全63件 (63件中 1-50件目)
不格好だけど、これもまたよし!
2012年06月13日
コメント(0)
お久しぶりです。 6年ぶりに、べーグルを焼きました♪
2012年06月13日
コメント(0)

こんにちは、ゆかぷ♪です。更新が滞ってしまって申し訳ないです。このところどたばたしていましてベーグルを焼く時間がとれません冷凍庫ストック&通販で購入しているベーグルを相変わらず毎日食べて力をつけています近場で好みのベーグルが買えないときって通販って便利ですねぇ。しみじみ実感です更新頻度は落ち着くかもしれませんが、こっそり見守ってください
2006年06月09日
コメント(64)
期間限定の柚子栗ベーグルをいただきました。トップにゆねりがぬられています。中には、ほくほくの栗が入っていました。柚子の皮がほろ苦くて、全体の甘さをひきしめていますマーマレードやオレンジピールが大好きなので、たまんないです~これ、大好きな味ですっ定番商品だったら嬉しいのになぁ~※写真をとる前に食べてしまったので(我慢できなかった)後日UPします
2006年05月30日
コメント(1)

ちょこちょこと着実にnutsさんのベーグルを頂いています。今回のレポートは期間限定のベーグル、トリプルラブベーグルトリプルの中身は、チョコチップ、レーズン、クリームチーズ。お食事系ベーグルを好んで食べていたので、甘い系を頂くのは久しぶり。nutsさんのベーグルはもっちりしているので、おやつ感覚で頂けちゃいましたレーズンがアクセントになっているみたい※写真をとる前に食べてしまったので(我慢できなかった)後日UPします~←クリックで応援お願いします☆
2006年05月29日
コメント(1)

先日おとり寄せしたnuts☆bagelのレポートです※個人的主観が含まれる感想なのでご参考までにWチーズベーグル見た目はブラウニーにとても似ています。気持ち、nutsさんの方が小さめでしょうか。色白な生地にオレンジ色のチーズがトップに散らしてあり華やか。中にはダイスカットされたチーズが入っていました。チーズ好きの私としては、中に入っているチーズがもう少し多いと嬉しいかな。単品で頂くよりも、お食事系のサンドにしたらおいしそうっレタスとトマトをサンドしてさっぱり頂いてみたいと思います。メイプルクルミベーグルこれ!わたしの大好きな味!一口食べてテンションがあがっちゃいましたソフトでもちもちした食感の中にクルミのしゃきしゃき感がここちいい。クルミの量って多すぎても少なすぎてもNGだと思うのですが、nutsさんのメイプルクルミベーグルは量が絶妙メイプルの味は強くも弱くもなくちょうどいいんです。ぺろりと頂いちゃいました。もっと食べたい~←クリックで応援お願いします☆
2006年05月28日
コメント(2)

通信販売のみのベーグル屋さんnuts☆bagel。京都の有名なベーグル屋さんで修行された方が、1人で運営されているお店です。あのベーグル屋さんの味に似ているとのことで、申し込んだの2月の中旬。待ちに待ったnuts-bagelが到着しました↑佐川急便さんって22時~0時宅配ができるのですね、感動っ。沢山の種類を注文したので、少しづつレポートしていきます←クリックで応援お願いします☆
2006年05月27日
コメント(2)

週末金曜日。飲んで帰宅だと日付が変わる時刻。こ~んな時、ふらりとコンビニに立ち寄ると甘いものが食べたくなりませんかきっと、体が欲しているんだっ↑直径15cmはあるんじゃないかという大きさっ薄くスポンジが引いてあり、こっくりとしたチーズケーキに、大きなスプーンですくったようなふわふわのさっぱりとしたチーズケーキがどっさりと帰りだったので一人で食べきるには苦しかったので、オットと半分ずついただきましたふたりとも満足のサイズですくどくなくって、さくさくスプーンがすすんじゃいましたごちそうさまでした明日はnuts☆bagelが届く日だ、たのしみ~←クリックで応援お願いします☆
2006年05月26日
コメント(0)

前回のベーグルでは、ふわふわしすぎました。じゃぁ、水分を減らしてハードに仕上げてみようと実験開始ですっ【プレーンベーグル 1個150g前後】☆材料(4個分)国産小麦粉(はるゆたか100%)400g水250ml→225mlに変更塩こさじ1糖分こさじ半分ドライイーストこさじ1/2☆課程こね15分発酵20分分割ベンチ5分形成ベンチ10分ゆで両面2分焼成200度20分※前回との変更点↑写真だと前回とおんなじっ見た目は、前回と一緒ですが、触ってみると今回のほうが固い。むっちりよりも、ぎゅーっと引き締まっています。これはこれでおいしいんですけどね・・・(はるゆたかの粉自体は風味があっておいしい)わたしの求めているベーグルとはちがう~~~~~っはるゆたかは粉の味は好きなので、この粉でマルイチさんのようなベーグルを作ってみたいなぁ。水分量は前回の250ccの多めでよいのかもしれない。ドライイーストの使用量はこさじ1/2(1.5g)でも多いようなので、きも~ち、少なめで実験してみます。こね時間、発酵時間も関係するのかなぁ。家庭用のオーブンレンジなので、焼成時間、温度も考えないといけませんね。。。んー、まだまだ研究が必要です↑前回と今回の焼きあがったベーグルたち。並べるとおみせみたいでおもしろいっ←クリックで応援お願いします☆
2006年05月22日
コメント(5)

前回はソフトでふわふわ気味だったので、ドライイーストを半分に減らしてみました【プレーンベーグル 1個150g前後】☆材料(4個分)国産小麦粉(はるゆたか100%)400g水250ml塩こさじ1糖分こさじ半分ドライイーストこさじ1/2☆課程こね15分発酵20分分割ベンチ5分形成ベンチ10分ゆで両面2分焼成200度20分※前回との変更点↑見た目ってあんまりかわりませんねsafのドライイーストを使用しているのですが、こやつ、力強いですね意外にも膨らんでソフトです。ふわふわ。これは、ドライイーストの問題ではなく、使用した強力粉、はるゆたかに問題があるのかもしれません。念のため、ドライイーストをこさじ1/2で、水分量をもう少し減らして実験してみたいと思います←クリックで応援お願いします☆
2006年05月21日
コメント(11)

休日はのんびりおやすみしたいもの。お昼ごろまでごろごろしてブランチタイムです冷凍庫のベーグルストックをあさり、発掘したのは、マルイチベーグルのプレーンと、セサミレンチン→トーストして、サンドにしていただきました↑自家製エッグサラダをサンドして↑こちらはレタス、チーズ、エッグサラダ冷凍保存していたベーグルなのに、ハードさは健在っぎゅーっとつまった生地は、かみ締めるほどに味が出ます。こうゆうベーグルが作りたいのになぁごちそうさまでした←クリックで応援お願いします☆
2006年05月20日
コメント(7)

まだまだ続いていますタイフードブーム今日は、レッドカレーを作りました☆材料レッドカレーペーストおおさじ3ココナッツ缶1個水1カップナンプラー適量とりもも肉適量ナス3本新じゃが適量にんじん適量きゅうり適量上記の材料を見ていただければわかりますが、冷蔵庫にあった、野菜を適当につめこみましたココナッツミルクでマイルドになったかなと、思いきや、からいっオットもわたしも、汗を流しながらいただきましたごちそうさまでしたまだまだタイフードブームは続きそうですエスニック料理大好き↑具は適当にいろいろと。奥に見えるのはぶちゃいくな生春巻き。←クリックで応援お願いします☆
2006年05月19日
コメント(0)

食材ストックを見て見ると、研究の為にプレーンベーグルばかり焼いているせいで、強力粉がもうちょっとしかないっライ麦粉はあったので、残りの強力粉とライ麦粉を使ってライ麦ベーグルを焼くことにしました甘いベーグルもおいしいけれど、近頃は、素材の味をストレートに楽しめるお食事系ベーグル好きっお店で買うのも、自宅で作るのも、シンプルなベーグルばかりになっています【ライ麦ベーグル 1個150g前後】☆材料(4個分)国産小麦粉200g国産ライ麦粉200g水260ml塩こさじ1糖分こさじ半分ドライイースト小さじ1☆課程こね15分発酵20分分割ベンチ5分形成ベンチ10分ゆで両面2分焼成200度20分↑どっしりとした焼き上がりさっそくいただきます昨日と同じ強力粉を使用していますが、ライ麦50%なので、焼成時のふくらみが押さえられて、ぎゅっと、詰まっています。かみ締めると、ライ麦の風味が広がっておいしいっ。私的には好みの味だけれど、ベーグルとしてはライ麦の量は減らしていいみたいです←クリックで応援お願いします☆
2006年05月18日
コメント(6)

前回焼いたプレーンベーグルは水分量が多すぎて、だいぶソフトに仕上がってしまいました水分量を25mlほど減らしてチャレンジ【プレーンベーグル 1個150g前後】☆材料(4個分)国産小麦粉400g水250ml塩こさじ1糖分こさじ半分ドライイースト小さじ1☆課程こね15分発酵20分分割ベンチ5分形成ベンチ10分ゆで両面2分焼成200度20分↑ちょっとふくらみはおさまったかな水分はもうちょっと減らしてもいいのかなぁそれとも、ドライイーストをへらしてみるか・・・奥が深いなぁ、、ベーグルっ☆追記翌朝、レンチンもトーストもせずにそのままいただいてみました。表面は若干固めですが、触った感じはソフト。やわらかいベーグルになっちゃったなぁ~と思ったのですがひとくち食べてびっくりひきが強いっ噛むとねちねちと、口に残ります国産の小麦粉を使用したので、小麦の風味がおいしい。ぎゅっと詰まったベーグルではないけれど、これはこれで有り水分量が多めなせいか、翌朝になってもパサツキはないようです。水分量はこのままでいいみたい・水分量はこのまま・中身の詰まったベーグルにする為、ドライイーストの量を減らす次に焼くベーグルはこれでいってみたいとおもいます←クリックで応援お願いします☆
2006年05月17日
コメント(0)

タイフェスで購入したグリーンペーストとココナッツ缶を使用して、グリーンカレーを作りました☆材料グリーンカレーペーストおおさじ3ココナッツ缶1個水1カップナンプラー適量とりもも肉2枚ナス3本新じゃが小15個ピーマン2個↑見た目はあれですが、味はとっても本格的っご飯のは硬めに炊いて、タイ米の変わりに。さっそくいただきま~すそんなに辛くないいや、辛いっタイフェスで頂いたグリーンカレーよりも辛い~~~グリーンカレーペーストはおおさじ2杯でよかったみたいですけれどこの辛さ、癖になるっごちそうさまでした←クリックで応援お願いします☆
2006年05月16日
コメント(2)

先ほどと同じく水分量275mlで生地を作り、同じ手順で焼き上げました。違うのは、粉だけ↑粉がちがうだけでこんなにも違う風貌粉を変えただけで、見た目がこんなにも違うとは見た目はこのベーグルのほうが好み前回の粉でこの形をめざすぞ←クリックで応援お願いします☆
2006年05月15日
コメント(6)

前回の焼いたプレーンベーグルは、水分をもっと足してもいいのかなと、思ったので、がっつり水分を増やしてみました【プレーンベーグル 1個150g前後】☆材料(4個分)国産小麦粉400g水275ml塩こさじ1糖分こさじ半分ドライイースト小さじ1☆課程こね15分発酵20分分割ベンチ5分形成ベンチ10分ゆで両面2分焼成200度20分うわうわうわっ。水分量が多い生地のせいで、すっごくふくらんじゃいました↑半分は、角切りプロセスチーズを巻き込みました。トップにあらびきこしょうをトッピングねじりながら形成したので、ソフトですが、若干もっちりしています。国産小麦ですが、前回と違う粉を使いました。まずはプレーンの焼き立てをぱくっ。お、おいしいっ小麦の味が広がる~~~↑チーズを巻き込みすぎました具が多ければ良いってわけではありませんねこの粉の場合、水分量を多く含む小麦粉のようです。水は250mlでよいみたいこの小麦粉に出会ってしまったら、他の小麦粉は使えないな~この小麦粉でプレーンベーグルを完成形にもっていきたいな←クリックで応援お願いします☆
2006年05月15日
コメント(0)

土日で購入した、タイの食材はこちらです・レッドカレーペースト・グリーンカレーペースト・ココナッツミルク缶・ライチ缶・米麺(平麺、普通)・ナンプラー・スートチリソース・トムヤンクン(レトルト)・インスタント麺(2袋)・トムヤンクンの素・ココナッツミルク缶・ココナッツパウダー日本ではみかけない食材たくさん売っているのが嬉しくって、あれも、これもと購入してしまいましたしかも、安いのが嬉しいっココナッツミルク100円、レッド(グリーン)カレーペースト350円、米麺100円、ナンプラー50円、スイートチリソース200円さっそくこの材料を使って、タイカレーを作ってみたいと思います初めて遊びに行ったタイフェスでしたが、とっても充実です。早く来年にならないかな~、また行きたいっ←クリックで応援お願いします☆
2006年05月15日
コメント(0)

土曜に引き続き、日曜もタイフェスティバルに行ってきました今日はあいにくの空模様でしたが今日はお家にいるのはもったいないですもんね。・・・というのもありますが、本当は、タイ料理をもっと食べたいから昨日あれだけ食べたのに、食いしん坊なわたしです・タイ焼きそば(右上)焼きそば好きとしては、食べてみたかった米の麺、もやしと桜海老がたっぷりナンプラーとオイスターソースの味付けかなぁ・牛肉のココナッツ炒めごはん(左下)タイ料理って、ココナッツミルクをいろんな料理に使っているのですねぇ~。牛肉がやわらかくておいしいっ・グリーンカレー(右下)昨日に引き続き、グリーンカレーをいただきましたナスと鶏肉がゴロゴロっ・ピリ辛さつまあげ(左上)辛いっ、甘いっ、すっぱいっお魚のすり身のさつまあげですビールのつまみにぴったり(オット談)・炒め物の目玉焼き乗せごはん(右上)タケノコにひき肉、そのたもろもろ。半熟の目玉焼きとまぜて食べるとおいし~っ・シンハービール(左下)プーケットビールと比べて苦味が効いていますお酒は得意ではないのでひとくちだけいただきました・ランブータン(右下)ドラクエのモンスターに出てきそうな容姿見た目とはうらはらに甘くておいしい果物でしたライチのような感じタイの食材も、2日間でいろいろと購入してきました。次の記事で紹介します←クリックで応援お願いします☆
2006年05月14日
コメント(2)

2006年5月13・14日に代々木公園で開催されるタイフェスティバルが開催されていますベーグルも大好きだけど、カレーも大好きっ外はあいにくの雨模様ですが、カレーがまっているっおうちでじっとしているのももったいないのでお出かけしてきました目的は、タイカレー、ドラゴンフルーツそして、タイの食材を買い込みです↑ドリアンがやまもりっ・トムヤンクンラーメン(右上)あいにくの天候で寒かったのですが、ピリリと辛いスープがあったまる~。お米の麺に、もやしがたっぷり・ドラゴンフルーツ(左下)濃い赤と、白とありましたが、初ドラゴンフルーツだったので白を選択はじめて食べましたが、なんというのだろう、この味っ。あま~い、ぷちぷち感がキウイのような↑タイのタクシーがカラフルでかわいいっ・グリーンカレー(右上)始めはココナッツの甘味が口に広がり辛くない…と、油断したところで、辛さがじわじわと癖になるお味ですレッドカレーも好きだけど、グリーンカレーも大好き・プーケットビール(左下)緑色の瓶に入っているプーケットビール紙コップに入れて渡してもらいます。ビールが苦手なわたしですが、これは飲めますっかるーい感じ、辛いタイ料理にも合います・3食丼(右下)グリーンカレー、ナスの炒め物、豚肉の炒め物の3種類がのったご飯。欲張りものの私にぴったりのご飯←クリックで応援お願いします☆
2006年05月13日
コメント(3)

ブルーベリーベーグルを焼いた後、どっしりと、みずみずしいベーグルに近づける気がすると思い、急遽プレーンベーグルを焼いてみました【プレーンベーグル 1個150g前後】☆材料(4個分)国産小麦粉400g水240ml塩こさじ1糖分こさじ半分ドライイースト小さじ1☆課程こね15分発酵20分分割ベンチ5分形成ベンチ10分ゆで両面2分焼成200度20分←10度ほどさげてみました焼きあがりはこんな感じです。ブルーベリーの時とは異なりソフト、、かなぁ、、もう少し水分量を増やしてみようかな。それとも、ドライイーストの量を減らしてもいいのかも↑ビックサイズ1個150g前後いままで、マルイチのようなベーグルに近づく為に研究をしてきて気づきましたどっしり、もっちり、ハード、そしてみずみずしいベーグルこれが私のベーグルの目標のようですお店では売っていないような、ベーグルを目指すのだ~←クリックで応援お願いします☆
2006年05月12日
コメント(4)

パンやベーグルを作られるとき、みなさんはどんな台の上で生地を捏ねたり、形成したりしていますか?狭いキッチンなので、作業台などはなくずっと、まな板の上で作業をしています小さいし、料理もするまな板です、気分乗らないですよねネットを徘徊していてふと目に入ったのが、「パーフェクトペストリーボード」です目に入った瞬間からひとめぼれかっこいいっこれが欲しいっこのボードを手に入れるため、売っているお店を探しました・・・がみつからない合羽橋に行っても見つからず(とはいえ、お店がお休みの土曜日にしかいっていませんが)もうだめだぁ、クオカのボードで妥協するか、、(クオカでも似たようなペストリーボードが売っています)と思っていた矢先っ、富澤商店で販売しているのを発見大事に丁寧につかおっと↑リバーシブルタイプを購入しました←クリックで応援お願いします☆
2006年05月12日
コメント(10)

プレーンベーグルが完成しないと、他のフレーバーのベーグルは焼けないなぁと、考えていましたが、さすがにプレーンベーグルばかり毎日食べ続けると、飽きてきます冷凍庫にブルーベリーがあったのを思い出し、ブルーベリーベーグル作りにチャレンジしてみることとしましたけれど、冷凍のブルーベリーは、乾燥物と違い水分量が多いので難しい、と聞きます。どきどき。【ブルーベリーベーグル 1個150g前後】☆材料(4個分)国産小麦粉400g水180ml塩こさじ1糖分大さじ2ドライイースト小さじ1←うっかり普段の2倍冷凍ブルーベリー60g☆課程こね15分発酵20分分割ベンチ5分形成ベンチ10分ゆで両面2分焼成210度20分↑2倍のドライイーストを入れちゃったから超デカイオーブンの中を覗くと、どんどん膨らむベーグル実は、焼成中にドライイーストを2倍入れてしまったことに気づきました焼き上がりは1個160g超ビックサイズになりました超ソフトなベーグルになるんだろうなぁと、試食してみたら・・・あれドライイースト使用なのに、マルイチ風水分がたっぷりでもっちりただ、生地がぎゅぎゅっと詰まった感じが物足りないかな偶然にも、普段のベーグルからマルイチに近づけた気がしてとってもうれしいっ※あくまでも自己満足の世界のお話ですからね~ハードなベーグルに仕上げようと、水分量を少なくしていたから、マルイチとはかけ離れたベーグルになっていたのかもしれないなぁ。まだまだ研究が必要だぁ↑ジュノエスクベーグルのブルーベリーと、比較っ。ぶちゃいくな形だなぁ←クリックで応援お願いします☆
2006年05月11日
コメント(2)

連日、プレーンベーグルを焼き続けると、どんどんどんどんベーグルストックが増えていきます冷凍庫も、お店と手作りのベーグルでいっぱい手元には、研究のために焼き続けているぶちゃいくな形のプレーンベーグルの山↑1つ140g前後の自作ベーグルが8個以上朝昼晩と、ベーグルを食べ続けていますが、おなかが苦しくてたべれないおやつだったら食べられるのになぁそうだっベーグルラスクにしようっさっそく、ベーグルをスライス、無塩バターと三温糖を用意しました☆材料プレーンベーグル適量無塩バター100g三温糖100g(グラニュー糖でも可能)※バターと砂糖は同量で☆手順ベーグルを5~8mm程度の厚さにスライス常温でクリーム状にしたバターと砂糖を混ぜスライスしたベーグルに塗る160℃に熱したオーブンで30分程度焼く↑大量にやきあがりましたグラニュー糖とはちがう、三温糖のやさしい甘さ焼きすぎると、がっちがちになって歯が折れそうになるので気をつけて焼いてくださいね~(何枚か、かちかちになって、歯が折れるところでした)←クリックで応援お願いします☆
2006年05月10日
コメント(6)

先ほどのベーグルが膨らみすぎて、ひどかったので、もう一度焼いてみました今度は、ドライイーストの量を半分に今度は、ベーグルっぽい形に焼きあがりました。おなかがいっぱいなので、試食は、明日の朝に↑とってもベーグルっぽい形☆追記おはようございます。さっそく食べてみました。今回は、焼き戻さずに、そのままです焼き立てよりもむち~っとひきちぎる感があります。昨日の第一弾も食べてみたのですが、意外にも、むっちりしていました。焼き立てよりも、少し落ち着いてからのほうが、むちむちするようですそれにしても、この第二弾のベーグル。もっとカサがほしいところですマルイチさんのベーグルとは程遠い容姿だし。これはこれでおいしいのだけれど、理想が高すぎるのかな俺流(?)ベーグルで行こうか悩むところですねぇ←クリックで応援お願いします☆
2006年05月09日
コメント(2)

自家製酵母でのベーグル焼きは、いったん諦め、市販の天然酵母でベーグルを焼きたいな~と思ったのですが、酵母を育てる時間がないので、久しぶりにドライイースト使用でプレーンベーグルを焼いてみました【ドライイーストプレーンベーグル 1個150g前後】☆材料(4個分)国産小麦粉400g水210ml←ぬるま湯塩こさじ1糖分小さじ半分ドライイースト小さじ1☆課程こね20分発酵20分分割ベンチ5分形成ベンチ10分ゆで両面2分焼成210度22分↑昨日のベーグルと粉の量は一緒ですが、1.5倍ほど膨らんでしまいましたよ~~~焼成中のオーブンの中を覗いて・・・ええええええっ生地が膨張しすぎじゃないの今回、ドライイーストを変えましたこの影響のようです、ほんっとびっくりっ☆考察・とても生地が膨らむ・焼きあがったベーグルは、イースト特有の香りがない・使用するドライイーストの量はもっと少なくて良い・このレシピの場合、ハードに仕上がるのだけれども とてもソフトに仕上がった初心に戻って、ドライイーストで焼いて、はっとすることばかりですドライイーストひとつとっても、種類によっても焼き上がりが違うんですねん~っ、それにしても、ベーグルばかり食べ過ぎて、おなかがくるしぃ~~~~っ焼き立てをパクリッさめてからパクリッ・・・試食ばかりです←クリックで応援お願いします☆
2006年05月09日
コメント(2)

天然酵母を使用してのベーグル作り、1人会議ですっ自家製天然酵母でプレーンベーグルを焼きつづけていますが、成功することはほとんどなしっ酵母になる元のエキスは同じでも、元種を作る工程が異なるだけで、(酵母エキスと混ぜる小麦粉の種類、配分、温度、etc)焼き上がったベーグルの形は違います「毎回、同じベーグルを焼くこと」がこんなにも難しいものとは思いませんでした自家製天然酵母使用のパン屋さんは尊敬です。さすがプロなんだな~って実感です納得のいくベーグル、ドライイーストでもおいしいのだけれど、翌日や冷凍→解凍すると風味が損なわれやすい欠点もあります。やっぱり、天然酵母使用のベーグルを口にしてしまうと、そこはこだわりたい「自家製」にこだわらずに「天然酵母」と考えて、「
2006年05月09日
コメント(2)

昨日焼いた自家製天然酵母のベーグル達。焼成時に膨らまなかったのは発酵不足だと仮定し、発酵時間をたーっぷりとりましたテーブルの上に置いたマルイチのプレーンベーグルをじーっとみつつ、形成っこのように形成したら、マルイチっぽいごつごつしたベーグルの形になるかななんて、考えつつ形成です発酵時間を長く取ったら、焼成したら膨らんでくれました。もっと膨らんでもいいのになぁオーブンを余熱→1分程度で電源オフ→発酵中の生地を入れる今日は、何が何でも発酵気分だったので上記方法+ぬるま湯で生地こねをし発酵させました。この方法で、発酵させていたので、短時間で過発酵気味でした。時間があるときは、5~6時間かけてじっくり常温で発酵させてみたいなぁ焼きあがった生地がは中身むっちり、クラフトはカリッ味は、私好みに仕上がっているかなただ、中身がなまっぽいというかなんというか190度程度で焼いて、途中で210度にUPしたもよいかなぁわがやの、電気オーブンでは焼き加減にムラがあるし、パワーも足りないっガスオーブンにあこがれます【天然酵母使用プレーンベーグル005 1個135g前後】☆材料国産小麦粉300g(4個分)酵母100g水140ml←ぬるま湯塩こさじ1糖分小さじ半分☆課程こね20分発酵2時間30分←あったかいオーブンの中分割ベンチ5分形成ベンチ10分ゆで両面2分焼成210度22分↑形成しベンチ中のベーグル↑焼き上がりました。不恰好なのもご愛嬌←クリックで応援お願いします☆
2006年05月08日
コメント(2)

先日、マルイチ→秋葉原でドライブしたときに、輸入雑貨のお店で購入したおやつわたしの大好物「TimTam」ですソニプラや輸入雑貨のお店でよく手に入ります。オーストラリアのお菓子で有名らしいですねチョコクリームをクッキーにサンド、その回りをチョコクリームでコーティングされていますさくさくっで、あまくて、おやつに最適っ←クリックで応援お願いします☆
2006年05月08日
コメント(4)

自家製天然酵母ベーグルスランプ気分転換にフレーバーベーグルを焼いてみることにしました☆材料(4個分)・国産強力粉250g・セサミ10g・アマニ10g・ライ麦粉30g・自家製天然酵母種100g(国産強力粉のみで作成)・水140cc・はちみつおおさじ2☆手順こね20分、発酵90分、分割、ベンチ5分、形成、ベンチ15分ゆで両面2分、冷蔵5分、焼成210℃23分焼いてみたのは、3グレインハニーベーグル3種類の穀物っていうのがちょっぴりさみしいかなほんのりはちみつの風味がひろがって、もちもちでおいしい。自分好みのベーグルです~ただ、90分ほどの1時発酵では足りなかったらしく、ぎゅーっと詰まった感じです、おもちみたい全粒粉を含めて作った天然酵母は、90分の発酵では、過発酵だったのになぁ・・・(今回は、国産強力粉のみで酵母種を作りました)1個135gあるのに、手のひらサイズ、もっと焼成時に膨らむとよかったのに自家製天然酵母の扱いがむつかしい~~~~~↑ライ麦、セサミ、アマニを混ぜ込みました↑こちらは今日焼いた失敗作・・・おもちのようになってしまいました・・・←クリックで応援お願いします☆
2006年05月07日
コメント(5)

朝ごはんに、マルイチベーグルを口にしたら、サンドが食べたくて食べたくてっ窓の外はお天気ひとっ走りお出かけすることにしました↑愛車のエストレヤ250ccのバイク君です井の頭通りを走り、マルイチベーグルのある商店街の近くに到着。14時ごろお店にいったら、珍しくお客さんゼロ連休中だったからかなベーグルも、サンドのフィリングも揃っていましたサンドとベーグルを2つずつ購入し、すぐに食べたいのを我慢して、オットが用事のある秋葉原へドライブです↑秋葉原に到着~。バイクの調子が悪くて大変でしたおなかがぺこぺこ。近くの公園に連れて行ってもらい、遅めのランチです↑マヨっぽくないっペッパーと、オリーブ使用かなあっさりしていて、たくさんたべれるっ↑デザート代わりに、7グレインハニーにアップルクリチのサンドごちそうさまでしたマルイチベーグルの形成ってどうなっているんだろうなぁ。あの、縦長(?)のむっちりボリューム感、出してみたいなぁ←クリックで応援お願いします☆
2006年05月07日
コメント(6)

GWも終盤ですね冷凍庫からベーグルストックをさがしだし今日も朝からもりもりいただきます↑奥がマルイチベーグルのプレーン手前が、ベーグルKのグレイン↑これはマルイチのプレーン。サンドするため、半分にスライスしています。両方とも、レンチン→トーストしていますベーグルKはサイズは大きいけれど、軽い感じですねぇもっと、むっちりしてたらうれしいな味はサンドにしたらちょうどよい。穀物のプチプチ感がおいしいっマルイチは研究のために()半分はそのまま頂きました。甘くないっ、しおっぽいんー、それと、意外にもむっちり感は少なく、ぎゅ~っと、つまった感じでした窓の外を見るとよいお天気マルイチを食べたら、お店のサンドも食べたくなっちゃいましたよーし、ひとっぱしりお出かけしよっかな←クリックで応援お願いします☆
2006年05月06日
コメント(0)

京都の北大路にお店を構えるベーグル専門店「ブラウニー」ベーグル好きの皆さんにはご存知の方も多いと思いますあまりの人気のため、通信販売の申込みは2005年の秋に通販の申込みをおこなっていこう、半年以上待ちっそして今回、待ちに待った通販再開のお知らせが、オフィシャルHPに掲載されていましたブラウニーといえば、昨年10月の通販申込みをうっかり忘れ、悔しさのあまりに、京都出張の帰りに時間がないなか寄り道をしてまで、購入し、もっちりむっちり感に感動したベーグル今回は忘れずに申込みをしたいとおもいますよ~申込みはこちら↓↓↓2006年5月14日(日)a.m.11:00~p.m.1:00に受付ベーグルファンの皆様、ぜひ一度口にしていただきたいベーグルです↑おくのベーグルサンドが、ブラウニーのオニオンベーグル。天然酵母使用なので、もっちもち←クリックで応援お願いします☆
2006年05月06日
コメント(4)

形成の練習もしたいので、先ほどとほぼ同じレシピでベーグルを作りました↑見た目は天然酵母プレーンベーグル002が好みです私的にはいまいちの形・・・【天然酵母使用プレーンベーグル004 1個135g前後】国産小麦粉300g(4個分)酵母90g←10g減らしました水140ml塩こさじ1糖分おおさじ1こね20分発酵90分形成時、ねじることにより、生地じたいがねじねじになってしまうので(通じるかなぁ・・・)棒状を気持ち長めにして、きれいな円にしてから、ベンチ→ゆで→焼成しましたなんだか、普通のベーグルにみえますねぇ。ボリューム感が足りないっいま、ベーグルスランプです。。。味は、おいしいのだけれど、マルイチのようにつくれなくて悲しいっ←クリックで応援お願いします☆
2006年05月05日
コメント(10)

GW中、千葉、房総方面へ日帰り旅行へ出かけたりしましたがベーグル作り、まだまだ続いています【天然酵母使用プレーンベーグル003 1個135g前後】国産小麦粉300g(4個分)酵母100g水140ml塩こさじ1糖分おおさじ1こね20分発酵90分形成をおもいっきりねじってみました。ねじりを加えると、引きともちもち感が増えますねただし、形成がむつかしいっねじねじ~で、まんまるくなりません。めざすのはマルイチなのになぁ、ぜんぜん違うっ←クリックで応援お願いします☆
2006年05月04日
コメント(0)

有名デパートで行われる駅弁、空弁フェアで、よく出品される、ますの寿司をいただきました珍しく、近所のスーパーのフェアで販売していましたはじめて食べたのですが、意外なほどおいしいっ有名駅弁ランキング上位に入るのも納得です↑入れ物の型は、押し寿司を自宅で作るのに再利用可でした←クリックで応援お願いします☆
2006年05月03日
コメント(3)

いつもベーグルばかり焼いていたので、味が濃いぃものが、食べたくなって、ピザを焼きました強力粉+薄力粉+ドライイースト(オイルはあえてカット)冷蔵庫の残り物の野菜と、チーズをたーっぷりかけて、オーブンで230度で焼きました←クリックで応援お願いします☆
2006年05月02日
コメント(4)

先日焼いた自家製天然酵母のプレーンベーグルですが、焼きたては、掲載した写真通り、ぷっくりしているのですが、時間が経つと、しわしわ、しっとり、表面のカリカリ感がなくなってしまいました重さは1個あたり140gでどっしりしたままですが、焼きたてのサイズと比べると2回りほどちぢみました。がっかり味は、焼きたてよりもなじんで、おいしいっかつ、もち~っ、むち~っとしてなのに・・・ドライイーストでは、こうゆうことはなかったのになあ原因を考えてみました。・発酵時間が長すぎる・ケトリング時間が長すぎた 某ベーグル店では片面2分ゆでていると知り、真似てみた。・焼成時間が足りない、又は焼成温度が低い 焼きの前と後で、生地の重さが一緒でした。 調べた結果、焼減率というものがあって、焼きあがりは10g~15gほど軽く なると良いとのこと。天然酵母を使用してベーグルを焼いた時に、同じ現象になった方はいらっしゃいますでしょうかアドバイスを頂ければ、うれしいです↑焼きたておいしそうに見えませんか↑時間がたつとしわっしわ…ちぢんだ…まずそ…←クリックで応援お願いします☆
2006年05月01日
コメント(4)

完成した自家製天然酵母を使用して、プレーンベーグル作りをしました天然酵母を使用しての、配分がわからないので、試行錯誤しながら、理想のプレーンベーグルを目指します【天然酵母使用プレーンベーグル001 1個100g前後】国産小麦粉300g(5個分)酵母100g水140ml塩こさじ1あえて糖分なしこね25分発酵60分【天然酵母使用プレーンベーグル002 1個100g前後】国産小麦粉335g(5個分)←小ぶりだったので、多めに。酵母115g水161g塩こさじ1糖分おおさじ1←糖分を少し加えてみましたこね25分発酵30分←001では発酵しすぎ?ソフトすぎ?なので、あえて短く。どちらも、味は物足りない味が薄い感じがするただ、イーストとは異なり、酵母特有のもちもち感があります大きさが001、002ともに足りない、もっと大きくしたい。1個当たり100g前後というのは、発酵時間が足りないのかもしれないですね。研究の余地あり←クリックで応援お願いします☆
2006年04月30日
コメント(2)

ものすごいスピードで成長し続ける、酵母↑国産強力粉150g+水80gを投入↑4時間後にはこんなにふくらみました完成した、自家製酵母を使用してのベーグル作りを開始ですドライイーストとの配分とはだいぶ異なると思うので、ゼロからの研究をスタートです←クリックで応援お願いします☆
2006年04月30日
コメント(0)

完成した自家製酵母エキスを使用して、酵母起しを開始しました国産全粒粉120g+酵母エキス100g使用。↑混ぜた直後↑2時間半後、発酵するのが早い↑はじめの工程から早4時間、元気よすぎだわ、この酵母これから、冷蔵庫で5~6時間休ませます←クリックで応援お願いします☆
2006年04月30日
コメント(0)

しゅわしゅわ、酵母くんはとっても元気振るとしろっぽく濁り、シュワシュワ噴出してきます早5日にして酵母エキスの完成↑しゅわしゅわしてます↑レーズンはふやけています←クリックで応援お願いします☆
2006年04月29日
コメント(2)

みどりの日新宿御苑が無料開放されていました。オットと待ち合わせをして、御苑でランチにしました↑あいにくの曇り模様ですが、たくさんの人がお弁当を広げていました↑サンドは紙に丁寧に包まれています。(上のサンドは一回空けちゃいました)表面には、値段と商品名が書かれています↑エブリシングのベーグルにエッグサラダのサンド今週も同じ組み合わせトッピングは何が使われているのだろうポピーシードに岩塩、セサミ、あとは・・・↑セブングレインハニーにアップルシナモンクリチ何度食べても、おいしいっセブングレイン、7種類、何が使われているのだろうごちそうさまでした←クリックで応援お願いします☆
2006年04月29日
コメント(1)

買ってきたモラセスを使用して、プレーンベーグルを焼きました【プレーンベーグル010】国産強力粉400g水210mlドライイースト小さじ1ケトリング(水1000ml、モラセス大さじ1)今回は、粉を400gに増やし、4分割にして作りました。とっても大きいサイズです焼き上がり後のサイズは1個、約150gようやく、マルイチと同じ重さになりましたモラセスを入れたおかげか、つやっつやモルトエキスや、砂糖とはぜんぜん違いますね~。感動ドライイーストでの、プレーンベーグルの焼き方研究はこれでFIXです近々、まとめをかいてみます(物忘れがひどいので、自分用の覚書、です)←クリックで応援お願いします☆
2006年04月29日
コメント(0)

しゅわしゅわ~っと音がしますふたを開けてみると、おおっ、スパークリングワインのような明日にはエキス完成になりそうです↑部屋の中であたたかいテレビの上においています←クリックで応援お願いします☆
2006年04月28日
コメント(0)

1リットルのお湯に、おおさじ2のモルトエキスをいれても、おおさじ4杯の砂糖をケトリングのお湯に入れても、焼きあがったベーグルのツヤがいまいちっモルトエキスよりも、モラセスを使うと、ツヤツヤベーグルになると聞き、早速、いきつけの冨澤商店でお買い物です↑ノーマルタイプとヘビータイプがありました。今回は、濃そうなヘビータイプで←クリックで応援お願いします☆
2006年04月28日
コメント(2)

自家製天然酵母作りも3日目となりましたレーズンが浮かんできて、ぷくぷく気泡もちらほら←クリックで応援お願いします☆
2006年04月28日
コメント(0)

プレーンベーグルを焼き続け、ようやく好みの粉にめぐり合った気がします・・・が焼き方および、形成に問題がありすぎる~ということで、2種類の焼き方とで比較をしてみましたついでに、形成の練習も・・・ね・・・【プレーンベーグル008】ぷっくりしやベーグルって焼いたことがないことに気づいたのですでは、さっそく試してみようと実験です。こね(20分)→分割→ベンチ(6分)→形成→発酵(25分)→ゆで→焼成(210度20分)形成をしてから焼くと、ぷく~っと膨らみますね食べた感じはとてもソフトむちぃ~と引きもありますただ、私の目指しているマルイチのベーグルとはやはりちがいますねぇこれもまたおいしいのだけどね【プレーンベーグル009】粉は昨日の強力粉を使用しました。実は、ベーグル作りの手順に手を抜いていた部分(途中のベンチタイムを抜いていたり、いなかったり…)があったので、基本に戻って作りましたこね(20分)→発酵(20分)→分割→ベンチ(6分)→形成→ベンチ(6分)→ゆで→焼成(210℃20分)ベンチタイムって重要だったのですね私はぐりんぐりんひねりを加えて形成するのですが、ベンチタイムをおくのと、おかないのでは形成のきれいさがぜんぜん違うっいや~、目からうろこでしたさて、焼きあがったプレーンベーグル009ですが、表面はバリッ、中はふんわり、かみ締めるとモチモチようやく、自分好みのプレーンベーグルが焼けましたまだまだ、ドライイーストの分量や、発酵時間、形成の仕方などなど問題はありますが、研究をつづけていきます←クリックでベーグルをランキング上位へお願いします
2006年04月27日
コメント(2)

まだまだー、納得のいかない手作りプレーンベーグルです今夜は2種類の粉を使って焼き比べをしました【プレーンベーグル006】強力粉(リスドォル)のみで焼き上げました。切り口はまっしろトラディショナルのみで焼き上げたものよりも、表面がきも~ち、カリッとしている感じもする味は、癖がなく、食べやすい風味【プレーンベーグル007】昨日の確認の意味を含めて、強力粉(トラディショナル)のみで焼きました。006のベーグルと比較して、違いは歴然全粒粉を混ぜていないのに、うっすらと色付いています。香りも、きなこのような独特の小麦の香り私はこの独特の香りが好きだけど、好みは分かれそうなかんじ※形成が不恰好なのはご愛嬌ということで←クリックでベーグルをランキング上位へ☆
2006年04月27日
コメント(0)

新じゃがっておいしいですよね。皮までたべれておいしいっ冷蔵庫の残り物の野菜とトマトで煮込みました他には、スクランブルエッグに、とりはむ。今日はサンドにはしませんでしたそういえば、最近は一日3食ベーグルを食べているような気がする私は平気だけど、オットがかわいそうなので、お米もつかってあげなきゃ←クリックでベーグルをランキング上位へ☆
2006年04月27日
コメント(2)
全63件 (63件中 1-50件目)