全13件 (13件中 1-13件目)
1
「ママ、もしもボクが死んじゃっても、人体錬成しちゃだめだよ。命は一つしかないから大事なんだからね!」 これが「鋼の錬金術師」を見た直後に六歳児が発した言葉である。命は生命と肉体と精神から成り立っている。人体錬成ができないのは、おなじ魂(精神)が二つとないからだ。そんな難しいことを易々と理解させる力を、このアニメは持っている。 第一話の人体錬成失敗のシーンは、かなりショッキングなものだったので、小さい子のいる家庭では、拒絶反応があり、賛否両論であった。私自身は当時六歳と九歳の子供がいた。だが、このアニメはむしろ見るべきだと感じた。目先のグロテスクさより、内容の深さに惹かれたからだ。 毎回見るたびに子供と内容について話し合い、その結果、子供なりにではあるが大半の内容を、子供は理解したと思われる。だから、自分の言葉で語ることができたのだ。 生命と肉体と心。全は一、一は全。 ”等価交換”というのが全体を貫く錬金術の考え方だ。魔法陣を書くことによって、元素を自在に別の物体に組み上げるのが錬金術だ。だが、物体そのものは、無から生まれるのではない。必ず等しい何物かを必要とする。人間の魂には等価交換できる何物もない。だから、人体は錬成できない。 そして、賢者の石。この石は不可能を可能にする。だが、賢者の石は、多くの命を贖って作り出される物だった。鎧の体を持つ弟は、生きながら賢者の石にされる。 このアニメは”死”を正面から取り上げる。不死のスーパーマンは登場しない。錬金術という特殊な能力を持つ人々が登場するが、それも死すべき普通の人間。スーパーマンではない。多くの”死”と、その”死”を悼む心。母親の私が泣くことで、子供は死が悲しい物であることを知る。そして、命が尊いことも。自分が生きていることが、ひとつの恩恵であることも知る。 この美しい世界に命はあふれている。その命の輝きを奪うことは罪なのだ。そんな当たり前のことが通じない現実世界。子供が犠牲になる事件のなんと多いことか。弱者である子供を殺す犯罪者は、この美しい世界を成り立たせるものが何であるか知らないのだ。自分が尊いから他人の命も尊い。そして他の生命も。それを知らずして世界を見れば、世界は混沌と矛盾に満ちた醜いものだろう。だが、その醜さは、そのまま己の醜さなのだ。 グロテスクな描写を、子供の世界から遠ざけようとする大人。しかし、子供はリアルの醜さの中に生きている。完全に隔離して生きていけないものなら、理解させる方がよほどいい。醜く悲しい現実を知ってなお、咲く花の美しさよ。 純粋培養では子供は育たない。ならば、アニメーションは格好の疑似体験だ。人の世のあわれと美しさを大人は語れ。正面からこの作品に向き合うとき、この作品はその豊かな実りを我々に与えるだろう。人気blogランキングに登録しています。
2006/03/08
コメント(4)
別れは新しい出会いの始まりだ。レジェンズ全話を通してみて、改めてそう思った。めぐりくる季節のように、冬のあとに春がくるように、それは自然の理なのだ。 この「レジェンズ・甦る竜王伝説」という作品は、全編通じてギャグが織り込まれ、笑いをさそう。それでいながら、扱っているテーマは深い。 「歴史は螺旋を描きながらくりかえし、文明の黄昏時にレジェンズ・ウォー(文明を滅ぼすための戦い)は必ず起こる」。これが物語の根底をなす歴史観だ。その戦いを起こさないために、歴史の輪廻に抗う子供たちが描かれる。この設定自体はよくある話だが、主人公の少年には悲壮感がまるでない。「レジェンズ倶楽部」の歌を作り、揃いのネッカチーフを配り、仲間のレジェンズには「委員」を割り振る。 話の舞台はニューヨークに設定されていて、毎回英会話のワンポイントレッスンがあるなど、従来のアニメにはないテイストで、新鮮だった。 だが、そんなことは視聴者の「子供」の知ったことではない。彼らにとって、全ての出来事は新鮮なのだ。それは、体験でも、疑似体験としての読書・テレビ番組でも同じことだ。たかがアニメ。されど、侮ることはできない。アニメは子供の情操に働きかける力が大きい。それは、視聴した後の子供たちの反応でわかる。 「レジェンズ、もう一回やらないかな、再放送じゃなくて!」 彼らは、レジェンズの新しい物語を欲した。そして、待ちきれず、自分の創作の「レジェンズ」を語り始めた。自分の「レジェンズ」の中では、主役は自分自身である。そうやって、子供は物語を体の中に取り入れ、自分のものにする。 これこそが、全ての創作が持つ「再生する力」なのだ。 名作と呼ばれるものは、必ずこの力を持っている。例えば「西遊記」。西遊記を下敷きにした物語のなんと多いことか。中島敦の短編小説は言うに及ばず、アニメでも手塚治虫の「悟空の大冒険」から、「最遊記」に至るまで、あらゆるバリエーションで繰り返し語られる。逆に、そういう力を持つものこそが、名作だと言えるだろう。 子供たちに、絵本で情操教育をするのはいいことだとされている。では、アニメは?そういう対象にはなり得ないのか?私はそうは思わない。 「レジェンズ」の結末で、土は土に、水は水に、火は火に、風は風に、そして子供は子供に還る。子供の中に眠っている、物語を作りかえ、語り始める力に、このアニメーションは強く働きかけるのだ。人気blogランキングに登録しています。
2006/03/08
コメント(4)
今年も公募が始まりました。あああ、何について書こうか、迷う!字数3000字以内。…長いな。でも頑張って書くぞ!みなさんも、チャレンジしませんか?日本動画協会人気blogランキングに登録しています。
2005/11/29
コメント(3)
なかなかテンポがよかったです。正直、人種差別をタブーにしてると漫画の面白さが半減するんで、対エイリアンズ戦は期待していなかったのですが。泣き所を泣かせるし、BGMも画像にマッチしてました。うんうん。この調子でがんばって欲しいです。人気blogランキングに登録しています。
2005/09/23
コメント(0)
あんまりオリジナルアニメはマニアうけしないのですが、がんばってると思います。ぴえろのいいところは、オリジナルにもそれなりに筋が通っているところ。今回は、ヒナタの成長物語なんだから、ヒナタが美しければよいのです。そして、ヒアシパパですが、急にオトナの女になった娘に対する父の反応は、あんなもんじゃないっすかねぇ。ヒナタの柔拳とネジとの差別化にも成功してるし。いやー、ヒナタきれいだったなー。本編にもどるまでの時間稼ぎ任務は、サスケにかかわるものは全て失敗するのが宿命だからなぁ。早く本編に行ってほしいけどけどけど、漫画の一話分でアニメの一回はもたないからなぁ。私としてはね、アイシールド21にもアニメにしかできないこと、っつーのを期待したいんですよね。葉柱ルイ、原作で描かれてない部分が欲しい。あの「オレとお前のどこがちがうんだ!」は、きますからねー。あのシーンきまらなかったら…怒るよ。夕日ガッツも、まだ描き足りないですよね。人気blogランキングに登録しています。
2005/09/15
コメント(6)
展開がよかったが、やはりリズムにめりはりが…。あれぐらい早いテンポなのはいいんだ。でも、十文字の苦悩とか、戦う意味とか、そういうシーンはねばってもいいんじゃないかと思う。十文字は掘り下げられるだろー!!でも、漫画でかっこいいカットはやっぱ、いい。単調に感じるのはひょっとして、BGMのバリエーションが少ないのかなー。一話に見せ所が何箇所もあるせいかなー???一定水準は保つと思うアニメなので、今後に期待!アメリカ遠征の特訓は、今の調子でもいいと思うんだけど、クリスマスボウルへのトーナメント戦では、「敗者の悲哀」も掘り下げて欲しい。割と原作あっさりしてるんだよね、それでいて胸を打つのは繰り返し読める漫画だからだもん。アニメは、通り過ぎちゃうからねー。その場でじっくり描いてくれないと。人気blogランキングに登録しています。
2005/09/14
コメント(0)
昨日のTV「アイシールド21スペシャル」についてです。漫画と大幅にかけ離れてましたね。アニメではNGなギャグばかりだった、というわけなんでしょう。それから、瀧すずなちゃんがもう登場してましたね。んー、ファンだからこそ言うのですが。作画、みだれてたねぇ…。で、テンポも悪かったような。メリハリがね、アニメオリジナルにありがちな感じになっちゃってて、もっと面白くなるはずなんだけどなー、と。制作はもう「対エイリアンズ」が終わっているころかなぁ。設定をあれだけいじると、つじつまあわせがどうなることやら。ここで失速して欲しくないですね。うちDVDも買ってますから!毎回見てるのに!!DVDを買う基準はいたって単純。NARUTOと同じ。出来のいい回は購入連載中の漫画をアニメ化する苦労はわかります。途中にオリジナルを入れないともたないでしょう。その回こそ!「電気紙芝居」にならないでほしいのです!「こち亀」とも「遊戯王」とも異なる”リズム”を、私は「アイシールド21」に求めるぞ!!よかった点は戸叶の「オレ的にはありっぽい…」これ、漫画にはないけど、ありそう!確かに戸叶はロリ入ってるかも…。悪かったのは、やっぱ、パンサーとのからみですねぇ。テレビ的に無難にするのがせいいっぱい、って感じだから、ギャグが死んでる。猫はあんなにしつこくなくていいんじゃないか?それより、ワッツの「ちょっとズレた日本通」ぶりを描かなきゃ!ワッツ、まるでうんちくたれてないじゃん。日本語もできて、すごく日本文化を知ってるのに天然なのがワッツなんだからー。ずっとこんな調子だったら、もうDVDは買わないでせう。人気blogランキングに登録しています。
2005/09/08
コメント(0)
感想は明日にしますが、今日はNARUTOがないかわりにアイシールド21が一時間です。それはそれなりに嬉しいわにです。だって、面白いんだもーん!ちょっと製作スタジオにも注目してみようかしらん。スタジオぎゃろっぷ「おじゃる丸」や「キッコロとモリゾー」ですかぁ。意外。「こち亀」「遊戯王」、なるほど。多分、アイシールド21はここの看板になることでせう。今後に期待いたしましょう。人気blogランキングに登録しています。
2005/09/07
コメント(0)
劇場版鋼の錬金術師と劇場版NARUTO2。この二つは、共通項が多くある。時代の閉塞感。理想郷を求める。多くの命を犠牲にする。独裁者の存在。錬成陣と口寄せの術式。異世界への門。そして、独裁者は滅ぶ。作品としての完成度はハガレンの方が上かもしれない。NARUTOは、対象年齢を下げていることと、キャラクターデザインに岸本ブランドが感じられないことで、オトナの目には幼稚にうつる。だが、年少者に理解されやすいのはNARUTOの方だ。そして、決定的に違うのは。ハガレンのテーマは戦闘の無意味さであろうと思う。絶対的な力を求めることの愚かしさ。理想郷は求めるものではない、ということ。そう考えると、まだ今回の映画では描ききれていないな、と、思う。NARUTOのテーマはわかりやすい。「尊い犠牲」などを必要とする平和は、独裁者の詭弁にすぎない、と、言うことだ。「あのじじいが悪いんだぜー!」と言って出てゆく小学生がいた。だが。なぜ、今、人気アニメが双子のように似通ったストーリーを展開したのか。そこに、時代が現れているのではないか?求心力のあるカリスマに政治をゆだねる失敗を知っている世代が、それを知らない世代に伝えようという、危機感。そんな危機感が漠然とした不安となり、時代を覆っている。同じ過ちは繰り返してはいけないのだ。そのために何をすればいいのか…それは、大人たちにもわかっていない。人気blogランキングに登録しています。
2005/08/13
コメント(5)
かつて私たちは「犬の軍隊」を持っていた。もちろん、架空の話だが。この国はそのころ戦争をしていて、次第に犬の軍隊どころではなくなっていった。そうしてなんとなく連載が終わったらしい。そうどこかで聞いた記憶がある。そのころの事実関係は別にして。今、私たちは「蛙の軍隊」を持つ。もちろん、架空の話である。その幸福を私たちは知らない。蛙の軍隊は宇宙人だ。圧倒的科学力を持ちながら、武器をつかわず侵略しようとしている蛙たちの軍隊。侵略作戦を進行させるのを忘れて、地球のおもちゃに夢中になる。そのおもちゃは。戦争の愚かしさを何度も描いているアニメーションのものである。フィクションの中で蛙の宇宙人が、侵略の対象・地球で、戦争の無意味さを描くアニメのおもちゃに興じる風刺。現実の世界では。”ガンプラ”どころではない国に、日本人がいる。軍隊を持たぬこの国の、軍隊にあらざる集団が、仕事として派遣され活動している。いつ犠牲者が出てもおかしくない。また、事実、単独で活動していた日本人や、別の理由で活動していた日本人から、すでに犠牲者は出ているのだ。改めて、考えよう。蛙の軍隊を持つ幸福を。蛙の軍隊が消えてしまうような国に、この国をしてはならない。全ての世界の子供たちが”ガンプラ”で遊ぶようになったなら・・・蛙の侵略者たちは地球を制圧したのかもしれない。漫画アニメ「ケロロ軍曹」へのオマージュです。カトラーさんのテロリズムと日本人にトラバします。人気blogランキングに登録しています。
2005/08/05
コメント(2)
私が何にはまっているか知ってれば簡単だよね。わに流評論、行きます!絶望の底に希望があると誰が決めた?絶望を絶望としないのが、天賦の才なのかもしれない。少年は高みをめざす。そんな天才は一人か?特殊か?凡才に超えられぬ壁なのか?いや、肉体も魂も、同じものがひとつとして無いように。わずかな差は「個性」だ。身長が高いだけの凡才が絶望する。「勤勉な天才に勝つことなんてできない!」と。すると、足に致命的欠陥を負う凡才が言う。「お前と言うパートナーを持つことで、初めて俺は天才と同じレベルで戦える」と。一つの才能に秀でるのが天才なら、全ての人間は天才だ。そして同時にその才能を磨かなければならないほどの欠点を持つ。天才は同時に欠陥だらけの凡夫なのだ。少年たちは高みを目指す。それぞれの理由で。それぞれの力で。少年たちは高みを目指す。残酷なトーナメント戦では、敗者の努力は塵に等しいとしても。ただ一つの頂点を諦めた時、それが本当の敗北だと知って。ただ一つの頂点を諦めぬかぎり、勝利を目指す自分は孤独ではないと感じて。いじめの嵐になぶられながら、絶望の底に落ちなかった少年の物語は、まだ始まったばかりだ。そして、天与の才がなくても絶望の底に落ちることのない少年たちの物語も。輝く希望は、日常のまっすぐ前にある。人気blogランキングに登録しています。
2005/07/11
コメント(2)
日本のヲタク文化は、だんだん世界にも有名になってきたようだが、本質は、理解されていないな。中学生を対象とした漫画や、小学生を対象とした漫画の中に、笑わせながら泣かせる作品が数多く存在する、それが日本のヲタ文化なのである。私は、こちらのサイトではあまり書かなかったが、すでに、二回以上死んでいる。職場の事故、火災と落下物。何があっても、「もう、二回死んでるしー。」で、すんでしまう。あんなに、無理な受注はできない、と、言ったのに。『ハインリッヒの法則』まで持ち出して。300対29対1の法則のことだ。300の「あぶなかったこと」に対して、29の「軽症の事故」が存在し、29の軽い事故があればいつ死亡事故がおきてもおかしくない、という、法則だ。自分におきてしまったが。入院中に私の救いになったのが、アニメ「ONE PIECE」の主題歌であって何が悪い?退院後の生活、動くのも不自由な中、漫画を読んで泣いて暮らした。今もヒッキー。立ち直りつつあるが。「ONE PIECE」のテーマは「仲間」。説明抜きの無条件な仲間である。それは第一話から描かれる。子供向けだから、はっきりとしたメッセージ、言葉として。「いいか、俺は、大抵のことは笑って見逃してやる。だがな!どんな理由があろうと!友達を傷つける奴を俺は許さない!」そして、大人は少年を救うために片腕を失う。これが第一巻第一話だ。第五話では、剣の修行でどうしても少女にかなわない少年がいる。少女は少年に言う。「ゾロはいいね、男の子だから。女の子は世界一強くなれないんだって…」少年は言う。「俺に勝っといてそんな泣き事言うな!俺がいつかお前に勝ったときにもそう言うのか?実力じゃねぇみたいに!お前に勝つために特訓している俺がバカみてえだろ?そんなこと言うな!」だが、少女は事故で死ぬ。「逃げんなよ!俺、天国まで名前が届くような世界一の剣豪になってやる!!」四巻29話、海賊の息子が登場する。彼は弱い。そしてうそつきだ。毎日「海賊が来た」と叫ぶ。その村は彼のうそで一日が始まる。何故うそをつくのか?最初にそのうそをついたのは、彼が少年のころ、母の臨終の床だ。父親が帰ってきた、と、うそをついたのだ。それから毎日うそをついている。荒唐無稽なうそで、体の弱い屋敷のお嬢さんを慰めている。だが、本当に海賊はやってきた。彼の言葉を誰も信じてくれない。…当然だ。だから、彼は決意する。「お前らを村に通すわけにはいかねぇ。…俺はいつも通りうそをついただけなんだから!」どんなに弱くても、うそつきとしての筋を通す。どんなにやられてもあきらめない…。第五~七巻は海のコックだ。「海でコックに逆らうことは、自殺に等しいと、よく覚えとけ。」「金っていうのは、食えるのか?」彼の価値観は58話にあらわれる。見習いコックの少年は、客の残飯を捨てていたのだ。だが遭難して、料理長と二人、無人島に残される。料理長は食料を分ける。自分の方に大きな袋、子供の彼には小さな袋。「差があって当然だ」。節約しながら食べ続けても、救いの船は現れない。ついに食料が尽きる。(あの大きな袋から盗もう)、そう考えて料理長の所へ…。料理長は、最初から、全く食料を持っていなかった。自分の足を切り取って、食べながら生き延びていたのだ。大きな袋の中にあったのは、金銀財宝だった…。そして、裏切り者の女がいる。航海術を見込まれて、海図を描くために海賊になっている。村中を裏切って敵の海賊のために働いて、うまい思いをしている。それもこれも、約束のためだった。世界中の海を旅して、海図を描き、お宝を集めれば、その村から出て行くと。裏切り者の魔女と呼ばれ、どんなことをしても金を集めた。8年かけて1億ためた。そこで約束を反故にされた。船長・戦士・うそつきの砲台長・コックの四人の仲間を裏切って金を渡したのに。それまで、本当の気持ちを許してなかった航海士の彼女が、初めて船長に言う「助けて…」と。それが9巻80話。冒険をし、夢をつないで、紡がれていく、夢物語。トナカイ人間のチョッパーは、トナカイにも人間にもつまはじきにされる。彼を助けたのが「藪医者」ヒルルク。その国では医療が国家の独占事業だ。ヒルルクは患者がいると、押しかけていって診察する。腕はあまりよくない。不法診療でお尋ねものだ。ところが、国の医者が全員、急病で倒れたというニュースが入る。ヒルルクは、王城へ行く。そこに患者がいるから。だが、それはわなだった。国に逆らう医者は、藪医者であろうと死刑なのだ。それを知ったヒルルクは…145話「よかった…病人はいねぇのか。てっきり国の一大事だと…俺がだまされただけか…」そして死ぬときに言う。「人はいつ、死ぬと思う?人に忘れられたときさ。」かけつけたトナカイは間に合わない。優しいだけじゃ人は救えない。トナカイ人間は、誓う。「知識と技術を身につけて、俺が”万能薬”になる!何でも治せる医者になるんだ!」船長・戦士・うそつきの砲台長・コック・航海士・船医の”仲間”が砂漠の国の内乱を止める。一国の王女がスパイになって、敵の組織に侵入し、陰謀の鍵を握ったのだ。船長をルフィとする「ルフィ海賊団」は、その王女を国へ送り届ける”約束”をする。”約束”を果たすためには、国を二分した内乱を、まず、収めなければならない。それができるかどうかは知ったことではない。彼らがした”約束”は、陰謀の中心を倒さなければ、果たすことができないのだから。以上、「ONE PIECE」アラバスタ王国編まで。ここまでで23巻。読んでくださいカトラーさん。「ONE PIECE」23巻爆笑問題のハインリッヒの法則んでるさん:ABの細道の日本で流行っている本はなに? カトラーさん:katolerのマーケティング言論「ハウルの動く城」にみるファンタジーの力にトラバします。
2005/02/18
コメント(3)
英訳どころか、日本人でも、一こま一こまの意味がわからないかもしれない。夕凪の街桜の国(者:こうの史代)出版社:双葉社 ISBN:4575297445みなもと太郎が”マンガ史にまた一つ、宝石が増えました。”と書いていたが…。せつない。何度も読み返した。しばらく、他の本が読めなかった。「広島のある日本のあるこの世界を 愛する全ての人たちへ」ああ、原爆漫画、と、簡単に思わないで欲しい。”この街は不自然だ 誰もあの事を言わない いまだにわけがわからないのだ。 わかっているのは「死ねばいい」と 誰かに思われたということ 思われたのに生き延びたということ”最初の『夕凪の街』は、被爆して生き残った女性が、恋人もできて、やっと”自分は生きていてもいい人間なんだ”と思った矢先に、原爆症を発症し、死亡する話だ。”嬉しい?十年経ったけど、原爆を落とした人はわたしを見て「やった!またひとり殺せた」とちゃんと思うてくれとる?ひどいなぁ。てっきりわたしは死なずにすんだ人かと思ったのに”『桜の国』は、被爆二世の話だ。『夕凪の街』の女性には、弟がいて、疎開していたので被爆しなかった。妻が被爆者だ。その二人の娘の話だ。”母さんが三十八で死んだのが原爆のせいかどうか誰も教えてはくれなかったよ。おばあちゃんが八十で死んだ時は原爆のせいだなんて言う人はもういなかったよ”それなのに、自分も弟もいつ原爆症で死んでもおかしくない人間と決め付けられている。女の子の弟は病弱で、女の子の友人は、その弟が好きなんだけど、親に”会うな”と言われている。話の中に、父親の墓参りの場面がある平野家之墓昭和二十年八月七日 享年四十一歳昭和二十年八月六日 享年十二歳昭和二十年十月十日 享年十五歳昭和三十年九月八日 享年二十三歳昭和六十二年八月二十七日 享年八十歳少女の父の妹は原爆投下の日に、父の父は翌日に、上の姉は二ヶ月後に、下の姉は十年後に、被爆によって死んだのだ。父の母、少女の祖母は八十歳まで生きた。死ぬ前は、少女が孫だとわからずに、八月六日に死んでとうとう遺体が見つからなかった末の娘の友達だと思った。「ああ、翠のお友達ね?ごめんねぇ、翠はまだ戻って来んのよ。 ほいで?あんたぁどこへ居りさったん? なんであんたァ助かったん?」広島で、昭和二十年八月六日の、そしてその数日後の墓が立ち並んでいるのを見た人にしか、意味がわからないだろう、と、人に言われた。感じ取ることは、人それぞれだろう。けれど。全く意味がわからない日本人もいるのではないだろうか。まして、台詞だけ英訳しても、理解されることはないような気がする。巻末に注釈はあるけれど、それでも、わからない、いや、わたしにもわかっていないのかもしれない。それぐらい、深い作品だ。---追記---bk1はてなのレビュー5漫画にトラバ送りました。
2004/12/06
コメント(2)
全13件 (13件中 1-13件目)
1