つりんちゅぬ宝

つりんちゅぬ宝

PR

Freepage List

釣り


アマダイ釣行


カワハギ&イチゴ狩り


ムギイカ&シマガツオ


相模湾のワカシ


タラ 平潟港


アマダイ五目


縞ガツオ


ワラサ


Bigなアジ


釣れないイサキ


カワハギ


寒キス


カワハギ


金目鯛


マルイカ&シマガツオ


メジ&イサキ


イナダ&メジ


かわはぎ


きんめ


松輪のイサキ


松輪イサキ&アジ


ワラサ&イナダ


旅行


台風の沖縄旅行


2年連続沖縄台風


与論島


ポナペ


北海道


DIVINGログ


ダイブログ(No1~40)


ダイビングログ(No41~50)


ダイビングログ(No51~60)


ダイビングログ(No61~70)


ダイビングログ(No71~80)


ダイビングログ(No81~90)


ダイビングログ(No91~100)


ダイビングログ(No101~110)


ダイビングログ(No111~120)


ダイビングログ(No121~130)


ダイビングログ(No131~140)


ダイビングログ(No141~150)


ダイビングログ(No151~最新)


『登山人』のぼりんちゅ


出発~栂池~天狗原


天狗原~乗鞍岳~白馬大池


大池~蓮華山~白馬岳


白馬岳~杓子岳、鑓ケ岳


大雪渓、お花畑


鑓温泉


いよいよ猿倉 ゴール!


つりんちゅ的沖縄料理屋その1~10


つりんちゅ的沖縄料理その11~20


つりんちゅ的沖縄料理その21~


『滑降人』すべりんちゅ


草津国際スキー場


炎の料理人 つりんちゅレシピ


つりんちゅ式『鯛めし』


つりんちゅ式『ヨモギそば』


沖縄ぶらり『ひとり旅』


沖縄をひとり歩き「初日」前編


初日 後編(金城~那覇)


2日目 前編 一気に名護へ


2日目 後編 古宇利島上陸


3日目 前編 いよいよやんばる


3日目 後編 やんばる恐るべし


4日目 前編 ありがとう


4日目 後編 天空の要塞 勝連城


5日目 基地の島沖縄


6日目 一時帰国


7日目 南部へ


8日目 奥武島


9日目 再び糸満へ


完結編


つりんちゅ的沖縄料理屋


その1~10 (内地)


八重山に行こう!


Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

つりんちゅ

つりんちゅ

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Comments

http://viagravonline.com/@ Re:ブラジルから高知へ(08/25) viagra shop forum &lt;a href=&quot; <s…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
台風ねーねー@ Re:本日をもって・・・ 携帯から時折拝見していました。楽天に日…

Favorite Blog

『♪お水のあぜ道♪』… 生らむさん
沖縄でウエディング… 上等沖縄司会屋さん
さすらいのダイバー… しもちゃんさん
Uo・ェ・oUくりんだよ… Uo・ェ・oUくりんぱぱさん
和太鼓樹神/KIJIN ☆キジー☆さん
Oct 29, 2006
XML
カテゴリ: 沖縄
9月27日(水)

もう一ヶ月以上も前の出来事になってしまった・・・

朝起きて、目の前の港に行って、エギをキャスト(投げる)。

イカとは違う何かがバイトするが、ヒット(針がかり)しない。

3回ほどバイトし、その後は全く・・・

「かまどま」のニーニーが来て、
「焼きたてパンを頂いたから、食べてね。」
と、わざわざ言いに来てくれた。感謝。

(おじさんなのだが、昨晩おじさんといったら無茶苦茶不機嫌そうな顔で、返事もしない。ニーニーと呼んだら「ニコっ!」っと満面の笑みだったので、それからニーニーと呼んでいる。)
じゃあ、朝食にしよう・・・

船浮朝食


西表の果てで焼きたてパンが食べられるとは
思いもよらなかった。

手前が昨晩釣ったアオリイカと島豆腐のちゃんぷる。
にんにく醤油に仕立てたちゃんぷる~。
豆腐もイカもまーさんど~

味噌汁は本当はアバサー汁にするはずだったのに、
結局アバサーは全くみませんでした。
よって大根の味噌汁になりました。

朝食後、港を見ていたら

「ガボッ!バシャっ!!」
ものすごい音。

ウヲオーーー!


1m近くあろうかという「ガーラ」がバイトしているではないか!
ガーラ:ヒラアジやロウニンアジなど大型のアジの総称

かまどまの食堂に、やはり港で釣れたという
1.5m超のバラクーダの写真が貼ってある。
船浮!恐るべし。

興奮してしまったよ。


まだ時間はたっぷりある。

船浮観光に連れて行ってもらうことにした。

1人2500円也。

集落内はわずか5~10分もあれば回れてしまうほど
小さいし、道路が無いので車も無い。

観光は船です。

まずは 「水落ちの滝」

井上船長[1]
マングローブの生い茂る入り組んだ水路(海)を進む。

パッと視界が開け、滝が現れる。

水落ちの滝

海水に落ちる淡水の滝。
沖縄で?日本で?世界で?
どれか忘れたが、唯一だそうです。

水落

ほんのつい20年ほど前までは、船浮集落の
人々は、ここまで船で漕いできて、生活用の
水を汲んでいたそうです。

大変ですねえ。ほんと。

ここは6月ごろから「サガリバナ」が見事だそうな。
是非見てたい。

水落の滝を離れ、大戦中の軍港の跡や、
内離島の炭鉱の跡を見て回ります。

炭鉱では騙されて連れてこられた人たちも
いたそうで、あまりの重労働に耐えられず、
泳いで逃げ出そうとし、銃殺される人も
多数いたそうです。

なんとも悲しい歴史もあるんですね。
八重山に炭鉱なんて全く知らなかった。

今は内離島の炭鉱跡をちょっと開発し
観光施設になっています。
ほんとにちょっとです。

いのしし
こんなイノシシ君がいたり。

どこも範囲は狭いので30分ほどで観光終了。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 3, 2006 04:06:25 PM
コメント(2) | コメントを書く
[沖縄] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: