猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

Profile

chiichan60

chiichan60

Comments

chiichan60 @ Re[1]:初夏の発表会に参加しました(06/10) New! masatosdjさんへ 今晩は。 はい、皆さん…
masatosdj @ Re:初夏の発表会に参加しました(06/10) New! こんばんは。 みなさんダンスを やられて…
chiichan60 @ Re[1]:初夏の発表会に参加しました(06/10) New! R.咲くや姫さんへ 法事の翌日がダンスパ…
chiichan60 @ Re[1]:初夏の発表会に参加しました(06/10) New! キイロマン☆彡さんへ はい、本当にスリム…
R.咲くや姫 @ Re:初夏の発表会に参加しました(06/10) New! 法事の後にはダンスパーティーで お忙しい…

Calendar

November 7, 2015
XML
カテゴリ: 音楽

(昨日の続きです)

昨夜のジョイントコンサートの紹介をします。

今から20年前、オーストラリア・サザンクロス大学音楽学部の

メンバーでイザベラ・ア・カペラのコーラスグループが結成されました。

サザンクロス大学のマクラレン温子先生は

戦後、日豪友好に尽力された故トニー・グリン神父の業績に感動し、

彼の故郷、リズモアのサザンクロス大学構内に

彼の記念館を作ろうと決意、ジャパンセンター設立の為に

日豪友好コンサートを始められました。

4年後、ジャパンセンター・トニーグリン記念館が開館。

交流の始まった日本各地から今なおコンサートの依頼が続き、

国際交流を深めています。

東日本大震災の3か月後にも来日し、ツアーを通して

義援金5,000ドル以上の金額を集められました。

P1040469.jpg

今回の本公演もチャリティコンサートで

収益金は東日本大震災被災者支援金に寄付されます。

CDの売上金の半額も寄付されます。

カーペンターズにも似た美しいハーモニーで

オーストラリア民謡、ジャズ、映画音楽(マイフェアレディより「君の住む町」)、

「花は咲く」などを披露してくれました。

マシュ・ケ・ナダなどラテン音楽(チャチャチャ等も)を聴くと

自然に身体がリズムを取っていました。

P1040445.jpg

チェコ共和国出身のシンセサイザー奏者、ダニエル・フォルローさんは

ヤナーチェク音楽大学作曲理論科卒業、大学院で博士号取得し、

今まで2,600曲以上を手掛けています。

音楽コンクール、ピアノコンクールなどの審査員を経て

各種の賞を受賞、日本のテレビにも数々出演。

ヤナーチェク音楽大学助教授を経て、

日本人と結婚し来日、岐阜県在住です。

第1部ではチェコのクラシック音楽、

ドヴォルザーク:交響曲「新世界」よりラルゴ、

ドヴォルザーク:ユーモレスク、

スメタナ:モルダウやチェコ民謡を。

第2部ではダニエル・フォルローオリジナル曲として

歌舞伎と融合した「アサガオ」は力強くて素晴らしかったです。

また「ミヤギ」、「フクシマ」も地元の民謡と融合した曲でした。

心のための音楽、脳のための音楽も興味深かったです。

最後はチェコのクリスマス音楽をメドレーで演奏。


どれだけ説明を聞いても、やはり会場で聴いてもらわないと

音楽の良さは伝わらないかも知れませんね。


アンコール曲が終了後、参加者と交流。

P1040461.jpgP1040463.jpg

P1040468.jpg

P1040467.jpg

会場が閉館する時間が来ても、なかなか終了できないのでした。

秋の夜長、音楽鑑賞の時間は楽しく過ぎたのでした。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 7, 2015 09:17:03 PM コメント(24) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: