交 楽 縁 茶 房

交 楽 縁 茶 房

PR

カレンダー

プロフィール

B4_GT-S

B4_GT-S

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年05月31日
XML
カテゴリ: 旅行関係
もう6月ですが、ようやく?GWに行った日帰り旅行の話題を・・・。(;^_^A アセアセ…

GWに、滋賀県の「 比叡山延暦寺 」へ出かけました。GWということで、どこへ行っても大混雑は
避けられない・・・ってことで、結構人気のある場所はパス、GWの高速大渋滞に填るのはもう
こりごり・・・ということで、出発は朝4時。(爆

思いっきり寝不足で辛かったのですが、予定どおり朝4時に出発しました。おかげで、道中、
一部で少し混雑気味なところはありましたが、渋滞に填ることは無く、早々と現地近辺に到着。
・・・というか、GWだから早朝に出ても少なからず渋滞は避けられないだろうと思って少し
到着予定時間に余裕を持たせていたのですが・・・ありがたいことに想定よりも早く到着しました。

琵琶湖大橋 を渡って、道の駅で一服。朝日が眩しかったです。
琵琶湖大橋(100502)

少し時間調整をして、「 奥比叡ドライブウェイ 」へ。料金所の人が延暦寺で開催する「桜祭り」
のイベントについて教えてくれて、始まるまでまだ時間があったので、道中のパーキング
休憩しながら、ゆっくり延暦寺へ向かいました。途中で八重桜が綺麗に咲いていたので、
「桜祭り」への期待が膨らみました。
奥比叡ドライブウェイの八重桜2(100502)

     比叡山入口付近?で、愛車「B4」を久々に撮影
比叡山入口(100502)

   しばらくして、次の休憩所?へ向かいました。「峰道レストラン」の駐車場には、大きな
   「伝教大師最澄」の像と、石碑があり、記念?に撮影
延暦寺・峰道レストラン駐車場・伝教大師最澄像(100502)

延暦寺・峰道レストラン駐車場・石碑(100502)

「桜祭り」開始の20分くらい前に、 延暦寺西塔 に到着。途中に「 横川 」エリアがあった
のですが、残念ながら飛ばしてしまいました。
西塔の入口に急いで行ったけれど、「桜祭り」の準備すらされておらず・・・。観光客も疎ら。
そして、「桜祭り」のメインである桜が・・・ココではまだほとんど蕾。
延暦寺西塔入口(100502)

しばらく「桜祭り」も始まりそうになかったので、先に周辺を少し観光することにしました。
坂道を降りていくと、道の両脇に石灯籠が並んでいました。この石灯籠にお地蔵さまがいらっ
しゃって、とても和やかなお顔が印象的でした。
延暦寺西塔・灯籠(100502)

     小さいながらも石で出来た「五重の塔」があり、立派でした。
延暦寺西塔・五重照隅塔(100502)

先を進むと、「 にない堂 」に到着。ここで、今回は姫路旅行で出来なかった「坐禅体験」をして
みました。
延暦寺西塔・にない堂(100502)

残念ながら、坐禅中は撮影はできませんし、動くことも出来ません。坐禅初体験ということで、
少し緊張しましたが、事前に坐禅の組み方等を一通り予習?しておいたので、お坊さんの説明も
ある程度理解し、特に問題なく始めることができました。15分ほど、お坊さんの説明や事前準備
をしたあと、「にない堂」の中の仏像の前、そして薄暗い中で心穏やかにして坐禅。

外の野鳥のさえずりと、自分の腹式呼吸の音だけが心地よく・・・と思ったら、観光旅行の
おばちゃん達が騒ぐ声が耳に入ってきます。(爆
まぁ、由緒あるお寺であると同時に観光地だから仕方がないですね~。
特に動いたりしませんでしたが、「坐禅体験」ということで、当然背中をビシビシと叩いてもら
いました。(参加者全員叩かれます。)でも、素直に受け入れると全く痛くなく、とても気持ち良い。
マゾじゃありませんよ?本当に気持ち良かった。肩たたきしてもらったって感じです。
10分ほどの坐禅で、あっという間に終わってしまいましたが、その後も少しお坊さんからこの
「にない堂」の説明を受けて坐禅体験は終了。終わった後は清々しい気持ちになれました。
またどこかで坐禅体験できたら、参加してみたいです。
その後、「にない堂」の奥にある「 釈迦堂 」へ。立派な建物でした。
延暦寺西塔・釈迦堂(100502)

西塔の入口に戻ってみると、いつの間にやら「桜祭り」が始まっていて、くじ引きや、和菓子
の販売等が実施されていました。ココで抹茶を一服・・・。
延暦寺西塔・抹茶&和菓子

早朝出発だったこともあり、ココで少し眠くなってしまいました。(苦笑

しばらく休んで、今度は東塔へ向かいました。こちらにはメインの「 根本中堂 」があります。
「大講堂」や「鐘楼」、「文殊楼」等を見て回ったあと、根本中堂に向かいました。
写真は「鐘楼」。ここでは、一人一回、鐘を突くことができるので、並んで鳴らしてきました。
延暦寺東塔・鐘楼(100502)

観光中、みんなが鳴らすので、ずっとこの鐘が鳴り続けていました。
そして、メインの「根本中堂」。残念ながらココでは撮影禁止ということで入口しか撮影でき
ませんでした。
延暦寺東塔・根本中堂(100502)

・・・が、中に入ってお坊さんの説法を聞くこともでき、大変荘厳な雰囲気の「不滅の法灯」も見る
ことができました。
その後、「阿弥陀堂」、「法華総持院東塔」も見て回り、少し急ぎ足でしたが、だいたい回る
ことができました。
延暦寺東塔・法華総持院・阿弥陀堂(100502)

少し時間に余裕があったので、「 ガーデンミュージアム比叡 」へ行き、花を見てノンビリして
きました。綺麗でしたが、思いっきりバテていたので写真はほとんど撮れませんでした。その分、シッカリ綺麗な風景を眺めてきました。
そして、 比叡山ドライブウェイ からの「琵琶湖」を見ながら夜を迎えました。
琵琶湖の遠景【比叡山にて】1(100502)

琵琶湖の遠景【比叡山にて】2(100502)

琵琶湖の遠景【比叡山にて】3(100502)

夜景が綺麗でした~。
そして、京都方面の夜景も見ることができました。左側が琵琶湖方面、右側が京都方面の夜景。
夜景(左:琵琶湖方面/右:京都方面)(100502)

     そして、京都の夜景。写真では分かりませんが、京都タワーも見えました。
夜景(京都方面)(100502)

早朝から出発して深夜に帰宅。強行軍でしたが、予定どおり見て回ることができて充実した旅行となりました。
今度来るときは、ゆっくりと回りたいな~と思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月31日 22時44分50秒
コメント(4) | コメントを書く
[旅行関係] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: