不妊治療の培養室から

不妊治療の培養室から

PR

プロフィール

あきら8321

あきら8321

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

ゆきち@ Re:妊娠判定から心拍確認まで(03/05) はじめまして。 18日に凍結胚移植しました…
くーちゃん@ Re:胚盤胞のグレードごとの妊娠率(03/03) 年齢は35歳9か月です。
くーちゃん@ Re:胚盤胞のグレードごとの妊娠率(03/03) はじめまして。自分では答えが出せずブロ…
nobu@ Re:AZFについて(09/26) 初めまして。nobuと申します。 現在海…
キャサリン@ Re:血液型と卵巣機能(07/29) はじめまして。 大変興味深く過去の記事…
あきら8321 @ Re[3]:受精卵もハリが重要?(03/03) おがわさんへ 最近返事が遅くなりますが…
おがわ@ Re[2]:受精卵もハリが重要?(03/03) こんばんは ご返答ありがとうございます …
あきら8321 @ Re:5日目胚盤胞と6日目胚盤胞の差(03/03) おがわさんへ お返事遅くなって誠に申し…
おがわ@ 5日目胚盤胞と6日目胚盤胞の差 こんにちは はじめまして小川といいます …
あきら8321 @ Re[7]:基礎体温について(再)(04/20) りんごさんへ お返事遅くなりましたが、…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

設定されていません。
2014年09月02日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
皆様、こんにちは。
夏休みはどうでしたでしょうか?
今日から再開いたします。またよろしくお願い致します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年09月02日 09時35分31秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ご意見をお聞かせください  
わんこ さん
不妊治療4年目、男性不妊で治療当初から顕微受精をしています。
主人44歳、私は43歳で、治療は低刺激でクロミッドを服用し、採卵できる卵は毎回1個です。
採卵は今まで20回近くして、移植できたのはたったの2回。
治療1年目と2年目に1回ずつで、3年目は1度も移植できていません。
私の通っている病院は胚盤胞じゃないと移植しません。
先生に、胚盤胞以外で移植しないのかと質問したら、
着床する可能性が低いからしないと説明してもらいました。

着床する可能性をあげるためとわかってはいるのですが、
採卵しても受精しない、受精しても異常授精や分割がとまったりして胚盤胞にならない、
最近は受精すら厳しくなり焦っています。

お聞きしたいのは、私のような状態でも治療を続けていれば妊娠するコトはできるのでしょうか?
色んな方の情報をみても、みなさん採卵回数と移植回数が近く、
私のように移植回数が少ない方がいません。
少なすぎる移植に不安しかなく、年齢を考えると治療を続けてもいいのかと悩んでいます。
病院も通院できるのが今のとこで精一杯なので転院は考えてません。
先生も信頼しています。治療法は低刺激で卵が採れているから、
質を重視してこのままでいきましょうと言われました。
卵は採ってみないとわからないので、このまま採卵を続けるしかないのでしょうか?
お時間のある時でかまいませんので、ご意見をお聞かせください。 (2014年09月03日 15時04分41秒)

Re:長い夏休みから再開します。(09/02)  
ミューズクリエ(株)今西 さん
突然の問い合わせで失礼致します。
ミューズクリエ(株)今西と申します。
弊社では現在「小学校理科教材用DVD」の制作をしております。その中で「生命のつながり・人の誕生」の学習にあたり精子・卵子・受精卵の説明を顕微鏡写真を用いて説明したいと考えております。つきましては、お持ちの顕微鏡写真を借用させて頂きたく、ご連絡させて頂きました。
誠の勝手なお願いで申し訳ございませんが、ご検討・ご協力のほど宜しくお願い致します。お手数ですが、ご返事い頂けると幸いです。 abode_imanishi@hotmail.co.jp
(2014年09月05日 15時31分25秒)

Re:ご意見をお聞かせください(09/02)  
あきら8321  さん
わんこさんへ

お返事遅くなり、大変申し訳ありません。
率直なご意見を申し上げることをお許しください。
まず、統計的観点で申し上げますと、43歳で妊娠・出産にいたる確率は、胚移植に至った場合で数%です。
 現状を考えると、なかなか移植にまでたどりつかないようですので、この確率がさらに低くなると考えられます。
 ですから、結論を申し上げますと、妊娠成立出産の可能性は数字上は極めて厳しいと思います。
 ですが、確率がゼロでなく(言い換えると卵子が採れる以上ということになりますか)、ほんの数%の確率を信じて続けるかどうかは、患者様ご自身で判断する以外ないですし、その方法はいまの医学では採卵を続けていくしかないでしょう。
 なかなか厳しい言い方になりましたが、前向きなお気持ちが続くならば、納得いくまで頑張ってくださいね。陰ながら応援しております。




(2014年09月07日 09時14分57秒)

Re[1]:長い夏休みから再開します。(09/02)  
あきら8321  さん
ミューズクリエ(株)今西様

お問い合わせありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、受精卵の写真等につきましては、管理等に微妙な問題がありますので、この場で私に依頼するよりも正式にどこかのクリニックにお願いしていただくほうが良いかと思います。せっかくご依頼いただいたのに、申し訳ありません。



>突然の問い合わせで失礼致します。
>ミューズクリエ(株)今西と申します。
>弊社では現在「小学校理科教材用DVD」の制作をしております。その中で「生命のつながり・人の誕生」の学習にあたり精子・卵子・受精卵の説明を顕微鏡写真を用いて説明したいと考えております。つきましては、お持ちの顕微鏡写真を借用させて頂きたく、ご連絡させて頂きました。
>誠の勝手なお願いで申し訳ございませんが、ご検討・ご協力のほど宜しくお願い致します。お手数ですが、ご返事い頂けると幸いです。 abode_imanishi@hotmail.co.jp

-----
(2014年09月07日 11時32分06秒)

ありがとうございます  
わんこ さん
あきら8321さんへ

やはりそうなんですね。
40歳を過ぎると、確率が数段に低くなると説明は受けていたのですが、
移植までたどり着けないことや、採卵ができない現状に、
可能性がさらに低いのではと思っていました。
はっきり言っていただいて良かったです。
治療のやめ時も見失っている状態だったので、
今後の治療について今一度考えることができました。
後悔のないよう、主人とも話し合ってみたいと思います。
貴重なご意見、本当にありがとうございました。 (2014年09月07日 13時57分24秒)

Re:ありがとうございます(09/02)  
あきら8321  さん
わんこさんへ

ご夫婦でよく話し合うことが重要かと思います。納得のいく決断ができるといいですね。また何かありましたらどうぞ。


>あきら8321さんへ

>やはりそうなんですね。
>40歳を過ぎると、確率が数段に低くなると説明は受けていたのですが、
>移植までたどり着けないことや、採卵ができない現状に、
>可能性がさらに低いのではと思っていました。
>はっきり言っていただいて良かったです。
>治療のやめ時も見失っている状態だったので、
>今後の治療について今一度考えることができました。
>後悔のないよう、主人とも話し合ってみたいと思います。
>貴重なご意見、本当にありがとうございました。
-----
(2014年09月10日 08時23分33秒)

7日目の胚盤胞  
はなちゃん さん
前回、未成熟卵からの胚盤胞移植で質問させていただきましたが、今度は7日目の胚盤胞で凍結できました。
胚盤胞のどの段階かは、今の病院は教えてはくれませんが、
長男を授かった時の胚盤胞の写真と同じ様に見えます。
恐らく、拡張期胚盤胞だと思うのですが。
自分の受精卵、胚盤胞の写真を全てとっておいて、毎日見比べています。
長男の時と大きさ、中の模様も似ていますが、7日目までかかったという事は、異常があるのかと不安です。
妊娠する可能性はあるでしょうか。
ご意見をお聞かせ下さい。 (2014年09月10日 14時54分55秒)

Re:7日目の胚盤胞(09/02)  
あきら8321  さん
はなちゃんさんへ

お答えします。学会報告的、つまり、珍しい症例という意味では7日目の胚盤胞で妊娠・出産例はあります。ですが、一般論で言いますと、妊娠率が低い胚盤胞と考えられます。
 ただし、7日目だからといって、染色体異常を伴っているとか、そういうところまでは即断はできません。
 とりあえず、妊娠の可能性が5日目、6日目の胚盤胞よりも下がる胚盤胞と考えておいていただいたら良いかと思います。



>前回、未成熟卵からの胚盤胞移植で質問させていただきましたが、今度は7日目の胚盤胞で凍結できました。
>胚盤胞のどの段階かは、今の病院は教えてはくれませんが、
>長男を授かった時の胚盤胞の写真と同じ様に見えます。
>恐らく、拡張期胚盤胞だと思うのですが。
>自分の受精卵、胚盤胞の写真を全てとっておいて、毎日見比べています。
>長男の時と大きさ、中の模様も似ていますが、7日目までかかったという事は、異常があるのかと不安です。
>妊娠する可能性はあるでしょうか。
>ご意見をお聞かせ下さい。
-----
(2014年09月12日 14時18分02秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: