交 楽 縁 茶 房

交 楽 縁 茶 房

PR

カレンダー

プロフィール

B4_GT-S

B4_GT-S

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年04月19日
XML
カテゴリ: 旅行関係
先月(3月)の連休に「姫路城」へ行った 書寫山・圓教寺 」へ向かいました。
本当は、「書寫山・圓教寺」へは、旅行初日の午後に到着して、 座禅体験 を行うつもりだったの
ですが・・・前の日記のとおり、初日は大渋滞に填って行けなかったため、やむを得ず、2日目
の「姫路城」の後に慌てて「書寫山・圓教寺」へ行くことになりました。
・・・当然ながら、座禅体験は開催していませんでしたので、できませんでした・・・。

ココは、映画「 ラストサムライ 」のロケ地にもなったところで、荘厳な雰囲気のお寺・・・という


午後の陽も傾き始めた頃に現地に到着。慌てて「 書写山ロープウェイ 」に乗り込み、圓教寺へ向かい
ました。
ロープウェイを降りると、山門に続く山道をしばらく登りました。途中の登り道の脇には観音像が
イッパイ並んでいて、厳かな雰囲気を体感しました。
書寫山・圓教寺1(100321)

普段の運動不足?&前日の大渋滞疲労等もあって、山門に着いた頃には既にバテていました。
書寫山・圓教寺2(100321)

しかし、頑張って山門を潜り、更にしばらく歩きました。
書寫山・圓教寺3(100321)

少し下り坂になり、坂を下っていくと・・・目の前に「 摩尼殿 」が見えてきました。想像していたよりも立派
な建物で、ビックリ。
書寫山・圓教寺4(100321)

上ってみると、お坊さん達がお経を読んでいるところでした。とても荘厳な雰囲気・・・。

も立派で、ついつい見とれてしまいました。
書寫山・圓教寺5(100321)

書寫山・圓教寺6(100321)

そして、次は本堂にあたる「 大講堂 」に向かいました。道中には、これまた凄い杉の木が何本も
そびえ立っていて、木に触れてみたり、立ち止まって眺めたりしながら、進みました。
書寫山・圓教寺7(100321)


書寫山・圓教寺8(100321)

書寫山・圓教寺9(100321)

大講堂でお詣りし、 食堂 に上がって、仏像等を見学させてもらいました。プチ写経も体験可能でしたが
・・・時間の都合で残念ながらこれも割愛。
しばらく、この立派な建物を眺めていたら、時間は思ったよりも経過してしまい、慌ててロープウェイ
乗り場に戻りました。
ロープウェイの待ち時間数分を利用して、展望台に上ってみると、姫路の街が見渡せました。
書寫山・圓教寺10(100321)

残念ながら、角度的に?姫路城は見えませんでしたが、遠く瀬戸内海まで見通せました。

今回の旅行は、せっかく思い切って遠出したのに、初日の大渋滞のせいで、ノンビリと観光を楽しむ
ことができなかったのが本当に残念でした。姫路城だけでなく、この圓教寺も、またいつか、
リベンジ?旅行のコースとして訪れてみたいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年04月19日 22時51分06秒 コメント(2) | コメントを書く
[旅行関係] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: