Apr 14, 2007
XML
カテゴリ: MaYu-Rの日記
PTAの学年役員

今日は新学期初の参観日だったのですが、同時にPTA総会と、
学級懇談会があったのです。

今まで、次年度の学級役員は、3学期の懇談会で決めていたのですけど、
今年は何故かそれがなかったので、今日決めなければなりません。

私のところはちびひとり、居職で時間の自由も利き、既に役員は一巡しているので、
引き受ける可能性はかなりありました。

意を決し、懇談会の会場である教室に向かい…

担任の先生が、1年間の簡単な行事の流れを説明した後、いよいよ役員選出の時間。

拍子抜けするほど、あっさり決まりました

1年生と2年生でそれぞれ役員を務めたおかあさん2人、それと、4年生でやった私。

もう、初めからこのメンバーでという雰囲気で。

そして、PTA各部会の担当も決めます。

これがね、私が一番やってもいいかなって思ってた担当になりました。

私の担当部会は、主に運動会のお手伝いと、PTA親睦会の企画進行なのですが。

私以外のおかあさんは、どちらも 「ひとり親」 なんですね。

「私たちは運動会とかで係になると、準備とかで困るのよ~~」

そう言われたら、もう私がやるしかないじゃん。

他の部会は年間を通してちょこちょこ仕事があるのですけど、私の担当部会は、
一学期~夏休みで殆どの仕事が終わっちゃうの。

「私、夏場に仕事がある方がいいし、その係でいいよ~~」

私も冬は「ひとり親」だから、まことに 好都合

6年生は、役員になると悩まされる 「学年親子レク」 も、夏休み開始直後に
キャンプ をするのが恒例だから、その企画も考えなくていいしさ~~
(↑一昨年当たった時にはえらく苦労した)

他に、6年生では、卒業文集や卒業式後の謝恩会の企画などもしなければなりませんが、
そんなのはまだ数ヶ月も先の話だし~~その時考えようっと。

最後に、学年役員の委員長を決めます。

これだけはワガママを言って、
「前の時私がやったから、今回はパスさせて~~
で、他のおかあさんが引き受けてくれました。
(↑かなり気がラクに、だって、前はホントに大変だったのよ…)

ちびの学校は、もう何度も書いている通り、児童数が非常に少なく、
おかあさんたちは、他の学年にいる兄弟姉妹たちの方を引き受けるケースも
あるので、その辺はお互い譲り合ってあげないとね。

そんなワケで、予想通り役員となってしまいました。

誰も引き受けずになかなか決まらず、モメるような事にならなくて
却ってよかったのかなぁ??とも思うから、まぁいいかぁ

泣いても笑っても、あと1年間、
もう二度とない機会だから、 「ダメかあちゃん」 は頑張りますわ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 15, 2007 12:48:11 AM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


タイヘンだねぇ‥  
babironne  さん
きっと少子化の影響であちこちの小学校でこういう「譲り合い」が起こってるんだろうねぇ‥
しかし‥働いてるお母さんってこういうのどうしてるんだろ?? (Apr 15, 2007 12:28:23 PM)

しょうがないのさ~~  
Azzurro Nuvola  さん
babironneさん

「過疎+少子化」のダブルパンチで、田舎は大変なのよ。
ひとり親世帯も増えているし、PTAでも保護者の仕事を減らし気味にするよう、会則を若干変更したのね。
ちびの学年はまだいい方、他の学年では4人しかいないとこもあってね。
それでも役員は2名選出で、1年おきに役員やらないとダメという現状よ。

有職のおかあさんでも例外はナシ、8割方のおかあさんが何かしらの仕事をしているんで、「仕事が忙しい」は役員回避の理由にならないのさ… (Apr 15, 2007 02:17:47 PM)

がんばって~  
ruirui40  さん
6年生の役員だと、本部役もほぼ一緒の感覚なんでは?
それでもPTA会長は「お父さん」がするのよね?これもまたモメる学年があるし...。今までなんでも「お母さん」だったのが、会長となると「お父さん」。お父さん、って事情もよくわからないのに急にふられたら困りますって。それも「お勤め」お父さんが当たるとすごーく大変、っていうのを御近所のお宅の話をきいて...。自営のお父さんがわざと引き受けなかったのよ。事情もあるだろうけど、なんだかなーと思ったものです。 (Apr 15, 2007 03:34:50 PM)

てかね…  
Azzurro Nuvola  さん
ruirui40さん

何しろ、PTAの人数が、子供の数よりも少ないでしょ、1世帯で2人とか3人が通ってたりして。
本部役員は学年とは別枠で選出するんで、ますます同じようなメンツが揃うという。

PTA会長・副会長は、おとうさんが就任するのが慣例だね。
ウチのとこはお勤めの人ばかりよ、自営している人は僅か。
行事自体も減らす傾向にあるんで、昔ほど面倒ではなくなってるの、そうしないと、引き受け手が…
あと1年、「右から来たものを左へ受け流し」ながら頑張りましゅ~~ (Apr 15, 2007 05:50:00 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

MaYu-R

MaYu-R

Calendar

Favorite Blog

旧暦のエネルギーと… 西山いずみ☆さん
ぶぶきっちの日記 ぶぶきっちさん
ayuka and mao はるみ ...さん
ヨンハに(┘ε└)・めん… めんぼXさん
柴犬みかんの散歩 はーさん&みかんさん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: