全155件 (155件中 1-50件目)
![]()
私は、運命を変える未来からの情報という本を読みました。私たちは、とかく地球環境のことを考えるとき、自分たちが環境を破壊してきた、だから環境破壊によって災害がおこるのだとしたら環境を破壊しないようにしよう、破壊した環境を元に戻そうと思いがちだけれど、そうではないんだという見方を教えてくれました。もしかしたら、こちらの見方があってるかもしれない、というかこういう考え方をすれば、人間は環境を破壊しなくなるのかも…と思いました。
2006年06月24日
コメント(0)
以前、ブログで書いたのですが、ジムに行くとき持って行くスポーツドリンクの節約として、2リットルの飲料を4回にわけて持っていくというのをさらに、節約して500のペットボトルの半分までスポーツドリンクを入れて後は水を入れる。これでさらに節約。ジムで小耳にはさんだのですが、スポーツドリンクはカロリーが高いから、そのまま飲むより薄めたほうがよいってことを言ってたのが聞こえてきました。うんうん、節約のために薄めたらケチくさいけど、カロリーオフのために薄めるならいいですよね。
2006年06月17日
コメント(1)
1週間前、掃除機が壊れた(-_-;)電源を続けて入れたり切ったりしたら、ピカッと光って次に電源を入れようとしたときうんともすんとも動かなくなってしまったのさ(ToT)/~~~修理に出そうかとも思ったのだけど、ここはエコライフに切り替えようと思ったの。それは、ほうき と ちりとり 。それと、濡らした新聞紙。ほうきで掃くだけだと、埃が舞い上がるので濡れた新聞紙をちぎって撒き、それを一緒に掃くと埃が舞い上がらないという。誰かの知恵。よし、今日からこれでがんばるゾ!!
2006年06月16日
コメント(0)
普通の家計簿とは別に毎月の光熱費がそれぞれいくらかというのを書き留めるノートがあるのですが、それを見ていると、去年の電気代に比べて今年のほうが増えている。冬は、去年は石油ファンヒータを使い、今年はエアコンだったので、今年のほうが多いのはわかるのだけど、エアコンを使わなくなった4月、5月の電気量が増えたのはなぜだろう?自分はパソコン、旦那はゲーム をやる時間が増えたのかなぁ。それが理由?それ以外に思い当たるふしがない。でも、去年のほうが、部屋は別々の部屋にいたし、私は、パソコンやりながらテレビ見てたし。それに比べて今は、部屋は一つの部屋にいるし、テレビは1台減ったのでテレビ見ながらパソコンということができなくなったのに。不思議だよー。とりあえず、電子レンジの待機電力を減らそうと試みています。
2006年06月14日
コメント(0)
こないだ細木数子の番組を見ていたら中国に、モンゴルに植林しなさい ということを言っていた。それは、インドネシアの地震の話から植林へと話はつながっていったのだけど。木がなくなったから、地盤が弱くなって地震がきて崩れるんだと。木がなくなると黄砂被害があるし。今、植林というと何が植えられているのでしょうか?調べてみないと。昔は杉ですよね。そのせいで花粉症がすごいことになった。それが理由じゃないかもしれないけど。すみません、知識不足で。もっと勉強しないとなぁ。
2006年06月13日
コメント(0)
今日のお昼はパスタにしました。以前、伊東家の食卓でみたのですが、パスタをゆでるとき、コンロにかけた熱湯に1分間だけパスタを入れてかきまぜ、その後パスタの袋にかかれた分数だけ、火をとめてふたをしてそのままおくという方法をうちでもとりいれてやってます。これなら、ガス代も節約、換気扇の電気代も節約できますね。あとは、パスタのゆで汁を夕飯の味噌汁に使います。これで、水の節約にもなりますね。
2006年06月11日
コメント(0)
![]()
eco検定なるものがあるようです。東京商工会議所が10月15日に実施する「環境社会検定試験(eco検定)」これは、基礎的な知識や考え方を評価するのが目的らしいです。受験料は、5250円。この検定が、仕事に役立つとかそういうことはないんだろうけど、環境問題の知識をもって小さな行動を起こすために役立ちそうな気がする。私も、もっともっと環境に対する知識を深めるために勉強してみる価値ありかもと思ってます。eco検定公式テキスト
2006年06月10日
コメント(0)

うちで、電気代節約のためにやっていることは、1、待機電力カットのコンセントさしを使う。2、2つ部屋があるけど、なるべく二人で一つの部屋で 過ごす。3、炊飯器なし。ポットなし。4、冷蔵庫にものをつめすぎない。 (というかうちの冷蔵庫の中は がらがらすぎ)う~ん。あとは思いつかない。挙げてみたけど、あたりまえのことしかやってない。もっと何か考えないと。省エネタップ2個組
2006年06月07日
コメント(2)
最近、レジ袋の削減について言われてますねえ。有料化は見送られました。そのため、ポイントなどがつきます。私は、もう何年もマイバッグ持参派です。ここで、節約エコマイバッグ。私が使っているのは、母が作った袋。壊れた傘の生地の部分を使って作るそうです。ビニ傘ではたぶんダメだと思いますが。これが結構使い勝手がよい。小さく折りたためるし、元は傘だから濡れても平気。リサイクルにもなるし、レジ袋削減にもなるしお勧めです。
2006年05月31日
コメント(0)
ジムに行くときは、飲み物が必要なので持っていきます。一番節約になるのは、ジムでタダの飲み水を飲むのがいいんですけど、それでは味気ない。ので、私は、2リットルのペットボトルを500mlのペットボトルに移して持っていきます。そうすると4回分。500mlのペットボトルを普通にスーパーで買うと98円。安くて89円とか79円かな。2リットルのペットボトルは169円のところで買う。こないだ159円を見つけた。そうすると、一回分約42円なのです。もっと安くなる方法ないかなぁ。今回はちょっとエコとはあまり関係ありませんでしたが。でもペットボトルがたくさんにならないから、ちょっとエコかも。
2006年05月29日
コメント(1)
![]()
雨の日って、スーパーなどお店に入るときに、傘を入れるビニールの袋あるじゃないですか。あれは別にタダだから節約とか関係ないんだけど、チリも積もればエコになるということで、新しいほうではなく、誰かが使ったほうを使うようにしてます。ほんのちょっとしたリサイクル。それに、使った後のやつのほうが袋が開いてて入れやすいんです。まぁ、専用の傘袋を自分で持参するのが一番エコになるんでしょうけどね。車の中用ですけど業務用ですけどカバンの中を濡らさないうれしい防水ポーチ付き。防水ポーチ付折りたたみ傘 3色セット
2006年05月28日
コメント(0)

食器を洗うときに節約している方法。1.まとめて洗剤をつけて洗う。この間水を止めておく。 (まぁ当たり前なんですけど、うちの親はひとつ洗剤をつけては それを水で洗い流しという洗い方なのでずっと水を流しっぱなし)2.洗剤のついた食器を蛇口の下に積み重ねる。3.積み重ねた食器の上で1つずつ食器の洗剤を洗い流していく。こうすると、積み重ねた食器の洗剤も流されていき、水を流している時間が短くなるという具合です。 でも、今の時代は食器洗い乾燥機が一番節約になるんですよね。最初の初期投資にお金がかかりますが。長い目で見ればこっちのほうが節約になるんでしょうね。AEGアンダーカウンター専用ドア材取り付け型(45cm幅)F74550i-m(メタル)お値段についてはご...フィッシャー&パイケル社スライド式ビルトイン食器洗い乾燥機DishDrawerFB6010TD
2006年05月27日
コメント(4)
ドコモからエコケータイが出ているようです。N701iECOというケータイはケナフ繊維強化バイオプラスチックという環境に配慮したプラスチックがボディに使われていて、しかも「N701iECO」で話すと請求額の1%に相当する費用が自然環境保護活動に利用されるそうです(平成18年12月末まで)入ってる画像もエコロジーをテーマにしていて見ているだけでも癒されそう。
2006年05月25日
コメント(0)
ずっと、考えていたブログやアフィリエイトのテーマを決めました。それは「エコ」。こないだ「世界一受けたい授業」を見ていたら、このままの環境破壊を続けていたら人類は滅亡するってなことを言ってました。でもそれはたぶん誰もがなんとなくわかっていることじゃないかと思う。だからといって、それを他人事ととらえるのではなくやっぱり自分も人類であり、子孫繁栄が使命とするなら少しでも住みやすい環境の地球を次の世代に残していきたいと思ったりする。そんなときに自分ができることって何だろうと考えたら、環境によいことを意識したり、今地球がどういう状況でどんなふうになっているのかってことを知ることじゃないかと思った。エコをテーマに自分のブログを作っていけたらなと思う。それ以外の日常のことはmixiで書こうかな。
2006年05月24日
コメント(1)
eプラスのプレオーダーで宇多田ヒカルのチケットを予約したらさいたまスーパーアリーナの分が当たりましたよー。くぅ~~ うれしいよーーー。代々木は はずれちゃいましたが(-_-;)8月が今から楽しみです(*^_^*)静岡のエコパにも来るんですねー。エコパでのライブも見てみたいなー。
2006年05月21日
コメント(2)
胸キュンバトンなるものがまわってきましたのでひとつやってみたいと思います。Q1 胸キュンするポイントは?? メンズの香水がふっと香ってきたときQ2 憧れの胸キュンシチュエーションは?? 電車やバスが動き出したときに、窓越しで見送ったり、見送られたりしたとき Q3 胸キュンする言葉は?? 「ありがとね」 Q4 胸キュンする曲は?? YMOの「君に胸キュン」 なんてね。洋楽のAOR系かな。曲名とかわかんないんですけど。 Q5 胸キュンドラマは?? ドラマっていっぱいありすぎて思い出せないんだけど好きだったのは「ロングバケーション」 Q6 今まで生きてきて一番の胸キュンは?? 今日も一人で夕飯食べるかぁと思いながら駅の改札を出ようとしたら、思いもかけず「一緒にごはん食べようと思って…」と待っていてくれたとき Q7 胸キュンに仮に名前を付けるとしたら?? クゥちゃん(倖田來未かよ) Q8 胸キュンした時に心でする音は?? クゥ~ン。
2006年05月21日
コメント(0)

昨日、旦那が会社の人からニンテンドーDSを借りてきました。最近帰りの早い旦那はいつも私が帰ってくるときにはFF11をやってるんだけど、昨日はなぜかFFの音楽が聞こえてこなかったんです。何をやってるのかなーと思ったら、DSで脳トレやってました。わ~いと私はDSにとびつき、その日の夕食はカップヤキソバ「一平ちゃん」塩だれ味(ちょうど、いつもいくスーパーで安売りしてたので。新発売ですよ。)昨日のうちに魚とか野菜とか食材は用意してあったんですけどね。だめ主婦まっしぐらです。はまりますねー。家の中に人が何人いるか数えるヤツが一番わけわかんなくなる。簡単計算が意外と楽しい。あぁ~うちにもDSほしいよー。
2006年05月18日
コメント(4)
行ってきました。念願の沖縄へ。友達が申し込んだ2泊3日のツアーです。安いということで、かなりハードにいろいろなところへ行き、行く場所×2 におみやげ屋があるという典型的ツアー。ここで自分バトン。1.おいしかった食べ物、飲み物海ぶどうとシークワーサージュース(海ぶどうは海草ですが、全然海草くさくなく、ぷちぷちとした食感がおもしろい)(シークワーサーはすっきりさわやか甘酸っぱくて美味)2.泊まったホテルは?部屋が広くて、かなり居心地がよかった。1日目は海から離れてたけど、部屋に畳があってくつろげた2日目はオーシャンビューでした(*^_^*)友達とベランダに出て波の音を聞きながらずっとおしゃべりしてた3.印象に残っている場所1万座毛(海がきれい。エメラルドブルーとはこのことかと実感)4.印象に残っている場所2美ら海水族館(いるかのショーが想像以上に楽しめた。いるかってこんなに大きかったんだぁと圧倒された。あとはでっかいガラス張りの水槽?海の中にいるよう。ほんとにたくさんの魚が泳いでいて水族館好きにはたまりません。)5.沖縄でなぜそんなことをしちゃったの?メイクアップアーティストにメイクをしてもらった(自由行動のときに、なんとなく三越那覇店に立ち寄ったら、及川○○さんというメイクアップアーティストがイベントで来ていて、お客さん先着8名にメイクをしてくれるというので思わず手をあげてしまった。人前でメイクされました。友達とは別行動をしていたので、待ち合わせ時間に会ったとき、外人かと思った…と言われた(-_-;) それだけ濃いメイクでした。初沖縄、天気もよく 安いツアーだったけど 結構楽しめた。今度は離島へ行きたいな。今回はお留守番だった旦那と一緒に。
2006年05月15日
コメント(6)
1.回す人5人を最初に書いておく。 無理(-_-;) もっと仲間が増えたときにでも書きます。2.お名前は? アユグリネスandゆあみんと 3.おいくつですか? 28才です。もうじき三十路かぁ(-.-) 4.ご職業は? パートです。歯科医療関係のメーカーで。 正社員で働きたいよー。ボーナスもらいたいよー。5.ご趣味は? 今は、ジムで汗を流すこと。超気持ちいいです。 ダンスとエアロビ楽しいし。 6.好きな異性のタイプは? めがねが似合うさわやかな感じの人。 乙武さんとか、福山さん7.特技は? 足や腕を逆に曲がってるように見せること? 最近はあんまやってないのでできないかも。 8.何か資格持ってますか? 洋裁関係、色彩検定 ワープロ検定 9.悩みが何かありますか? 金持ちになるにはどうしたらよいか日々悩んでおります 10.お好きな食べものとお嫌いな食べものは? 好きな物→オムライス、チョコレート 嫌いな物→わかめなど海藻類12.回す人5人を指名すると同時にその人の他者紹介を簡単に紹介してください 。 ゆあみんとさん 同じ専門学校出身でございます。 同じ名前なので、気になる存在です。 自分の考えをしっかり持ってる、人生の先輩です。 真面目そうに見えて、結構抜けてるところ、大好きです 私こうやって紹介されましたです。結構うれしいんですけど。ふふ(*^_^*)
2006年05月08日
コメント(4)
しょ~こからのバトン♪ バトンってはじめてなんだけど。これは数少ないし、答えやすそうなのでやってみました。■■■[指定型★バトン]のルール■■■ ◆廻してくれた人から貰った『指定』を『』の中に入れて答えるらしい。 ◆また、廻す時、その人に指定する事。 ◆この『恋愛』には感動 感動するような恋愛ってあったかしら(*_*;うーん、あえて言うなら、私がぽろっと言った事をちゃんと覚えててくれてそれをかなえてくれたこと。それが物であったり、場所へつれてってくれたり・・・。◆直感的『恋愛』 ビビビってやつですか。ないですねー。じわじわとしか人を好きになったことありませぬ。◆好きな『恋愛』 情熱的なのがいいな。経験ないですが。 ◆こんな『恋愛』は嫌だ プラトニックは嫌だな。 ◆この世に『恋愛』がなかったら つまらないだろうなー。音楽とか本とかも恋愛がなかったら面白みがなくなるよな。 ◆これを回す5人(指定つき) 指定は『恋愛』回すブログ仲間とか5人もいないんで私はアンカーということでバトンもってゴールします。
2006年05月06日
コメント(6)
![]()
GWに両親が家に来るので、部屋のかたづけをしました。誰かが、家にこないとかたづけをする気になれないのでたまには、人が来るのもいいかも・・・かたづけと掃除で4~5時間たってました。びっくり(゜o゜)そんなに時間かかるのは、送られてきたダイレクトメールかたづけながら読んだりとかしてるからなのですが。で、かたづけてるときに風船が出てきたんです。なぜ風船が??というのはおいといて、せっかくだからふくらませてみようかなーなんて思ってふくらませたんです。生まれて初めて風船ふくらませました。この年になると風船って縁がないじゃないですか。小さい頃は肺活量がなかったのか こつがうまくつかめなかったのかふくらませることができなかったんです。だから生まれて初めてなのです。その後、童心に返って風船で旦那と遊んじゃいました。楽しかったなー。
2006年05月04日
コメント(4)
こないだ、仕事を休んで(有休使う)ハローワークに行ってきました。家の近くのハローワークはサンシャイン池袋にあるのです。もっと近くにあってほしいのに。交通費かけて何回もいけないじゃなーい。2年ほど前に静岡にいたとき、ハローワークへ行ったことがあったけど、そのときの仕事探しはファイルにいろいろな会社の求人が載っていてそれを見るという方式で、誰かが見てたらそのファイルは見れないという状況だったのが、今のハローワークはIT化されていて、すべてパソコンで検索できるシステムになっているのですよ。数年の間で変わりますねぇ。時代の変化は速い。条件を入れて検索ボタンを押すとすごい数の求人が出てきます。それでさらに条件をしぼるのだけど、しぼりすぎると数件になってしまうし、おおざっぱだと何百件何千件になってしまうし、なかなか検索するのも大変。で、気になった求人票をプリントできるのだけどいい気になってプリントしてたら一人5枚までという表示が画面に出てきて「えー!それならもっと吟味してプリントすればよかったよ。」という状況に。パソコンの仕事探しも一人30分までと決まっているし、なかなか時間をかけて選ぶということもできない。仕事探しはやはり大変ですな。で、その日ハローワークへ行って窓口のおじさんと話をして、ためになったなと思ったことがあってそれは 「選択する能力が大事」 だということ。28歳くらいだとまだ求人はたくさんあるらしくその中から選ぶ能力。お金がもらえればいいやなんていい加減に選んだらいけないなと。目先のことだけ考えて選んだらいけないんだと改めて思った。
2006年04月29日
コメント(3)
今年のGWは実家の両親が遊びにくるのですよ。結婚してもうじき1年半たつというのにはじめて遊びにきます。子供でも生まれない限りもうこれが最初で最後かもって感じ??それは言いすぎか。うちはふとんもなければこれ以上ふとんをひくスペースもないのでじゃらんで宿を予約しました。GWまじかのこの時期にツインで朝食付きというのは見つからず、妥協に妥協を重ねた上で予約をしましたよ。あとは、どこへ連れて行くかを考え、部屋を掃除しなければ・・・。母上がきれい好きな人だから、だめだしされそうだなー。というか逆に掃除してってほしいよ。
2006年04月26日
コメント(2)
ハウスダンスの初心者クラスをやってきました。すごくやりやすかった。こないだエアロビクスの初級者クラスをやったときとは大違い。やっぱ先生によって違うんだなーと思いました。ハウスダンスはダンスをしたわけではなく基本的なステップしかやらなかったけど。。これから毎週参加しよーっと。。。一つ疑問。。ヒップホップとハウスダンスとストリートダンスの違いってなんだろう???
2006年04月23日
コメント(4)

昨日は、Zenヨガというのをやりました。Zenというのは禅だと思うんですけど、精神面に重点をおいたヨガということでかなりゆったりとしたヨガでした。激しくなくてすごく落ち着くし寝る前にはぴったりなんですけど、有酸素運動を30分やって筋トレを20分くらいやって汗をだらだらかいた後のゆったりヨガは厳しいかも。寒すぎです。だからといってヨガのあとに有酸素運動を筋トレをやろうと思っても時間的に無理だし。う~~~ん、筋トレ終わった後にシャワーを浴びてからヨガやるしかないかぁ。
2006年04月20日
コメント(2)
昨日は、後楽園WINSに皐月賞を買いに行ってきました。有馬記念ぶりのG1です。しかし、やっぱりはずれました。旦那も、旦那の会社の人も、私も(ToT)/~~~重馬場につよいのはメイショウサムソンだってラジオで昨日聞いてたのにって旦那が言ってて、その情報もっと早く教えてくれよ(-.-)そしたら買ってたかもしれないのに~~~。ということで、昨日で金が減ったため天皇賞は買えないなぁ。次はダービーかな。
2006年04月17日
コメント(4)
こないだ、スポーツジムの体験へ行ってきました。体験だというのに施設のこととかどのように使うとかほとんど教えてくれなかったんですよ。勝手にやれって感じで。どこでもこんななのかな。なので、というかジムは以前他のところへ行ってたのでなんとなく勝手はわかるからよかったけど、ロッカーの場所とかわからずうろうろするし、水のみ場わからずうろうろするしではずかしい(-_-;)トレッキングマシーンで30分有酸素運動した後、筋トレ30分し、ナチュラルヨガというのを40分やりました。ナチュラルヨガは、かなりリラックスしてすごく気持ちよかった。体動かすって気持ちいい(*^_^*)あと、ひとつジムへ行く理由ができました。ふふふ・・・超好みのインストラクターさんがいたのです。背は高いし、さわやか青年顔だし、セクシーボイスだし。久しぶりにこんなかっこいい人見ちゃった。これだけで 体験 得した気分でした。
2006年04月13日
コメント(2)
最近というか、ここ半年で5キロ太ってしまいました(^_^;)といっても1回やせてからなので元に戻ったという感じなのですが・・・でも、肉がだぶついてきた感じがしてそろそろ運動しなきゃなあと思い、ジムへ通い始める前に体験プログラムみたいのに参加してみようと思います。で、その1週間以内に入会すると、体験料がかえってくるらしいので、どうせ通うと決めているなら、1日分得しそうだから。徒歩5分くらいのところにジムがあるのだけど、月会費が高くて(-.-) 行きたくても今まではちょっとがまんしてました。でもそろそろやらねばと思い、一番手ごろなのが平日の夜21時~24時で月6300円。これでも高いけど、自分が行けそうで払えそうなのがこれなので。夢がBOAのように踊れるようになることだから(~_~;)ヒップホップクラスにでも参加してみようかな~~。
2006年04月10日
コメント(2)
![]()
今日もマンガ喫茶に行ってた。いつも旦那と一緒に行くんだけど、つきあっていたころはペアシートで、今はシングルのリクライニングシート。一緒に行くけど、別々に座る。囲まれた狭い空間が妙に落ち着いて心地よい~。今日は王様のブランチを見ながら、「小早川伸木の恋」を読んだ。柴門ふみの本は「あすなろ白書」ぶりに読んだ。両方ともドラマ化したから読んだのだけど。どちらも納得のいくハッピーエンドで読みやすかった。小早川伸木は全5巻なんだけど、もっと長く続いてもいいような。
2006年04月08日
コメント(4)
今日は会社の人たちとカラオケに行きました。 会社近く、地元のしょぼいカラオケ屋。 でも、店長さんがいい感じの人でした(^.^) なぜかわたくしめが なりゆきで幹事をやることになり、 社内メールを出し、行ったことないカラオケ屋に下見をしに行き 課内の人数は10人くらいなんですが、 結局行った人は4人。半分以下かよ。 4人の中の1人が歌がうまいときいて、 これはぜひ聴いてみたいと思って、カラオケの話が出たときに まず誘ったんです。で、私はパート。その人は正社員。 その人を誘った手前、他の人にも声をかけなければいけないかぁ ということになり、課内にメールを出したんです。でも 結局社員で来たのはその人だけ(ーー;) まぁもともと他の社員さんを誘うつもりはなかったので 思惑通りといえば思惑通りなのですが、 なんだよ\(-o-)/メールとか出した意味なかったじゃんって感じ。 わたしは 久しぶりのカラオケで何うたおうとか 超考えてワクワクしてたんだけど、 わたし以外の3人がやばいっていうくらい うまくて(ひとりはプロなみ)、途中から「すみません。もう帰っていいっすか。」 と言い出したいくらい、歌うのが嫌だったよー。 ほんと、わたし以外の3人は超うまくて ずっと聴いてたいくらいだった。 次回カラオケ会が開催されるのなら ちょっとカラオケ苦手ですって人にも参加してもらって 全体のレベルをおとしてもらえると わたくしめも 歌いやすいのですが(-.-) あぁ、また一人カラオケでも再開して練習でもすっかな。
2006年04月06日
コメント(2)
今日は、某経営再建中のスーパーへ買い物に行きました。そこでの出来事。お惣菜売り場をきょろきょろと見ながら歩いていると、わたしの好きな つくねちゃんが ありました。うー食べたいでも無駄遣いか…。と思いつつ、値段を見ると5日(水)限り 1本158円 4本158円4本158円!! まじでー!?これって普段は1本158円だけど今日だけ特別4本で158円ってこと??すげーお買い得(*^_^*)…の割りに人がたかってないんですけど(・・?で 念のため店員さんに質問。すると、「少々お待ちください。」と奥へひっこんでった。むむ…これはあやしい。店員の顔もちょっとかたまってたし。しばらくすると、ちょっと責任者っぽい人が一緒にきて「まちがいです。申し訳ございませんm(__)m」といって値段が書かれた紙をそそくさと奥へともって行きました。がっくり(-_-;) だよねーやっぱそんな安いわけないか。まったくぬか喜びの日だよ。結局2本買って無駄遣いしちゃいました。
2006年04月05日
コメント(2)
土曜日に静岡県の浜松にあるフルーツパークへ行ってきました。その名の通りフルーツの木がたくさんあるのだけど、今の見ごろはアーモンドの木。アーモンドの花って見たことがなかったのだけど、ももの花とか桜の花にそっくりですごくきれいだった。桜よりも鮮やかなピンク。フルーツパークは敷地がとても広くて、アーモンドの木のところまで行くのに20分から30分かかったような気がする。私はこういったパーク系が大好きだから1日とっても楽しかったよー。今度は、元花博会場の浜名湖ガーデンパークに行きたいな。なんと入場料が無料なんですって。これは行くしかないって感じ。
2006年04月04日
コメント(4)
今日のお昼に回転すしへ行きました。私は、自分の食べたい寿司がまわってないとき「○○ください。」っていうのが嫌なタイプなのですが、今日行った回転寿司屋さんは3席に一つくらいの割合でモニタがおいてあってそのモニタに触れてメニューを選んで注文すると持ってきてくれるんです。これはいいって思いました。わざわざ声かけなくていいし、何がいくらってわかりやすいし。でも、うちの親は全く使いませんでした。やっぱりパソコンとかに弱い人はこういう簡単なのでも敬遠しちゃうんですかね。今日いった回転寿司はおいしくてよかった。「魚がし」っていったかな。
2006年04月02日
コメント(0)
昔は結構 今で言うスピリチュアル が好きだったけど最近はあんまり考えないでいた。今日なんとはなしに テレビを見ていたらオーラの泉をやっていた。須藤元気が出ていて、この人はかなり精神世界にくわしいみたいで、顔つきもとても静かな見据えているような落ち着いていた。都会はノイズが多すぎるから毎日瞑想しているとのこと。瞑想することによって直感や潜在意識が働くらしい。あぁ確かに今は情報が多すぎて音が多すぎて世の中にずいぶん振り回されているなぁと思う。自分が思っていること考えていることは自分の中だけのことと思っていたら、それは実は世間の動きと同じだったりする。私が考え行動したのではなく、世間に影響をうけ動かされただけだったのだと。私も、瞑想してすべてをとりさったら見えてくるものがあるかもしれない。今は、迷いすぎて何を選んだらいいのか何をしたいのかが全くわからない状態だから。すべては必然である。今日オーラの泉を見たのも必然だったのか。
2006年03月29日
コメント(0)
というところに友達と二人でスキーしてきました。バス日帰りツアーです。往復バス代+リフト代=3000円春スキーは安いですね。このスキー場ではシーズン最終日だったみたい。もう雪が全然なくて、すべるコースだけ無理やり人口雪でコースを作ってる状態。どこもこんな感じなのでしょうか。今シーズンは2回しか行けなかったけど、来シーズンは目標8回。早く冬が来ないかなー。
2006年03月27日
コメント(0)
![]()
昨日、旦那がツタヤでビデオを借りてきました。その名も「スキージャンプ・ペア Road to TORINO 2006」ドラマ形式になっていてほんとにオリンピック公式種目になったかのように思わせるつくり。ナビゲーターは最近気になっている谷原章介。かっこいい。ほんとにうける。誰が考えたんだろ。すごい。猪木も出てくるし。みんなまじめに演技してるからなお笑える。スキージャンプ・ペア Road to TORINO 2006
2006年03月25日
コメント(0)
私は3年前に4年間正社員で働いてました。でも、まともなボーナスをもらったことがないんです。だから2けたのボーナスをもらってみたい。ボーナスをもらうことだけを考えて正社員になろうとするのってどうなんでしょうね。しかも職種を問わず。今、自分の生き方や夢を模索してます。具体的な目標がボーナスをもらうこと。それ以外思いつかないよー。
2006年03月23日
コメント(0)

昨日のパンナコッタ失敗談に続き今日もパンナコッタ。分量を知りたいというリクエストをいただきましたので、母に教えてもらったのをそのまま書きますね。・牛乳 カップ1と1/2・生クリーム カップ1・グラニュー糖(上白糖でもよい) 60g・ゼラチン 5g(水大さじ2) ゼラチンは水を入れてふやかしておく・バニラエッセンス 適量牛乳の中にグラニュー糖(上白糖)を入れ 火にかけ砂糖がとけたら火を止め、ゼラチンを入れとかし 生クリームを入れてまぜ 型にいれ 冷蔵庫で冷やすかなり簡単で 結構おいしいですよ。お菓子作りアイテム→
2006年03月21日
コメント(0)
![]()
すごく簡単に作れるパンナコッタの作り方を母におそわったのでたまに作ります。牛乳をあたためて砂糖をとかしてゼラチンと生クリームをいれて冷やすだけ。これでおいしいパンナコッタができるんです。普通にやれば。なのに私はありえるようでありえない失敗をしてしまいました。それは・・・砂糖と塩をまちがえたんです(-.-)砂糖と塩まちがえる失敗これで3回目。塩を砂糖とまちがえるんだったら、まだ食べられそうだけど、砂糖を塩とまちがえるともう全く食べられません。悲しいことに作ったパンナコッタすべてさよならしました。ネット限定スイーツ【送料無料】抹茶のパンナコッタ(8個セット)
2006年03月20日
コメント(2)
![]()
一度治療した虫歯の歯が詰め物との相性が悪いらしく隙間ができてしまっていて菌がはいりやすくなってしまっている。詰めなおせばいいんだけど、保険がきかないものにすると4万円もするのでちょっと考えてしまう。でもその歯のために2ヶ月に一度歯医者に行ってると治療費と交通費がかかるから結局どうなんだろうって感じ。やっぱりお金を貯めて詰めなおそうかな。~今日得たマメ知識~菌は酸素を嫌うので、歯と歯茎のすきまにはいるらしい。だから歯と歯茎の間を意識して磨きなさいって言うんですね。それと、目に見えない汚れを「バイオフィルム」といって菌同士がタッグをくんだ状態だから、歯磨きをしただけではだめみたい。ときどき歯医者さんに行ってきれいにしてもらわないといけないみたいです。もしかしたらちょっと聞き違えてるかもしれないので間違ってたら教えてください。Philips Sonicare Elite 7750 送料無料!フィリップス ソニッケアー 音波電動歯ブラシ Elite...
2006年03月18日
コメント(0)

先週の土曜日から旦那が歯医者へ通い始めたことはブログでも書きましたが会社で、歯医者へ行ったという人がここ数日で3人いました。虫歯1人、親知らずが痛いという人1人、詰め物とれた人1人。私は定期的に歯医者へ行っているので今月も今週の土曜日に行ってきます。歯が痛くなってから歯医者へ行くってのはできれば避けたい。歯が痛くならないために歯医者へ行く。歯を失わないために歯医者へ行く。そういった予防歯科の意識がもっと根付けばいいですね。女性のためのオーラルケア
2006年03月15日
コメント(0)

今日はホワイトデーでした。結果は、7個。そのうち2個は、みんなでわけてねー的なもの。う~~ん。話とはちと違う結果(-.-)先輩からのお話ではもう少しくるはずだったのですが・・・でもみなさんありがとうございます。その中で順位をつけちゃいますと1位 舟和のあんこ玉…何色も入ってて、見た目がかわいらしい。 おみやげに最適かも2位 銀座コージーコーナーの生ちょこ…生ちょこ大好きです。3位 メープルシュガー…ディズニーのおみやげ お菓子でないところに意外性あり4位 たまごケーキ…なんとトマトが配合されてました5位 イブサンローランのハンカチ…大人なハンカチありがとうございます6位 シナモン味のラムネみたいなの…これはケースが素敵でした特別賞 いちごのマシュマロ…私はマシュマロあんまり 好きじゃなかったのですが、これは例外。 今までに食べたマシュマロのイメージをくつがえしましたそして、何よりも旦那とのイタリアンディナーが一番よかったです。そのイタリアンのお店でも、ホワイトデーということでキャンディーをいただきました。まだ明日も受付中。。。だれかゴディバのチョコくれないかな。
2006年03月14日
コメント(0)

今日、バレンタインデーのおかえしをいただきました。うちの課は女性4人、男性15人なのでバレンタインのときは、4人でお金を出し合って一人にひとつずつ配りました。男の人は、お金を集めて一人にひとつずつみたいなことをしないらしく、ひとりひとりにお返しをくれるらしいので予定では10個くらいはお返しがくるはず。今日はそのひとつめでした。そして、その中身は舟和のあんこ玉。舟和といえば芋ようかんなので包装から勝手に芋ようかんかぁとか思ってたら前から気になっていたあんこ玉。9ついろいろな色のあんこ玉が入ってて見てるだけでもかわいらしくて(*^_^*)明日はホワイトデー当日。ホワイトデーはキャンディとかマシュマロというイメージがあるけど、私は断然チョコレートがいいなー。本命の旦那はイタリアンのお店に連れて行ってくれるらしいのでそれもうれしい!!!明日が楽しみです。。。
2006年03月13日
コメント(0)
![]()
旦那さんがやっと歯医者に行ってくれました。1年前くらいに虫歯が痛んで、先輩が行ってる歯医者に通い始めました。そこで、なんと32本中28本が虫歯と言われたそうです。普通そんなこと言われたら治療がすべて終わるまで通うような気がするのですが彼は途中でやめてしまいました。なぜなら、そこの歯医者がやぶだといううわさを聞いたから。で、新しく近くに出来た歯医者が評判いいからそこへ行くと言っていたのにそれから半年以上が経過。虫歯や歯周病で 年をとったときに歯抜けじじいになってほしくないからどうしても歯医者に通って欲しかった。旦那の父さんや親戚のおじさんなど歯がぬけたままです。男の年配の人って歯が抜けてても気にしないのでしょうか。歯がないと貧乏でみすぼらしく見えるから嫌だなあと私は思うんですけど。偏見でしょうかね。で、先日ある出来事が起きました。親戚のおばさんからもらったひなあられを食べていたら、歯がかけたらしく、歯に穴があきました。さすがに歯医者に行くと自分から言い出しかわいそうなんですけど、内心「やったー!やっと歯医者に行ってくれる」と、喜んじゃいました。今度はちゃんと治療が終わるまで通ってもらって年に何回かはメンテナンスにも行って欲しいな。。。歯科専用キシリトールガムガムを噛んで、素敵な笑顔を作ろう!!XYLITOL ガム ボトル ≪シュ...
2006年03月12日
コメント(0)
美容院に行ってきました。2ヶ月おきのペースで最近は行っています。ロングのときは半年くらい行かなかったとしてもなんとかなるけど、ショートだとだんだんもったりしたような感じになってしまい気もめいってきます。髪型がぱっとしないと気分もすっきりしないですよね。おしゃれする気もおきない。ということで、今日はおととしから行っている原宿のアクアへ行ってきました。今回の髪型はちょっと前のタレントのキリコさんのイメージ。前からみるとボブみたいで後ろから見るとショートヘア。なかなかかわいいです。自分で言うのもなんですが。で、髪型も決まったところで、ついでに近くにある表参道ヒルズへと行ってみました。今日は天気もよいし、入場規制してるかもしれませんねと美容院のスタッフさんに言われておそるおそる行ってみました。規制はしてませんでしたが、すごい人・人・人2時間待ちで入った美術館状態でした。って言ってもわからないか。ディズニーランドの午後のお菓子ショップ内なみです。見たいもののところにたどりつけないような感じ。おしゃれな洋服屋さんやカフェがたくさん入っているのにほとんど見れなかった(T_T)建物の真ん中が吹き抜けになっていてそれを囲むようにして店が3階から地下3階まであるんです。なので一番最初に3階へ行ってスロープに沿って店が並んでいるから見ながら降りてくればいいよと美容院の人がアドバイスをくれたので、その通りにしてみました。この吹き抜けは確かにおしゃれかもしれないがこれが建物内をせまくしているのでは。。。いつになったらすくのかなぁ。晴海トリトンは今頃すいてそうだなぁ。今度また行ってみよっと。
2006年03月11日
コメント(0)
当たりました。某派遣会社です。なんか自分が当たる株は下がるような気がして当たったからといってぬか喜びをするのはやめようと心に誓いました。今まではしばらくおいてから売ろうと思っているうちに下がって下がって。だから今回は初値で売ろうと思います。そんなに上がらないみたいですが。以前、私はこの派遣会社の子会社でバイトしてました。途中で自社ビルを建てて引っ越してたんで景気はよさそうです。どうか損しない程度に上がってくれないかなー。
2006年03月10日
コメント(0)

歯に関すること久しぶりに書いてみます。虫歯にならないためには歯と歯の間の掃除もしなければなりません。その際に使うのが歯間ブラシや糸ようじやフロス。私はフロスを使用してます。フロスとは少し太い糸のようなもの。これを使って歯と歯の間をきれいにします。今までの使い方は30cmくらいの長さを両中指にまきつけて10cmくらいの長さにして歯と歯の間におしつけて4回ほど左右に動かします。このやり方だと指の自由がきかなくて歯と歯の間にぐいっとはいってしまって痛い思いを何度かしました。で、これよりすごくやりやすいやり方を知りました。歯科衛生士の方に聞いたんです。20cmくらいの長さをわっかにして結びます。これを適当にもって歯と歯の間におしつけます。そのやり方は同じなのですが、このわっかにするところがみそですね。手の自由がきいてやりやすい。しかも使う長さが10cm短いので使用期間が長くなる(けち。。)ということでフロスを使ってオーラルケアをしましょう。【即納】歯磨き粉が届かない所をしっかりケア【スーパースマイル デンタル フロス】バトラー 「デンタルフロス#550PJ」 12個入
2006年03月07日
コメント(0)
今までCanCanって自分とはかけ離れている内容のイメージがあって全く読んだことがなかった。立ち読みさえも。今日、アンテナ22という番組でCanCanのカリスマモデル エビちゃんと押切もえちゃんのことをやってて すごく興味をひかれた。たくさんのポーズと表情。CanCanのターゲット層よりも少し年齢が上の人向けのお姉さん系CanCanというのが出るということでした。ちょうど私はそのターゲット層内。今度買ってみようかな。
2006年03月06日
コメント(2)
今日の夕飯は私のおごりでマックにしました。月に2回くらいどうしてもマックが食べたくなってしまうんです。健康的じゃないとはわかりつつどうしても食べたくなっちゃう。私は必ずテリヤキマックバーガーを頼みます。あとはマックポテト。ポテトは塩味がついているにもかかわらずマヨネーズとケチャップを混ぜたものにつけて食べます。旦那は期間限定ものを頼みます。今はイタリアンチキンサンド。一口もらったらこれがおいしい~~~。また食べたいと思ったら期間限定だから3月9日で終了。もう食べる機会ないかなぁ。
2006年03月04日
コメント(0)
![]()
今日、図書館で借りてきた本です。私が読みたい本を選ぶ手段として使っているのは、新聞に週に1回くらい何冊か紹介されているのをみて面白そうなのがあったら、即図書館のインターネット予約で予約する。毎週土曜日の朝9時半からやってる王様のブランチで本のコーナーがあり、それをみて面白そうな本があったら即、図書館のインターネット予約で予約。特に、編集者のマツダテツオさんのコーナーてっちゃんのブックナビで紹介される本を予約します。このコールガールという本は新聞で紹介されていた本です。昼は大学教師、夜は売春婦という女性の話。ノンフィクションですって。両極にあるような職につくってどんなだろ。明日から読みます。
2006年03月02日
コメント(0)
全155件 (155件中 1-50件目)