカレーとジャがバターとラベンダーカルピスぷぅたんの指定席で最後に記念写真最後にラベンダーソフトたべて20年間ありがとうございましたと挨拶今までばいばーい、またくんくんしにくるからねとお別れしてただけにちょっとさみしいところもありますが楽しい思い出いっぱい出来ました
2025.07.14
コメント(0)

旭川を出発し富良野最終日今日から帰りへの出発なので、台風接近もありあまりゆっくりできませんが、ひとまずファーム富田へ向けて出発途中てま富良野美瑛ノロッコと少しだけ並走できましたいつもは乗ってた列車に今年は外からみる光景西神楽駅で列車すれ違い待ち停車の間に追い抜き発車して通過していくとこ1枚だけ写真撮れました
2025.07.14
コメント(0)

旭山動物園のあとは旭川駅前のお買い物通りを散策今まではほとんどのくんくんツアーでこの写真から富良野が始まるでしたねはれて屋台村でホントは生ビールを飲みたかったのですがバイク旅の悲しさ今回は1度も生ビールは堪能できずグッと堪えてノンアルコールビール夜ご飯はあさひ川井泉で一口ひれかつとメンチカツと海老クリームコロッケあとは野菜2品茶碗蒸しにデザートと食後のコーヒーのセットここのコーンドレッシングが激ウマで一目惚れ以降毎年食べに来るとんかつ屋さん安定の美味しさでした
2025.07.14
コメント(0)

旭山動物園今日の午後はここで閉園時間までのんびり過ごしました今年の動物たちはサービス旺盛で着いたら直ぐになかなか待ってもやってくれないことやってくれました着いた1時間半くらい休憩所で休みつついつも食べてる焼きたてメロンパンの焼き上がり待ちして激アツメロンパン頂きました
2025.07.13
コメント(0)

田んぼアートの次は当麻鍾乳洞へかろうじてこの2枚だけupできました中はとても狭く通路を歩くのも大変でしたでもとても涼しくなんならバイクで走ってきたあとだったので少し肌寒く感じたくらいでした
2025.07.13
コメント(0)

今日は旭川周辺でのんびりの1日これまでは富良野最終日にファーム富田でのんびり過ごすでしたが今年はバイクなのもあり明日からは帰路に向けて出発なので今日は3ヶ所だけ巡っていきますがせっかくのバイクだからこそ行ける場所へいってみようと最初に訪れたのはJAたいせつ田んぼアート昨年一昨年はマツコ・デラックスさんで一昨年のあたしの誕生日に来られたみたいでサインが飾ってありました案の定安定の予期せぬエラーで写真upできませんでも写真も3つに分けないと写せないくらいなかなかのスケールでしたお米愛すのバニラ頂きましたちゃんと中にお米入ってましたよ不思議な食感でした
2025.07.13
コメント(0)

日の出公園ラベンダーフェスタ2025初日の点灯式時間に合わせて行ってきました今年で開催5回目年々ライトアップ演出もパワーアップしてます今年は21日まで19:30〜21:30ライトアップが実施されますぷぅたんライトアップラベンダーくんくん嬉しそう
2025.07.13
コメント(0)

ゼルブの丘を出発し、次はラベンダー摘み取りをしに中富良野までロングラン途中ジェットコースターの道を経由してみました今日は上富良野も中富良野もお祭りdayなのでファーム富田への渋滞とお祭りへの渋滞とで通り抜けるまでにめっちゃ時間かかったNANAKAの花畑でラベンダー摘み取りいつも予期せぬエラーで投稿全然できないので余分に何枚か撮影してても使えたのはこの1枚のみアプリ終了して今のになってから写真全然投稿できないのなんとかなんないもんですかねせっかく他にもいい写真あるのに載せられないの残念ですラベンダー摘み取り終わりは今日の予定もライトアップラベンダーのみそれまて時間あるので、休憩タイムの時間で最初はファーム富田てとおもったけど、あまりにもの渋滞なので次の日の出公園に向かう途中にラベンダーイーストあるので昨日もきましたが、ぷぅたんたちにおやつあげなきゃとラベンダーイースト限定ラベンダーホワイトチョコソフトを食べてしばし足湯で休憩タイムですちょっとお祭り覗きに行くでもよかったんだけど会場から駐車場が離れてるのと渋滞なのとで行くの諦めましたww
2025.07.12
コメント(2)

ご飯のあとはゼルブの丘にやってきました初めて来た時はカートで散策前回はバキーで散策なので今回は歩いて散策してみましたラベンダーはいやされますねぷぅたんとぴかっちゅのラベンダーくんくんいつも嬉しそうに夢中でくんくんする姿おねぇちゃんは大好きです
2025.07.12
コメント(0)

愛車でぃあーなちゃんと一緒だからこそやってこれた場所十勝岳望岳台にやってきました残念ながら頂上は雲に隠れてみえませんでしたが今までで一番近い場所から十勝岳連峰見れたのは感動でした横に石を積み上げられてるのがあちこちにたくさんあったのですが何の意味があるのかわからなかったそして今日のご飯はファミリーレストランだいまるへ美瑛御当地グルメ美瑛カレーうどん美瑛産小麦100%のうどんにお肉も美瑛豚美瑛牛乳と美瑛の味を堪能しました
2025.07.12
コメント(0)

昨日くんくんツアー中日の6日目が終了今日から残り5日の後半戦台風が発生って心配な種もありますが今を楽しもうって感じです今日は白金青い池からスタート土曜日だから混んでるかなと思ったけど意外と車の駐車場待ち渋滞が全く無くまたまたなのか昨年よりは人少なめでした毎年くんくんツアーでは初めて行く場所を必ず1つ入れるというのがルールもう20年でないだろうと思っても意外と電車と徒歩圏内では行けない場所もあるので次にいくところはまさに愛車でぃあーなちゃんと一緒だからこそ行ける場所へ今から移動していきます
2025.07.12
コメント(0)

昨日の夜ご飯7usagiさんとお別れの前に富良野御当地グルメ食べて欲しいなと鉄板お好み焼き まさ屋へソーセージも頂きました富良野ワインハウスと富良野チーズ工房とそして今日のまさ屋とみんな美味しいと喜んでもらえてよかった今は岩手県在住で東北ではあと岩手だけ行ったことがないので今度は岩手で会えたらいいなお別れの後は日が暮れるまでまだ少し時間があったのでホントは家を出発してからゴールってこの写真を撮りたかったけど遅れながらに撮影20年間毎年座り続けたぷぅたんの指定席最初はぷぅたん1人だったもんね今は可愛いい弟のぴかっちゅと一緒お決まりの写真もしっかり撮影できました
2025.07.12
コメント(2)

北の国からロケ地巡りをした後はファーム富田ラベンダーイーストへここに来ると今年のラベンダーの状態か一番よく確認できますしばし足湯に浸かり一息ついてからラベンダーバスに乗車しました
2025.07.11
コメント(0)

チーズ工房の後は北の国からロケ地巡りをしてきました廃線後の布部駅駅舎と北の国からの看板は変わらず残ってましたがホームには入れなくなっていました予期せぬエラーって相変わらずよくでる楽天ブログ家シリーズの写真が全くupできないで麓郷展望台ここは富良野市内でもラベンダー開花が一番遅いので早咲きラベンダーでも、まだ花が咲いていないものが多く一番大好きな蕾の状態でよかったですいくとこいくとこ愛車でぃあーなちゃんと一緒に撮れるとこは一緒に撮影一緒に旅する仲間なので今までのくんくんツアーとはまた違う達成感や感動が生まれます
2025.07.11
コメント(0)

今日は引き続き7usagiさんと富良野観光です最初はいつも通りの富良野チーズ工房ぷぅたんとぴかっちゅの大好きな場所チーズの試食してふらの牛乳ガブ飲みしてピサもいつもどおり左がたまねぎ右がマルゲリータもたろん食後のおやつチーズとハスカップのジェラート安定の美味しさこれが食べたいだけに富良野に通ってたくらい
2025.07.11
コメント(0)

昨日のその後14時半に往路ゴールのファーム富田に到着家を出発してから1203kmでぃあーなちゃんホントお疲れ様昨年よりも観光客が増えていてホントは看板の前ででぃあーなちゃんと一緒に到着って写真撮りたかったけど無理でした7usagiさんと合流しいつか一緒に行きたいねついに一緒にお散歩することができましたファーム富田の後はワイン工事へ工場内見学とラベンダーを楽しみ夜ご飯はワインハウスへ富良野ポークハンバーグとハーフチーズフォンデュセットポーク100%のハンバーグが初めてでビーフとは違う旨さがありました富良野チーズも大好きなのでチーズフォンデュも美味しかったお食事もご馳走になってしまいましたご馳走さま
2025.07.11
コメント(3)

美唄のセイコーマートで休憩ここを越えればいよいよ富良野新しく開通した道を通って行きます実は途中、キツネが道路に飛び出してきて熊とか鹿とかじゃなくてホッとしたーということで1時間ちょっとはしってきて富良野市入りハイランドふらのに到着しましたちょっとだけくんくんタイムあとは往路ゴールのファーム富田までもう少し待ち合わせしてる7usagiさんとの久々の再会ですね
2025.07.10
コメント(0)

いろいよ今日は小樽から富良野入りする日今朝は起きてから少し手宮線跡をお散歩ぷぅたんとぴかっちゅのお楽しみルタオにやってきましたドゥーブルフロマージュが朝ごはんになってしまいましたが久々に食べれて大満足🐻⚡途中休憩で立ち寄った道の駅とうべつフランクフルトがめっちゃ美味しかったなシールの🐷さんが可愛すぎて捨てるのもったいなとでぃあーなちゃんのリアボックスに貼りました✨
2025.07.10
コメント(0)

ホテルにチェックインしてようやく一息ついて今日の夜ご飯函館の中島廉売にあるシゲちゃんすし以前の函館旅行でお伺いし安さと旨さで特にガゴメ昆布の軍艦巻に一目惚れしてまたたべたいなとホントは食べて行く予定もその前にラッキーピエロのハンバーガーもかなりボリュームがあるので食べきれないなと思いかなやのかにめしをお昼にしてこちらを夜ご飯にしようとテイクアウトで購入しました今回、バイクのリアボックスに保冷剤を1.5kg積んでいるのでホテルでカチコチにしておけば次のホテル到着までは完全に溶けるまでいかないくらいなかなかのキープ力なのでしっかり冷蔵したまま持ち帰れましたランチメニューの爆裂15貫盛り1980円テイクアウトだと1944円さぁ明日はいよいよ富良野入りひとまず往路ゴールのファーム富田を目指して今回はブログで知り合った昔のリアル隣人さんでもあった7usagiさんと待ち合わせ久々の再会が楽しみなので残り155km安全運転でがんばろー
2025.07.09
コメント(2)

長万部でかにめしたべてここできっちり長めの40分休憩途中セイコーマートで休憩した時にバイクで旅行中の方からお声がけされましたその方も千葉県市原市からあたしと同じ日に出発をして初めての北海道キャンプ場を転々と巡り楽しんでいるとのことしばし15分くらいお話しをしてお互い安全運転で楽しみましょうとお別れしました長万部から山区間を抜けると、こんどは日本海側の海沿いを走っていくなんて贅沢な景色なんだと心地よくはしってましたその後の地獄のトンネルの連続10km区間はトンネル内も明かりが少なくかなり暗かったので最長3.7kmのトンネルは特に怖かったな岩内の道の駅で本日最後の休憩そして18:50小樽に到着自分のバイクでここを走るなんて思いもしなかったもんなあたしの愛車でぃあーなちゃんホントここまで連れてきてくれてありがとうここまで1040kmくんくんツアーの総走行距離の半分を超えました小樽運河は外国人多かったな
2025.07.09
コメント(1)

函館を出発し、途中道の駅You•遊•森を立ち寄りいかめしを購入これは真空パックされてて日持ちもするのでどこかでタイミングあれば最悪旅を終えて帰宅して食べるつもりで更に先に進め長万部まで途中太平洋の海をみながら走るのはとても気持ちよかったな長万部といえば『かにめし』以前函館スタートのくんくんツアーの時は長万部駅前のお店で購入しましたが今回はバイクなのでドライブインのこちらだと、レストランでかにめしが頂けるのでこちらでちょっと遅めのお昼ご飯おもったよりしっかり量もあって味噌汁も付いててよかったな安定の美味しさでした
2025.07.09
コメント(0)

今日は函館からスタートまずはラッキーピエロでテリヤキバーガーとガラナで軽くご飯その後は五稜郭を少しお散歩前回の函館の時には奉行の中までみていなかったので中も見てきましたそしてタワーへやっぱりこの星型はいつみておお見事だなって
2025.07.09
コメント(0)

昨日の夜に函館に到着しついに北海道上陸到着してからホテルにチェックだけ済ませてちょっとだけ函館ベイエリアを走ってみました夜景よかったなまた函館旅行もしたいな
2025.07.09
コメント(1)

秋田港を出発して、徐々に北上青森県の今回初めてなので、これで、あと行ったことのない県は9県に道路も所々で工事による通行規制てきなのはあったけどかなり空いていたのもあり、予定より20分早く青森駅まで到着ここに到着した時に総走行距離は777kmに一度生で見てみたかった青函連絡船ようやく見ることができました電車ごと船に乗せる感じだったんですよねただいま津軽海峡フェリーに乗り込み既に本州を離れていざ北海道へ函館到着まで疲れた身体を休めなきゃね
2025.07.08
コメント(0)

ホテルを出発してまずは道の駅秋田港へたちよってきました今日はフェリーの時間に間に合うようにの戦いなのであまりゆっくり滞在もできずてしたが眺めはよかったです今日はお昼もゆっくり食べる時間もなさそうなのでフェリー乗ったら食べようと自販機うどんパックだけ購入最初の休憩ポイント道の駅五城目まで走ってきたよ
2025.07.08
コメント(0)

本日出発から3日目今日の夕方のフェリーで夜には函館に上陸その前に昨日2日目の1日の出来事30年ぶりのいとこやおじさん、おばさんとの再会母親の実家にも顔をだし子供の頃の思い出に浸ってましたそして久々に見たかった寒河江ダム月山湖の大噴水打ち上がる高さは112mで日本一国道112号線とか何かと112にちなんでますこのダムの水の底にあった集落にある病院そこであたしは生まれたのでまさにこここそが『生まれ故郷』に30年ぶりの凱旋なのですこの後、秋田に向けて出発も通る予定の道が工事で通行止めというハプニング予定以上のかなり大回りな迂回を迫られ20分休憩を10分休憩に減らしたり時速60km/hでかっとばしていき何とか予定より40分遅れで秋田県に突入せっかくの海沿い走るのに少しスピード落として景色眺めるゆとり持ちたかったのですが道の駅でとりあえず写真とYouTube用の撮影だけして最後の休憩の頃には日の入り間近でしたこのまま日の入りまで見届けてとも思ったのですが日が暮れる前にはホテルに着きたいなと思って出発し日も落ちて真っ暗になる前に何とかホテルへ到着しました夜ご飯はホテルのすぐ近くにあった無限大さんへやっぱり初めての秋田なんだからきりたんぽ鍋たべたいなと1人前の小鍋提供しているというのもありこちらへきりたんぽも比内地鶏も美味しかったな稲庭うどんも時々お取り寄せで食べたりしてたので好きなうどんの1つバイクで旅してるだけに多少のハプニングは想定してて移動の平均時速も40km/hで計算し、夜は基本走らない時間組んでるのでまさに早速トラブル試練が訪れましたがこれこそがバイク旅ですね
2025.07.08
コメント(0)

昨日になりますが、今年で20年21回目のくんくんツアー初めてのバイク旅家を出発してスタートさせました初日は326kmの移動もありとにかく無事にいとこの家までたどり着くが優先だったので日記は書けずじまいでした唯一寄り道したのは福島県の猪苗代湖1度みてみたくて、やってきました初日は予定時間通りにいとこの家に到着30年ぶりの再会を楽しみました
2025.07.07
コメント(1)

21回目20年の節目でもある今年で最後のくんくんツアー出発まであと9日といよいよカウントダウンPCX125ccお名前は『でぃあーな』ちゃんです7/6に家を出発してから北海道上陸は7/8の夜富良野入りは7/10のお昼過ぎの予定初めてのバイクで行く北海道どんな旅になるのか楽しみです11日間での総移動距離は1900km基本的に夜は富良野周辺くらいしか走ることはなくかなりのんびりゆとりを持たせてプランを組んでます行きは富良野まで走って行き帰りはさんふらわあで苫小牧から大洗まで途中も色々寄り道しながらこれまでとは違う楽しみを見つけていきたいな
2025.06.27
コメント(3)

SNSとYouTubeがメインとなりすっかり書く習慣がなくなってしまったのですが毎年この時期だけ書くになってしまったのですが今年もやってきましたよそうです『ラベンダーくんくんツアー』の季節です昨年20回の節目のくんくんツアーを終えて最初は10年続けられればで始めたのですが20年の歳月で色々と状況も変わりラベンダー愛は変わらないもののくんくんツアーのメインであったファーム富田愛が年々薄れていき先代がお亡くなりになって以降加速した感もあり昨年でもう終わりにしようと感じていましたでも、2005年に初めて北海道へ行ってから今年がちょっと20年なので今年で最後にしようと気持ちも変わり今年は10泊11日の日程で、最後のくんくんツアーにしたいとゆーロング日程で、7/6〜16に北海道へ行きますこれまでは羽田空港に始まり羽田空港て終わるだったのですが5月にPCX125ccを購入し初めてのバイク旅でのくんくんツアーで20年の節目にしたいなとそして今回は、楽天ブログを通じて知り合いそして同じマンションでお隣という神奇跡な出会いがあった7usagiさんと富良野で合流し、久々の再会予定バイク旅なので更新頻度は例年のようにはいかないかもですが今年もくんくんツアー日記を書いていこうと思うのでよろしくお願いします
2025.06.26
コメント(0)

羽田空港に到着出発が定刻より35分遅れ38分遅れで到着しました最後にゆっくり写真撮りながらのつもりも最終のバス時刻が迫ってたので慌てて飛び乗りました無事に20回目のくんくんツアーも雨になることもなく例年より涼しい日も多く快適に楽しくすごせましたまた来年もくんくんできますようにおしまい
2024.07.13
コメント(2)

新千歳空港7日間のくんくんツアーもお帰りの時間使用機到着遅れで出発が15分遅れる見込み最終リムジンバスに間に合うかどうかのギリギリ瀬戸際だけど最悪は電車で帰るしかないな空港で余韻に浸っておうちに帰ります
2024.07.13
コメント(0)

くんくんツアー最後の夜ご飯ラベンダーを見たいで2005年から始まったラベンダーくんくんツアー20回の節目でもありずっと共にしてきたぷぅたんありがとうのサプライズでくまちゃん温泉さんにやってきました店内は温泉のようなかわいいイラストやくまさんがたくさん今回は美肌の湯で、色んな種類のお肉が食べられるセットにしました容器もくまさんでタレもぷーさん仕様のごとくはちみつレモンがあり醤油タレとはちみつレモンタレにしてみました温泉に浸かってるような感じになってほしかったのですがすっかり寝転んでました無事に7日終わった乾杯をして締めのラーメンまで美味しくいただきましたさぁおかえりの時間だぁ
2024.07.13
コメント(1)

羊ヶ丘展望台ラベンダー摘み取り体験でまた少しお持ち帰りのラベンダーができましたちょうどぷぅたんが抱きかかえられるサイズでこれで帰りもくんくんしながら帰れますくんくんツアー最後のおやつ羊ヶ丘展望台ではいつも白い恋人ソフト食べるのですが今年は20回目のくんくんツアー節目の年でもあるので最後のおやつもラベンダーソフトで締めることに北海道滞在も残り5時間半羊ヶ丘展望台にいられるのもあと1時間くらいギリギリの時間までいっぱいくんくんしよう
2024.07.13
コメント(1)

今年のくんくんツアー最後の目的地羊ヶ丘展望台毎年最後はいつもこの場所今年は3連休の初日ってこともあり今までここまでたくさんの人が来てるのみたことないってくらいたくさんの人が訪れてます今年もラベンダー無料摘み取り体験やってるので摘み取り体験して今年のラベンダーもくんくん納めです
2024.07.13
コメント(0)

夜ご飯は味の時計台今回はラーメンとぎょうざのセットに以前は白味噌ラーメンってのがあって、それがお気に入りだったのですがメニューが変わってからあまりいくこともなくなりましがやっぱり1回は味噌ラーメンたべたいなって頂きました食後にちょっと大通公園とすすきの周辺をお散歩ぷぅたんは噴水のある公園大好きだなぁ
2024.07.13
コメント(1)

幌見峠ラベンダー園ここでもラベンダー摘み取りができます摘み取りは袋満杯スタイルではなく1株摘み取りです大きい株で1100円小さい株で880円以前来た時は小さいので800円とかだったので、消費税が内税から外税に変わったという感じですかね今回も小さい方の株で摘み取りしたので袋いっぱいとまではいきませんが富良野で摘み取りしたぶんと合わせれば今年も十分な量が取れました閉園まであと40分いっぱいくんくんしてこー
2024.07.12
コメント(1)

幌見峠ラベンダー園おととし初めてきて今回が2回目の場所です高くない山とはいえ峠にあるラベンダー畑なので円山公園駅からばんけいバスで移動しそこから徒歩20分弱かかりますでもここからラベンダー越しに札幌市内が一望できて藻岩山にも負けない絶景スポットです今日は夕方までここでのんびりくんくんタイム
2024.07.12
コメント(1)

二条市場昨日は旭川から最終の特急で札幌へ移動チェックインも日付が変わった時間だったので今日はチェックアウト時間までホテルでゆっくりして朝昼兼ねたご飯ここ数年最後の締めご飯で利用していたどんぶり茶屋さんいつも新千歳空港のお店でしたが今回は二条市場店でくることにしましたクーポン利用で味噌汁サービスは空港店は適用外なので今回は味噌汁付きですどんぶり茶屋さんは自分の好きなもの組み合わせのメニューが多く特に漁場丼がお気に入りでも今回は、マグロのたたきが入ったやつを食べたかったのでサーモン、ほたて、マグロたたき丼にしました食後のおやつに今年は富良野でメロン食べなかったので市場で夕張メロンちょこっとパックが300円だったのでいただきました
2024.07.12
コメント(1)
全3119件 (3119件中 1-50件目)


