交 楽 縁 茶 房

交 楽 縁 茶 房

PR

カレンダー

プロフィール

B4_GT-S

B4_GT-S

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年05月12日
XML
カテゴリ: スイーツ関係
相変わらず、手記の掲載が滞ってしまっています。(;^_^A アセアセ…

新緑の季節になりました。
・・・とはいえ、なんか今週は早くも梅雨時みたいなんですが。

今の時期は山や野原に行くと、草木の香りがとても良くて、癒される感じがします。
先日、山間部?へ1人でドライブに出かけた際に、 よもぎ の新芽がイッパイ出ている
のが目に止まり、ついつい、途中からよもぎ採取に熱が入ってしまいました。

帰宅後、摘んできたよもぎを天ぷらにしようか・・・と考えましたが、今回は、私の好物
の1つである「よもぎ大福」作りに初挑戦することにしました。

【材料・・・よもぎ大福10個分】(注:あくまでも私が我流?で作った際のものです。)
 A よもぎ レジ袋1杯分
重曹   小さじ1/2
 B  もち粉  200g
    砂糖  100g
    水   200ml
 C 小豆  400g ・・・ 小豆玉を40g×10個ほどBで蒸している時間帯に作って

 D  片栗粉

A・摘んできたよもぎの葉の部分のみを使います。(事前によく洗い、その後、1時間以上
  水に浸します)
 ・沸騰した湯に、よもぎを入れて30秒くらいしたら、重曹を入れて混ぜ合わせ、
  更に30秒ほど茹でます。

  混入していないことを確認します。
 ・よもぎを 擂り鉢&擂り粉木 でよく磨り潰します。

B・ 蒸し器 に入る大きさのステンレス製 ボウル に、もち粉、砂糖を混ぜ合わせ、少しずつ
  水を加えて更に混ぜていきます。途中で、Aの磨り潰したよもぎを加えて更によく
  混ぜ合わせます。
 ・混ぜ終わったら、そのまま蒸し器に入れて、30分程度強火で蒸します。
 ・ボウルを取り出して、少し混ぜ合わせながら、手で触ることができる(ヤケドしない)
  程度に冷ましたら、適量手(あらかじめ手を水で濡らしておく)に取って手のひら大
  (指を含まず)に広げ、Cを中心に乗せて、包み込んで適当に形を整えます。Dを
  振りかけて全体がうっすらと白っぽくなったら完成。

手作りよもぎ大福1(110424)

初めて作った割には、上出来でした。味の方も、よもぎの香りがよく効いて美味しかった
です。(*^_^*)
手作りよもぎ大福2(110424)


・・・ただし、よもぎを摘む際に、誤って毒草を摘んでしまわないよう、十分に注意が
必要です。
実際に、私がよもぎを摘む際に、すぐ側に トリカブト が・・・((((;゜д゜))))
葉の形状も良く似ているので、見分けをつけることができなかったり、怪しいと思ったら
採集はやめましょう。市販のヨモギ粉を使うのが無難です。

あと、よもぎが生えている場所も選別したいものです。土壌が汚染されている場所に
生えているものや、車の通りが多く、排ガスにまみれているもの、犬の散歩コースで
小便等がかかっていそうなものは避けた方が良いでしょう。

よもぎは、大変体に良い し、 小豆もビタミンB1が豊富で、他にも食物繊維が多量に
、とても健康によい和菓子です。
・・・もちろん、食べ過ぎはNGですが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月12日 21時43分34秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: